カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ER-6NとZ750S

2011/06/12 22:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z750S

クチコミ投稿数:15件

こんばんは、
ER−6NとZ750S大きさはあまり変わらないようですが、
パワーがかなり違うのはわかります。
で、質問ですが、乗りごごちとか、取り回しはかなり違いますか?

書込番号:13124718

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2011/06/13 01:24(1年以上前)

ER6は並列二気筒
Z750は四気筒

なので同じミドルクラスネイキッドとはいえマシンの個性がまったく違います。

取り回し、軽快なハンドリングを求めるのであれば、軽量なER6
ハイパワーで、レーシーな走りを求めるのであればZ750
でしょうかね。

書込番号:13125596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/06/13 06:16(1年以上前)

まんた326さん、取り回しはER-6Nの方が軽いです。乗り心地は高速道路を走るならZ750Sかな。街乗りならそう変わらないですかね。あえて言うなら。

興奮のZ750Sとのんびり走ってもそう苦痛ではないER-6Nですかねー、端的に言うと。

やはりパワーのある4気筒と低速でもトコトコ走れる2気筒ではエンジンの性格がかなり違うのでその好みが人によって大きく分かれるのではないでしょうか?

試乗できれば一番わかると思いますが、Z750Sは中古しかないですからちょっと難しいかな。

書込番号:13125910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/13 06:41(1年以上前)

まんた326さん

カワサキのバイクらしい味わい、が欲しいなら、
やはり「Z750S」を選ぶべきでしょうね。
形は新しいですが、振動も音も、まさにカワサキです。

「ER−6N」は2気筒なので、クランクの
ジャイロ効果を感じず、コーナーでのヒラヒラ感を
楽しめますし、燃費も少しイイです。

レンタルバイクを利用して、買う前に、乗ってみるよう
オススメします。ご自分で「違い」を体験してください。

書込番号:13125935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/06/13 11:52(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。Z750Sは4気筒何ですね。
川崎らしさのあるバイクということで、実物を見て検討してみます。
でも、何年も作られなかったので、メンテナンス部品に限りがありますよね。
そこも気にはなっているのだすが。

書込番号:13126567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 Z750Sの満足度3

2011/06/13 21:40(1年以上前)

ども〜〜〜〜Z750S乗りです。
Z750Sは最後の生産が2007年。
もっと売れたZ750とカウル以外共有してますので、部品の心配はないかと。
カワサキといってもそんな壊れるもんではありませんし。
確か、生産終了後7、8年は部品をメーカーがストックしなければならないので、あと5年ぐらいはカワサキでパーツを保管しているはず。

取り回しは軽いよ。199kgしかない車重だから問題なし。古いCB400とかの方が重く感じるがぐらい。

ER-6FとZ750Sで悩みましたが、パワーと価格で決めました。
高速もらくらく、Z750ゆずりのハンドリングで峠でも楽しめます。
インライン4とは思えない振動もありますが、2年乗ってもう慣れました。
6Nもパラレルツインの振動があると思うので、おんなじですかね。

中古でも車検が残っていれば試乗させてくれるお店はあるんで、大いに悩んでください!

書込番号:13128506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/06/14 00:09(1年以上前)

ありがとうございます。
Z750と共有ならば、心配なさそうですね。
ですが、用途が街乗りと、通勤なので、ER−6Nにしようかと思います。
数もありますしね。

書込番号:13129441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/14 00:14(1年以上前)

でもZ750Sも・・優柔不断ですいません<(_ _)>

書込番号:13129469

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2011/06/14 02:07(1年以上前)

ちなみにですが現行のZ750は2007年にフルモデルチェンジしてるので、現行のZ750からZ750Sに部品流用できる部品はあるかもしれませんがほとんどないとおもいます。
(フルモデルチェンジでフレーム、エンジン、足回り、外装など大きくかわりました。)

Z750Sに流用できるのは2004〜2006年モデルの旧型Z750だけになりますのでご注意ください

書込番号:13129793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/06/14 18:17(1年以上前)

了解しました。

書込番号:13131729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1400GTR購入(中古)

2011/06/09 21:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

スレ主 bu-yan884さん
クチコミ投稿数:14件

この度、08年式の中古車であるが1400GTRを購入致しました。
今、とっても嬉しい時です(*^_^*)早速、100qほど走ってきましたが
とても静かで運転しやすくパワーも申し分なくとても満足しております。
少し乗っての質問ですが、高速走行時の風がきついのでスクリーンを交換したいの
ですが、おススメのスクリーンはありますか?

また、足つきに少し不安があります。一人なら良いがタンデムでのバレリーナ気味は
怖いような・・・。純正コンフォートシートはどうですか?購入で悩んでます。金額が金額なだけに・・・。

書込番号:13111704

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/09 22:02(1年以上前)

bu-yan884さま
1400GTRご購入おめでとうございます。
ZZR1400の方が遥かに軽いからGTRってどうなのよ、と言われる方もおいでになりますが、走り出せば軽やかで素晴らしいのが乗ればお解かりになりますよね。シャフトドライブの静かさも疲労軽減になりますし、ロングツーリングめ一杯お愉しみ下さい。

スクリーンですが、伸ばして高い位置にしても防風性に難が有るとは…かなり身長が高くていらっしゃるのでしょうか…社外シールドについては存じませんが、ヘルメットのどこに、肩口のどこに風の面が当たるかで、かなり風切り音や感触が変わって参りますので、着座位置や肩の入れ方など色々とお試しになってからでも遅くないと思います。
意外なところで、頭上を風が抜けるよりも帽体に風が当たった方が風切り音が静か、なんていうヘルメットもありますので、組み合わせで良し悪しが変わって参ります。ウィンドシールドを交換なさるなら、ヘルメットの形状も併せて検討なさった方が無難です。

あとパッセンジャーをお乗せすればリアサスがソロの時よりも多少沈み込んで足つきは良くなると思いますので、サイドスタンドを出してスタンドの足を踏み付けて安定させた状態で、後に座って貰って引き起こしなさるなど色々お試し下さい。

なにはともあれご安全に。

書込番号:13111912

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/06/09 23:36(1年以上前)

スクリーンに関しては09以降の純正ロングスクリーンがポン付け出来たはずです
詳細はtayuneさん宜しく〜(笑)(^.^)b

只… 純正でも上に上げればかなり防げると思いますが…

書込番号:13112413

ナイスクチコミ!5


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/10 07:26(1年以上前)

おはようございます。純正ロングスクリーンは確かノーマルに比べ70mmアップです。
値段は37000円くらいだったかな?ロングスクリーンでスクリーンを上げてもメット上部に風が当たります。

社外のVStreamがスクリーンで一番デカいと思われます。只、こちらは個人輸入しか手に入りません。GIVIあたりが無難かな?

純正コンフォートシートは使ってないので解りません。自分はシートをアンコ抜き、太もも辺りも削ってもらいました。

今までバイクに乗ってきて、初めてコレで立ちごけしましたね(笑)

書込番号:13113089

ナイスクチコミ!4


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/10 07:34(1年以上前)

あと、よく高速に乗られるのであれば、画像のハンドガードがおススメです。

書込番号:13113101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/06/10 08:21(1年以上前)

tayuneさん
ほろ〜ありがとうございます

・・・しかし・・・
主さん
過去のスレなど聞きっぱなしのが多いですね・・・

アドバイス求めたなら返信やらお礼のレスされないのでしょうか???

あれこれスレ立てる前に規約やマナーをよく読んでからにしてくだいね・・・

書込番号:13113187

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/10 11:40(1年以上前)

fast freddieさま
ですね…ご指摘でチェックして気付きましたが、K1200GT検討なさってて結局1400GTRになさったのは別スレに書き込んだメンテ費用のコメントが決め手だったかも…別段お礼言って貰いたくてマメにレスしている訳じゃありませんので気にもしませんが…気になる方には気になるかも知れませんね…世の中いろんな方がおいでになるということで…

書込番号:13113653

ナイスクチコミ!2


スレ主 bu-yan884さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/10 21:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
規則やマナーを見ずに、質問に対しての答えをみて、そうかーと納得してるだけになってしまいました。スミマセン・・・。どうもご忠告ありがとうございます。今後、気をつけたいです。

さて、スクリーンに対してですが上にあげても風が来ると言うか、ヘルメットに問題があって音がうるさいのかなー? 7センチアップもだったら違いは大きいでしょうね。

この車種にした決め手は、おっしゃるように維持費の事と故障の不安ということが大きいですね。なんとなく精神的なものでしょうか。

これからもアドバイスお願いします

書込番号:13115318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/06/11 01:09(1年以上前)

別にViveLaBibendumさんに対してのほろ〜では無いんですけどね・・

ただ聞きっぱなしクンや教えてクンが多いなと感じたものですから・・・

あと・・・

スレ主でもないのに名指しでコメント付けまくるのも違和感を覚えます・・・

あ、返コメ不要ですから・・・


bu-yan884さん

初心者さんってコトですからそんなトコだと思っていました

恐らく殆どの方はお礼など欲しくてコメントしてる訳ではないと思います

規約やルールがある訳ですからそれ沿って上手に利用されれば良いと思います

ネット環境もあるようですからご自身で調べられることは調べてそれでも分からないコトは質問するのが理想ですね・・・
(ちょっと調べれば分かることが殆どですから・・・)

ワタクシはここで知り合ったツーリング仲間も多いですしネット以上の仲間と知り合えるかもしれませんし・・・

GTRオーナーでオフ会などして情報交換してもいいでしょうし・・

GTR楽しまれてくださいね〜







書込番号:13116460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2011/06/14 06:14(1年以上前)

ローダウンキットがありますよ。リアのリンクアームの交換で3cmほど下がるパーツです。
MLSゼファーではなかったでしょうか?

ナイトロンのサスに交換する方法もあります。

いずれにせよ、足つき性が抜群に悪いバイクですので対策をされた方は多いはず。
一度オーナークラブで相談されてはいかがでしょうか?

私も一時検討したのですが、車高を下げてサイドスタンドがたちすぎるとか、走りに悪影響が出てもと心配になったり…

まぁ、こけないだろうということで結局ノーマルのままです。

書込番号:13129991

ナイスクチコミ!2


スレ主 bu-yan884さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/14 08:04(1年以上前)

rokusuke666様ありがとうございます
確かに3センチダウンは大きいですよね!でも、言われるように走行性に影響がでないか…スタンド交換も必要かなど考えると悩みますね。
ちなみに皆様は立ちごけされた時の状況はどのような時ですか?

スクリーンの件ですが、昨日少し乗って風の当たりなど再度確認してみましたが、スクリーンを上げた状態でもやはり頭上に風が当たり後ろから押されるようになり音も激しくマイクの声も聞き取りにくい感じでした。ヘルメットも2パターンで試しており変化はなかったように感じます。
やはりスクリーン交換だなと思いました。そこでどれにしようかと悩んでます。
先にアドバイス頂いた、GIVIが無難という意見でどのような意味で無難なのでしょうか?個人的にはVStreamが防風効果が高いようでこれが欲しいなと思っていますが、個人輸入との事で購入の仕方が分からないのと不安があります。あと、Secdemを付けている人も多いみたいで。
この辺で検討中です。
なにかアドバイスがあればお願いします

書込番号:13130167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/07/05 01:36(1年以上前)

08モデルに乗っています。同じバイクの方やクラブの記事を見て、ヤフオクで社外品を先月始め購入してみましたが、穴の位置がギリだったりパッキンが会わなかったり、むうを`位から不安を感じるような、横風や乱気流と頭を下げた際の、後ろから押されるような(吸い込まれが強い)気持ち悪さから、結局ヤフオクの純正ロングを現在使っています。ただし、トップ位置では目線にかかるので、気になって使っていません。因みに、ジビの物も先輩には評判良いです。

書込番号:13215985

ナイスクチコミ!2


スレ主 bu-yan884さん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/05 06:57(1年以上前)

もっこりどっくん様、ありがとうございます
しかも、添付ありで!

社外品はやはりそのようなことがおきますか…(取り付け位置や乱気流のような巻き込み)ちなみに、メーカーはどちらなのですか?

