このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2012年12月4日 23:33 | |
| 37 | 34 | 2012年11月20日 00:21 | |
| 13 | 6 | 2012年11月11日 07:03 | |
| 10 | 6 | 2012年11月8日 17:15 | |
| 45 | 21 | 2012年11月13日 12:39 | |
| 13 | 7 | 2012年10月21日 06:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
恥ずかしながら40代にして、やっと中型二輪免許を取得して
バイクを購入しようと思いネットでいろいろと調べていたら
Ninja250が2013年に発表される様ですが具体的にはいつ頃なんですかね??
年明け早々に発表なんてこともあるのでしょうか??
1点
カワサキから正式発表待つしかないですが、並行輸入品ならバイクショップロミオというバイク屋が来年一月から販売開始するみたいです
書込番号:15369222 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
@リーマンさん!!
きましたよ!!
http://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250/index.jsp
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/7984
http://www.mr-bike.jp/?p=34325
おこのみのカラーありますか?ww
書込番号:15415525
0点
お値段据え置きは予想外ですね。
装備良くなってるからてっきり値上げするとばかり(^^;
書込番号:15416246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
案の定カラーの選択肢がない。
仕方がない。ABSか?…(苦笑)
書込番号:15416413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライムグリーンがないなんて珍しいのじゃないですかね。
スペシャルエディションカラーは、段階的にくるかとおもいましたが、
一気にきましたね。
納期が長くなってもいいから全てにABS搭載可にすればいいのになんて思ってしまいますが。
書込番号:15419115
0点
皆様
ご連絡ありがとうございます!!
ABS付きは想像していましたがkawasakiカラーの
グリーンがないのはチョット予想外です。
早く試乗したいです。。。
書込番号:15419706
0点
グリーン系でABSが選べないのは当方もかなりショックです。
少なくとも、グリーン×エボニーのSEはABSになるとの前予想だったのですが。。
生産が追いついていないのでしょうか。
でも定価は、想像していたより安いですね。
1割くらいは引いてくれるようです。
あと、未発表ですが、ちょっとした(多分すごくちょっとした)発売キャンペーン的なものがあるみたいですよ。
書込番号:15422817
0点
純正アクセサリーのNinja 250用ETC車載器キットの写真を見ると、
ハイ/ロースイッチの横にハザードスイッチの穴を塞いだ痕がありますね。
うわwどうして付けてくれないの?って心境です。
ハザード必要だと思うんですけどね・・
このスイッチボックス、Ninja400Rとか650と共通ですよね?
なぜわざわざ省いてしまうのか・・
マイナーチェンジに持っていくんですかね。
ライムグリーンやレッドは300にもっていくのかもしれませんね。
タイ・インドネシアでは発表されたカラーは全て扱っているようですが。
書込番号:15433883
0点
今週から教習所に通う予定のものです。
CB400SBと悩んだ結果、維持費・車体価格を考慮し、Ninja250Rに決定しました。
新型のデザイン(メーター周り)が好きになれず、現行を購入しようと思っています。
学生で大金は用意できなかったため、頭金0の全額ローンを組む予定で
親が保証人になってくれるらしいので審査は問題ないです。
そこで質問です。
ローンは乗り出し55万で計算していますが、もうちょっと安くなるものでしょうか?
来年からフルモデルチェンジの噂がありますし、ショップの方も在庫は処分したいのではないかと勝手に思っています。
乗り出しが55万でも問題はないのですが、値切れるのに口車に乗せられそのまま購入するってのも少し損するような感じで・・・
みなさんだったら、どのくらいまで粘りますか?
粘りすぎて、嫌な客と思われるのも後々点検などで損をしそうです。
相手も気持ちがいい割引のさせ方を伝授してください。
個人的にはライムグリーンで乗り出し50万きってくれたらなと思うんですか、無理でしょうか?
1点
たかが数万円、されど数万円…どうしても安くしたいなら違うバイク屋を探すのも手かと。
バイクをしっている知人がいれば連れて行き、アドバイスを貰う。でもそれだけの手間をかけるならバイトの時間を増やして資金を増やせばいい…なんて思ってしまうんだが。
書込番号:15339497
1点
さどたろうさん、コメントありがとうざいます。
学生で数万というのは一ヶ月分の給料ですし、ローンだと数ヶ月分です。
なかなか大きいんですよ(つд⊂)
どうしてもって訳じゃないんです。やっぱり正規販売店で買った方がアフターは安心ですし、トータル的に安くなることもあるので。
ただ同じ店で買うにしても、交渉のやり方によっては安くなると思うんです。
そこでどういうふうな感じで割引できるもんかと...
最初にも書いてますが、嫌な思いをさせない程度ってことです。
みなさんはどういうふうな感じでバイクを購入するのかなと思って、質問したのですが、質問のしかたが間違ってましたかね?
バイクを知ってる知人がいないため結構困ってます。それと最初は一人で行き、対応が舐められてる感じがないかも確かめたいので、一人で行きたいと思ってます。
バイトの時間は結構多めで増やせません。
これ以上増やすと、学校の勉強、公務員試験の対策、ツーリングに行く時間などがなくなるため、一番いい感じに組んでます。
さどたろうさんの場合、定価の何割引なら買いますか?
書込番号:15339546
1点
安くなるのは新型の正式発表後でしょうね。
噂ではCBR500R、Ninja250R共にが55万でしたが、CBR500Rが本当に55万ならNinja250Rの定価が下がるかも?
私ならわざわざ新型出るのをわかってて旧型を買うなら、乗りだし50万切らないと買う気はしません。
旧型で良いなら中古って手もあり。
初バイクならどうせ転んで傷だらけになるだろうしね。
書込番号:15339702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RGMさん、コメありがとうございます。
そうですね!正式発表じゃないと、もしマイナーチェンジだったら店はちょい損ですもんね。いつごろになるんでしょうか。新型に興味はないけど、発表にはちょっと興味ありありです(笑)
もしCBR500が55万でNinja250が値段アップなしだったら、余計に現行の値段は下がるかな。それはちょっとうれしいです(*´∀`*)
中古ですか・・・
中古買うならCBの方にいっちゃいますね。Ninja250Rは新車が安く買えることがメリットの一つだったので..
CBの中古、考えてみます!
書込番号:15339848
3点
正規販売店だと大幅値引きは厳しいかもしれません。私もカワサキ車を正規販売店で購入しましたが車両本体からの値引きはゼロ。30分くらい粘って下取り価格アップ + トップケース&パニアケース(取り付けブラケット込み)無料でした。
250CCだと元々利益は少ないと思われます。
しかし、下手に出て粘る分には30分くらいなら問題ないのではないでしょうか?
今後も販売店とのお付き合いをお考えでしたら、ほどほどに。
書込番号:15341027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CB400SB乗りさん
コメントありがとうございます。
え?正規販売店って車体本体の割引は一切ないんですか?
じゃ諸費用合わせて60万近くですか?
それはちょっと、いくら正規販売店でも購入は待ったかけますね。
安心を買うのに10万はちときついです。
書込番号:15341130
0点
何割引なら買うか?
こんなことを聞いても、まったく意味がないと思います。
バイクに対してあなたが払うお金が適正かどうかは、あなた自身が決めることでしょう。
安く買いたいのであれば、あなたが買える範囲のお店で見積を取り、競合させればいいでしょう。
「できるだけ安く買いたい。」ときちんと伝えれば、バイク屋が感情を害することはないと思います。
どんなにゴネても、バイク屋は、損をしてまでは売りませんから、無用の心配です。
書込番号:15341163
2点
こんばんは。
少し前に買いましたよ。
赤・黒・緑が車体で44万円でしたよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910888/SortID=15174112/#tab
書込番号:15341219
3点
PF4さん
はぁ...自分はそういうことを聞いてるわけではなくて、皆さんがバイク買うときにどういう感じで割引してもらって、大体どのくらいなら妥協するのかというのを聞いているんですけどが・・・
RGMさんやCB400SBさんが書いてくれてるような答えがほしいです。
人それぞれで自分で決めろというのは、スレ違いの回答じゃありませんか?
自分はあくまで買いたい店があって、安さだけで選んでるわけじゃないんです。
だけど割引は「できるだけ」して欲しい。そういう時は皆さん、どういうふうにしてるんですかという質問です。
ちゃんと質問を理解して回答してください。
書込番号:15341231
1点
maskedriderキンタロスさん
回答ありがとうございます!
そんな安い店もあるんですね!ただ福岡は遠すぎます(つд⊂)
キンタロスさんは、何か交渉しました?
書込番号:15341241
0点
こんばんは。
店頭で普通に44万円表記で売ってました。
歩いていける近所だったので、おもわず買ってしまいました。。
購入するバイク屋さんが決まっているのなら、「もうちょっとなんとかして・・」素直にお願いするしかないかもです。
決まってないなら、バイクブロスのHP等で検索されると良いかもです。
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch2/4/1040341/
書込番号:15341298
2点
キンタロスさん
超ラッキーじゃないですか(*´∀`*)
しかもKawasaki正規販売店ですよね?
場所によってやっぱり違うもんなんですね。
値引き交渉なしでその価格!ズルい(笑)
すぐに値引きしてくださいといっていいもんなんですか?
書込番号:15341365
0点
一つ誤解をしているようなので。バイク屋は正規代理店でも、メーカーにあれこれ言われません。車のディーラーとは違うんですよ。そのため、あっちの店は安いという比べ方はあまり意味がありません。特に職人肌のオヤジも多いので、そういう客を嫌うケースもあります。気をつけて。
もし、買いたい店が決まっているなら、そこで素直に言ってみて、言われた金額で買うしかないでしょう。端数は落としてくれるかもしれません。
あと、どこにお住まいかはわかりませんが、薄利多売のスタイルのバイク屋もあります。関東なら袖ヶ浦ホンダとか。逆にカワサキで結構な台数売っているMSLゼファーとかは別に安くありません。全く値引かない正規代理店も多いです。つまり、バイクの乗り出し価格はオヤジ次第。値段重視ならそういう安売りする店で買うのもありです。アフターについては、正規代理店でなくても一流のところは沢山あります。
あなたが店重視なら、今後のことも考えて値引き交渉はそこそこにすべきで、値段重視なら別の店を回るべきです。バイクは嗜好品なんでそういうモデルになっています。ポイントは買いたい店のオヤジがどういう考え方なのかを見抜くところです。こればっかりは通って話してみるしかないですよ。そういう意味で一度素直に聞いてみるしかないです。
ちなみに私は値切りませんし、割引を考えて買いません。その価格は店との付き合いも含めてトータルのバリューだと理解しているので。嗜好品ってそういうものだと思いますよ。
書込番号:15341612 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
そうですね!
率直に割引できないかって聞いてみます。
正規販売店じゃなくても、腕の良いバイク屋さんがあるのは理解しています。
でもバイク購入は初めてでそういう情報がないので、正規店を頼りにするしかないんです。
程ほどに聞いてみて、無理なら無理でその値段で買うことにします
書込番号:15341655
0点
結論出たみたいでよかったね。あと割引でなく値引きが正しいと思うよ。弁当半額とかじゃないんだから…
書込番号:15342068
0点
まず、住んでいる地域ぐらい書いた方がバイク屋情報も書いてもらえる可能性がありますよ!
神奈川県とかね。
神奈川ならユーメディアとかだと前年の在庫は44万ぐらいで学割なんかのキャンペーンも一昨年38万円だったかやってましたよ…学割卑怯なと思いましたが!
私は2010年モデルのブルー欲しくて48万円でしたが前年モデルの在庫があれば安くなります!
それから、買う前は価格交渉はしましょう!ダメならヘルメットなど付けてとかの交渉もチャレンジ!
点検等は買ったバイク屋で、オイル交換等は自分かピット作業が出来るナップス等のパーツ屋を使うと維持費が安くなりますよ。
簡単な点検整備はアマゾンで「カワサキNinja250Rメンテナンス&カスタム」本買いましょう!
今時のバイクは、初期不良少ないし2年保証(保証期間はバイク屋で点検してください)事故らなければバイク屋に頼る事も少ないですから。
大型バイクならバイク屋選ぶけど普通に整備出来る店なら近所のバイク屋でなくてもね!と私は考えています!あくまで個人的な意見ですよ!
あとは、JAFやバイク屋のロードサービス会員に加入して動かなくなった時に備えるか、任意保険のロードサービス使うとかで対処しましょう!
書込番号:15342136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここで情報を集めても、あなたの周りのお店が同じ値段で売ってくれるとは限らない。
わかります?
だから、まずは自分が買える範囲のお店で、自分で情報収集をしましょう、ということです。
「いくつか見積を取ったけど、こういう条件でした。さらに上乗せを狙うには、どんな風に話したらいいでしょうか?」
こんな風に聞かないと、役に立つ情報にならないのでは?
地域的に難しいとかの事情はおありでしょうが、基本はそういうことだと思いますが…。
書込番号:15342265
1点
失礼m(_ _)m
私への返信をよく読んでませんでしたm(_ _)m
買う店自体は決めてるんですね。
だったら、「予算が厳しいので、なるべく安くしていただけませんか?希望としては○○万円なのですが…。」と聞く、かな。
よく読んでなくて、こんなこと書いて申し訳ないですがw
>自分はあくまで買いたい店があって、安さだけで選んでるわけじゃないんです。
だけど割引は「できるだけ」して欲しい。そういう時は皆さん、どういうふうにしてるんですかという質問です。
こういう重要な情報は最初に書いてほしいですね…
私はスレ主さんの家族でもエスパーでもないのでw、スレ主さんの頭の中までは読み取れませんから…w
まぁ、初バイク、がんばってください(*^o^*)
書込番号:15342278
2点
私はもう現役からは引退して久しいですが、現役時代には、購買に近い業務もやっておりました。そのときの経験から、一言。先ず、相手とは、今後の付き合いもあるのですから、win-winの関係でいなくてはなりません。買ったときに、お互いに、「良かったなあ」と思える関係です。又、相手が真剣に「売りたい」と思わせる事が肝心です。それには、自分が、「是非、あなたから買いたい」と思っている事を伝える必要があります。「買いたいのだけれど、こういう立場なので、なんとかしてほしい」という態度が大事です。又、自分から、「幾らにしてほしい」という発言は最後まで控えると良いでしょう。自分から金額を伝えると相手に、「最低、幾らなら買ってくれるのだ」ということを教えてしまうからです。何れにせよ、物を安く買うには、それなりの技術も必要です。今後、社会に出て、高額のものを買うという経験が増えると思います。良い勉強になると思って頑張ってください。
書込番号:15343049
1点
PF4さん
すみません(´Д`;)ヾ
自分の書き方が悪かったですね!
素直に聞いてみます。勝負ですね
kamachisacさん
なるほど((((;゚Д゚))))
買わせたいと思わせることか。
いきなりいうのではなく、そう思わせてからがいいってことですね。
そんな高度のことできるかはわかりませんが、ちょっと意識してみます。
お店の人とは仲良くなりたいです
書込番号:15343087
0点
いえいえ、こちらこそすみませんm(_ _)m
お店の人と仲良くなりたいって気持ち、ステキです(*^o^*)
スレ主さんの気持ちに応えてくれるお店であることをお祈りします♪
書込番号:15343290
3点
新車ってメーカーから大量に仕入れてる販売店以外はマージン少ないし
新型発表後、店頭に在庫として有るかメーカーが現行型の在庫処分で販売店に卸すなら
安く売ってくれる事は有りますが、あまり期待しない方が良いかと思いますね
それに新型が出るならメーカーが現行型を生産してないかもしれないので、
店頭に在庫がなかったら買えないかもしれないですよ
書込番号:15343938
1点
こんばんは。
ニンジャ250R等のタイ生産のバイクは1年間の出荷台数が決まっていて、それが(販売店に)売れてしまうと来年まで入ってこないような話を聞いたことがあります(たしかレッドバロンの店長が言ってたと思われ・・・)
本当がどうかは分かりませんが、ありうる話かなと思いました。
書込番号:15346179
0点
ヤマハ乗りさん キンタロスさん
店舗に聞いたところ、12年度モデルが乗り出しで48万でした。
安いので買おうと思います。
ただ、都合上来月に買おうと思いますが、残ってるか不安ですね(つд⊂)
新型より旧型を好むモノ好きがいないことを願ってます。
書込番号:15346813
0点
本当に買う気なら、手付金払って仮契約で取り置きできないか聞いてみれば?
Ninja250Rの紹介動画です!!見てると思いますが!
http://www.youtube.com/watch?v=GKTQO68NLRQ
http://www.youtube.com/watch?v=PWa64MT272s&feature=fvwrel
書込番号:15348551
1点
書き忘れたので…
沖縄なので関係ないかもしれませんが、ノーマルタイヤ冬場(夏は良いのですが…)はグリップ感低いので気よつけるのと、ホンダやヤマハの様にバイクが勝手に曲がりたい方に曲がりません!!
自分から積極的に運転してやるタイプです!!なれると問題無くよく曲がりますが、慣れるまで400以上の教習車と同じ感覚で急カーブ曲がらないで下さい!!
前にも書きましたが、Ninja250Rの整備マニュアルは中古でもいいので「カワサキNinja250Rメンテナンス&カスタム」を買って下さい!!メーカー整備マニュアルより解りやすくて重宝するはずです!!
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%ADNinja250R%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0/dp/4883933482/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1353061889&sr=8-1
ヘルメットホルダーも有ると便利です!!メーカーオプションの方が使いやすいです!!(高いしステップの塗装テープで保護しないとハゲますけど!!)社外品も安くて良いですがメーカーオプション同様に一晩中高いヘルメット付けっぱなしだと盗難対策にはならないので持ち帰りましょう! 一時休憩用です!!
私の住んでいる地域では、ここ2年はNinja250R普段からほとんど見ないしCBR250Rもね…週末ツーリングでも峠などでは見ないです…高速は使わないので?ですが!!
通勤でもスクーターでさえほとんど見ないのが現状でバイク売れてません…週末ツーリングでBIGバイクが走ってますけどね!
そんな感じなので、Ninja250Rも2010年秋ごろから安くなってますが…100km/hのスピードまでなら楽しいですが…120km/h以上のスピードはエンジンの振動が酷くて下半身が疲れます!!
でも維持費が安くて楽しいバイクなので、ヘルメットやバイク用のパット付ジャケット・グローブ(沖縄では熱いでしょうが!夏用メッシュジャケットなどで)を着て楽しんで下さい!!
安いメット・半ズボンに薄着は転倒時悲惨ですから!!
書込番号:15349070
0点
こんばんは。
良かったねぇ〜。自分の言っていたのと同じ値段ですね。
とりあえず、「買う」という意思表示だけはされておいたほうが良いと思います。もう、11月も半分を過ぎてるから、書類やらなんやらを取にいけない・・・とかで12月納車にしてもらうよう話をすればよいのです。
で「成約済み」ってペタしてもらっとけば大丈夫でしょう。
あいても、確実に買ってくれる相手を優先すると思いますよ。親も保証人になるから、一緒に行ってもらうとよいですよ。
書込番号:15349527
0点
月夜さん
長い文章ありがとうございます!
ここまで長いと感動を覚えますw
インプレション動画は見てますよ(*´∀`*)
お気に入りにして、2,3日に一回は見てます(笑)
取り置きも考えてみましたが、前金を次のバイト給料日まで払えないです。
前金を払えるくらいの余裕があったら、すぐさまローンは組みます。
一応バイトはしていて、毎月給料はでるので。ただ今月のバイト代は教習料金でいっぱいいっぱいの状況です。
【カワサキNinja250Rメンテナンス&カスタム】は買います!ちょっと高いのですぐには買えませんが...
立ち読みは何回かしてます。
ヘルメットホルダーはお金に余裕が出来たらつけようかな程度です。
高めのArai買うこともありますし、盗難・イタズラが怖いので、常に持ち歩こうと考えてます。
大学で持ち歩くのは嫌ですが特にイタズラが多いみたいで仕方ないですね...
うちの住んでる地域でもNinja250Rはあまりみないですね。大学で赤乗ってる人いますが、その人だけです。
ですけど、店の人に聞いたところ売り切れるかもって言ってたので、そこそこ乗ってる人はいるんでしょうけど...普段はのらないで、家に置いてるのかな?
沖縄では120km出せるところが少ないですね。
高速道路ですら80km走行ですから、100kmでも十分です!
ギア類は十分以上に気をつけます。そういう親との約束なので、嫌でもwww
アドバイスありがとうございました!
書込番号:15349986
0点
キンタロスさん
そうですね!本当に財布に助かります。
いろいろとあって、来月のいつにお金が入ってくるかがわからないので、交渉は難しいです(´;ω;`)
もう運頼みで待つしかないですね。11月末か12月にはいれば確定するので、それまでは祈ります。
書込番号:15350004
0点
クーパーまんさま
車輛本体価格も大問題ですが…その後のメンテナンス費用も考えませんと…
学生で年間ランニングコストの予算はこの程度がめいっぱいなんで〜と正直に打ち明けて…店に泣き付くのが良いと思います…
バイクに限らず乗り物は走れば走る程お金かかりますので…買ったは良いけどガソリン代にも困るなんてことになれば最悪磨いているだけになりかねず…
殊に沖縄は塩害が酷いと訊きますので潮風に無縁の土地で乗るのとは違った気の遣い方が必要でしょうし…
Ninja素直でとても乗り易いバイクですのでどうか末永くご安全に^^
書込番号:15355035
1点
新型なんてまだ数ヵ月は発売されないのに何言ってるの。
ましてや離島の沖縄で本州並の値引きは期待できないかと。
書込番号:15361268
0点
Viveさん
初めて来た客に泣きつかれて、安くするものなんでしょうか!
ランニングコストについては計算にいれてます。
ガソリン代・保険・修理積立金など、毎月いれて計算しているので、そこまで気にしなくても大丈夫そうです。
アドバイスありがとうございました。
がくさん
何言ってるんでしょうね?(笑)
実際、新型の噂が出て安くしてる店も多いみたいですよ?
ブログなどで店員の方が言ってたことを書いてる方もいらっしゃいますし。
あなたはすべてのバイクショップの事情は把握してるんですか?
すごい言い切ってますねwww
まぁ確かに沖縄は本土に比べて、値引きは低いみたいですが。
書込番号:15361384
1点
クーパーまんさま
若者の乗り物離れが言われる中…利便性第一のスクーターでなく跨り系を買おうという青年が現れて「お金ないんだけど頑張ってコレ乗りたいんです〜」って訴えて「金ないなら原2乗っとけ」って切り捨てるような粗野なモノ言いはしないでしょう…将来大きく稼ぐようになって上客になってくれることに期待して店側も頑張ってくれるかも知れません…
どんな店で買ったら良いのでしょうかと多くのスレが立ちますが…結局は看板よりもヒト…
そんなこんなで甘えるのも悪くないと思います…10年間も通えば結果結構な支払いになるでしょう…永く付き合える良い職人と出逢えると良いですね^^
書込番号:15364341
0点
先週W800SEが納車されました。
乗りやすくて大満足です!
質問なんですけど、エンジンを停止してから暫くしたら、
タンクの辺りからピーっていう電子音のような音がします。
20秒くらい鳴り続けて、また暫くすると鳴るというのを繰り返します。
カワサキ車は初めて乗ったのですが、これは正常なのでしょうか。
よろしくお願いします!
1点
タンク上部(蓋)からの音でしょうか?上部からならエア抜きの部分が鳴ってるだけと思います。
書込番号:15321375
3点
こんばんは。
私のNinja 250Rでも、音がします。
聴き方によっては、猫の声のようにも聞こえます。
エンジンが停止した後でなくても、温度変化があれば、昼夜に関わらず、いつでも出ています。
タンク内の圧力が高くなれば、エアー&ガソリン蒸気が抜け、逆だと外気が入る時の音でしょう。
私のNinja 250Rは新車で購入しましたが、車輌説明の時、最初に言われたのがこの音に関してでした。
Hiro_Naさんの場合は、そのような説明は無かったのでしょうか?
書込番号:15321851
2点
なるほど、そうだったんですね!
tayuneさん、ありがとうございます。
安心しました!
書込番号:15321912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
緑山さん、ありがとうございます!
買った時には何も説明ありませんでした(汗)
不具合でなくてよかったです!
書込番号:15321923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
カワサキ車には昔っから「妖精」が住んでいるんですよ♪
そのうち居なくなっちゃうよ・・・・・・・・・・・・・
なんてね(笑)
書込番号:15322704
3点
すっかり妖精に魅了されてしまったようですw
逃げられないようにきをつけます!
書込番号:15323970
1点
はじめまして。
らいと@ママともうします。
突然ですが、質問お願いします。
現在C1にのっています。
なに分古いバイクですのでいろんなとこに不具合があります。
特にひどいのがタンクです。
新しいタンクが欲しいのですが、各年代別のタンクって形とか大きさって共通なのでしょうか?
書込番号:15308025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、
ゼファーは全て試した訳ではないですが、恐らくコンバート可能と思います。もし間違いならごめんなさいですが。
ただ、今のタンクはサビか凹みですか?、かなりコンディションの悪い物でも再生は可能ですよ!。手間やコストは掛かりますが…。
交換以外の選択肢も有るので調べて見て下さい!
ゼファー乗りやすいですよね!!大切にして下さい!
書込番号:15309654 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スレ主さん
ごめんなさい、カワサキのパーツ検索ではC3から品番が変わってますね。実装出来るかは合わせてみないと確実には言えません。
ボルトオンか加工前提の作業かで、コストも変わりますので色々と調べて見て下さい。
書込番号:15309750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こればっかりは、毎年メーカーが
こっそりタンク位置を微量にずらしたりするかも知れませんから、
カワサキのショップに行くか、ゼファーに強いショップに聞くのが良いでしょう(^_^)/~
書込番号:15309789
![]()
1点
こんばんは。
ゼファ−750良いですねぇ〜。
C1〜C2のタンクはカワサキHPで品番が出ないから絶版なんでしょうね。
C3〜5ぐらいまでは合いそうですが、取り付けの微妙なところとかが変わってたりします。
(昔、50ccのマフラーで体験)
ヤフオクとかで仕入れるのなら、「合わなかったら転売」するつもりで買ってみたらどうでしょう??
純正は最終型あたりで65000〜74000辺りなので、それが手かもです。
書込番号:15309998
![]()
1点
ひなうき 様
こんにちは。
回答ありがとうございました。
タンクの状態ですが、タンク内に錆びとおもわれる茶色い斑点があります。
また、タンクは修復されたような痕があり触った感じボコボコしてます。
貰ったバイクなので文句は言えませんが^^;
書込番号:15312281
1点
R259☆GSーA 様
maskedriderキンタロス 様
こんにちは。
回答ありがとうございました。
やはり、微妙に違うのですか^^;
多分、私だけかもしれませんが、カタログとかみてて年々タンクの高さ?が低くなってる気が
しています。
転売の件は検討の余地ありかもですね^^
書込番号:15312306
1点
先輩方のアドバイスをいただきたく質問させていただきました。
初めてのバイクとしてこの二台まで絞ったのですが
ここから一歩踏み出すことができずにいます。
先日二台とも試乗してきて思ったのが
(全てGSR250との比較ですが)
気になった点
・振動がきつい
・ギアが入りにくい
・サイドバッグなどがつけられるか不安
気に入った点
・加速などがまさにバイクに乗っているという感じ
・高速走行時カウルのおかげで非常に快適
という感じでした。
価格も新車乗り出しでニンジャの方がGSRよりも3万ほど高い
程度でバイク屋さんには絶対に値下げ幅から見ても
ニンジャの方がいいよと言われています(笑)
また当方学生で、来年夏に日本一周を予定しており、
積載性や振動なども気になるのですが…。
皆様のアドバイスお待ちしています!
よろしくお願いします。
4点
GSR250試乗しましたが、たしかに振動は少ないですね。
>ギアが入りにくい・・・
新車にはギヤが入り難い個体もあります。しっかり慣らし運転すればよいかと。
>サイドバッグなどがつけられるか不安・・・
シートバッグとタンクバッグとリュックサックでかなり積めませんかね?。
>来年夏に日本一周を予定しており・・・
ニンジャでも十分日本一周出来ると思いますよ。
GSRだとセンタースタンドが付いてますので、出先でチェーン調整出来ますね。
毎日乗る相棒です。気にいった方にいたしましょう。
書込番号:15299130
3点
これはもうご本人さんが大いに迷うだけ迷って結論出すしかないでしょう。他人が口出しできることじゃないです。
ただ、これから日本一周というけっこう大きな旅に出られるのですが、高速道路はあんまり使わず行くのか、それとも高速をけっこう主体に使うのか、また、今後はその辺りがどうなのか?
で、結論もある程度見えてくるような気もします。
学生さんですし、下道主体で、文面から察するとどちらかと言えばGSRよりのお気持ちのようですっし、オートバイ屋さんの言葉に流されず、ご自分の気に入ったものにいくのが良いでしょう。まだお若いですし、これから永遠に今回のオートバイに乗り続けることでもないでしょうから、初心者の今、仮に購入して失敗したなって思っても、それを経験として次回に生かせばいいじゃないですか。
書込番号:15299238
5点
soldiertosoldierさん こんにちは。
私はNinja 250R に乗っています。
GSR250 の事は 全く分かりません。
soldiertosoldierさんのコメントを読んで、感じたことを書きます。(100% 私的な感じ方です。)
>気になった点
>・振動がきつい
>・ギアが入りにくい
>・サイドバッグなどがつけられるか不安
・私は振動がキツイとは、全く感じていません。
4気筒車と比べると、振動が大きいかも知れませんが…。
・新車の内は、ギアが入りにくい固体が有るかも知れませんが、私のNinja 250Rでは、最初から入りにくいと感じたことは有りません。
40年ほど前の、スズキ・ハスラー50(新車購入直後)で夜中に走っていて、お巡りさんに呼び止められ、なかなかニュートラルに入らなくて、焦ったことは有りましたが…。
・どの様なサイドバッグを予定されているのでしょう?
私が持っている、デグナーのNB-13なら、後の方向指示器と若干干渉しますが、装着可能です。
サイドバッグを装着すれば、バッグなども乗せやすくなります。
Ninja 250Rは荷物を積むバイクではないと思っていますが、キジマから販売されているリアキャリアなどを装着すれば、シートバッグなどを乗せることも可能でしょう。
私はキジマのヘルメットロック(装着済み)と共に、リアキャリアも購入済みですが、こちらは未だ装着していません。
キャリア(最後に載っています) http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji210_carry.htm
ヘルメットロック(中程に載っています) http://www.tk-kijima.co.jp/newkiji303_lock.htm
ヘルメットロックはこの他、スズキ・チョイノリ用(販売終了?)も装着しています。
Ninja 250Rは 北海道ツーリング用に購入しましたが、結局、YBR125で行きました。
Ninja 250Rを購入するために、下取りに出した、スズキのST250Eの方が、長距離ツーリングには向いていると、Ninja 250Rを購入した後に気付きました。
ST250Eではリアシートを取り払い、大型荷箱を乗せていました。
ST250Eでも、神奈川〜鳥羽程度(往復800km程度)なら、下道走行で(無料の自専道は走った。)日帰りも可能です。
この荷箱は、現在 スーパーカブ110に乗せています。
例え、SSとかレプリカと呼ばれる車種でも、その気になれば、長距離テント泊ツーも可能だと思います。
若い内なら、色々経験すれば良いでしょう。
人間は失敗を重ねて成長します。
数多くの失敗を経験すれば、最後には笑えると思います。(私は未だに泣いていますが…。)
書込番号:15299603
4点
こんばんは。最近このバイク買いました。
「どちらが良い」・・この「良い」という抽象的な表現は何にでもあてはまりますよね。
こういう場合は「惚れたほうにする」のが正解ですよ。
GSRのほうが向いているように感じます。荷物も積めそうですしね。
ゆっくりまったり余裕で走るのが向いてそうですよね。
書込番号:15299929
2点
皆様ご回答いただきありがとうございます。
>スイングバイさん
なるほど、確かに試乗車は走行距離が600キロとかでした!
積載については日本一周するとなると使える部分は
最大限使っていこうかなと考えているので…。
>コメントキングさん
恐らく、金銭面から高速はあまり使えないと思います。
そうするとカウルいらねーじゃん、となってしまうのですが
流れの速い一般道はまるで高速道路と化しているところもあり、
そのような場所での走行を考えるとNinjaのカウルは魅力的なんです…。
最後のお言葉、大変身にしみる思いです。
>緑山さん
写真付きでご説明くださりありがとうございます!
サイドバッグについてはまさにこんな感じです!
付けられるということがわかり、一歩前進しました。
しかしながら写真を拝見する限り大分荷物は乗りますね〜
まあ不器用な僕がどれだけうまく載せられるか、不安ですが(笑)
>maskedriderキンタロスさん
惚れた方にする…やっぱりそれがベストでしょうか。
でもどっちにも結構惚れてるんですよね〜(笑)
混乱が深刻すぎて笑えませんが。
【追加】
実は昨日までGSR250は完全に色眼鏡で見ていたため
パーフェクトバイクだと思っていたのですが調べていくうちに個人のブログなどで
タンデムステップやシフトペダル部分のゴムが異常に質の悪いもので
すぐにダメになる、などの情報を得て、もしやそれ以外の、下手すると
機関部等重要な部分にも欠陥があるのでは!?などと思ってしまいました
(そんなこと言っていたらバイクなんて乗れませんが笑)。
Ninjaに関してそのような品質的な不安などは
あるのでしょうか?
何度も質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:15301094
1点
ネットの情報がすべて正しいわけではありませんよ。
それぞれのバイクに特有の弱い部分についてはバイク屋の方に集まってきますよ。
きっとそれはネットよりもフィルターがかかっているのでより正しい情報だと言えると思います。
私も自分がいいと思ったバイクを選んだ方がいいと思います。
日本一周は例えレーサーレプリカやSSでも出来ます。
書込番号:15303003
3点
そうですよー。モンキーでもJOGでも日本一周出来るのですから、ニンジャに出来ない訳はない。
やる気が有るか無いかだけでは?(後お金と時間か)。千里の道も一歩から?・・・。
書込番号:15303646
2点
皆様、回答していただきありがとうございました!
色々と考えた結果、自分が本当にかっこいいと思って
乗りたいバイクで日本一周をしよう!ということで
本日バイク屋さんの方でNinja250Rを契約してきました!
46万でフルフェイスやらメットロックやら付けてもらったので
損なものではないと思ってます。
そんなことよりこれからNinjaと走りに行くのが楽しみでしかたないです。
先輩方よろしくお願いします!
書込番号:15311992
2点
soldiertosoldierさん こんにちは。
>本日バイク屋さんの方でNinja250Rを契約してきました!
Ninja 250R のご契約、おめでとうございます。
他人が何と言おうと、好きなバイクに乗るのが一番です。
私もNinja 250Rを買った時、周囲の知人からは、”いい年をして…。”と言われました。(60才オーバーの年金生活者です。)
でも、自分のお金で買うのだし、無茶な走りをする訳ではないし、もちろん、違法改造もしないし…、という訳で、堂々と乗っています。
先日の価格.com・富士山スカイライン〜富士五湖ツーリングでも、最後尾で、発進時には皆さんに遅れながらも、信号・その他で追いつき、何とか無事走り終えました。
(それにしても、皆さん速いですねェー。)
Ninja 250Rで日本一周を計画されているなら、お勧め品は、一番に先のレスでも書いた、リアキャリアでしょう。荷物の積載能力が上がります。
ネットを見ると、HID装着などの記事もありますが、少々大変そう…。
それより、ナビやETCの方が優先度が高いと思います。(私は両方付けています。)
有料道路は余り走りませんが、料金所で止まって、手袋を外し、財布を出し、お金を支払い、また財布を仕舞って…と、走り出すにも結構時間がかかります。
ETCを付ける前は、料金所の手前・車線の左端にバイクを止め、歩いて料金窓口へ行き、支払いを済ませた後、再走行していました。
こうすれば、後続の四輪を待たせることなく、走れますから。(その間、何台かには追い越されるが、気にしない。)
ETCを付けた後は……、当然ながらノンストップで、車輌の流れを乱すことはありません。
ナビは防水仕様が理想ですが、普通のナビでも良いと思います。
取り付け場所を工夫し、ロングスクリーンを付ければ、小雨程度なら、大丈夫かも知れません。
私はポリ袋を被せることで雨対策としていますが…。
バイクにはヘルメットは義務ですが、ウエアー類も、プロテクターが内蔵された、バイク用ジャケット&パンツが欲しいですね。
手袋も、革製で、プロテクター付きをお勧めします。
夏なら、メッシュ地が涼しくて良いですが、安全性では革製に劣ります。
私は安全性では劣ることを承知の上で、メッシュ地、半指(指先が出る)タイプのプロテクター付き手袋をしています。(転倒時、血を滲ませたことも実際にありますが、カメラ操作がし易い為、よく使っています。)
ウエアーは国内で売られている品の多くが中国製だと思います。
中国のタオバオ(日本の楽天のような通販店の集まり)で買うと、物によっては、国内の1/数で買えます。
私は日本人が運営している、”淘BUY!!”を通して、部品や服など、相当量を買っています。(やりとりは、もちろん日本語です。)
http://taobuy.jp/
ウエアー類は、下記です。(7,500点が出てきました。)
http://taobuy.jp/search?q=%E6%91%A9%E6%89%98%E8%BD%A6%E6%9C%8D&lang=cn&catid=0&nick=
興味が有れば、見てください。
ウエアーの他、手袋や靴などもあります。
中国→日本の送料は、重量にも依りますが、\3,000〜\6,000くらい掛かるでしょう。(鉄製部品類を買って、重くなると、1万円を超えることもあります。中国国内送料は数百円程度 )
具体的な話しは、別のスレッドを立ち上げていただければ、私の分かる範囲でお答えします。
書込番号:15312224
3点
ご購入おめでとうございます。
書かれているように、緑山さんは今週あたまの価格com富士山ツーリングで果敢に走られていらっしゃいました。
しかもなんと! 先月の価格com和歌山潮岬ツーリングでも事前に現地入りされ、価格comメンバーより1日早く、奈良〜和歌山を往復されていました。
最近の価格comツーリングは大阪〜埼玉メンバーの合同ツーリングが当たり前になり、もうそれって何回かやりゃ日本一周ぢゃね?とゆー勢いです(笑)
ぜひ緑山さんたちと一緒に走られてください!
書込番号:15312692
2点
ご購入おめでとうございます。
あくまでも個人的な意見ですが
ETCは一体の方が良いと思います。
ちょっと盗難面で怖いところもありますが
一部の有料道路でETC割引きは使えるが
ETC自体に対応していない道路があり
(私が経験したのは高山あたり)
その場合 ETCカードを取り出して係の人に渡す必要がありました。
私のは別体式だったのでちょっと大変でした。
参考までに
書込番号:15312896
1点
soldiertosoldierさんニンジャ 250R購入おめでとうさん。
ETCほんと便利ですよね。
ただjjmさんが仰っているように、入り口はETC、出口は普通ゲートってなところも地方道路にはあったりします。
自分は一旦停止して車載機からETCカードを出すのが面倒なので、ETCカードを2枚持ってます。
一枚は車載機にもう一枚は直ぐに取り出せるジャケットのポケット。
出口が普通ゲートでETCカードを要求されたらジャケットから取り出して支払っています。
※ETCカード2枚使いが法的にどうは未確認ですが、いまのところ何も言われた事は無いです。
ただグレーと言えばグレーなのかも知れないので自己責任って事でお願いします。
書込番号:15313197
1点
こんばんは〜。
ニンジャにしたんだ!^^ おめでとう!
自分とおんなじだね。色は??? ナ・カ・マ ですね!
この間、会社の同僚が鹿児島で北九州(福岡の一番本州よりの町)ナンバーのニンジャ250R3台連れにあい、話をしたら出発から到着して給油なしだったそうです。
そういう意味では「日本一周」も安価で出来そうで良いですよね。
自分はおっちゃんだから仕事と子供の相手で忙しく10月初めの納車、1か月で約500kmの走行です。
あっという間に抜かれそうですね^^;
書込番号:15313455
1点
皆様、お早うございます。
>この間、会社の同僚が鹿児島で北九州(福岡の一番本州よりの町)ナンバーのニンジャ250R3台連れにあい、話をしたら出発から到着して給油なしだったそうです。
北九州〜鹿児島なら、走るルートによって、距離も違うでしょうが、350〜400km程度でしょうか。
私は500kmを無給油で走った事が有ります。
ただ、450kmを越えると、加速時とか、上り坂になると、インジケーターが点滅を初め、500km近くになると、常時点灯になりました。
燃費から逆算すると、残量が3〜4Lで点灯するのでしょうか??
それだけ残っていれば、100kmは走れると思います。
トライされる方は、予備燃料を持っておいた方が、精神衛生上良いです…。
>そういう意味では「日本一周」も安価で出来そうで良いですよね。
満タンで400〜500km走れても、次に給油する際、入る量が多いですから、燃料代としてのコストは変わらないでしょう。
ただ、ガス欠寸前で見つけた、”高いSS”で入れなくても、その先の安価なSSで入れることが出来れば、その分、コスト低減にはなるでしょう。
私は出光のカード(mydo plus・年会費無料)を作り、出光のSSで入れています。
店頭価格は現金価格と同じでも、請求時に\2/Lの値引きがありますから、若干の節約になります。
ただ、出光のSSは 数が少なく、探すのに少し苦労します。
この他、コスモカード(Opus・年会費無料)も持っていますが、余り使いません。(アマゾンや楽天での買物には時々使います。)
SSの数が多い(目立つ)のは、エネオスですね。(エネオスカードは年会費が\1,312必要・初年度は無料)
次いで、シェルでしょうか。(シェルスターレックスカードも、年会費が\1,312必要・初年度は無料)
これらが、年会費無料とか、1回/年 以上使えば無料になるなら、作りたいです。
やむを得ず、出光以外のSSで給油する時は、可能なら、Tポイントが付くカードで、支払います。
ポイントを他で使えば、0.5%の値引きと同等になります。
それより、独立系(元売りの系列以外の店)の現金SSで給油した方が、安価かも知れませんが…。
ETCやナビの取り付けは写真の様にしています。
ETCは別体型で、軽トラから移設しました。
本来はいけないことですが、二輪と軽四とは同一料金なので、料金サギにはなりません。
その内、区分が厳しくなると、ゲートが開かなくなるかも知れませんが…。(スマートICの一部には、既に有るとか無いとか…。)
本体はメーター上部にマジックテープで固定し、送受信機はカウルからステーを出し、電源スイッチと共に付けています。
この位置だと、カウルの内側になり、雨天走行時にも問題はありませんでした。
写真の時計は電池の寿命が尽きたため、また、一部のセグメントが表示されなくなったため、廃棄しました。(ダイソーの\100時計)
現在は送受信機の上にTANAX(moto Fizz)の温度計付き時計(MF-4667)を両面テープで貼り付けています。
ナビホルダーは、南海部品のカニホルダーを改造し 装着しています。
ハンドル取り付け部を隙間に入るように切断し、ゴム板、塩ビ管、アルミ板を当てがい、Uボルトで固定しました。)
他の車輌では、使われていないバックミラー用の10mmねじ穴を利用してステーを出し、それにナビホルダーを付けている人も見ました。
ナビやETCの電源は、ヒューズを介して、バッテリーからケーブルを1本引きました。
その為、ETCには電源スイッチを付け、乗らない時には微弱電流といえども流れないようにしています。
ナビの電源はETC本体左側の空間に押し込み、カウル先端部(内側)にS環を引っ掛けた紐で縛り、振動で後に来ないようにしています。
皆様の車輌も、どの様な工夫をされてるか、差し支えなかったら、教えてください。
書込番号:15314970
1点
>皆様の車両
アドレスV125なので(^^;; ナビもETCもついてないです(^^;;;;
時と場合にもよりますが、ツーリングって迷うのが面白い、迷う事で知らない場所に行けるんですよね。
だから、予想外の迂回路なんかが楽しみだったりします。
まぁ価格comツーリングが無計画ってのも困るので、緑山さんはじめ有識者や幹事さんの事前調査は本当に頭が下がります。
一度だけ、札幌で「かまさんが北海道来たから飲み会を開いてあげよう」との事で、キャンプの格好でビジネスホテルに向かった事があるのですが、なにせ札幌の道は大都会&こまかすぎて、道がさっぱりわからず、飲み会に遅れてしまうのでやむなく携帯にナビさせ、片手運転でずっと見ながら(笑)時間ギリギリにチェックインした事はあります。
スクーターならでは、成せる技?でした。
スレ主さんも早く納車され、緑山さんのような大先輩の車両が見られるといいですね!
書込番号:15315110
1点
こんばんは。
緑山さん、なんか私のレスに反応いただきありがとうございます。
私が「日本一周も安価で」と書いたのは、13L程で500Kmほど走るのなら(L=38km)、すごく燃費も良くてその分燃料代も浮くかな?と思ったのです。
私の過去の経験上、、L=12〜20ぐらいしか走ってくれなかったものですから・・TT250Rは確かL=28Km行って感動した記憶があります。。
最近の燃費の良いバイクだと想像もできない数字かもですね。
書込番号:15317164
2点
ETCの話が出たので
ウチもメーターとスクリーンの間にETCを押し込んでます。
アンテナ別体型ですが、まとめてダイソーで買ってきた布袋(緑熊)に入れてマジックテープで固定。
使わない時は電源ケーブルを引き抜いてバッグの中に放り込んでます。
ちなみにセンサーは袋の中で裏表逆になってますが問題無し。
電圧さえきちんとしてればあまり気にする事無くゲートは開いてくれるようです。
それとETCと関係無い話ですが、5時過ぎると一気に暗くなるこの時期、HID入れると楽でいいですね。
大陸製の車用ならバイク用の高効率バルブ買うより安く手に入るので、使い捨て感覚でチャレンジしてみても良いかも。
ウチのは・・・・お遊びです(^^;
書込番号:15322420
2点
siki_01さん こんばんは。
ETC・他のお話、ありがとうございます。
>アンテナ別体型ですが、まとめてダイソーで買ってきた布袋(緑熊)に入れてマジックテープで固定。
>使わない時は電源ケーブルを引き抜いてバッグの中に放り込んでます。
>ちなみにセンサーは袋の中で裏表逆になってますが問題無し。
>電圧さえきちんとしてればあまり気にする事無くゲートは開いてくれるようです。
これは、ETC(本体&送受信部)と車輌とは固定して無く、それらを入れた袋を固定していると言うことでしょうか?
送受信機部は、確実に前方斜め上を向いている訳ではない、その時々によって、多少向きが変わることもある…と、解釈しましたが…。
まぁー、結果的にゲートが開けばそれで良いのですが…。
写真を見ると、siki_01さんも以前の私と同じダイソーの時計を装着されていますね。
ブレーキフルードタンクの上に装着されているようですが、雨対策は何かされていますか?
それとも、\105だから、濡れて壊れたら、交換ですか?
私は包装のカバーを少し大きめに切り取り、被せた後裏側に折り曲げ、セロテープで固定しました。
電池寿命の1年間は雨の浸入は無かったし、時刻合わせなどはカバーの上からエンジンキーで押して合わせました。(先端が鋭いと、カバーに穴が開くでしょう。)
Ninja 250Rには、現在は別の時計を付けていますが、ダイソー時計はスーパーカブ110にも付けています。
こちらはウインドシールドの後方故、雨対策はしていません。
書込番号:15323647
1点
緑山さん
>送受信機部は、確実に前方斜め上を向いている訳ではない、その時々によって、多少向きが変わることもある
その通りです。
と言っても、スクリーンとの隙間はそう広くもないのであまり動く事は無いんですけどね。
ネットで情報を集めた限りでは、センサーの角度や位置は結構適当でもゲートはちゃんと開くっぽいです。
>ブレーキフルードタンクの上に装着されているようですが、雨対策は何かされていますか?
特に何も無しで雨晒しです。
金額的に使い捨てのつもりだったんですが、1度大雨でずぶ濡れにになったのに問題無く動いてるんで、意外と丈夫みたいです。
取り付け場所からして高速走った時に風圧でヤバいかなとも思いましたが、120km/hで巡航しても平気でした。
まあしかしこの時計だと昼間はいいとして、夜見え無いのが難点ですね(^^;
書込番号:15324458
1点
siki_01さん お早うございます。
回答ありがとうございます。
>まあしかしこの時計だと昼間はいいとして、夜見え無いのが難点ですね(^^;
私も同様の思いです。
街路灯などの下を通る時、チラッと見ていますが、一度では確認出来ず、二度三度と見ることもあります。
しかし、\105時計に夜間照明機能などを求めるのは、余りにも酷でしょう。
時計の他、ダイソーにはバイクでも使える品が多いですね。
自転車用の”後方ライト(赤色LED)”もその1つで、カブ110の大型荷箱に付けています。
標準のブラケット部は取り外し、あたらに自作ブラケットを作って、本体部を脱着式にしました。
ダイソーに行った時は、購入予定は無いのに、工具や自転車用品売り場を熱心に見ている自分がいます…。
書込番号:15324654
3点
かつて日本半周(笑)を良くやっていたものとして。
私はVTZ250やナイトホーク250で春は九州/四国一周、夏は東北&北海道一周(どちらも7泊8日程度)を毎年のようにやっていましたが何の問題もなかったですよ。他人と一緒に走るのならばペースをあわせると言う問題がありますが一人で走るのならば自分のペースで走れば良いだけですから。
荷物ですがどのくらい積めるかというよりむしろ「何を持っていくか」ですね。私の場合は全泊テント&カーフェリーで着替えは2日に1回(^^;と言うこともあり、スポーツバッグ1個&タンクバッグに収まりました。この程度ならば積めないバイクはないでしょう。日本一周と言うことならば日数もそれなりでしょうが、例えば着替えは折々にコインランドリーなどを使えばそんなにたくさん持っていく必要もないですし、私の場合+αくらいですむでしょう。
まずは一度4泊5日くらいのツーリングを経験しておくことをお勧めします。私の場合いきなり「4泊5日全てテント泊だ〜!」とはりきって出発したものの4日目に旅館に飛び込みましたから(^^;。上記日本半周にしても2日目&6日目に夜行のカーフェリーを入れていました。これは実質旅館なので疲れを取るのに役立ちました(さすがに7泊連続テントはきつい)。
* 4日目くらいに疲れのピークがきます。これをぜひ経験しておいてほしい。
ちなみにNinja250のタンク容量17Lは「大きな武器」です。地方に行くと意外にガソリンスタンドがありません。スタンド自体はあっても日曜休業とか5時閉店とかで実質給油できないこともままあります。まあこまめに給油すれば良い話ではありますが。VTZ250は13Lだったのでこの点では苦労しました。ナイトホーク250は異常に燃費が良い(40km/Lいったこともあった)&16Lタンクでかなり気楽でしたね。
書込番号:15334465
0点
昨日 中古ですがW800購入しました。
近所のバイク屋経由でオークション(BDS)
で 評価点5(この評価は上物だそうです)でした。
何分20年ぶりのバイクなので良く分かりませんが
出だし1500回転位がかなりトロイ?吹けない?
半クラッチを長く使えば問題ないのですが
2000回転位からは調子が良いような・・・
他のW800に乗っていないので良く分かりませんが
こんなにトロイのでしょうか?
別に早さにはこだわっていません!
これが普通なら全く問題ないのですが
ちょっと気になります。
みなさんのW800もこんな感じでしょうか?
1点
BDSの5点物ならかなりの極上ですけど、過去の車両は何と比べてます?
排ガス規制の都合でキャブ車と比べてアイドリング域はガスがかなり薄いので
そんなの物だと思いますよ
書込番号:15225759
![]()
5点
ご指導有難うございます
以前乗っていたのは GSX400R NS250F
FX400R です どうもw800は出足がトロくて
ピンクナンバーのスクーターより遅いような?でも普通なら良いのです 外見はかなり気に入ってます。
書込番号:15225814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人それぞれ感覚が違うので、言葉で上手く伝えるのは難しいと思います。
可能なら他のW800に乗るのが一番。
近くに試乗車はないですか?
書込番号:15226444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試乗車ですか 買わないのに問題ないですかね?調べたら結構遠いのです。
書込番号:15227819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗車にいろいろ乗りましたが、アンケートに答えるだけでしたよ。
でも、近くにないなら気軽にってなわけにはいかないですね。
書込番号:15228230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
W800乗りです。W650からの乗り換えです。W800は、650より1速がローギアードなので基本発進時は、半クラッチもほとんどいらないくらいです。低速トルクが厚く2500回転で最大トルクが出ていますので、クラッチが繋がってからアクセルを開けると、トコトコ(ドコドコという感じではないが)加速します。マルチではないのでクゥオーンとは行かないですね。ブルボンさんのW800の状況は正常か? といわれると疑問です。やはり他の方がおっしゃられている様に、他のW800と乗り比べてみるべきです。
書込番号:15231739
2点
有難うございます
来月友達とツーリングに行きます
友達はレンタルバイクでの参加ですので
w800を借りるように頼みました。
その時に乗り比べてみます
書込番号:15232049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)















