カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンが終わっている?

2012/06/11 11:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:5件

実は10万キロ近く乗ってますが毎日足にそれもかなり飛ばすかな!それが最近さすがにエンジンがかからなくなってしまいあれこれしましたがやはりダメ!二年ほど前コイルも交換しましたし流石にバイク屋さんに見てもらいましたが火は飛ぶように成りましたが掛かりが悪く何とか押し掛けで掛けては見たもののエリンを乗せ替えるしかないし買え変えた方が良いと言われてしましたが愛着も有りなかなかふんぎりがつきません!今のエンジンで何とか生き返らせる方法が有ったら良いアドバイスをお願いしますm(_ _)m

書込番号:14667737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/06/11 12:25(1年以上前)

リングが欠損していたりガスケットが抜けている、よって圧縮不良でエンジンが始動しない。
なんて想像してしまいます。
圧縮圧力は適正ですか? バイク屋ならすぐに測定してくれるよ。

機械物には寿命があります。
次々に不具合が出て稼働率が下がるのに我慢できないときは代替。
予備の乗り物があれば修理品しながらでも維持できます。
補修部品の入手がいつまでできるのか? 国産車は長くは維持できないと思う。

書込番号:14667902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/11 13:25(1年以上前)

圧縮圧力を計るのは見えない部分を推定するのに 最も有効ですね。
わたしも前々から欲しいと思ってたコンプレッションテスターをYオクでゲットしました。
結構高いものと思ってたのが、MADE IN USA と書かれた良さそうな物が想像してたより安く売ってて新品で3000円程度で
買うことができました。(やっぱ中華製は測定値の信用が・・・)

結果 大正解! 調子の悪かったスクーターの原因がバルブの圧着不良と分って直しました。

1回飲みにいくの我慢すれば買えちゃいますし、バイク屋さんに頼むと義理もできるし、ついでにあれこれやってくれなんて
頼むから かえって高くついちゃうので・・

書込番号:14668061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 13:33(1年以上前)

早速ありがとうございますm(_ _)mピストンリングが摩耗してガス圧がないと言われました!クラッチ交換位は自分で出来ますがリング交換は個人で出来ますかね〜?

書込番号:14668078

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/11 16:06(1年以上前)

こんにちは

>クラッチ交換位は自分で出来ますがリング交換は個人で出来ますかね〜?
一度くらいはヘッドを剥がした経験があれば、単気筒なのでそれほど難しいって事は無いですが・・・・


10万キロ走ってて・・・・ピストン外すつもりなら、オ−バ−サイズのピストンを用意してシリンダ−削って(内燃機屋さん)、ヘッド側もバルブ代えてシ−トの当たりも出して貰って・・・・・
フルのオ−バ−ホ−ルには、なっちゃいますけれどね

書込番号:14668430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/06/11 16:07(1年以上前)

開けてシリンダーの状態やバルブシートの当たりなど確認しないと
リングだけが原因なの他にも問題が有るのか判らない所もありますよ

あと、リング交換が可能かはスレ主さんの技量次第でしょうけど、エンジン下ろして長時間作業出来る場所とか
トルクレンチ等の工具やサービスマニュアルが無いときちんと組むのは難しいと思いますよ
適当に開けて組むだけなら至極簡単ですけど、バルブタイミングの合わせ方とか知らないとエンジン潰しますよ


書込番号:14668431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 16:22(1年以上前)

エンジン下ろしてヘッド外してリング交換位に考えてましたがやはり難しいですかね?

書込番号:14668475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/06/11 16:54(1年以上前)

文章で書くと至極簡単ですけど水抜いてエンジン下ろしてカバー類外してカム外して
ヘッド外してシリンダー抜いたらピストンが出てくるのでリング交換
組むのはその逆ですけどカムをきちんとタイミング合わせて組んだりカムチェーン張ったり、
サービスマニュアルが無いと磨耗限界の基準値が判らないのですが、
部品の寸法測定やバルブクリアランス測定など作業した方が良い追加が有ります

道具やマニュアルが無くて作業に不安が有るなら素直にバイク屋にO/H頼む方が安心確実ですよ

書込番号:14668543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 17:26(1年以上前)

大好きなKLXを生き返らせる為ならダメ元で一丁頑張ってみますかね〜o(^-^)oワクワク

書込番号:14668621

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/11 18:53(1年以上前)

こんばんは

>ダメ元で一丁頑張ってみますかね〜o(^-^)oワクワク
なら、時間掛ければ出来ると思いますよ

但し、ヤマハ乗りさんの云われるサ−ビスマニュアルは必須です
また、足りない経験値を補ってくれる経験者と、特殊工具や技術を貸して(レンタル)くれるバイク屋さんも必要です
良い関係のバイク屋さんが居れば、最悪途中で頓挫した時にも泣きつけます

書込番号:14668897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/06/12 09:34(1年以上前)

普通買い替えですね・・・・よほど思い入れない限り

程度の良い中古買える


同車種買って、部品取りにするね

書込番号:14671367

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの中身は?

2012/06/09 20:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

梅雨を前に腕撫すアマガエル

ZZR250からの乗り換えです。
まだ慣らし中で180kmくらいしか走ってません。

ZZRはダンロップ製のタイヤを履いていたんですが、
タイ王国製になってタイヤもタイ製ですね。
「このタイヤどこ製?」
「タイや。。。」

で、タイヤにN2って書いてるんですが、
中身は窒素?
まさかね。(^^;
普通に空気補充していいんですかね?
ご存知の方教えてください。

書込番号:14660977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/09 22:39(1年以上前)

それレッドバロンで買いました?
RBは売ったバイクには窒素を入れるらしいですよ
普通に空気入れても問題はないと思いますが(大気中にだって窒素はある)
心配なら店に聞いた方が確実です

あとタイヤにN2と書いてあるんじゃなくて、エアバルブのキャップにN2と書いて
あるんじゃないですか?間違った質問すると間違った答えしか返ってきませんよ
たぶん「タイヤにN2?そんなの見た事ねえ写真UPしろ」とか言われますよ

それと買った店も最初に言いましょう、それと新車or中古?
情報の後出しジャンケンは返答者の怒りを買うだけです

書込番号:14661520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2012/06/09 22:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり購入店はレッドバロンです。
新車で買いました。
確かにキャップにN2と書いてあります。
というような内容でよろしいでしょうか?

書込番号:14661541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/09 22:49(1年以上前)

朝焼けの仮免ライダーさま
納車おめでとうございます^^
変更されていなければ装着されているタイヤはIRC井上護謨工業(株) http://www.irc-tire.com/mcj/ のPROTECH ROAD WINNER RX-01 の筈…Ninja250R発売されて直ぐにレンタルバイクで東北道を走ったら大谷PA手前でトレッドが剥離してツーリング中止になりましたけど即クレーム容れられて改良SPEC Rになって今はかなり良くなったようで…ロングライフなので皮剥き2千q位に思っておいた方が良いとは思いますが評判悪くないですね…

レッドバロンで買われるとタイヤに窒素充填して納車してくれますので中身は窒素…といいたいところですが窒素置換されたドラフトチャンバーの中でタイヤ組んでいる訳じゃありませんので一部空気は混ざってます…
タイヤの中に水蒸気が多いとタイヤ温度の変化による空気圧の変動が大きくなるので窒素でなくともボンベから炭酸ガスを送っても同様の効果は得られるのですが窒素なら酸素のようにタイヤのゴムを内側から酸化劣化させないので…

ゴムは元々弾性を保つ分子構造が気体を通し易いのですけれど窒素ならチューブやチューブレスタイヤの気密インナーシールを傷め難いですしバルブコアも傷め難いので抜け難いのでしょう…レッドバロンで買ったトリッカーは愕くほど減圧しませんでした…
空気を詰めたら新車の内は給油の都度エア圧チェックなさる位で丁度良いですが窒素を詰めてあるのならガソリンスタンドのコンプレッサーで結露した水蒸気を入れてしまうのは勿体ないので窒素のある店でどうぞ…

書込番号:14661584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2012/06/09 22:58(1年以上前)

ViveLaBibendum殿
販売店での窒素の封入だったんですね。専門的なご助言ありがとうございました。

書込番号:14661645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/09 23:19(1年以上前)

わざわざ窒素いれなくても、空気中の70パーセントは窒素。
窒素は抜けにくく、空気が減らないのがメリットだったけ?
だとしたら空気が減って継ぎ足ししてたら最後は窒素だけにならないかな?

書込番号:14661760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/10 00:57(1年以上前)

マジ困ってます。さま
どこか別のスレにも書きましたけど気体には分圧というのがあって空気なら大気組成の比率のまま加減圧されるので脱酸素とか特殊な装置を用いないと窒素だけを濃縮していくことが出来ません残念ながら…
水と酸素を除ければボンベから窒素を充填するのとほぼ同じなんでしょうけれど窒素をボンベで買った方が遥かに廉価でしょうね…身近にひとりだけ自宅のガレージに窒素ボンベを買ってる人がいます…プロパンや酸素のように火災の危険は有りませんけれど取扱いに気を遣うんじゃないかと…

書込番号:14662201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/10 08:23(1年以上前)

窒素のみは、空気が減らないのがメリットと言われてますが、別に窒素のみに拘らずに普通通り空気を入れても問題無いと
思います。
当方は、4輪でタイヤ交換時にサービスで窒素を入れて貰いましたが、あまり空気が減らない等のがメリットを感じません
でしたし、定期的空気圧点検で窒素補充出来る店に行く必要がありますので面倒でした。
現在は、2輪や4輪は普通の空気をカソリンスタンド等で入れてますが、窒素のみ時と差ほど空気圧低下する事は
ありませんね。

書込番号:14663013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/10 09:11(1年以上前)

レッドバロンで買ったのなら、
無料でいつも窒素を入れてくれますよ。
こまめに点検に行きましょう。

書込番号:14663144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/10 16:09(1年以上前)

>わざわざ窒素いれなくても、空気中の70パーセントは窒素。
失礼。空気中の78パーセントは窒素でした。

空気が減る。
適正圧まで空気を入れる→窒素以外が抜ける→適正圧まで空気を入れる→窒素以外が抜ける

4回くらい繰り返すとほぼ窒素「98.5パーセント」になるみたいです。

でも、窒素が78パーセントから98.5パーセントになっても違いがわかる人はいないみたいですね
※空気圧0.1kg/cm3より変化が少ないみたいですね。

書込番号:14664545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/10 21:42(1年以上前)

マジ困ってます。さま
タイヤの中に窒素が残って窒素よりも分子の大きな酸素が抜けるって発想は実に興味深いです…チョッと探してみましたがみつかりませんでした…どちらでご覧になったのか教えて戴けると有り難いのですが…

医療用在宅酸素濃縮器で使われている装置を逆に仕込めば窒素を濃縮出来ることになりますがタイヤのインナーシールにそのような機能を持たせてあるというのは今まで訊いたことがありません不勉強なだけかも知れませんが…

因みにH2O水分子はO2酸素分子よりも小さいので酸素が通れる膜を水蒸気もなんなく通過しますけれど…HOHがv型に結合している極性分子である水は温度が低いと(H20)7つ程がHのプラス帯電とOのマイナス帯電とが互い違いに並んで水素結合してO2よりも遥かに大きな分子群を成すので防水被膜なんてものが作れるという訳です…汗は発散してくれるけれど雨は通さない…有り難い技術ですね…

書込番号:14665879

ナイスクチコミ!1


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2012/06/11 01:54(1年以上前)

「ゴム 気体透過性」で検索すると結構いろいろと出てくるよ。

酸素と窒素を比べるとブチルゴムの透過率は5倍以上違うみたいなので、
ドライエアを入れ続けていたら、いつかは窒素100%近くになるのかな?

書込番号:14666901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/11 06:14(1年以上前)

タイヤに空気を入れなおすと窒素の濃度は?
http://okwave.jp/qa/q3758220.html

タイアへの窒素 N2 ガス充填は有意義か
http://www.geocities.jp/bequemereise/car_related2.html#nitrogen

タイヤ 窒素 で検索するとたくさん出てきます。

書込番号:14667138

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/11 08:27(1年以上前)

ありがとうございます…勉強してみます…
新品のゴム膜を窒素酸素別々に曝したら酸素の
方が透過し易いのは想像に難くありませんが…酸素が侵して気体が透過し易くなったゴム膜で窒素を封じることが出来るのなら認識を改めませんと…

書込番号:14667351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2012/06/11 19:39(1年以上前)

たいへん勉強になりました。リンク先を含め参考になる情報をご提供くださった皆様に感謝いたします。

書込番号:14669044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/11 22:54(1年以上前)

ゴム被膜素材の極性の程度や粘弾性を示す物理的架橋の拡がりに依ってゴムの種類に依ってかなり気体透過性が異なることは習い知っておりましたが…
改めて読み直してみますと原子は窒素の方が軽いけれど酸素よりも占有半径が大きいとか情けなくもすっかり忘れていたこともあり…とても良い勉強になりました…ありがとうございます^^

ただ各ゴム素材各気体各々同温同圧で対比されていますので…確かに酸素を通し易く窒素を通し難いゴム被膜であっても…おおよそ窒素78酸素21%の体積比で酸素よりも窒素の方が圧倒的に分圧が高いので…窒素を吸着し易い素材をタイヤに仕込んで窒素を濃縮しようと狙わない限り…ガソリンスタンドで空気を詰めている内にタイヤの中がほぼ窒素だけになると考えるにはムリがあると小生は思います…皆さまはどうか判りませんが…

マジ困ってます。さまご紹介の太田安彦名誉教授これだけ詳細に考察なさってますのにエアコンプレッサー内の水蒸気分圧を排除出来ないことをお忘れになってるのが残念…
4℃の水が気化すると容積が1244倍にもなるので可能な限り水蒸気を排除するということだけでもボンベの窒素を詰めることには意味が有ると思います…

斯く申す小生は出先でダート走る都度抜いたり詰めたり窒素ガスや炭酸ガスボンベを携行するのも勿体ないので空気詰めて定期的に内圧確認してます…抜けてるのは酸素が殆どなんですかね〜^^

書込番号:14670007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ237

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:5件

3月に新車で購入、GWのロングツーリングまで2000km弱の慣らし運転120km/h以下では、あまり気付かなかったのですが、先日、館山道で、120km/hを超えたあたりから車体がヨレ出し、140km/h以上は怖くて出せません。ハンドルがブレるのではなく、後ろから揺さぶられているような感じで、ニーグリップして110km/h位まで落とすと落ち着きました。
後ろを走っていた仲間が驚くくらい左右に揺れていたようです。新車なのにナゼ? スピード出すバイクではないのは分かっていますが、こんなものなもでしょうか。

 始動時FIランプが消えずアイドリングが上がらない事が、たまにあります。offにして再始動すると治ります。カワサキ車って、こんなものですか?

 普通に走っているときは、とても心地よいので、大変気に入ってますが…

書込番号:14631899

ナイスクチコミ!14


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/02 08:31(1年以上前)

千葉県警、この人をスピード違反で逮捕してください。

書込番号:14631931

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/02 08:49(1年以上前)

車体がブレるのは、設計で120km/h以上での流体力による影響を考慮されてない為だと思います。
速度が上がる程、空気抵抗や空気摩擦は増しますし、気流の影響よってブレるものと推測します。
又、フレーム等の精度の問題もあると思います。

それにしても、日本の公道で120km/h以上で走った事は書いてはダメですよ。
嘘でもレース場等と書いて下さいね。

書込番号:14631975

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5件

2012/06/02 09:02(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
このような投稿は初めてだったので、以後気をつけます。

これからは安全速度でw800を楽しみます。

書込番号:14632006

ナイスクチコミ!17


iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/02 09:08(1年以上前)

こんにちは、
Wはドラやノートンとはちがいますので、そこまでもとめるのは、酷ですね。
それに、余りひどい書き込みや動画は検挙の対象になる場合があります。
実際ハヤブサの人が結構なスピードで走行しているのを流して、捕まっておりますので、参考までに。

書込番号:14632033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件 W800のオーナーW800の満足度5 行雲流水〜W800と一緒〜 

2012/06/02 10:59(1年以上前)

昨年の8月からW800に乗っていますが,そんなに出したことがありません。高速道路の法定速度ぐらいがちょうどよいのではないかと思います。ジャンクションでやむを得ず追い越し車線に入らないといけないときは,もう少し出しますが,基本は時速80キロです。淡路島の自動車道が制限速度100キロの時は,ちと困ったぐらいです。

書込番号:14632318

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/02 12:30(1年以上前)

種類とか排気量の違いがあっても、最高速までは安定した走行が出来るのが基本だと思ってた。
原付なら60q
125ccなら100q
250ccなら160q
って感じですかね。
w800は海外に輸出はしてないのかな?
海外だとスピードレンジがあがるので、140qでふらつくなら問題になると思うが?

個人的なは140qでふらつくのは何かおかしい気がします。

書込番号:14632564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2012/06/02 12:47(1年以上前)

私も現代の大型バイクで140km/h程度で後ろから見て分かる位ふらつくっていうのは、
いくらW800のようなレトロ風のバイクでも、それはないんじゃないかな〜…と思います。

乗り手が風に負けてふらつかせてるなら分かりますが…。(^。^;)

少し前になりますが…W650の女性ライダーがビュ〜ン!と150くらいで私を抜いていかれました…ふらついてる様子はなかったです。


書込番号:14632616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/06/02 13:02(1年以上前)

連日の、ブレとか振動とかアイドリングとか過熱とかのカキコミ、だいぶひどいバイクみたいですねぇ…
価格comでは走っているのを見た事ないのは、やはり安心してツーリングできないんでしょうねぇ…

書込番号:14632656

ナイスクチコミ!7


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/02 17:24(1年以上前)

スカブを査定に出したらフォーク捻じれてます。ですって…人って解んないもんですよー。

書込番号:14633365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/02 22:15(1年以上前)

私は昔Z2の新車でブレがあり、フロントフォークの調整で治ったことがありました。いずれに
しても購入したお店に相談するのが確実だと思います。ホイールバランスもスポークだと厳密に
出せないようですが、点検を依頼したほうが良いと思います。新車から月日が経ってへたってく
るとさらに低速でも同じような症状が出る可能性があります。お店での相談は早いほうが良いと
思います。

電産さん、正義の方とお見受けします。高速道路で120キロ以上で走っていると思われる車が
たくさんいます。併せて信号無視やすり抜けバイクなど目を光らせてください。できればタバコ
のポイ捨てや自転車の迷惑駐車などもせひ現場指導してください。よろしくお願いします。

かま_さん、何の役にも立たない書き込みの連投、お疲れ様です。

書込番号:14634425

Goodアンサーナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/02 22:25(1年以上前)

クリチャクさま
スポークホイルにチューブタイヤですからね…高速走行と言っても遵法運転速度域の安定性しか考えていないでしょうから多少振れが有ってもバランスウェイト貼り付けてオシマイって感じでしょう…
バランスウェイトは…はずみ車になってしまっている程に重量偏差が有るのを対称位置に重りを貼って何とかしているだけですので対症療法ってことで…
センタースタンドで立ててエンヂンかけて1速で後輪回転させてご覧になるとリムが多少ウネウネするんじゃないですかね…見た目僅かでも140kmphともなるとタイヤを揺らしてタイヤも吸収し切れずにバイクが揺れるということに…

まぁ白バイのお世話にならないですむのは120まででしょうから放置でも良いとは思いますが…
川重イベントとかサーキット走行会に持ち込むご予定でもあれば前後ホイル外して「イオ・ホイールサービス」 http://io-wheel.com/index.html に送って振れ取りして貰ったら根本治療で驚く程良くなると思います…小生が頼んだスポークホイル3本は新品の時よりも綺麗に廻るようになりましたので1本1万6千円程度だったと記憶していますが佐賀まで送るだけの価値はあります…ご参考までに…

書込番号:14634475

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/02 23:51(1年以上前)

ウェット路面では低い速度域でも危険な挙動が出る可能性がありますので、
これは対処する方が良いと思います。

スポークホイルは確かに定期的なスポーク張りのメンテは要るのでしょうけど、そもそもがチユーブですからバランス取りに限界があります。よって高高速向きではありませんが
 後が振られるというのはホイールの他にも原因が考えられます。
空気圧が適正となってる前提において、スイングアームのチェーン引きは左右同じになっているでしょうか?
 私ならまずは空気圧から確認します。
 

書込番号:14634867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/03 13:32(1年以上前)

新車で買って三ヶ月ほどなのですから、とりあえず購入したショップに持ち込み、相談するしかないと思います。FIに関しても、ランプが点灯した時点で異常ですので、ショップで相談してください。
120で症状が出て140で乗れないぐらい酷いとなると、100キロぐらいでもちょっとした要因(突然の車線変更を喰らって急ブレーキとか)で収まらないぐらいの振動になる可能性があります。140がどうこう以前に、車両に問題があるのは明らかです。


それにしても、皆さんの法令遵守の姿勢には頭が下がります。

書込番号:14636602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2012/06/10 11:11(1年以上前)

みなさん、ご意見、ご指導ありがとうございました。
ショップへ相談しますが、基本は安全速度を心がけ、W800の特性を楽しみます。
以前乗っていたのが、GL1800、X4、シャドウエアロ、その他ホンダ車ばかりで、何のトラブルも無かったのですが、W800が一番刺激的で、乗りたい中毒です。個性的なカワサキの味を堪能していきます。

書込番号:14663604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件 W800のオーナーW800の満足度5 行雲流水〜W800と一緒〜 

2012/08/15 01:39(1年以上前)

 5速3,000回転ちょいぐらいでで我慢しましょう。私はそういうバイクだと思っています。そう思ったからW800に乗っています。

書込番号:14936231

ナイスクチコミ!3


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 22:08(1年以上前)

高速走ると確かにかなりぶれますね 風の方向にもよるみたいで 色んなゆれ方をします
最初高速走った時は 風のせいかなと周りを見渡しました しかし木がぜんぜん揺れてないんですよね
仲間の初代CB750も同じ症状みたいです 原因はフレーム剛性じゃないんでしょうかね
一本フレームですから最新の技術をもってしても難しいんでしょうかね
解決策は空気圧を2.5以上入れるくらいでしょうか 多少は違いますよ

高速は出来るだけ走らないようにしたいのですが 仲間とツーリングに行くと
走らないと時間足りないですからね 高速道路以外は私もほんと気に入ってます
そのうち高速をよれよれと走るのにも慣れてきますよ(笑)

書込番号:15081217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/09/18 20:50(1年以上前)

皆様、色々と情報ありがとうございました。
ショップにて、ホイルバランス点検した所、リヤが5gほど狂いがあったようで調整し、ステアリングシムの締め付けが強すぎたようなので、若干緩め、たぶん一番の原因は、ナックルガードかと?外しましたところ、ブレは直りました。が、安定性は250cc並?やはり飛ばすバイクではありませんね。
先日、長野方面の片道270kmツーリング(下道7割)で現在4千キロ超えましたが、燃費が30Km/L(新車時26Km/L)まで伸びました。
渋滞なければ下道トロトロツーリング最高ですね。

書込番号:15085685

ナイスクチコミ!9


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/04 20:41(1年以上前)

純正カウル付きに乗ってますが 先日高速を走りましたが かなりの速度と記しておきましょう で走ると
体の伏せ具合でぶれないところがありました ちょっとした空気バランスでぶれたりするんでしょうね
それとキャストホイールならばっちりなんでしょうね そうするとWにならないしね 
そこを何とかするのがメーカーさんなんで 宜しくお願いしますよ

書込番号:16094513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/05/02 04:57(1年以上前)

私は、以前、w650に乗っていて、そういうことがありました。後ろにパニヤケースを装着してからがひどかったです。わたしのw650のメーカー装着タイヤは、轍などを極端に拾いました。かた路のすり抜けもままなりませんでした。多分ダンロップ製でしたかね。これを3000k走行時に思いきってBS製に替えました。wに合うサイズは1製品しかありませんから。それからは、かた路すいすい。wでもメーター振り切りまでのびます。追い越しで150kくらいで コーナーきっても安定していました。今は、友人のところに嫁いで相変わらず絶好調とのこと。w800のスレで650の話しましたが、もしかしたら、同じ悩みと思い、投稿しました。kawasakiのバイクは仕上げやいろんな音がしたりで面白いです。今乗っているhondaは、優等生すぎます。たから、kawasakiは、人気があるとおもっています。w800スポーティーに乗りこなして下さい。

書込番号:17471540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2014/05/02 16:40(1年以上前)

かた路でなく、路肩でした。ごめんなさい。

書込番号:17473047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 23:49(1年以上前)

自分のグランドマジェスティ250は120位でも全くブレませんよ。 チューブタイヤ用ホイールでもチューブレス化できますので試す価値はあるかと。
ショップは経験値高い所なんでしょうか?
スポークホイールをバランスとりできる所、今は少ないと思う。

なんせ高速なのに片側一車線対面通行があり、後ろからエスティマに煽られて130位出しました。 避けようにも路肩も無いし、最悪でした。

書込番号:17474490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/03 21:09(1年以上前)

ひこうき男さんこんばんは

ダンロップをBSに変えてですが なかなか良いようですね
<高速走行で、車体がブレだすのですが、原因と対策はありますか>
この件もばっちりなのでしょうか???

書込番号:17477120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレームのサビ

2012/05/26 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:14件

右側のステップの上の方です。 

半月前にニンジャ250Rを購入しました。
先日バイクを見ていると、フレームにサビが見つかりました。
それと同じ時期に保証書が届いたのですが、サビは対象外と書かれていました。
何年かでねじ等にサビがでるのはわかりますが、半月というのは短すぎるような気がします。
フレームなので、これ以上広がらない処置を販売店を通してメーカーにお願いするのは、
やりすぎになるでしょうか?
個人で直すにはどのようにすればいいのかアドバイスしていただけると助かります。
大きさは数ミリ程度が2、3か所です。

書込番号:14608777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/26 22:35(1年以上前)

販売店を通してメーカーに補修依頼するのは、無理だと思いますが、販売店には一言、言って於いてもいいとは思います。
個人で直すなら、錆を除去してタッチペイントで塗るのが一番いいと思います。

書込番号:14608850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/05/26 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。 明日にでも処置をしてみようと思います。
サビの除去ですが、範囲が小さい場合に適した方法などがあれば教えてください。
販売店には一応サビがあったという旨を連絡してみようと思います。

書込番号:14609013

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/05/26 23:39(1年以上前)

私もNinja 250Rに乗っています。

>半月前にニンジャ250Rを購入しました。

いつ頃生産された車体でしょう?
写真で見る限り、極々小さな錆に見えます。
”良くこのような小さな錆を見つけたな。”と言うのが正直な感想です。

タイで生産され、(たぶん)船便で輸送され、その後、カワサキモータースを経由して各販売店に運ばれる訳ですから、ラインオフから数ヶ月経ていても不思議ではありません。
あるいは、(幾つかの)店頭で1年以上展示されていたかも知れません。
そのくらい経つと、錆が出る事もあると思います。
販売店でも、目に付く場所は磨くなりしているでしょうが、そうで無い場所、ごく小さな錆は見落とすこともあるでしょう。

この程度の錆なら、ワックスで磨けば落ちると思います。
もし、タッチアップなどを行うなら、ウエスにガソリンを染み込ませ、それで拭いて汚れを除去した後に塗れば良いでしょう。
ガソリンは、キャンプなどで使うホワイトガソリンが理想ですが、バイク用無鉛ガソリンでもOKです。(四輪車のパーツを両面テープで車体に装着する場合、”ホワイトガソリンで汚れを除去せよ。”との指示があります。)

錆1つ無い状態を保とうとすると、大変な努力が必要です。
あまり小さな錆にこだわらず、どんどん走ったらいかがですか。

書込番号:14609131

Goodアンサーナイスクチコミ!9


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/05/26 23:57(1年以上前)

サビチェンジャー



ワタクシも、どんどん走られる事をオススメします。
先週は、緑山さんにツツかれました(笑)

書込番号:14609198

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。
販売店にいったとき、納車待ちの黒をみて購入を決めて、買ったので多分今年に作られたのかなと
思います。
サビの部分は触ると凹んでいるので、どこかに当たったのかもしれませんね。
サビの除去方法も教えていただきありがとうございます。
7月末に試験を控えていて通勤のみしか使っていないのですが、
緑山さんのおっしゃる通り、どんどん走っていこうと思います。

書込番号:14609230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 00:22(1年以上前)

かまさん、ありがとうございます。

そうですよね。バイクは走ってなんぼですから。

全財産を使い果たして、初めて買った新車だったので、細かく考えていたのだと思います。

かまさんは、緑山さんとお知り合いなのですね。

書込番号:14609283

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/05/27 00:27(1年以上前)

はい。

価格comバイク板は、実際に走られている方たちはよくお会いしますよ。
関東、関西でしたらば、ワタクシも時々出かけています。
よろしかったら、おいでください。
次回も、7月の伊豆(宿泊可で関西メンバーも名乗りを上げています)や、未定ですが城ヶ島、潮岬の話もあるようです。

書込番号:14609303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 09:55(1年以上前)

かまさん>そうなのですか。
掲示板で話されている方と実際に会いできるのは素敵な事ですね。
自分は関西に住んでいます。
7月の試験が終わったら、是非参加させてください。

書込番号:14610401

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/05/27 11:18(1年以上前)

了解しました〜
お待ちしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7750/  のツーリングカテゴリーに募集があると思います。

試験頑張られてください!

書込番号:14610673

ナイスクチコミ!4


ならくさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 11:24(1年以上前)

写真で見る限り2o位で錆の極初期の状態ですよね。
これくらいなら普通に洗車して布できれいに拭けばとれると思いますがどうでしょうか。
その後ワックスでもかけとかば問題解決では?

書込番号:14610691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/27 17:07(1年以上前)

ピントがショックアブソーバーに行っているのでザビの状態がよくわかりませんが
タッチアップペイントで問題ないと思います
このまま放置して時々きれで磨くだけでも 10年以上(強度的に)は問題ない程度だと思いますよ。

書込番号:14611665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 22:54(1年以上前)

かまさん>ありがとうございます。 試験まで残り2か月を切りまして、毎日焦っています。(笑)
合格したらしたで、秋に二次試験があるのですが・・・。
受かって二次にも行きたいし、ツーリングも行きたいですし。
兎に角今は、勉強頑張ります。

書込番号:14613141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 22:59(1年以上前)

ならくさん>ありがとうございます。 布でこすってはみたのですが、残念ながら落ちませんでした。
ワックスもかけてみたいと思います。

書込番号:14613170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 23:02(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん>ありがとうございます。
強度的にも問題が起こらないということで、安心しました。 次々とボロボロ塗装が剥げてくるのかなと。  早く沢山乗ってあげたいです。

書込番号:14613181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/05/28 10:52(1年以上前)

車で飛び石などの細かい傷をタッチアップする時と同じように釘使ってカリカリと錆び落しをして
爪楊枝の先に塗料を付けてタッチアップするときれいに仕上がりますよ

書込番号:14614334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2012/05/28 11:48(1年以上前)

ヤマハ乗りさん>ありがとうございます。
なるほど! そうすればきれいに塗れますね。丁度今からバイク屋に出かけようと思っていたところだったので、よかったです。
友人の家で、プチカスタム予定です。

書込番号:14614478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/05 22:42(1年以上前)

上にも出ていますが、ホルツのサビチェンジャーという防錆剤がホームセンターのカー用品コー
ナーやオートバックスなどで購入できます。ヤクルトくらいの大きさの容器に入っていて付属の
筆でサビの部分に塗ると錆そのものが黒く化学変化を起こし、それ以上錆が進行しないというケ
ミカル商品です。私は昔からバイクの錆が発生した部分に塗布し、錆の進行を防いでいます。塗
装の裏に進行した錆も浸透して防いでくれます。値段の割りに効果は大きいと思いますので一度
試してみてはいかがですか?

※ タッチアップは下地に錆が残っていたら全く効果無しです。

書込番号:14645494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/06/05 23:35(1年以上前)

モバイル26さん>ありがとうございます。
この前タッチペンを買ってきたのですが、色々忙しく何もしていない状態です。
そろそろ洗車をしようかなと思っているので、その時に試してみます!

書込番号:14645769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイドバックステーについて教えて!

2012/04/27 09:14(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W400

クチコミ投稿数:2件

W400出はなくゼファー400なんですが、サイドバックを利用したいのですが専用のステーが見あたらないのです。基本的に必要ないのでしょうか?

書込番号:14490399

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2012/04/27 11:07(1年以上前)

ゼファー400のカキコミであれば後継のゼファーχのページにされたほうがいいのでは?

同じカワサキ400だからといってどこでもカキコミしていいわけじゃないですよ。

サイドバッグサポートはタイヤへの巻き込みを防止したり走行時にバッグがゆれるのを防止するのが目的なので、うまくつけられるのであれば不要かとおもいます。

書込番号:14490651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/27 15:14(1年以上前)

まあまあ 初心者マークの書き込みだから 次から気を付ければ よいのでは?

緑と黄色のトラクターは好みです

まず バッグの品番とか画像とか 購入予定のモデルを書き込んだほうが 
アドバイスする方も 増えるのではないでしょうか

書込番号:14491194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/27 16:20(1年以上前)

ジョンディアーさま
ゼファー400の分類項目が無いので致し方ないことで…管理者さまにお願いすると分類項目を新たに作って戴けるのですが初投稿でそこまで思い至りませんよね…χが400の代名詞ってことで http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910154/ に一本化されているのでしょうしゼファー400の項目を新設して貰ってもχ乗りの方々の眼に留まり難いでしょうし…それにしても2バルブの400に乗ってらっしゃるって或る意味貴重ですね^^

で本題のサドルバッグサポートですがゼファーに振り分けバッグを着けてらっしゃる方が極めて少ないのかリアサスに被せてシートに括り付けるだけで巻き込みも心配無いのか画像検索でもヒットしませんでした…
CB400SFのリアサスピボットに共締めの http://zerocustom.jp/pd/41528663/ が見つかりましたので汎用出来るか見比べてご覧になって下さい…

書込番号:14491311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/27 20:37(1年以上前)

ラフ&ロードの【RR5632 ロードサイドバッグ】を状況により使用しています。

http://rough-and-road.weblogs.jp/news/cat2482552/page/3/

ゼファー400用の、サイドバックステーは見た事ないですね。

シートのバックルだけですと、風圧で押されてブラブラします。付属のサポートベルトを使って

タンデムステップ等の穴を利用して縛り付ければ、高速走行でもブラブラしませんし、

万一バックルから外れて落下してしまった場合でも、飛散防止の保険代わりにもなりますよ。

書込番号:14492053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/27 22:04(1年以上前)

ゼファー400ではなくて、CB400SF(NC31)にJTCのサイドバッグを付けてキャンプツーリングに使っていましたが、そのままの状態でもバッグが巻き込まれるようなことは無かったと思います。

ただ、多くのサイドバッグの固定方法がシートに台座を付けてそこから吊り下げるタイプなので、タイヤの端まで使うような乗り方をした場合、グラッときて巻き込まれるかもしれないですね!?

とりあえず、自分は、(ゼファーやCBのような2本サスのバイクは)サスのリザーバータンクがガードの役目を果たしてくれるだろうと気楽に考えてあまり気にしたことがなかったです。(笑)

あと、ゼファー750ですが…
http://blogs.dion.ne.jp/notice_board/archives/9458347.html

http://homepage1.nifty.com/anju/private/zep-f/zep-f185/zep-f185.htm

書込番号:14492418

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

車高

2012/04/15 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:38件

身長が183センチで足が窮屈なので、車高を上げたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

書込番号:14441662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/04/15 22:07(1年以上前)


シートのアンコ盛りは如何でしょう!?(^_^)/

書込番号:14441740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/15 22:38(1年以上前)

ゲルザブの二枚重ねは如何でしょう?。私では足が着きませんが・・・。うらやましい・・・。

書込番号:14441942

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/15 23:43(1年以上前)

タイヘイヨウさま
サス伸ばして車高上げてもステップと座面との高さの差は拡がりませんので…
おふたかた仰せのようにアンコ盛りしか方法無いと思います…

KLX250はシート高890最低地上高285でその差605oですが海外のエンデューロモデルはシート高950最低地上高300その差650o程度のことが多いようですね…最低地上高がそのままステップの高さを反映するとは限りませんがこの45mm差は大きいと思います…

足つきにゆとりがお有りなら思い切ってシート高950o位まで盛ってしまえばオンロード大型バイク並みに膝が楽になるでしょう…シートの前端からほぼ水平に盛り上げて1000oというのはかなり固いウレタンを入れないと横にたわんでしまいかねませんが60o厚位までなら可能かと…

因みに小生の愛馬はシート高945o最低地上高が1号200o2号300oで1号が長距離走で疲れ難いのはこの100oの高さの差が影響大だと感じています…
アンコ抜きは結構高価なことがあるようですが盛る方は比較的廉価な店も…PCX30o盛りで材料費込み23100円でした…

書込番号:14442322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/16 04:17(1年以上前)

皆さんが書かれている様にシートのあんこ盛りが最安値で出来ますので最適ですね。

当方は足が短いので、足の長い人が羨ましいです。 

書込番号:14442852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/04/16 11:41(1年以上前)

あんこ盛りも良いですけど有るならハイシートに交換する方が手っ取り早いかな

書込番号:14443542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/17 03:21(1年以上前)

タイヘイヨウさま
ヤマハ乗りさま仰せのように…ハイシート小生も探して http://ts-enterprise.com/html/spiral/spiral_08-img.htm の造りが良さそうだと思ったのですが… http://www.kawasaki-motors.com/model/klx250/pop1.html こちらと見比べて恐らく30o盛ってあるかどうか…
膝を楽にしたいとお考えであればシート後ろに着けてある小物入れの上面と面イチになる位後方も高く盛ってKawasakiロゴテープの上端辺りを変曲点にしてしまわないと効果が薄いんじゃないかと思った次第…シート高最低950oは欲しいでしょう…
身長180p股下85pの小生945oのバイクに乗ってますが車重が軽ければ足つきは股下プラス10cm程度でも問題ないと思います…

書込番号:14446901

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング