このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 17 | 2011年11月11日 14:28 | |
| 11 | 4 | 2011年10月30日 09:22 | |
| 16 | 10 | 2011年10月31日 07:59 | |
| 6 | 3 | 2011年10月26日 19:32 | |
| 21 | 19 | 2011年12月13日 15:48 | |
| 69 | 11 | 2011年10月23日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、ニンジャ250Rの購入契約をしました
ところが、バイクの工場がタイにあり納車ができなくなってしまったといわれました。
工場自体は大丈夫だが、部品工場がアウトだとか…
復旧時期が未定であるため、いつ納車できるかも全く分らないそうです。
1ヶ月以内かもしれないし、年内も無理かもしれないし…となんともいえないような感じでした。
もうお金を払ってしまったので待つしかできません。
いったいいつになるのか不安です。
予想でいいのでみなさんの意見を聞かせてください。
0点
納期が確定出来ないならキャンセル出来ます。事前説明を受けて、了承してる意外は。
書込番号:13738653
3点
はちみつkさん>
受注生産でなければ輸送だけ遅れるので2ヶ月くらいではないでしょうか?
受注生産品なら年内無理と感じます。
最近は天災が多く見られますが、今回の洪水の影響は意外に酷いようですね。
地球が何かしら修正しているのでしょうか?なんて思っちゃいます。
そんな感じ
書込番号:13738655
0点
はちみつkさま
洪水の報道を受けてどちらの販売店も商品引いたので国内在庫が一気に無くなったんでしょうね…完成車も現地では水没して売り物にならないでしょうし日本に荷揚げされて通関待ちのが無ければ相当待たされるでしょう…
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910888/#13684206 こちらのyasuchiさまがスレ立てられたのが2011/10/27 08:45で2011/10/27 23:27には契約締結納車1週間って書き込まれてますので…先週末までには納車になった筈なんですけど喜びの書き込みが無いので話が違〜う!ってことになっていないかも気掛かり…
タイ政府は3箇月間で工業団地復旧させると言うけれど〜水が引いてから建屋治して機械入れ換えて〜電力が元通りになるのには半年〜ってことは東京電力の計画停電みたいなことも有りそうですし従前の出荷量までに復旧するのには半年かかるんでしょうね…来年また大雨が来れば同じことの繰り返しですが川の堤防10m盛るには莫大な費用と時間がかかりますし…工場を高床式にするにも費用がかかりますし…
日本仕向けが再出荷されるのは最悪来春のことだと思い切って全国の販売店の年式落ち新車を探して貰うか走行距離の若い中古車で妥協なさるか冬場は暖かい日を選んでレンタルバイクでも借りてツーリング愉しむと割り切るか…
Ninja250Rを選ばれたのですから他は考えられないってかCBR250Rも同じような状況でしょうし…
車種変更なさる位ならいっそのこと思い切ってこの冬大型2輪免許を取って来春いきなり大型デビューなさるとか…
ダム決壊のリスクを負って放水しなければ被害はもっと小さかったかもしれませんが決壊すればタイ国民多くの命が失われたでしょうから苦渋の選択だったでしょう致し方ありませんね…数十年後に福島県民が白血病でバタバタ死んでも構わないと対策を怠る日本政府とは大違いの大英断だと思います…
タイ人の几帳面な国民性を頼って進出した日本企業にとってはトリプルパンチですけど…それにしてもこれだけ多くの自動車関連企業がタイ国民の努力で支えられていたとはこんなことでもなければ意識しませんでしたね…日本製品がMadeInJapanでなくなり始めたのは30年前?考えさせられますね…
書込番号:13738823
![]()
1点
トヨタのディーラーの話では元に戻るには半年くらいは掛るとのことです。
書込番号:13738968
1点
ホンダも年内復旧は無理らしいね。
ただ店舗によっては在庫があるので、納車出来る店も多いようです。
キャンセルして在庫のある店を捜すか、のんびり待つか。
これから冬なので、のんびり待つのも良いんじゃないですか。
書込番号:13739331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。1日も早く乗りたいなら、在庫の有るお店に変更という手も。
私の行き付けの店舗は中規模サイズ?ですが、ニンジャ250Rの新車の在庫が3台も有りますよ。
でも、ご近所のバイク屋の方が後々便利なのは確かですね。
書込番号:13739597
1点
洪水の水が引いてしまうまでに、今年末まで掛かる見込みだそうです。
その後、工場再開するまで約半年と言われてます。
在庫が無ければ、最低でも半年〜8ヶ月後になると予想します。
他工場に生産移管出来れば、あまり待つ必要は無くなると思われますがね・・・・。
書込番号:13739689
![]()
1点
水没した工場の操業再開時、最初の方のロットの品質に問題が起こらなければ良いのですが。
個人的には今はキャンセルして、品質が安定してから再発注した方がいいのではと思ってます。
書込番号:13740432
1点
キャンセルして在庫のある別の店で買う方がいいのではないかと
今現在でもタイの工業団地では浸水2mなんて場所がある程です
しかも水の引く気配も手段も無い状態
水が引いて、工場の機械を修理or交換してから製造ですから
年内はまず無理じゃないですかね
書込番号:13741650
![]()
1点
台風や干害で獲れなかったりして農作物が高騰したり、イワシの漁獲量が激減して高騰する事があっても工業製品が
作れなくて不足するというケースはあまり聞きませんね。
日本でスクーター以外のバイク人口が減りバイクの価値が軽んじられている昨今 ここ暫く新車の供給が途断されて
中古車のみの流通に1年〜2年程度なってみたらどうなるのか? も見てみたい気もします。
下げすまれてたイワシが『高級魚』になったように もしかしたらバイクの価値意識に変化が出るかもしれませんので・・
書込番号:13742013
1点
みなさん回答ありがとうございます
1、2か月なら待てると思っていましたが、さすがに半年となると待てませんね…
問い合わせたところ、ライムグリーンなら納車できるとのことで迷っていました。
赤がほしかったのですが…
近所の店で、安く販売している所なので他の店という気はしません。
こういう状況だし仕方ないと考えて、ライムグリーンに変更しようと思います。
着あわせが難しそうと避けていたんですが…
よく見たらいい色ですね笑
書込番号:13742575
2点
はちみつkさま
紅も良い色ですから後ろ髪引かれる思いでしょうけれど川重といえば緑…ボディフィルムを貼って紅くすれば傷防止にもなりますし…どうかご安全に^^
書込番号:13745828
0点
ありがとうございます。
ボディフィルムとはどのようなものなのでしょうか?
費用はどのくらいかかるものなのですか?
少し気になってしまいました…
もし面倒でなければ教えていただけないでしょうか。
書込番号:13750946
0点
はちみつkさま
色を変えない純然たる保護目的のフィルムなら http://jp-shinsei.com/joy/bodyfilm.html
カラーバリエーションが豊富なのであれば http://www.allfolia.co.jp/sub5.htm
東京神奈川以外にも「ボディフィルム」「カーラッピング」で検索すれば結構ヒットしますしカーボンシートみたいなものであれば通販でも有るようですね…
塗装してしまったら剥がせば再塗装でしょうがコレなら剥がせば色を変えられますからね…
費用は存じませんのでお見積もり…4輪車よりも面積が小さいので素材代は安いでしょうけれど曲面がキツイので施工費用が嵩むかも…
乗り付けて貼って貰えるかボディパーツをばらして送らないと施工して貰えないかも直接お尋ね下さい…
書込番号:13751426
0点
フィルム施工する位なら塗装か外装とタンク買って換える方が安上がりかと思いますよ
外した外装セットをヤフオク等で売ればそんなに高くつかないですしね
あと、ジェイトリムでフィルム施工している知り合いが居るので
シングルシートとかミラーに貼っている所見た事有りますが
ボディ全体に施工するのは一人では不可能な位難しいですよ
特にカーボン柄は素人がヒートガンで炙りながらすると柄目が歪になり
見た目に不細工になりったりしますね
書込番号:13751536
2点
ヤマハ乗りさまも仰せのとおり外装フィルムは素人がそうそう簡単には綺麗に貼れるもんじゃないのでカーボン調シートなど刷毛目のような紋様のあるのは極々狭い範囲を飾るに留めた方が無難ですけど…紅一色とかなら伸縮性の高いフィルムなら大丈夫でしょう…
拙宅近くにヤタラ安く粉体塗装を美しく仕上げてくれる工房が有る位で全塗装とラッピングとどちらが安いかは判りませんけれどゆくゆくは元の緑に戻して下取りに出せるのでラッピングをお勧めした次第…
タイの工場が操業停止していても紅い外装パーツが早々に入手出来れば交換ってのもアリでしょうけど…
書込番号:13751630
0点
@ビキニカウルの質問からの流れです。
結局のところ旧モデルではカウル装着はライト径が小さいため無理みたいで、現行車のライトまたは汎用ライトに変更すればいろいろ選べるようです。
この場合ライトステーの交換も必要になると思うのですが、現行のステーを使うことはできるのでしょうか?
また汎用(径180mmのもの)の場合、エストレヤに装着可能なステーは販売されているでしょうか?
どなたかライト変更をされた経験者の方、情報をお持ちの方、アドバイスをお願いします。
Aローダウンについて
ローダウンを考えており、短いリアサスをネットで見つけました。
荷物を積んでのツーリングにも使うので底つきが心配です。
ローダウンされた方、いらっしゃれば経験談をお聞かせ下さい。
質問は以上です。
よろしくお願いします。
1点
Z1kioさま
シックデザイン残念でしたか〜
現在のライトステイが使えたとしてもランプの外径を増すのでヘッドランプ中心が上がります?となるとどうなんでしょうか…
汎用ライトステイも色々有りますが〜ステアリングステムのアンダーブラケットの締め付けボルト共締めのは見た目こそスッキリしていますがステイの厚み分だけ長いボルトを用意するとか締め付けトルクのこととか面倒ですから出来ればフロントフォークのインナーチューブを掴むタイプをお選びになると良いのではないでしょうか…しかしライトまで換えるのならライト込みでビキニカウルになっているのを探した方が合う合わないで悩まずにすむような気がします…
ローダウン経験談に優るものはございませんが…オフロードバイクじゃあるまいし3cm5cm下げても最低地上高も問題無さそうですしサスのコイルレートが純正品と同程度なら底突きは心配ないのではないでしょうか…それよりフロントフォークの突き出しを調整して前後高さを揃えられるのでしたらそのように…均等に下げられたらそれに越したことはありませんが前2cm後ろ3cm程度の段違いでしたらフロントフォークが寝ることによる廻頭性の低下は気付かない程度かも知れません…前のコイル交換は工賃結構かかりますからね…何cmほど下げたいのでしょうか…全ては程度に依ると思います^^
書込番号:13693051
![]()
2点
こんにちは。
ローダウンに関して。
私は足つき性を良くする目的で、短いサスに換えました。
車種は違いますが(私はYBR-125)、やや短い(2〜3cm)リヤサスに換え、フォーク突き出し量も変えて(約2cm、これ以上はハンドルバーと干渉する。)足つき性を良くしていますが、この程度では体感的には大して変わりません。
>荷物を積んでのツーリングにも使うので底つきが心配です。
荷物の重量にも依りますが、私が標準サスで北海道ツーリングに行った時は、50kg余りの荷物を積みました。
その為か、リヤが沈み、足つき性は良かったです。
現在のリヤサスは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105554/#13326935 や
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105554/#13211191 で、書かれている物ですが、1度だけ、荷物を積んで走りました。
この時も、足つき性は良かったです。
お尋ねの底つきは、未だ経験していません。
私の走り自体がおとなしい走りのためか、8月初めの600km余りのツーリングでは、未だ底つきは経験していません。(1〜2泊の予定でテントなども積んでいましたが、日帰りで帰って来ちゃいました。)
底つきは、ハードに走れば起きるかも知れませんが、おとなしく走れば起きないと思います。
書込番号:13693300
![]()
4点
Z1kioさん Aローダウンについて
リアのサスペンションユニットは、バネの強さを
調節できる物を、選ばれるようにお薦めします。
自分の好みや、荷物の重さによって、沈み込む量を
変えられるわけです。調節ができない物もありますので、
注意深く選んでください。
書込番号:13696504
![]()
2点
皆様 ありがとうございます。
自分好みのエストレヤが完成するには時間がかかりそうですが、少しずつ改良していきたいと思います。
ビキニカウルはゆっくり探すことにして先ずメーターバイザーを着けこの冬を乗り越えます。
また何かありましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:13697400
2点
質問させていただきます.
この度,普通二輪の免許を近々(1週間くらい?で),取れそうになり,NINJA250を購入予定です.
こんなこと,店によって違うのは,当然と思いますが,注文から納車まで皆さんはどのくらいでしたか.因みに,購入店は近所のレッドバロンです.
できれば,参考までに教えていただけますか.
0点
こんにちは。
私の場合、お店は違いますが、店内に在庫車があった為、即納でした。
正確には、納車時整備とナンバー取得で、契約日から中2日の3日目でした。
2日目の夕方、受け取りに行けば、受け取れたかも知れませんが…。
書込番号:13684276
1点
免許取得間近とのことでおめでとうございます。
車種もお店も違いますが、私はスカイウェイブタイプMでスズキワールドですが
取り寄せだったこともあり大体10日前後での納車でした。
スレ主さんも書かれていますが、お店や在庫状況によって変わるので。
あらかじめ予約しておいても良いのではと思いますよ。
内金いくらか入れておけば取り置きもしてくれるでしょうし免許とって
すぐに納車という形をとりたくての質問でしょうからお店にその旨を話して
大体の納期を聞いておくのも良いと思います。
大昔ですが(笑)NSR250SPの限定モデル(700台)購入するときに中免教習中で
予約入れて卒検合格してお店に電話して免許更新にいつ行くんで納車その日にお願いしますと電話したらそれにあわせてしてくれました。
桜井ホンダ(現ドリーム店)ですが。
雨の日でしたがうきうきでしたね。
今でもよく覚えています。
楽しみですね。
書込番号:13684420
![]()
2点
店舗在庫が有れば一週間以内やメーカー在庫が有れば2週間以内には納車されると思いますが
タイの洪水影響を受けてたりすると納期が延びそうな気がしますね
書込番号:13684830
7点
yasuchiさま
待ち遠しいですね…
川崎重工は10/20に株主に対して業績予測の減収増益修正を報告していますがその時点では洪水の影響については言及していません…2輪その他の販売不振を精密機器その他でカバー出来ましたというような内容で…
ですがヤマハ乗りさま仰せのとおりで川重だけでなくインジェクションのケーヒンやミクニ、前照燈のスタンレー、曙ブレーキなど組み上げに絡みそうな企業の工場が冠水して操業の目処は立っていないらしいですので…どれだけNinja250Rの部品に絡んでいるかは判りかねますが…内金打って在庫を引いておいて貰った方が良いでしょうね…2輪販売不振で減収とは言えNinja250R巷で結構見ますからそこそこ好調だったら国内在庫意外に少ないかも…
水が引かなければ創業再開の目処が立たないので下手すれば半年待たされるとかあるかもです…各社業績への影響は見通し立たないとのことでプレスリリースしてる企業も〜影響は有るけれどどの程度か未だ予測が立たない〜と書いてますので…
教習所通いのついでに近場から始めて販売店巡りなさってご註文ってのが安心ですね^^
東日本〜タイ〜トルコ…自然災害続きますね2011年…通貨危機も心配ですし…もう打ち止めにしてくれると有り難いんですけど…
鬼気合さま免許取っていきなりNSR250SPですか〜よくぞご無事で〜って感じですね…それにしても旭産業のゲージボタルといい限定品に弱いんですね〜小生は限定品が壊れると修理に余計な費用がかかるだろうってんで特別色とか極力避けて来ました^^
書込番号:13685420
1点
ViveLaBibendumさんこんばんは。
すみません900台でした。(笑)
http://www.honda.co.jp/news/1992/2920707.html
もったいない話ですが直線番町の頃だったもので。
典型的な日本人?です限定の弱さは。(笑)
書込番号:13685821
2点
バイクデビューおめでとう。
お店に在庫が有れば早いですよ。限定グラフィックカラーだと、取り寄せに時間が掛かる場合もあります。
慣らし運転が待ち遠しいですねー。
書込番号:13687175
0点
みなさん、ご返信たくさんありがとうございました。
今日、注文してきました。予定では1週間程度で来るそうです。
こうなると、卒検に絶対落ちれないなあと、少し緊張しています。
今後は、乗ってからまたいろいろ質問させていただきます。
では失礼します。
書込番号:13687417
2点
yasuchiさま
在庫確保出来て良かったですね^^リラックスして卒検に臨んで下さい…
牽引免許の卒検で前の時限まで不安無く運転出来ていたのに当日やたらと緊張してミスコースしそうになって慌てて首振って廻ってトレーラー接輪…縁石擦り上がる前に後退すれば減点で済んだらしいのですけれど〜あぁ終わったなぁ思ってそのままズルッとサイドウォール擦って検定終了…後退方向転換とか難しいことは全部クリアしてたのでホンと勿体なかったです…
2輪卒検緊張してミスコースしてもその場で止まって手を挙げて指示を仰いでコースに戻ればミスコースそのものでは減点無いのですが走行距離が伸びるのでそれだけ減点されるリスクは増しますんで…リラックスリラックス…一発合格お祈り致します^^
書込番号:13687760
0点
二輪の卒検はみきわめよりはるかに簡単です。
一本橋での脱輪、一時停止指定場所不停止、信号無視、転倒、S字クランクスラローム内
での足付き、パイロンへの接触、同じ場所で4回以上のエンスト、坂道発進での50cm以上
の後退、停止線オーバーなど、一発で検定中止となる行為をしなければまず合格します。
それと、教習所ではバイクの乗車から発進までの手順
@乗車時に周囲の安全を目視で確認
Aバイクにまたがる際に右足が絶対に地面に付かない、またがったらミラーを調整
Bイグニッションをon、ギアNを確認
C周囲の安全を確認した後エンジンを始動、右ウィンカーで合図を出す
D右後方の安全を確認してからギアを1速に入れる
E左足を付く前に左後方の安全を確認
F右後方の安全を確認した後発進
というのをかなり厳しく叩き込まれたと思いますが(叩き込まれてないって!?)
卒検では「発進時から100mは慣らし走行である」として乗車時のミスでは減点されません。
(千葉県の場合)
また卒検のバイクにはタンクにトランシーバーが付けられていて検定員がコースを案内
してくれる親切サービス(千葉県の場合)
教習所の待合室に卒検のコース図が2つくらい貼り出されていると思いますので
2つとも丸暗記すればまず100%合格するでしょう。頑張ってください。
ちなみに初バイクが新車のNINJA250なんてうらやましい限り。
私なんて中古のFTRに再塗装の嵐ですよ(笑)。
書込番号:13691936
![]()
0点
レッドバロンでしたら
免許取得のキャンペーンが
あったと思うので
まだでしたら
確認して見てください
がんばってください
書込番号:13702024
1点
エストレヤにビキニカウルを装着されている方がいらしゃれば教えてください。
93年式のエストレヤにWMのビキニカウルを装着したく問い合わせたのですが、
フルモデルチェンジ後のエストレヤに対応しているとのことでした。
新旧のフロント周りがメーターの違いくらいなら装着可能なのでは?と考えているのですが
かなり違いはあるのでしょうか?
他メーカーでもけっこうですので、ビキニカウルの情報を教えてください。
よろしくお願いします。
3点
Z1kioさま
W800用が合えば即決なのでしょうけれどヘッドランプの大きさが合わないんでしょうねやっぱり…
シックデザイン http://www.chicdesign.jp/ から http://www.chicdesign.co.jp/products/gs/gs.html このようなメーターバイザーを大きくしたようなのが出ています…このページの説明に依るとエストレヤは2007年モデルからライトが大きくなっているようですから新型対応のビキニカウルを買ってしまうと前照燈を隠して前が暗くなるばかりかカウルの中が明るくなって運転し辛いなんてことになりそうです…ライトよりもデッカイ大穴が開いているカウルもみっともないし意味無い気もしますが小さくて合わないのも不具合有るでしょうね…
こちらいわゆるビキニカウルタイプでゼファー用とかも作っていますのでウェブカタログには載っていませんが問い合わせてみる価値あるかもです…
因みに http://www.chicdesign.co.jp/about/about.html こちらをご覧になって電話連絡して工房を訪ねると現物合わせしてくれますので無駄な買い物せずにすみます…
どれもなかなか造りは良いので或る程度遠くてもツーリングがてら訪問なさっては如何でしょうか^^
書込番号:13677416
![]()
1点
ありがとうございます。
ヘッドライトの径について考えていませんでした。
汎用の物は気をつけないとだめですね。
シックデザインさんに問い合わせをして回答待ちです。
遠いので埼玉までは行けそうにありませんが、製品として完成度が高いようなのでなんとか装着できれば良いなと思っています。
書込番号:13681068
1点
Z1kioさま
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13679639/ こちらの方も洒落たことなさるなぁとFTR223カウル検索してみましたら案の定〜汎用品を着けたらヘッドランプとサイズが合わなくて光が漏れるといった記述がありましたのでこの点は譲らない方が良さそうです…
シックデザインお気に召したようで何よりです…合うと良いですね^^
書込番号:13681942
1点
二十数年振りに、バイクを買おうか否か悩んでいます。
川重製のバイクが好きで、昔GPzに乗っていたこともあり、第一候補はninja250Rで考えています。しかし、おじさんでもありますので、楽チンなビクスクにも魅力を感じており、第二候補はFORZAで考えています。
自宅から少し離れた川重正規店で、ninjaの2012年モデルの新車値引きが5万円でした。この金額は妥当でしょうか。また、実際に購入する場合には、川重正規店ではなく、近所のアットホームなバイク屋さん(ホンダ、ヤマハ、スズキの看板)でと思っているのですが、正規店以外では値引きは少なくなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:13669529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆたんこさん
時には、このページが役に立ちます。
http://www.goobike.com/bike/kawasaki__ninja_250r.html
値引きが大きくても、新車整備料や登録料、自賠責など、
すべてを含めないと、高いか安いかは分かり難いですが、
整備技術が信頼できるお店が、一番良いと思います。
書込番号:13669662
3点
こんばんは。
長く付き合うなら、行きやすいアットホームなお店がおすすめです。
私もBM以外は、近所のホンダ(1人で経営)でスコルパからヤマハまで買っています(^_^)/
書込番号:13669716
3点
ゆたんこさま
大田区ですがオートサービス翔が結構安いです…あまりに遠過ぎて絶対買うことはないだろうなとお思いならお勧めは出来ませんが〜もしかしたらという距離でしたらNinja250R見積もり取ってご覧になっては如何でしょうか… http://www.sho-net.com/ninja250r/2009-ninja250r.html
川重がスクーター作ったら面白いのが出そうですけれどスクーターはバイクじゃないと言い切ってしまうところが川重の潔いところで…好きですね〜なかなか買う機会を得ませんが…
免許ステップアップなさってW800にのんびりお乗りになるのもお勧めです^^
スクーターは積載性といい利便性といい実用車だと思っていたのがこちらのサイトで色々勉強させて戴いて趣味性が高いと認識を新たにしましたが…それでも2台持ちのセカンドにお勧めします…
販売店選びの基準は〜 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13664097/ こちらのスレの〜
RIU3さまのコメントがとても参考になりますので宜しければご覧になって下さい…最終的には「人」総じて店が良ければ従業員は皆さま優秀ですが結局は人と人との触れ合いですので^^
書込番号:13670348
![]()
1点
お早うございます。
>また、実際に購入する場合には、川重正規店ではなく、近所のアットホームなバイク屋さん(ホンダ、ヤマハ、スズキの看板)でと思っているのですが、正規店以外では値引きは少なくなるのでしょうか。
私は価格より、今後の付き合いで購入店を決めた方が良いと思います。
私には30年以上付き合いがあるホンダウイング店(オヤジ1人の個人経営)があり、Ninja 250RやヤマハYBR125などにしか乗っていない現在でも、タイヤ交換などで、利用しています。
日常の整備・点検、エンジンオイルやブレーキ液交換などのメンテナンスは自分で行っています。
ここは昔住んでいたアパートの直ぐ近所で、当時から直近まで、乗っていたホンダ車は全てここから購入していました。(現在は引っ越したため、30〜40km離れていますが…。)
YBR125は輸入車の為、ここでは扱いが無く、Ninja 250RはYBRを買った店で成り行きで買いましたが…。
書込番号:13670752
3点
値引き金額”だけ”を考えたら妥当なんじゃないですかね・・
まさか車並みの値引きを期待しているわけではありませんよね?
書込番号:13670976
5点
正規販売店で値引き額は五万なら妥当ですね。
10年モデルの在庫なら、もう少し安いでしょう。
> 近所のアットホ ームなバイク屋さん(ホンダ、ヤマハ、スズキの 看板)でと思っているのですが、正規店以外では 値引きは少なくなるのでしょうか。
その店、カワサキ車を取り扱ってるんですか?
カワサキ本社側では薄利多売をやめてブランドイメージを高めたいらしく、小さな店との取引をやめ、大幅値引きをしないよう依頼してるらしい。
書込番号:13671855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RGM079さま
>カワサキ本社側では薄利多売をやめてブランドイメージを高めたいらしく、小さな店との取引をやめ、大幅値引きをしないよう依頼してるらしい。
…これがもし事実なら…再販売価格維持行為で独占禁止法違反…公正取引委員会の調査が入って〜悪質なら営業停止処分ですから…取引台数に応じてキャッシュバックに色をつける位しか出来ない筈ですけど…
高価な専用工具を全て揃えないと出荷しない…ということは出来ますが〜日本車で特殊工具が必要なことは然程多くないらしいですし…現実的ではないように思います…
書込番号:13673016
0点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
近所のバイク屋さんで、後日取り扱いができるか否かも含めて
確認してみます。
この近所のバイク屋さんは、女房が原付でお世話になっている
お店で、非常に良くしてもらっており、好印象を持っておりま
す。
私も、二十数年前には、同じ様に近所のバイク屋さんと深く付き
合っており、バイクを手放した後も、時々遊びに行っておりまし
た。できれば、そのお店が良いのですが、数年前に廃業されま
した。
小生、横浜在住ですので、少し遠いですが、大田区は行けない距離
ではありません。しかし、購入後の利便性やお付き合いも考え、半径
5km以内のお店で選びたいと思います。
皆様の、暖かいご回答をいただきましたので、FORZAではなく、
ninja一本で購入計画をすすめたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13673020
2点
ゆたんこさま
川崎なら多摩川越えて直ぐですが横浜なら地元でお探しになった方が良いでしょうね…
奥様が原付乗っていらっしゃるのでしたら尚更跨り系が良いと思います…多少周りの店より高くてもメンテナンスの腕をいかんなく発揮して貰えれば…納得のいくお買い物が出来ると良いですね…Ninja250Rでバイクに慣れて〜大型乗りたいな〜って欲が出るように祈っております^^
書込番号:13673310
0点
ViveLaBibendumさん
年間販売台数が少ないと正規店になれず、また新車を他の販売店に回せないようです。
値引き規制は強制ではなく依頼なので、大幅値引きをしてる店もあります
(諸経費込みの乗りだし50万切ってる店が、近所にあります。)。
カワサキのみ取り扱ってない店も増えましたが、代わりにカワサキ専門店も増えました。
車だと専門店がメインなので、それも良いんじゃないですか。
書込番号:13680999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RGM079さま
>値引き規制は強制ではなく依頼なので
…値引き規制とかいう言葉が既に独禁法違反ですし強制しなくても依頼するだけで違法ですから元々そういう事実は無いということなのでしょうね^^
高級ブランドイメージを確立して高値販売を徹底するには販売店を全てメーカー直営にしてしまう他方法はなさそうに思います…
書込番号:13681696
0点
もう、結論出てみたいですが書き込みます!
私は、バイクは量販店で買い簡単な整備はナップスなどのパーツ屋でします!↓
http://www.naps-jp.com/shop/
横浜在住ならユーメディアで買えば安く買えると思います!↓
http://www.u-media.ne.jp/Index.do
タイが洪水で…現在は、安いかは?PCパーツのHDD(2TB)なんて洪水前の2〜3倍の値段だし…。
私は、ユーメディア相模原でニンジャ250R買いナップス相模原に行っています!
修理と点検は、ユーメディアでやりますがけど…ダメなパーツは、バーツ交換整備が基本みたいで安くはないけど普通かな?
買われるまで、この動画でも見て参考にして下さい!↓
http://www.youtube.com/user/MotoBasic?blend=5&ob=5#p/u/50/GKTQO68NLRQ
書込番号:13714054
0点
書き忘れたので、今年の春に2010モデル43万前後だったと思います! 青葉店は、学割で39万円台…52万で2009年モデル買った私は…まあ、好きなブルー買ったから良しですが!
ですので、2011年モデル在庫があればお得かと…2012年モデルは、私と同じく高いです!
書込番号:13714240
0点
こんにちは。
月夜大好き!さん、アドバイスありがとうございます。
近所のバイク屋さんで、2012年モデルの値引きが3万円でした。
ユーメディアではなく、別の大手バイク屋さんでは、同じく2012年
モデルで8万円の値引きでした。
先週、大手バイク屋さんに購入する目的で妻と車で行ったのですが、
実車を見た途端、妻から猛反対されてしまいました。妻の中では、ビクスク
のイメージだったようです。
その後、妻と良〜く話し合ったのですが、あえなく惨敗。運転するのは私一
人なのですが、財務省の意見は非常に重要であるため、先週FORZAを注文し
ました。納車は年明けの予定です。
色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:13845113
1点
ゆたんこさんFORZA購入おめでとうございます!!
奥さんにしたら、荷物入らないし後ろに乗る場合を考えての事でしょう…残念ですが…。
ナップス・ドライバースタンド二輪館・ライコランドなどのバイクパーツショップは便利なので使って下さい!
四季のバーゲンなどで安いし!ノーマルパーツなどもメーカーに注文できますし取り付けもOKですから!
ナップス
http://www.naps-jp.com/
ドライバースタンド二輪館
http://driverstand.com/tenpo/top/index2.html
ライコランド
http://www.ricoland.co.jp/
では、楽しいバイクライフ送って下さい!
書込番号:13846130
0点
月夜大好き!さん、ありがとうございます。
ナップスって、原宿交差点のそばですよね。車で渋滞中見た記憶が
あります。
何しろ、バイク購入は二十数年ぶりですので、じっくり勉強しながら
カスタマイズしていきたいと思います。
まずは、安全運転ですね。
書込番号:13846601
0点
そうです!横浜店は原宿交差点の先です!
安全運転は大事ですが…油断大敵ですね!!私は、油断しました〜!!
最近は、バイク乗る人が少ないのか…交差点の直進が危険です…今年の2月に対抗右折車に右側面にアタック受けて怪我しました…注意して下さい!!
直進青信号右折信号無し交差点(右折レーン有)の横断歩道上をバイクが直進しているのに…対向車に2台も右折されて…フルブレーキも…右折2台目に追突されて体がボンネット上に…フルフェイスヘルメット/グローブ/プロテクター付のバイク用ジャケット着ていたから打撲(アザ)で済みましたが…車の運転手…対向車見ていなかった…そうです。前に付いて行っただけ…だと!
原付スクーターも売れない時代なので(二輪運転経験が無い人増えてます!)…季節に関係無くヘルメット(最低でもヤマハ程度の!私はアライ派です!)/グローブ/プロテクター付ジャケットは買いましょう!
ニンジャ250Rは、修理(32万!私の1割負担で…)して今も元気です!!勿論!私もです!!
他人の運転は信じずに慎重に、楽しくバイクに乗って下さい!!
書込番号:13846979
0点
月夜大好き!さん、こんばんは。
事故の怪我が少なくて、何よりでした。
昔から、交差点での直進バイクと自動車の事故って多いですよね。
昔の話になりますが、峠道で事故ってしまい、バイクはフレームが曲がり、
エンジンが割れ廃車になりましたが、私は、グローブやフルフェイス
ヘルメットのお陰で、軽い擦り傷と、打撲で済んだ事があります。
当日グローブは、モトクロス用のパット付グローブをしており、事故後
パットが全て剥がれているのを見たときは、ぞっとしました。勿論、
ヘルメットはシールドも割れて、全体的に傷だらけでした。
月夜大好き!さんの言われるとおり、装備を揃える事は重要ですね。
教えていただいたお店は、ライコランドの新山下店が一番自宅から近い
ですが、ナップス幸浦店方面に、犬の墓参りで良く行くので、ここに
まず行ってみようと思います。
っで、早速ですが、アライのフルフェースをナップスのwebでポチッ
ちゃいました。
書込番号:13875492
0点
こんにちは、ゆたんこさん!
ナップス・ベイサイド幸浦店は行った事はないですが…親を横浜市立附属病院に連れて行くときに横は通りました!
ナップスでも大きい店舗で綺麗そうでした!
相模原は小さいので…私は、港北店と併用してます。 三鷹東八店も綺麗でしたが…用事がナップスしかないので行かなくなりました。
ナップスベイサイド幸浦店12/23地元ライダー(金沢区・栄区・磯子区・港南区・横須賀市・鎌倉市の住人で免許確認!)店内全商品10%OFFセールしますね…今年も他店は正月やるかな?(因みに、免許確認は普通はありません!)
相模原店は四季のセールで日曜日1日だけとか正月の1日(1/3だったか?)だけやってましたが…。
幸浦店のスタッフブログに書いてありました↓
http://sachiura-naps.seesaa.net/
最近…売り上げが少ないのか他社に比べてナップス頻繁にセールやってますね…いつが買い時なのか…?になってきました。
ライコランド多摩境店(他の店舗は?)では、オイル交換工賃無料やってます…私はよく使います。
御互い事故に遭わないように、心に余裕を持ちましょう!
では!
書込番号:13887192
0点
C1型を購入して約3年になりますが、ここ何ヶ月でC型定番の2速の抜けが頻発するようになりました。
購入店に相談したところC3型の部品に改装すれば今後も安心でしょうとの事でしたが、部品の在庫があるかどうかとの事でした。
かなりカスタムしているので、出来るだけ乗り続けるつもりですが、走行距離も既に7万kmオーバーなので修理不可能な場合にはZX−12RかZZR1400への乗り換えを検討しています。
ちなみに修理費の方は10万円みておけばOKとの事でしたが、そんなものでしょうか。
何方か修理経験者の方がいらっしゃいましたらお話をお聞かせ下さいませ。
3点
なかなか速いですさま
ミッション修理しなければならない程のことなのでしょうか…
ここ6年で川重のバイクあれこれ借りて走りましたが回転合わせばクラッチ握らなくてもスコスコ入るミッションということは車種に依らずギア抜けし易いのではないかと…
川重バイクってレバー握り込んでも完全にはクラッチ切れない設計ですので絶えず半クラシフトしているようなもので…だからこそセオリーどおりクラッチレバー握ってシフトペダル操作しますと一旦ギアが抜けてから入る2段階操作が自然な流れで完了するには回転合ってませんと…1速からの蹴り上げが不十分だったり3速から爪先ちょこんで2速に入り損ねて空転してしまったり…3年間乗ってシフトとスロットル操作が知らず知らずの内に雑になっているだけかも…違ったらごめんなさい^^;
ZZR1400は1100に比べて軽くて速いので乗り換えも良いとは思いますが…10万km位乗ってあげても良さそうな気はします…
書込番号:13618545
11点
エンジン下ろして裏返してケース割って交換なので修理代はそれくらいは見ておいたほうが良いですが
燃料ホースキットやマニとかのゴム類が年式相応なので換えたくなったらもう少しかかるかも
先月D型の燃料ホースを交換しましたが、結構ささくれてきてたので永く乗るなら交換した方が良いですよ
それと、C3型の対策品に換えるより少し部品は多くなりますが
D型で更に対策されているのでの2速イン、2速アウト、ブッシュ、とシフトドラムに換える方が良いかと思いますよ
あと、5速も弱いのでばらした時によく見ておくほうが良いですね
書込番号:13619606
![]()
12点
C1のミッション不具合は有名ですね、しかももう20年前のバイクですから
C3の部品がないかも、と言われるのも解ります
カスタムして愛着あるなら10万円で修理する価値はあると思います
最新のZZR1400もいいとは思いますが、D型の中古もいいと思いますよ
D型は中古の値段も下がってるし、なんたって乗りやすさと速さのバランスが
当時驚きました、ホンダより乗り易いと思った程です
あのヌメーっとしたスタイルも未だに最高かと
書込番号:13620135
![]()
9点
ヤマハ乗りさま
5速が抜け易いのも持病ですか〜ってか今まで乗ったどんな6速バイクも5速は簡単にギア抜けさせることができましたからミッション設計上の難問なのかも知れませんね^^
書込番号:13620171
4点
ViveLaBibendumさん
意図的にギア抜けさせるのと勝手に抜けるのは大きく違うけど・・・
それと、ZZRはGPZのA型エンジンの発展系なので腰下は設計が古いし
ベースエンジンから出力も増えてるので何処かに無理が出るのは仕方ないかと
書込番号:13620689
9点
こんばんは。
ZZR1100のC1・C2の2速ギア対策は、ZZR1100のD1をベースにしているGPZ1100(ZX1100E1・E2)のパーツリスト表の見積りから
部品代の概算は分かりますし、一部の改良に留まっているC3よりは更に改良されたD1の方が確実で、
かつ部品代に大きな違いもないのでD1・D2型が無難です。(10万あれば大丈夫とは思いますが・・・)
ZZR1100 ZX1100C1〜C3・C4
変速比 1速2.800 2速2.000(C4のみ2.055)3速1.590
4速1.333 5速1.153 6速1.035
1次減速 1.637
2次減速 2.647
ZZR1100 ZX1100D1〜D9
変速比 1速2.800 2速2.055 3速1.590
4速1.333 5速1.153 6速1.035
1次減速 1.637
2次減速 2.647 D1-D2
2次減速 2.588 D3-D9
(参考)GPZ1100 ZX1100E1・E2
変速比 1速2.800 2速2.055 3速1.590
4速1.333 5速1.153 6速1.035
1次減速 1.637
2次減速 2.647
スペックを見る限り、D1と同じミッション改良をうけたC4以降、2速のみが決定的に違うのが分かるかと思います。
カワサキのパーツカタログは、海外仕様は2000年以降(実質1999年モデルまで)しか表示出来ないのでZZR1100ではD7以降、
ZZR1100のD1相当はGPZ1100E1でミッション部の全パーツを見ればわかりますが、部品点数自体は同じです。
(わずかなパーツが違いますが、どう違うかまでは調べていないですが、ミッションの全パーツ交換したパーツ代も同じ感じです。)
あと表示されるパーツを見れば分かりますが、いろいろな機種のパーツを組み合わせていますので、
仮にC3型に拘ってもたぶん大丈夫かと思いますが、メリットは少ない気がします。(2次変速を見てもC3までが少数派。)
GPZ1100のギアのみを利用して交換されている方もいらっしゃい、解り易いHPがありましたので・・・
http://www.geocities.jp/zumenya1995/KURANKU1.html
5速も弱いというのも、なんとなく分かる気がします(汗)
バイク屋さんとよく話し合い、確認もして下さい。予算も含めてご自分にとってベストな修理方を見つかると良いですね^^
それでは。
書込番号:13621302
![]()
8点
みなさま、沢山のご返信有り難うございます。
古い車両なので部品の入手面を懸念しておりましたが、D型の部品が使えるなら少し見込みがありそうな気がしてきました。
ViveLaBibendumさん
ご返信有り難うございます。
2速のギヤ抜けはチェンジペダルの蹴り上げが甘く、きちんと入っていない場合に起こると聞いておりましたが、ここ最近はかなり意識して操作しているにも関わらず頻発していました。
初期症状の頃はシフトチェンジしてスロットルを入れた瞬間回転が空ぶかしのように上がったと思ったらトランクションが抜けますが、それば一瞬で治まっていました。
ですが最近は2速の加速中にそれが何回も起こるようになり、まるで電気リレーの接点がチャタリングを起こしているかのような症状に見舞われております。
また、初期症状時には絶対起きなかったシフトダウン時にも起こるようになりました。
ヤマハ乗りさん
ご返信有り難うございます。
工賃は妥当のようで安堵いたしました。D型のパーツも使えるならそうの方が良さそうな感じです。
バイク屋と相談してみたいと思います。
はらへったにょーさん
ご返信有り難うございます。
C型でも十分乗りやすいので改良型のD型なら更に良いのでしょうね。
今のところD型のパーツで修理する方法で考えておりますが、不可の場合は検討してみます。
うはぁ-さん
詳細な情報有り難うございます。
D1の部品がかなり有力との事なので、この辺の情報をバイク屋へ伝えておきます。
2速のギヤ比が僅かに加速型になっている点も良さそうです。
修理代も大差無さそうですし、更に新しい車両の部品なので在庫面でも期待できそうです。
また、HPの情報有り難うございます。大変参考になりました。
書込番号:13622818
4点
D型のパーツが、使えるとしたら良かったですね。
私は、D4を新車で買って、あまりにも乗りやすいのに感心して、いまだに乗り続けてます(普段は仕事なので、休日くらいしか乗る機会がありませんが)。あまり飛ばさないからかもしれませんが、トラブルは一度もなく、燃料メーターと時計が壊れたくらいです。頑丈で良いバイクだと思います。
書込番号:13661144
2点
高画質動画さん
ご返信有り難うございます。
D型はミッションの問題もなく良さそうですね。
みなさまに教わったD型パーツの可能性をバイク屋へ伝えました。
見積もりお願いして2週間ですが、まだ返事がありません。
バイク屋さん、なかなかやる気が起きないのでしょか。
ここ最近のブランクで浮気心が強くなってきました。
今日は雨の止み間にZX-12Rの中古を見てこようと思います。
書込番号:13661487
1点
なかなか速いですさま
先日雁坂峠越えでZX12Rに会いましたが…あの唇尖らしたようなラムエアインテーク何とも愛らしくてたまりませんね〜性能的なことじゃなくて恐縮ですが〜大型3台持ちは経済的にムリなんで買えませんけど〜ああいう他に似たようなデザイン絶対出ないだろうな〜ってなの川重らしくてホンと良いですね〜宝くじ当たらんかな〜^^
書込番号:13662953
4点
ViveLaBibendumさん
昼間見てきました。
A1とB2が置いてありましたが、店員さんの好みのようでA1奨められました。
価格も多少B2より安いのですし、何より全てを性能追求のためにというポリシーにロマンを感じます。
A1は完成度に問題がありますが、それを個性と考えれば楽しみに変わるのかと思います。
今夜一晩考えます。
書込番号:13665002
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