結果、少々高い純正オプションのロングが高評価のジビのスクリーンが良いようですね!

書込番号:13216270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/07/05 22:28(1年以上前)

Puig(使っている方ごめんなさい)です。ロングなので、ユックリ走る分には十分でしたが、、、、、です。またデザインもトップがやや細くなっていてサイドに空気を流しているのかもしれませんが、シールドが軟らかいので、高速の時や風の強いときは、時折撓んでそれが、ハンドルにはっきり伝わってきてきましたので純正ロングにしました。純正はトップがショートよりも太くて、GTRの変な顔が幾分和らいで見えて気に入っています。また、GIVIの物は純正よりも厚みがあるように思います。因みにシートは、純正ローシートが高かったので、ショップで、あんこ抜きした後に低反発を入れてもらい、シート張り替えています。高さはあまり変わりませんでしたが、サイドを落としてもらったので足つきは良くなっています。

書込番号:13218989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/07/08 10:16(1年以上前)

bu-yan884さんこんにちは。

もうスクリーンは購入しましたか?

私は09モデルのコンコースに乗り換えてまだ1カ月少しですが、
bu-yan884さんの仰る通り、スクリーンを一番上に上げてもメットの風切音
が気になり、即GIVIに変えました。

以前乗っていたドゥービルは、100K超でもメットのシールドを上げた
まま乗れて快適だったのですが、コンコースはそうはいきませんでした。
皆さんの書き込みを見て期待はしていたのと、昨年筑波サーキットで試乗
したのは10年モデルだったので気が付きませんでした。

そこで、純正とか色々有りますがWebike当たりで手軽に購入できる
GIVIにしました。

結果はまぁまぁです。7cm位高くなりますので風切音はかなり改善され
ました(と言っても前のドゥービル程ではありませんが・・)。
一応100K位ならメットのシールド無しでも乗れます。

しかし、GIVIのスクリーンは上の方が少し絞られているので、150K
を過ぎると乱気流でメットが揺すぶらされます。
友人の11モデルのコンコースが2週間前に納車されましたが、これは改善
されていてスクリーンの高さとトップ側の巾も広さが有りました。

出来れば純正が良いと思いますが、ヨーロッパでは2万以下で売ってますが
送料が馬鹿になりません。
前のドゥービルでオーストリアから部品を輸入しましたが、部品代5万+送料2万
でした。バニアケースでしたのでそこまで送料は掛からないとおもいますが・・・

150K以上でスクリーンをフルに上げて走る方にはGIVIはお勧め
出来ませんが、法定速度で走るならそれなりの投資効果は有ります。

あと私はリアにトップケースを付ける為、ベースの交換と先行投資として
C型スライダー(これは抜群)も付けました。
レスから外れますのでご参考まで。

書込番号:13228217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

W800 値引きについて

2011/06/09 20:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:2件

ダブハチの購入を考えています。しかし、店舗によって値引きが違いますし、ネット上ではいろんなオプションをつけて乗り出し85万なんて方もおられます。
値引き交渉するにあたって参考にしたいと考えておりますので、みなさんの乗り出し価格を教えていただけたらと思います。

書込番号:13111558

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/10 05:33(1年以上前)

テキサントさん 

関西での話ですが、本体価格75万、なんて店もありますが、
諸経費の名目で4万以上、自賠責を足すと、乗り出し価格は、
82万となります。

しかしバイクには、整備が必要なので、値段だけで決めるのは、
ちょっと不安が残りますね。行きつけの店が無いなら、
あちこち回って、店の対応を観察してみてください。

量販店は、仕入れ価格が違うので、一般的に値引きは大きいですが、
小さな店での値引きは、あまり期待できないのが普通です。
けれど私は、信頼できる整備士がいる店で買います。
バイクとは、そういう物だと思っています。

書込番号:13112968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/06/12 05:16(1年以上前)

そうですね。バイクは整備が安心できる良心的なお店がなによりですね!
自分の大好きなバイクなので信頼できるバイク屋にお願いします!

書込番号:13121238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

積載性はどうですか

2011/06/08 05:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 くぞうさん
クチコミ投稿数:5件

ずっと空冷カワサキ乗りでしたが、
手放してしまいました。
今Ninja250かVTR250かどちらかを新車購入しようと思って、
迷っています。
VTRの私の魅力は、積載性が確保されていること、
純正ナビの設定があること、エンジンスライダーの設定があること、
アップライトなポジション。エンジンが見えること。
Ninjaの魅力は、いいエンジンとミッション。
すばらしいコーナーリング性能(2台ともレンタルで試乗済み)。

ツーリングメインで、サーキットも走る私は、どっちも
捨てがたいのですが、カワサキに慣れきっていることから
すればNinjaがポイント高いんですが、レンタル車は
荷掛けフックのようなものがありませんでした。
最大のネックはここだと思います。
(ナビも欲しいけど)

というわけで、積載性について、経験者の方の
ご意見が聞きたいです。

書込番号:13105126

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/06/08 07:33(1年以上前)

>荷掛けフックのようなものがありませんでした。
たしかあったような・・・
http://www.webike.net/md/5921/tab/parts/?bn=6502
http://www7.atwiki.jp/ninja250/

書込番号:13105250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/08 07:47(1年以上前)

くぞうさん

サーキットも走るというなら、当然ハンドリングが良い方を
選ぶべきでしょうね、ボディバランスが良いバイクの方が、
ぜったい楽しいですよ。

ニンジャの積載の話ですが、リアシートを外して荷物を載せ、
タンデムステップと、リアフェンダーの下を回してロープを掛ける、
なんてわざもあります。

書込番号:13105279

ナイスクチコミ!2


スレ主 くぞうさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/08 08:02(1年以上前)

どうやら、ネット検索すると、キジマが
Rrキャリアを出しているようです。
これで、問題、解決かな?

書込番号:13105307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/08 09:54(1年以上前)

ニンジャ250Rに箱を積むならVENTURAとかGIVIからキャリアが発売されていますね
でもサーキット走行をするなら取外しの手間があるのでリックサックに荷物を入れる方が良いかも

書込番号:13105550

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/06/08 11:17(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

こんにちは。

私はNinja 250Rに乗っている60才過ぎのオヤジです。
の〜〜びりとソロツーリングを楽しんでいて、サーキットを走るなんて事は全く考えていません。
従って、サーキットを走る時の必要装備・不要装備は、分かりません。

フルカウル車は若い頃からの憧れでした。
しかし、実際に乗って見ると、荷物の積載性は悪いですね。
これに関しては、以前、関連の内容を書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910888/SortID=12775563/

Ninja 250Rは昨夏の北海道ツーリング用に購入し、最初は写真1のスタイルを考えていました。(バッグの中は空です。)
しかし、結局はNinja 250Rではなく、YBR-125 に大型の荷箱を乗せて行きました。

日帰りツーリングなどでも、小さな荷箱が欲しく、中国のタオバオで、テールボックスを見つけ、リヤシートを改造(アンコ抜き・他)して装着しました。(上記のスレッド参照)
くぞうさん が紹介されているリヤキャリヤ、存在を知りませんでした。
当時知っていれば、こちらを装着したでしょう。

荷掛フック、標準ではリヤシートの脇に、左右1個ずつ合計2個有るだけですが、私は写真2のように、アイボルトを増設しました。
しかし、長距離ツーリングの用途が無くなった今では、結果的に使ってはいません。
注意点として、樹脂部に穴開けし、アイボルトを入れ、そのまま裏側からナットで締めると、樹脂部が割れる恐れがあります。
必ず樹脂の厚みに合う金属スリーブとワッシャを入れ、締めすぎには注意しましょう。

ナンバープレートの取り付けボルトを、フックボルトに代える事は、多くの方が行っています。(私はここでもアイボルトを使いました。)
私はこの他、写真3のように、\100ショップ・ダイソーの時計と、ナビ用に南海部品のカニホルダーを、一部改造して取り付けました。
電源ケーブルはバッテリーから、ヒューズを介して直接引き、乗らない時の補充電でも使っています。

時計の防水は、シュリングパック(簡易包装)の透明樹脂を被せ、内側に折り曲げてセロテープで留めただけですが、電池寿命の1年間は何とも無く使えました。
ただ、大型のタンクバッグを載せると、その陰で見えません。

書込番号:13105767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 くぞうさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/08 18:38(1年以上前)

前に乗ってたヤツ

緑山さん>
写真を含めた詳しい解説、ありがとうございます。
だんだん感じがつかめてきました。
私は、バッグ類は、以前乗っていたザッパー系の
ころのものがまだあるので、それを使用できるようにしたいですね。
ところで、別売りヘルメットホルダーは必要なアイテムですかね?
馴染みのショップへ行ったら、モデル玉不足といわれて、
少し焦っています。

書込番号:13107100

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/06/08 19:45(1年以上前)

>ところで、別売りヘルメットホルダーは必要なアイテムですかね?

純正オプションの、タンデムステップに装着するタイプでしょうか?
これなら標準品のように、リヤシートを外さなくても良く、便利でしょう。

私はツーリングなどで、トップケースに他の荷物が入っている場合、別途ワイヤーロックでハンドル付近に固定しています。
ワイヤーロックはヘルメット以外、エアーバッグ式ベストも車体に固定できるので、便利です。

しかも、このワイヤーロック、ホームセンターの自転車用品コーナーで丹念に探し、同一キー品を3本探し出しました。
1個のカギで、3本のワイヤーが使え、連結して長いワイヤーにしたり、複数箇所をロックしても、カギが増えないなど、便利です。
安物故、カギ山の種類も少なく、じっくり探した結果、見つかったのでしょう。

書込番号:13107394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/09 10:35(1年以上前)

純正OPのヘルメットホルダーは標準よりかはマシとはいえ、使い勝手が悪く評判はよくありません。
チョイノリ用のやつをハンドルに取り付けるほうが安くて使い勝手もいいです。

ウインカーは埋め込み式に変えたほうがいいです。
ノーマルだと、下手したら立ちゴケでもカウルにウインカーがめりこみますよw

積載はVTRのほうが断然いいですが、キャリアをつけるなどの工夫次第で、ある程度改善できるかと。
サーキットを走るなら、断然Ninjaのほうがいいかと思います。

書込番号:13109874

ナイスクチコミ!1


スレ主 くぞうさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/12 20:55(1年以上前)

ターンシグナルランプの埋め込みは、
披視認性が悪化するので、
(クルマから全然見えない)
私はすべきではないと思います。
レプリカルックは、「保安部品は外せるんだぜ」
感がスパルタンで好みです。

書込番号:13124254

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぞうさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/18 13:30(1年以上前)

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:13146647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/09/12 15:42(1年以上前)

お世話になります。
バイク初心者で先日中型免許をやっととり、すかさずNINJA250r ブラックを
注文しました。納期は10月らいいですが(悲)
気ばかりあせって、いろんなネットをみて勉強してます。
ほしいものがいっぱいありすぎて、ナビはすでにGATHER M(ZUMO660)
を購入してしまいましたが
取付方法で悩んでいます。現在原付でナビためしをやっていますが
バックにいれてbluetoothだけで音声を聞いていますがなかなか優秀だと思います、
RAMマウントなどどのようにつけているか
どなたがお分かりになりましたら教えてください。

書込番号:13491007

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/13 00:32(1年以上前)

hatahatadesuさん こんばんは。

Ninja 250Rを発注されたとか。
納車が楽しみですね。

ここの板に返信で書き込みされたとは、私のレス及び、写真もご覧になっていると思います。
GATHER M(ZUMO660)というナビはどんなものかは知りませんが、ネットで見た限りでは防水性、耐振動性、無線音声案内など、バイク用として最高性能を誇る品の様ですね。

RAMマウント、どんなものか知らず、ネットで調べただけですが、色々なバーツがあり、それらの組み合わせで、多くの形態で使えるようですね。

ネットで見ただけの知識では、ベース部は下記の方法が使えると思います。
1.現在私が行っているような、Uボルト式ベースプレート(\1,134)を使う
2.サイクルピボットベース(\3,675)を、使われていないミラー用ねじ穴に取り付ける
3.11mmホールプレートベース(\2,499)を、使われていないミラー用ねじ穴に、別途用意したM10ネジで取り付ける。

アームパーツは1.75インチ\2,079)、3インチ(\2,310)、5インチ(\3,990)のどれかで良いと思います。
長くなれば、体の正面近くにセットできますが、車体の振動も増幅され、ぶれが大きくなります。
プラスチックスイベルアーム(\3,360)なら、取り付け角度の自由度がさらに増しそうですね。

ジョイントパーツはホルダーパーツに合わせて選ぶ必要があるようです。
Gathers M の電源ケーブルがどこから出ているのか分からないので、どのようなホルダーが使えるのか、分かりません。
Xグリップホルダー(\3,360)なら、干渉の可能性も少なそうだし、ジョイントパーツも兼ねている為、良いのでは?

ただ、このシステム、ベース部〜ホルダーまで、全部合わせると\6.574〜と、イイお値段ですね。

私が新規に取り付けるなら、南海部品のモデルチェンジされたKANIホルダーを使うかな?
ベース部はMSM-01マルチホルダー KANIシリーズミラーアームクランプM(\2,100)、ホルダー部は、PB-12マルチホルダー KANI-R(\1,980)か、PB-13マルチホルダー KANI-EX(\2,100)を使うと思います。
http://www.nankaibuhin.co.jp/11_ebook/webt/wysiweb_win_viewer.html

RAMマウントシステムと、KANIホルダーシステムとでは、自由度はRAMマウントシステムの方が高そうですが…。

書込番号:13493125

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/13 11:26(1年以上前)

zumo660の場合、モーターサイクルマウント経由でナビをホールドしなくてはなりません。
GathersM仕様のzumo660も確か同じマウントだったと記憶してます。

よってAMPS規格4穴のベースを採用しているRAMかサインハウスの製品を使うのが良いかと。


私がNinjaにzumo660を付けていた時は、左ハンドルにUボルトベース(RAM-B-231Z)、モーターサイクルマウントにRAM AMPS ホールパット(RAM-B-347U)、その間を3インチのアームで固定。
盗難抑止にRAM ロックノブ(RAM-KNOB3LU)を使用してました。

サインハウスの方が工作精度は上ですが、ちょっと高いです(笑)

書込番号:13494312

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/13 21:06(1年以上前)

昨日(と言っても、今日ですが)投稿した後直ぐに寝ました。
6時起きで、江ノ島〜三浦半島一周ツーリングへ出かけ、18時半頃帰宅し、ちょっと落ち着いたところです。
昨日紹介した、南海部品のアドレス、総合カタログのトップ頁でした。
KANIホルダーシステムが載っているのは、211頁です。

今日のツーリングは、8月4日以来乗っていなかった、YBR-125 黒(120Lの大型荷箱などを載せ、キャンプ仕様車にしている。)で行きました。
約230kmを走り、十数年〜何十年ぶりかで、江ノ島灯台や城ヶ島灯台、剣崎灯台、観音崎灯台へ、”陸側から”行きました。
(ヨットやボートで海側からは良く見ていますが…。)
ナビ(ガーミン・nuvi900)は、一応セットはしていましたが、目的地は表示させず、現在地を示す地図を表示させていました。
これも、灯台見学時など、バイクから離れる時は取り外して、カギが掛かるサイドボックスに仕舞っていました。
城ヶ島灯台で取り外した後は、そのまま仕舞い放しでした。
道路表示板や、以前の記憶だけでも、何とか走れるものですね。
(灯台へ行くのは久しぶりですが、三浦半島の主要道路は何度も走っていますから。)

ナビに頼らず、道路表示板などだけでも走れるようにしておかねば、ナビが故障した時動けなくなりそう…。

書込番号:13496176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

乗りやすさ

2011/06/05 00:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:3件


私は以前は、ヤマハのDS400に乗っていましたが、
いったんバイクから離れ、三年が経ちました。
また、バイク生活を始めようと、色々探していたところ、
W800を見つけたのですが、
身長160の私でも、足の接地は大丈夫でしょうか?
また、アメリカンからの乗り換えでも、スムーズにいくか心配です。
試乗に行くのが一番なんでしょうが、
その前に皆さんの意見が聞けると助かります。

書込番号:13092253

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/05 05:12(1年以上前)

つつりおさん 

足着きは、どこかのお店で座らせてもらうしか
仕方ありませんが、たぶん、問題無いと思います。

仮に、踵が少し浮いたとしても、その程度なら、
すぐに慣れてしまうので、心配ありません。

乗りやすさに関しては、走る、曲がる、止まる、
すべて、アメリカンよりは、素直な性格です。

ハンドリングは、どちらかと言うと、あなたが、
教習所でレッスンを受けたバイクに近いです。

書込番号:13092788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/06/05 07:44(1年以上前)

つつりおさん
おはようございます。

我が家の奥が160cmでW650をファーストバイクとして乗っています。
トルクが低い回転から有って乗りやすいようですよ。
あまり心配しなくても大丈夫だと思います

W800はさらにトルクの特性が乗りやすくなっているらしいので
良い選択かもしれませんね

書込番号:13092995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/06/05 21:27(1年以上前)

自然科学さん、南白亀さん、レスありがとうございました。
私が思ってる以上に、乗りやすそうで、安心しました(*^^*)
さっそく、仕事の休みをみつけて、試乗に行ってこようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13095740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/05 23:13(1年以上前)

全然大丈夫ですよ、私も160cmで足は短めですが両踵がちょっと浮く程度でした
起こすのも軽いし小柄な人にはうってつけです、私は跨った時
「これ、250のエストレヤとあんまりかわらへん」って思いました
要はそれぐらい小柄に感じるって事です

書込番号:13096372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/06 00:19(1年以上前)

現在、購入して1ヶ月ほど経過しています。
身長はスレ主さんとほぼ同じの163センチですが、シートがかなりスリムで足つきはかなり良く全く問題ないです。

乗り心地も良く、とても気に入っています。南白亀さんがおっしゃっているように低速トルクがものすごく、アイドリングから半クラッチなしでスイスイいけます。

ものすごくお勧めです( ̄ー ̄)b

書込番号:13096694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/06/06 01:55(1年以上前)

私の身長も163cmなので参考になるかも・・。
足つきは違和感有りませんが両かかとが着くことはあり得ません。ショップのオーナーは169cmでまたがったまま後退してましたが、私の身長では出来ません。
小柄ならではの前目のシートポジションなのですが、足を着くとき丁度ステップの脇にくるのでズボンの裾を引っかけやすいです。多少大股に着足するようになります。マシンの性能には満足しています。見た目も大いに気に入っています。
私的にもお勧めのバイクです。

書込番号:13096958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/06/06 22:59(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました!
本当に、素敵なバイクで、早く試乗できればと、思います。
また、進展あれば報告しますね(^ー^)ノ

書込番号:13100154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/07 00:37(1年以上前)

ひとつ追加です(´ー`)
どうやらW800にABSモデルがでるようです。もし運転技術に不安があるようならそちらを検討したらいかがでしょうか。

書込番号:13100675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/06/09 01:20(1年以上前)

W800のノーマルブレーキにABSは必要かな?
すでにアンチロックのような制動力だと思うが・・・。

書込番号:13109049

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 kuma/kumaさん
クチコミ投稿数:3件

いきなり大型免許を取得して、バイクの経験は無いのですが、最初に購入するには、どのバイクがいいのか悩んでます。ZRX1200DAEGやニンジャ1000とかが、個人的には見た目で好きなのですが、W800やCB1300ボルドールと、バイク初心者の私が乗るのに一番適したバイクが、どれなのか?
アドバイスお願いします。
その他の、車種でも構いません、参考になればと思います。
初歩的な質問ですいません。

書込番号:13085376

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/06/05 00:08(1年以上前)

1台目も大事。
でも、本当に大事なのは0(ゼロ)台目。
つまり0(ゼロ)台目とは、1台目にどういうのが欲しいかを貴兄と一緒に考え教えてくれるようなバイクのことです。

書込番号:13092140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/05 01:02(1年以上前)

>大型車は、いきなり買うならW800とか手ごろなクラスが良いのかなと思いました。

ズバリ、W800でいきましょう!
パワーも48PSと適当だし全然OKだと思います。

オフ車を勧める人も多いですが、興味がなければ自分の乗りたいバイクに乗るのが一番です。
中野真矢という優秀な元GPライダーは、こないだテレビでオフ車に乗ってましたが、それまでオフ車に乗ったことがなくてオフは全然へたくそで遅かったので、心配しなくても大丈夫?

なんてったって好きなバイクに乗れるのがイチバンですね。

書込番号:13092404

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/05 11:19(1年以上前)

ここで書かれている方の意見、とても貴重。多くの点で同意できます。
とは言え、乗ってみないと解らないのも事実。今ヤフオクでは毎週バイク出品無料キャンペーンやってるので、結構な玉数が出てます。また、買取店に出すより遥かに高額で売れます。一度のぞいてみては!?
もし、買ってから乗らなくなったら即売って買いかえればいいです。だからそんなに真剣に悩まなくても、一度乗って飽きたら買い換える方法もある。と言うことです。

書込番号:13093634

ナイスクチコミ!1


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/05 22:22(1年以上前)

まずはW800とかが手頃とか言うのは自分はちょっと違和感があります。

スレ主さんが一つのバイクに長く乗りたいという考えなら
オーソドックスなバイクから、どういう方に興味があるか考えた方が良いのではないですか?
それこそ、川崎の板ですからこのZRXとか、CB1300とかXJRとかのネイキッドを見てみて
もうちょっと、早く走れるのがいいなと思ったら、新しい忍者とか、フェザーとか調べて
そうじゃなくてスタイル重視とかであれば、W800とかCB1100とかになるんじゃないかな?
もっと気軽に乗りたいなら小排気量もあるとはおもいます

どうせ一般公道でバイクの限界性能なんて使いきれないんだから、
小排気量になんか納得できないのなら、
リッターバイク買うのも自分は大型バイクに乗っているんだという
満足感があっていいと思います。
暴走するしないはそれこそ乗り手の自制心次第、
腕を磨きたいなら、メーカーは違うけどHMSとかの方がしっかり教えてくれるし
よっぽど安全と思います。

大は小を兼ねるけど、小は大を兼ねない、

乗っていく内に色々なことをライダーに教えてくれるバイクにめぐり合えるといいですね!
自分にとってはそれがVTR1000Fだったけど、2気筒は好き嫌いある様だし
新車も販売ないからな
納得する一台を選んでください。
良いショップを探すのが一番の早道かもしれませんよ!
店でのツーリングとか、サーキット走行会とか企画があるようなお店は
買ってからも乗る機会が増えて楽しいですよ!


書込番号:13096077

ナイスクチコミ!0


MON2170さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/06 11:17(1年以上前)

バイクを降りてしまったおっさんです。
私は125〜850まで6台ほどを15年間で乗り継ぎました。
その中で面白かったのはDT125でした。今は環境問題で販売されなくなりましたが、素人でも扱いきれて峠でも遅くはありませんでした。維持費が車の保険にファミリーバイクと言う形でただ同然だったのもサイフに優しかったです。直線で120km位は出ましたよ。
850(逆車)はパワーがありすぎました。直線番長ならパワーがあるに越したことはありませんが、峠でガバッと開ける技術は最後までありませんでした。
長距離移動がメインならカウルの付いたリッタークラスもいいと思いますが、風を切るのが好きなら、何でも良いと思います。
私はバイクライフはショップも重要だと思います。
あとは免許を取るときの動機。
仲間の刺激を受けたなら仲間と似たジャンルのバイクが楽しいと思います。
今は絶滅種に近いと思いますが、峠を走っているバイクに憧れたなら、レーサーレプリカとか。
楽しいバイクライフが始まると良いですね。

書込番号:13097722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/06/06 12:42(1年以上前)

まずバイク店へ行きましょう。
なるべく大きな店舗が良いです。
その中で1番カッコイイと思ったバイクを買いましょう!
もしくはバイク雑誌で1番カッコイイと感じたバイクを見つけたら、現車の確認に行きましょう。

周りに左右されず惚れ込んだバイクに乗るのが1番です。
誰に何と言われようが、自分のバイクが最高です。

私の場合、初めてのバイクが2stレプリカです。
理由はカッコイイと思ったから。

オイルもガスも大食いでしたし、常に整備が必要でしたけど、乗ってて楽しかったです。

乗ってて楽しかったので、毎日乗ってました。
おかげで、それなりに「乗れてる」ぐらいにはなれました。

「初心者だから乗りやすいバイクを」と言うのも分かりますが、
自(うぬ)に惚れるぐらいのバイクを買うのが1番だと思います。

乗りやすいバイクと言うなら、排気量問わずホンダのネイキッドを進めます。

ちなみに好きな漫画はキリンです。

書込番号:13097959

ナイスクチコミ!0


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/06 12:48(1年以上前)

一言で言うなら、
大型免許を持っているなら好きなのに乗って大丈夫です。

ただし、購入予算、消耗品や車検等の維持費、乗車姿勢など選択する時のポイントのどこを重要視するかだと思います。

私はフルカウル好きで、
カワサキのZZRシリーズのデザインと扱いやすさにハマって、
他のバイクには購買意欲がまったくありません。

どのバイクにも特性があるので、
試乗車を見たり乗って確認する事も参考基準の判断材料になります。

書込番号:13097976

ナイスクチコミ!0


ulysseさん
クチコミ投稿数:24件

2011/06/06 15:57(1年以上前)

いきなり大型ぜんぜん平気だと思います。
そもそも大型中型小型などなぞな免許制度引いているのは日本だけです。
海外では馬力制限こそあれど大型中型などありません。
ですのでどれでもいいと思います。

ただ排気量が小さくなれば扱いやすいのは確かだと思いますので600〜750くらいがよいのではないかと思います。
中型免許でもいいバイクはありますがは私は妥協した感がありましたので初バイクは750でした。
ちなみにアプリリアのシバー750というバイクです。

外車ですが軽くでハンドリングは400みたいに軽快ですね。
走行モードもレイン、ツーリング、スポーツと選べます。




書込番号:13098384

ナイスクチコミ!0


mukurinさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/06 18:29(1年以上前)

とりあえず、ヘルメットとグローブとジャケット類の安全装備を購入の上、最初は出来れば125や250のMT車で運転と速度を慣れててから大型に手を出されるのがいいと思いますけどね。
免許取り立てって結構コケたりするので、コケても修理代で泣かない車種で慣れるのがいいかと・・・・・・

書込番号:13098805

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma/kumaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/06 19:23(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。
ヘルメットとかは、免許取得時に安全を考えて、購入済みなので、バイクだけが・・・・
試乗車会とかは、行けるだけ行って試しているのですが・・・ホンダ車のみ・・・・ですが。
カワサキとかヤマハは、なかなかチャンスが無くて・・・。
でも、バイクって乗り物は、良いですね。
初心者の私の質問に対して、こんなに沢山の方々のアドバイスを、いただけて免許を取得して良かったと思いました。

改めて、皆様のアドバイスを参考にさせていただいて、自分なりの納得がいく最高の相棒を探してみます。
ありがとうございました。

いろんな視点からのアドバイスが聞けて、参考になりました。
  

書込番号:13099019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/06 19:53(1年以上前)

購入にあたり一つだけアドバイス。

第一印象は何気に大事です。

書込番号:13099126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/06 21:52(1年以上前)

kuma/kumaさま
小生がダートでスタックしている間に凄い盛り上がりですね^^
諸先輩の仰ることは、ひとつひとつ理にかなっていて素晴らしい助言です。
DAEGとNinja1000のインスピレーションが良かったと仰せですので小生はDAEGをお勧め致します。

ZRX1200DAEGは歴史のあるフレームに歴史のあるエンヂンを積んで足周りを相当煮詰めて「あのタイプならあれ以上は無いかも」という位の完成されたバイクです。言うなれば川重のCB1300SFですね。試乗を勧められて土砂降りの首都高に持ち込んで路面のジョイントで前輪を敢えてサイドスリップさせてみましたがサスとフレームとが協力して再グリップを心地良いものにしてくれて不安なくコーナーリング出来た印象が残っています。

Ninja1000は未だ試乗の機会を得ませんが、ZX10RとZ1000を試乗した印象から推察するに、ZRXよりもカチっとした創りなのではないかと…パニアが純正で用意されてVFR1200FやCB1300STを相当意識しているような気もしますし、1400GTRじゃ重いと思われる方々をターゲットにしている気もします。

ZRXよりも前傾の強いライポジでフルカウルですから高速ツーリング主体でしたらNinjaの方が良いとも言えますが、大型に無理なく慣れるためにはDAEGをお勧め致します。アイドリングで商店街を「どけどけオーラを出さずに」歩行者と然程違わない速度で楽に走れるバイクはそうそうありませんので、多用途に使えて便利です。

W800も素敵ですが2気筒はそれなりに気を遣いますので形が気に入っているという訳でなければ先ずは4発が楽で良いでしょう。
第一印象を大切になさって下さい。カッコイイと思わなければ乗らなくなってしまいかねません。楽しく安全なバイクライフを送られるようにお祈り致します。

書込番号:13099686

ナイスクチコミ!1


170cm65kgさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/06 22:28(1年以上前)

大型免許を取っていきなりGSXR1000を買った41歳です。
自分が欲しいと思ったバイクを買ってひたすら乗り回すのが一番の近道だと思います。

オートバイには「所有する満足」ってのもありますよね。

通勤快速アドレスV125も乗ってますが、ちまちました峠なんかじゃR1000より速く走れちゃう現実(笑)

答えはずっと奥のほお、心のずーッと奥のほぉ〜♪

書込番号:13099919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/06/06 23:29(1年以上前)

もうすでに皆さんレスされてますが・・・

ご自身が気に入ったバイクを選んで下さいね。

SS、ネイキッド、アメリカン、オフetc
それぞれ楽しみ方がありますよ

それとバイクを一緒に楽しめる仲間も

ちなみに私は来年50になるおやぢです
GSX−R1000とジェベル250XCに乗っています。

私はバイク仲間に恵まれているので、ずっと長く乗り続けられてます。

あ、大型取って最初のバイクはGSX−R1100でした。
たまたま入ったバイク屋さんに展示していたのですが一目ぼれして免許も無いのに買っちゃいました(^^;
頑張って免許取って、免許が貰えた日にナンバー登録してもらいました。

逆輸入車なのでフルパワーで最初はとてつもない加速にビビリました。
まぁ、慣れとは恐ろしいもので、そのうち乗れるようになりました。

そして、40歳手前にしてサーキットを走りたくなり、ライセンスを取って遅咲きながらアマチュアレースにも参戦していました。
公道と違って、対向車も来ないですし(だからと言って絶対に安全とは言いませんよ)
ただ思いっきり走れる醍醐味はありましたね(お金はかかりましたが)


最後に老婆心ながら・・・

お金で買える安全はぜひ揃えて下さい。
フルフェイスヘルメットはもちろんですが、プロテクター類です。
肩・肘・背中・膝の4点はあった方が良いです。
それと足首をくるんでくれるライディングシューズです。

いくら自分が気を付けていても公道では何が起こるか分かりません。
自分の体を守るプロテクターは身につけておきましょう。

私は普段から革ツナギ着て乗ってます。
カッコもありますが、もしもの時の保険代わりです。

ツナギでない時はジャケットに肩・肘・腰椎プロテクターを仕込んで、膝にもプロテクターをしてライディングシューズで乗ってます

と言うことで、楽しいバイクライフを送って下さいね

書込番号:13100336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/07 00:05(1年以上前)

初めまして、私今年で38歳になります、大型免許を2年前に取得して初めて買ったバイクがDAEGです、教習所でCB750しか乗ったことがなく不安でしたが、DAEGに一目惚れして直ぐに購入して1年半が経ちます。いきなりの1200ccですが乗りやすいですよ。未だにコケたことがないです。オススメいたします。

書込番号:13100526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 14:18(1年以上前)

もうずいぶん昔「限定解除」の時代に取得したものです。

今だったら、レンタルバイクどうですか?
GL1800や、隼、HDのファットボーイ、W800などなど、かなりの種類ありますよ。
正直、ちょっと試乗くらいでは分かりません。
札幌だと、イーグルが車種が多い。Kazeクラブでも以前やってたけど・・・

1日借りて、ツーリングして見ると言うのも、私に言わせれば「何と贅沢な時代!」
趣味の乗り物なので、見た目で決めるのも間違いでは無いですよ。

何にしても、車種選びからMotoの楽しみが始まっています。

書込番号:13106334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/08 21:30(1年以上前)

こんばんは初めましてkuma/kumaさん

私も皆さんのおっしゃる通り何でも良いと思いますよ。
DAEGの板に書き込んだのですからDAEGが良いんじゃないのでしょうか?
多分一番興味があるのだと思います。

私もkickarm_satさんと同じく昔の限定解除で大型免許を取った口です。
合格率4%の日本一難関資格でした。
私が受けた時は50人受けて合格は私も含め4人でした。
8%ですから全国平均より良いですね?
ここの書き込みをする方で限定解除で大型免許を取った方ってどの位居るのでしょうか?


最後にオフ車好きなのでオフ車に一票(笑)

書込番号:13107898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 14:35(1年以上前)

嘘つきG−さん

私の時は、受験者50人で完走3人、合格2人でした。
未だに良く覚えているのは、人生であれほど情熱を注いだ試験って、限定解除以外ないですから。(コース図も未だに保存しています。あぁ過去の栄光的自己満足)

ダエグになる前のZRX1200に乗りましたが、「ゴリゴリ」した印象でしたね。
MT-01が欲しくて試乗したり、ゼファー750RSやW650をレンタルして1泊2日ツーリング等色々試しました。
結局、楽しいんですよ。何乗っても。ナノで気に行ったので、全く問題なし。

私は、GPZ900RNinjaが未だに欲しいですけどね。ちなみに私もOFF車乗りです。@kickarm

書込番号:13131181

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/14 19:27(1年以上前)

 こんばんは

 盛り上がってますね。自分も試験場で一発試験です(17回かかりました)。日本一厳しいと言われた神奈川の二俣川試験場です。最近は教習所でお金出せば免許が取れるので、大型乗りの質がかなり落ちましたね。外圧に負けずしっかり日本の政府は対応するべきでしたよね。昔は「限定解除の良い子乗り」とか言われて風格があったんですけどね。

 GPz900Rのサイドカムチェーンのエンジンを発展させたDAEGなんで、昔の「忍者」好きにはお勧めですよ。ジムカーナでも使える大型では唯一の車種とも言われる完成度です。

書込番号:13131973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/15 00:38(1年以上前)

>昔は「限定解除の良い子乗り」とか言われて風格があったんですけどね。


私の場合は、3ナイ運動真っ只中での限定解除でした。
とにかく学ランでナナハンを乗り回し
県立高校の同世代の連中に見せびらかしたく(当方は国立の高専故、3ナイの影響なく)、
且つ、峠でカッとぶバカ野朗でした。。。
(バイクに乗りたいと思っ立ったのは中坊の頃、東北を旅行したときにガソリンスタンドで見た
 大人にしては小柄な人が、ピカピカのCB750F(多分FZ)を押してスタンドの隅に寄せ、談笑してくれたのがキッカケ。
 以来、光君が目標。グンと秀吉とケンジは話の流れのついで。。。でも、カタナとZUは所有に至ったが、
 CBはK0はもとよりFも所有暦なし。。。。
 ちなみに、限定解除で数回通った試験場の雰囲気慣れに調子付いて、
 車の免許も試験場オンリー(一発目は馬鹿だから調子こいて学ランで行って、もちろんペケ)でした。
 当時は、自分は免許取得の達人か?とまで調子こいてたバカな時期があり、、、バカやってました。
 すんまそん。)

今は、
原付二種スクーター & 4輪ファミリカー(バカやってた時期のなごりのパーツ多品目装着ですが)
で、ひたすら順法走行です(結婚し子供ができる社会的責任を感じるとこうも人格が変わるのか、、、と自分でも)。

書込番号:13133664

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング