カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニンジャ250RかCBR250か

2012/06/17 15:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

40間近のおじさんが、バイクに目覚めてしまいました。
好みとかあると思いますが、どちらがバイク初心者に向いていますか?
街乗り通勤がメインで、休みの日に高速使ったツーリングしようかなあーと思ってます。
身長160cmの短足おやじです。
宜しくお願いします。

書込番号:14692058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/17 16:40(1年以上前)

あえて言うならどっちに乗りたいのですか?
まったく同じって事はないと思いますが?

書込番号:14692234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 16:51(1年以上前)

新しい物好きミーハー野郎さん初めまして。私と似た年齢と身長で、似た悩みに同感しています。
私の場合ですが、ニンジャ250Rにしました。
理由はCBR250Rだと短足のため足付きが悪いのと単気筒エンジンで高速走行での振動に不安があること、メーター周りがニンジャの方が好みだったというのがあります。あと極め付けがなんとなく子供の頃からの『漢…KAWASAKI』に対する憧れでしょうか。
ちなみに私はニンジャの前はホンダのトゥデイ→PCXに乗ってました。ホンダはつい最近まで大衆メーカーと思ってましたがCB400とかゴールドウィングを見るとなかなか味のあるバイクもあるんだなと感心しています。
もし私がホンダ好きならCBR250Rの約1.8倍の値段になりますが(汗)CB400SBにしています。
CBRとニンジャのいずれかならニンジャをお勧めします。
では楽しい新しい物好きミーハー野郎さんにとって楽しいバイクライフになるようお祈りしていますね。

書込番号:14692265

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2012/06/17 16:53(1年以上前)

ニンジャが見た目が格好いいなあーと思います。
近くのバイクショップに両方置いてあり、足着きやポジションとか確認してニンジャが、楽かなと思いました。
気になるのは、二気筒と単気筒の違いと出足しがどうかな?

書込番号:14692269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/17 17:01(1年以上前)

それならニンジャで良いと思います。

書込番号:14692298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2012/06/17 17:03(1年以上前)

まじ困ってます。さん
ニンジャ太郎さん
ありがとうございます。
昔、NSR50を乗っていたので、ホンダのCBRが気になったけれど、第一印象で気に入ったニンジャにします。
近所にカワサキショップがあり万が一の時も安心かな?
カワサキの直営も県内にあるから便利ですね。

書込番号:14692309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 17:28(1年以上前)

カワサキの直営ショップがある地区にお住まいなんですか、どちらですか?うらやましいです。
私は近くのバイクショップで購入しました。そこはヤマハメインですが他の3メーカーも扱っておりまして店長とも仲良く良き相談相手になってくれています。
ニンジャは福岡のカワサキショップで試乗して決めました。250と400で悩みましたが、250の方が扱い易かったので250にしました。

書込番号:14692384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2012/06/17 17:37(1年以上前)

住んでいるのは静岡県です。
スズキやヤマハやホンダのお膝元?
400もいいなあと思ったけど、初心者なので250で徐々にレベルアップしていこうと思ってます。おじさんでんが……。

書込番号:14692413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 18:03(1年以上前)

私は山口県に住んでいます。(^_^)
バイクって車と違い試乗車ってなかなかありませんよね。だから色々情報集めて多分このバイクならこんなバイクライフになるであろうとしか言いようがないんですよね。
私もいずれ400へステップアップできればと思っています。もっとバイクにはまれば大型二輪免許とって…
お互い頑張りましょう。

書込番号:14692522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/17 18:45(1年以上前)

自分が乗ってるからってわけじゃありませんがNINJAに1票入れます。
反応が素直で乗りやすいのが理由です。
ま、いろいろ意見好みはあると思いますが。
http://baikuto.doorblog.jp/archives/53272561.html

書込番号:14692646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/17 19:54(1年以上前)

新しい物好きのミーハー野郎さん
ニンジャに決まりですか!

今日たまたま、バイクで流していたらニンジャの250とCBR250R。たぶん友達同士
に遭遇。

しばらく仲間みたいに一緒に走ってましった。時間にして10分くらいでしたが、どっちもカッコ良かったですよ。

新しい物好きのミーハー野郎さん
ニンジャ太郎さん
お二方。安全運転でバイクを楽しんでくださいな。

書込番号:14692833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 22:32(1年以上前)

新しい物好きのミーハー野郎さん。
ニンジャ250Rご検討されているのなら黒いスペシャルエディションが限定車であります。実物を行き付けのバイクショップで見た事ありますが、『ああもう少し待てば良かったかなぁ〜』ってちょっと後悔してます。現段階ではスペシャルエディションお勧めです。
マジ困ってますさん、
今は何にお乗りですか?

書込番号:14693646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2012/06/17 22:39(1年以上前)

色は、赤かSEかな?
先日、行ったショップで先月黒のニンジャが三台売れたそうで、人と同じより目立ちたいから。

書込番号:14693689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 23:04(1年以上前)

新しい物好きのミーハー野郎さん、実は自分のニンジャも黒なんですよ〜
(^_^;)
遠くでみるとゴキブリみたいなんですよ(笑)…カワサキライムグリーン&黒のスペシャルエディションにすれば良かったかなとも思いました。(購入後に知りました)
カスタムはETCを付けてます。近々リヤボックスも装着予定です。リヤボックスがないとちょっとした買い物に不便ですからねぇ。

書込番号:14693830

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/17 23:26(1年以上前)

撮影日が少々古いですが

こんばんは。

グリーンのNinja 250Rに乗っている、60才過ぎの”ヒゲ仙人”です。(お会いした人の多くから、そう言われます。)

私が購入した時は、CBR250Rは発売されて無く、VTRと比較しましたが、燃料タンクが大容量で、航続距離が長い事と、フルカウルというスタイルで、Ninja 250Rになりました。
スレ主さんより、もっと低い、チビ・デブ・胴長・短足ですが、何とか両つま先が接地します。


先日買い物に行った時、駐輪場で黄色のラインが入った、メタリックスパークブラックのNinja 250Rを見ました。
一目見ただけで、”良いなっ!!”と思いました。
それまで、そのような車体色は見たことがなく、オーナーさんのドレスアップかな?と思いましたが、HPを見たら載っていました。
今更買い替えることは出来ませんが、新規に買うのだったら、グリーンと悩みます。

写真は日帰りツーリング仕様のNinja 250Rです。

書込番号:14693948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/18 08:06(1年以上前)

ニンジャ太郎さん。
今はカワサキのZRX1200Rに乗ってます。

書込番号:14694794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/06/18 09:33(1年以上前)

エンジン特性と信頼性、取り回しでVTRに後付ウインドスクリーンにする

書込番号:14694969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 11:57(1年以上前)

マジ困ってます。さん
有難うございます。
ZRX1200もいいバイクですね。いつか白いDAEGに乗ってみたいな〜って思っていますよ。

書込番号:14695307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/06/18 13:24(1年以上前)

カワサキといえば、グリーンも気になるね。
CBRのメーターが見にくいそうだね。
アナログ人間だから、アナログメーターが格好いいよね。
ニンジャは、ニーグリップしやすかった。
250のスクーターが多いから、ニンジャだと格好いいよね。

書込番号:14695559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/18 17:26(1年以上前)

山等に遠出するとニンジャ250Rは、よく見ます。
250のMT車が少ないこの時代は、ニンジャ250Rが目立ちますよね。

当方もCBR250よりニンジャ250Rが大好きで、次購入車で目を付けてます、

書込番号:14696089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 20:56(1年以上前)

緑山さんと同じく燃料タンクが17Lでかつ定地走行燃費40km/L(実際は30km/Lちょいですが…(^_^;))の低燃費で満タンだと500km無給油走行が可能なのもニンジャ250Rの魅力ですね。これだけでも購入理由として充分です。
実は最近スーパーへの買い物でニンジャに不満を感じ、あるスクーターに浮気しそうになったり原付スクーターの増車も検討しましたが、もしもニンジャを手放したら絶対後悔すると思い、リヤボックスを装着して買い物バイクにも出来る様にして意地でもニンジャに乗る事にしました。

書込番号:14696750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/06/19 07:44(1年以上前)

ニンジャは、色んなパーツとかあるから、自分なりにカスタマイズできる所がいいね。バイク雑誌とか見ながら、あーしたい、こーしたいとかイメージしてます。
すっごい楽しい

書込番号:14698424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/19 07:53(1年以上前)

>あーしたい、こーしたいとかイメージしてます。
すっごい楽しい

バイク弄りは楽しいですよね。
自分がいま取り組んでいるのは、オールLED化。
テールランプ、メーターランプ、ウインカー。
残るはウインカーのみ。パーツは注文済みなので今週末には組み込める予定。

新しい物好きのミーハー野郎さんも、早くオリジナルニンジャの製作に取り掛かってくださいな(笑

書込番号:14698448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 19:19(1年以上前)

自分の場合ですが、ニンジャ250Rを購入する時、新しい物好きのミーハー野郎さんと同じくCBR250Rの他、ニンジャ400R、CB400SBの4台で悩みました。自分にとってバイクは未知の世界であり教習車は当初CB125Tで普通自動二輪小型限定→PCX購入になりましたが、やはりスクーターでは物足りず再度自動車学校に通いCB400SF教習車で限定解除へとなりました。
その延長で行けばCB400SB(短足で足付きOK)購入といきたい処でしたがバイクショップの店長に「CB400は高いよ、初心者が扱える代物ではない」からはじまり「ライダースジャケット、ヘルメット、グローブなど防護具に予算取られるからバイクはそこそこの予算にした方が良いよ」など色々アドバイスを受け最終的にニンジャ250Rに落ち着きました。
ニンジャ250Rの足付きが良かった、カワサキで扱い易いバイクに巡り会えた、ニンジャにして大正解だったと今は思います。見栄えだけで自分のテクに見合わないバイクを購入し、しょっちゅう転かしたり最悪事故ればシャレになりませんからね。
たちごけでカウルが破損するのを防ぐためにスライディングパットを付けたり、高速走行の為にETC付けたり、買い物の為にリヤボックスを付けたり…この時点でもバイクに結構かかってますよ(^_^;)
次の欲を言えばテールランプとナンバー灯のLED化でしょうね。
新しい物好きのミーハー野郎さんもマイオリジナルニンジャ目指してくださいね
長々と拙い文ですんませんm(__)m

書込番号:14700381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/19 23:14(1年以上前)

同じような年齢、身長です。
ninjaに乗って3年経ちました。
ニックネームにあるように、CBRのエンジンを積んだCRFにも乗るようになりました。
オンロードであれば、ninjaがいいかな。
この年になると、あと何年乗れるのかな?って考えちゃうんで、そうすると、
好きなバイクに乗ることが重要だと思います。
なので、自分の気持ちに正直に選んでください。
どちらにしても、後悔はしませんよ。

書込番号:14701491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 23:53(1年以上前)

CRFおやじさん、初めまして。
この歳になったらあと何年乗れるのかな?ってお考えですが、まだまだいけますよ。
このGWにニンジャで高速走っていたら赤白のCB1300STが後ろから抜いて行ったんですよ。最寄りのSAにCBが入って行ったので自分もついて入りました。
CBに乗っていた人は60過ぎの白髪おじさんだったんですよ。
正直カッコいいなと思いました。どうやら一人でツーリングを楽しんでおられました。
自分もできれば将来歳とってもバイクに乗れたらなと思います。だからまだまだいけると思いますよ。

書込番号:14701682

ナイスクチコミ!0


gucciniさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/21 18:31(1年以上前)

リターンライダーです。

ボケ防止でバイクへ乗り始めました。
25年以上 バイク乗車歴なしです。

短期間で順次ステップアップしていますが、MT車へ乗れるものでしょうか?

アドレス125V(総重量90kg)→PCX125(総重量140kg)→セパハンMajesty4D9(総重量200kg) -----> 「Ninja250R」???




書込番号:14708120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/21 20:04(1年以上前)

>短期間で順次ステップアップしていますが、MT車へ乗れるものでしょうか?

リターン前に乗ってたのがMTだったら問題ないと思います。
意外と体は覚えていますよ。

書込番号:14708425

ナイスクチコミ!1


gucciniさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/21 21:04(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ありがとうございます。そうですか。

人生最後のチャンスと思い 皆様と同様復帰です。

約30年前は、確か CB125Tのミッションです。CBX400Fを少し、それ以前は、YAMAHAのミニトレール50、バイトでYAMAHA mate50でした。
ブーツは購入済です。

書込番号:14708671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/21 21:10(1年以上前)

>ブーツは購入済です。
乗る気満々!

一度しかない人生。後悔しないように・・・
と思い、昨年スクーターから大型ミッション車にリターンしました。

書込番号:14708693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エストレヤのタイヤについて・・・

2012/06/13 16:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:5件

こんなかんじがサイコーなのですが・・・。

こんにちわ。
エストレヤに装着できるタイヤでハイトなものを探しています。
(AVON、METZELER、MICHELIN、DURO、Firestone 等々・・・)
クラッシックタイヤ(ビンテージタイヤ)が希望ですが
純正より厚みのあるものでしたら、何でもよいです。
純正ホイールに付けたいのですが、おすすめはありませんか?
(フロントは18インチでリアが17インチ)
それと、タイヤ交換はレンチ類の標準工具とタイヤレバーがあれば
ド素人の自分が一人での交換は可能なものなのでしょうか?

書込番号:14676389

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/13 22:24(1年以上前)

サムライvs忍者さま
純正タイヤは前90/90-18M/C51P後110/90-17M/C60P…一方リムは前1.85J18後2.15J17…
適正リム幅は?と問われればほぼ最も幅広のタイヤが組んでありますので純正タイヤ以上に幅の広いタイヤを組むのであれば操縦安定性を犠牲にすることになりますね…
外径が大きくなってスピードメーターが狂ってもフロントフェンダーを外さなくてはならなくなっても良いということであればフロントフォークとスウィングアームの間隔よりも細ければ組めるでしょう…
タイヤサイズが幅mm/偏平率%-ホイルの外径インチ又は幅インチ偏平率100%-ホイルの外径インチなのでおおよそ幅と外径は計算で出せますのでホイル径18と17インチのタイヤの中から顔の気に入ったものを選んで干渉しないかサイズ計算してご覧になっては如何でしょうか…安全は保証致しかねますけれどチューブを入れる訳ですのでかなりムリがきくと思います。

書込番号:14677610

ナイスクチコミ!10


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 エストレヤ250のオーナーエストレヤ250の満足度5 南白亀のバイク日和 

2012/06/15 07:09(1年以上前)

サムライvs忍者さん

こんにちは

レトロ系ならダンロップのTT100を装着する人が
多いと思います。価格もそんなに高くないです。

ご自分での組み換えはやればできると思いますが
ホイールにキズを付けたり ホイールバランスが
取れないなどの問題も有ります。

組み換えは1本 千円〜弐千円ぐらいかと思います。

タイヤの組み替えは慣れていないとかなり時間がかかるかも
タイヤチェンジャーなら簡単ですけど

書込番号:14682571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/06/15 10:58(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
『TT100』は評判が良いので気にはなっているのですが、
ややボリュームに欠けるカンジがしています。
やはり、写真のような『ゴツいカンジ』が良いです。

既に装着されている方がいらっしゃれば
「○○○メーカーの○○○」と、教えていただければ大変助かります。
※スミマセン素人なもので(汗)。

それと、タイヤを組むのは、バランスやらキズやら、、、
、、、やめておいた方が良さそうですね。

この質問をこの場でする以前に、
バイク店に行って、私のこの要望を伝えたところ
「なぜ、わざわざそんなものにしたいの??」的な返答でした。
まっとうなバイク店でしたので理解出来ないようでした・・・。
早いのは、ギンギンのカスタムショップ(ちょっとコワイですが、、)
に行って、全てをお任せしたいのですが、
県内には『ギンギン』なカスタムショップがありません(涙)。
(メーターが狂っても、フェンダー外しても、装着したいですっ〜!)

書込番号:14683134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2012/06/15 14:02(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
アドバイスありがとうございました。
ところで、調べていると、
MICHELINの『PILOT ACTIV 130/80-17 R 65H TL/TT』
というのがあるのですが
組み込むことは可能だとおもいますか?

書込番号:14683642

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/15 22:02(1年以上前)

サムライvs忍者さま
レトロな雰囲気が出なくとも良いんですね…

前90/90-18外径概算619oのところ後輪用のPilotActive130/80-17外径673oを組む…ホンと曲がり難くなりますがそんなのお構い無しってことで…
ダブルディスクのホイルですとローターの間隔は120o程ありますのでフォークの間隔は130o以上あるでしょうからシングルディスクでも大概そんなもんでしょうけれど…
タイヤはコーナーリング中にたわむので…ましてや最低3インチ幅のリムに組みましょうってタイヤを1.85インチのリムに組めばバンク中にタイヤが大きくしなってフォークに干渉しないとも限らず…組んでみないと何とも言えませんね…

アスペクトレシオ70よりも90の方がたわみ易いのですが120/90-18外径673サイズの方がタイヤは太く見えますし適正リム幅も2.50インチからなので多少は良いかも…

後110/90-17外径概算630oの代わりに150/70-17外径642mmが組めれば良いのですがスウィングアームに触れなくともドライブチェーンがタイヤエッヂに干渉して走行中にバーストするなんてことになりかねませんので幅の計算は慎重に…130/80-17外径640o程度にしておいた方が無難な気がします…両側10oずつ張り出す程度なら問題なく組める気がしますので^^

書込番号:14685068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/06/18 10:20(1年以上前)

ViveLaBibendumさん 南白亀さん

大変詳しいアドバイスありがとうございました!
ViveLaBibendumさんや南白亀さんのご意見を参考に
慎重にタイヤ選びをしてみます。

書込番号:14695065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/06/18 12:26(1年以上前)

あまりタイヤのサイズを上げるのはお勧めできないですが、
フロントは3.5(幅104mm)でフェンダーに干渉する位でリアは130位が限界の幅だったかと
それ以上のサイズは干渉する所が有るので車体を加工しないと入らないし
130幅のリアでもチェーンの横ブレでタイヤにオイルが付いたりするので止めた方が良いんですけどね

それと、お勧めするタイヤはダンロップのTT100GPとかIRCのGS-19でブリジストンだったらAC-01かな
写真のタイヤはハーレーのスポーツスターに履いてるのを見た事ありますが、
見た目だけでグリップ力は最低らしいですよ

あと、ご自身での作業は縁側にチューブタイプのタイヤ交換をザクッと書いたので出来そうなら
挑戦してみるのも良いかと思います
ただし、経験者の監督が居ないと組めなかった時は大変ですよ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1028/ThreadID=1028-8/

書込番号:14695403

ナイスクチコミ!5


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/06/18 21:26(1年以上前)

エストレヤを昔乗っていたので、タイヤ交換したことは2回ほどあります。
タイヤは定番のTT100GPでした。

交換はタイヤレバー2本とリムプロテクターがあればいいです。初めての交換で1時間で出来ましたよ。

書込番号:14696928

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シートバックの取り付けについて。

2012/06/13 13:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:14件

以前、サビの件でお世話になりました。その後調子よく、勉強の合間をみて乗っています。
今日で納車一か月です!
質問なのですが、ツーリングに行くときのシートバックとして、

タナックス(TANAX) MOTOFIZZ モトフィズ キャンピングシートバッグ2 ブラック MFK-102

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-TANAX-MOTOFIZZ-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B02-MFK-102/dp/B0028EFRC2/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=G0KKAFG1J2PM&coliid=I1DE5IU8DNQAKC

TANAX モトフィズ(Moto Fizz) ミニフィールドシートバッグ(ブラック)MFK-100

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-MFK-100-TANAX-%E3%83%A2%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%BA%EF%BC%88Moto-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89MFK-100/dp/B003ITEG4Q/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=G0KKAFG1J2PM&coliid=I1AVTASV9CF8OT

を考えていました。

ところが、レビューにもフェンダーレスで取り付けられました。と書いていましたので、
トリックスターさんのフェンダーレスを取り付けました。

とクックスターさんのは、フックを取り外さなければいけなくなり、フックが無い状態になってしまいました。 何かの工夫でフックの代用はできないかなというのと、このバックなら、大丈夫というのがありましたら、教えてください。

書込番号:14675986

ナイスクチコミ!1


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/13 18:19(1年以上前)

写真-1 アイボルト装着

写真-2 荷物を満載

写真-3 サイドバッグにはフルフェイスが入る

現在はトップケースを付けています

こんにちは。

>とクックスターさんのは、フックを取り外さなければいけなくなり、フックが無い状態になってしまいました。 何かの工夫でフックの代用はできないかなというのと、このバックなら、大丈夫というのがありましたら、教えてください。

フックを取り外したとは、標準で付いている(UPした写真-1のウインカーの前に見える)ロープを掛けるフックのことでしょうか?

私のNinja 250Rには、リヤカウル部を改造してM6のアイボルトを付けています。
ただ、フレームに付けている訳ではないので、余り強い力は掛けられません。
また、ナンバープレートの取り付けにも、M6のアイボルトを用いています。
ここまでしましたが、現在は用途が変わり、アイボルトは全く使用していません。
日帰りツーリングでは、タンクバッグ+中国製トップケース(フルフェイスと雨具程度は入る)で十分です。

カウル部のアイボルトはφ8mmの穴を開け、肉厚と同じ厚みのスペーサー(外径8mm×内径6mm×長さは約3mm)を入れ、裏側には外径が20数mmの平ワッシャ、スプリングワッシャを入れて、M6のナット(SUS製を用いたと思う。)で止めました。
スペーサーを入れないと、ナットを締めた時、カウルの樹脂に直接力が掛かり、カウルが割れるかも知れません。
なお、リヤカウルの左右一式とリヤシートは、純製品を交換部品として購入済みですから、元の状態に戻すことも可能です。

Ninja 250Rを購入した時は、これで北海道ツーリングに行く予定でした。
その時の装備は、写真-2の状態を考えていました。

写真のサイドバッグは、デグナーのNB-13で、タンクバッグは同じくデグナーのNB-9Aです。
リヤシートの上は汎用のバッグです。(非防水です。)
先ほど見たところ、NB-13はメーカーHPには載っていませんでした。
製造が終わったのかも知れません。
今なら、NB-76でしょうか。

写真-2のように、サイドバッグを付けると、シートバッグを乗せる面が広くなり、リヤシートに直接乗せるより、安定すると思います。
写真-2は撮影のため、バッグを乗せただけで、ロープは掛けていません。
尚、この時点では、未だアイボルト加工は行っていませんでした。

バイク用のシートバッグは持っていないので、何が良いかは分かりません。

書込番号:14676646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/06/14 02:02(1年以上前)

緑山さん>ありがとうございます。

>フックを取り外したとは、標準で付いている(UPした写真-1のウインカーの前に見える)ロープを掛けるフックのことでしょうか?

はい、その通りです。そのフックが使えなくなりました。
外さずに済むメーカーもあったと思いますので、もう少し勉強してからにすればよかったのですが。

アイボルトですか、フックがついたボルトなのですね。

カウルに取り付けた分、確かに強い力には耐えられないかもしれませんが、良いかもしれません。
ありがとうございます。

デグナー/NB-76を画像で確認しました。 緑山さんが持っておられるのと似ていますね。

緑山さんが持っておられたNB-13ですが、取り付けにはフックなどをしようしなくても大丈夫のように
見えますが、いかがでしょうか?

サイドバッグが自分にしてみるとかなりの容量がありますので、これだけでも十分すぎるかなと。
じっくり考えてみます。

書込番号:14678430

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/14 06:10(1年以上前)

写真-1 ベルト2本を通す

写真-2 後シートを装着する

写真-3 完成形

写真-4 ウインカーと干渉する

お早うございます。

>緑山さんが持っておられたNB-13ですが、取り付けにはフックなどをしようしなくても大丈夫のように見えますが、いかがでしょうか?

写真をUPします。
写真-1のベルトをややきつく張ることで、バッグ上部幅が狭くなり、結果的にバッグ下部幅が広くなって、補助ステーが無くても、良くなります。
フックも不要ですが、私の取り付け位置だと、写真-4のように、バッグがウインカーに干渉します。
写真-1の2本のベルトの内、前の1本を座席の前に出るくらい、前よりに装着する必要が有りそうです。(ウインカーをナンバープレート位置まで移設しても可。→ 後述 )

サイドバッグの装着は、この時試しに付けてみただけで、Ninja 250Rに装着して 実際に走ったことは有りません。
北海道ツーリングではYBR125に装着しました。(前よりに装着したため、干渉無し。)

もし、ウインカーをナンバープレート位置に移設する場合、ステーなどを自作するか、良い物を探す必要が有ります。(市販品でもありますが、私の価値感では高価だった。)
下記はこの時考えた、自作ステーの内容です。
長さ=35〜40cm、幅=5〜6cm、厚み=3mm程度のアルミ板を、ナンバープレートの幅に合わせて、コの字形に折り曲げ、ウインカー取り付け穴を開けて、ナンバープレートと共締めで付ければ良いでしょう。
この場合、配線を少し延長する必要が有るでしょう。
オリジナルのウインカーが使えればそれで良いですが、ダメな場合、市販のウインカーを使うことになります。

コの字形ではなく、L形の板を2個作り、左右別体型にする事も考えましたが、振動を考えた場合、2箇所以上で固定する必要が有ると考え、コの字形を第一候補としました。

アルミ板の場合、鉄板より加工しやすいので、扱いやすいと思います。
加工に手慣れた人なら、より長い材料を用い、コの字形に曲げた先端をさらに内側に曲げ、やや斜めにナンバープレート固定ボルトまで持っていけば、ウインカーが振動でビビる事も少なくなると思われます。( ← 机上の空論かも??)

ただ乗って走るだけではなく、色々と工夫して、独自の方法でドレスアップするのも、バイクの楽しみ方の1つだと思います。

書込番号:14678620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/06/15 11:46(1年以上前)

緑山さんありがとうございます。
サイドバッグが大きいのと、ninjaのお尻がキュ?となっているので、ウインカーが
干渉してしまうのかなと勝手に思っています。
フェンダーレスに変えたときに、ウインカーの位置がナンバープレートまで後退しているので、
ひょっとしたら上手くいくのかなと思っています。
ネットでさがしていると、ステーを自作されている方もいました。

始めから合うのが一番なのでしょうけど、色々創意工夫してみるのも緑山さんが言われるように
楽しみの一つですね!
チャレンジしてみます!

書込番号:14683257

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/15 12:35(1年以上前)

>フェンダーレスに変えたときに、ウインカーの位置がナンバープレートまで後退しているので、ひょっとしたら上手くいくのかなと思っています。

既に取り付け位置が変わっているなら、良いかも知れませんね。

ただ、最近思う(感じる)ことは、”Ninja 250Rには、荷物は似合わない。”です。
しかし、現実問題として、例え日帰りでも、雨具を初め、若干の荷物は必要ですから、多くの方が、タンクバッグを使ったり、ゴムネットで小型バッグをリアに縛り付けています。

タンクバッグでさえ、場合によれば、ハンドルと干渉して、ハンドルの切れ角が制限されます。([13560856] 参照)

私がNinja 250Rを購入した当時は、未発売だったと思いますが、現在ではキジマからNinja 250R用リアキャリアが発売されています。
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji210_carry.htm ( ← 一番最後)

私のトップケースも、自分では悪くは無いと思っていますが、リアシートを改造する必要が有ります。
キジマキャリアもリアカウルに穴開け加工が必要ですが、シートはそのままですから、使い勝手はこちらの方が良いと思います。
必要なら、キジマキャリアにトップケースを乗せても良いし…。
私がトップケースを乗せる前に知っていれば、たぶん、これを付けたでしょう。

書込番号:14683386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/06/17 00:53(1年以上前)

ありがとうございます。

>ただ、最近思う(感じる)ことは、”Ninja 250Rには、荷物は似合わない。”です。

はい、ninjaに乗り始めて一か月ですが、そう感じます。

タンデムシートもいらないやと思う事もありますが・・・。

でも、少しの距離ならリュックサックでもと思いますが、長距離になると肩がつかれそうですし

運転も危ない(重量が増えたら)と思います。

>現在ではキジマからNinja 250R用リアキャリアが発売されています

キジマといえば、ヘルメットホルダーでお世話になっています。

こういうのが商品化されるのは、要望が多いのと、ninjaが人気があるってことなのでしょうね。

緑山さんのサイドバッグを見てから、気になって色々探してみたのですが、

TANAX:サイドバッグGT(ブラック) MFK-135 というのが、良さそうかなと・・・。

タイチで現車合わせ?してくれるらしいので、この雨が止んだら行ってみようかと思っています。

今はこれで足りても欲が出てくるとどうなるのかなと心配です。

書込番号:14690132

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/17 06:42(1年以上前)

有栖川空汰さんお早うございます。

>キジマといえば、ヘルメットホルダーでお世話になっています。

私のメットホルダーは、スズキ・チョイノリ用を、右側ハンドルのセルモータスイッチ部〜マスターシリンダ部の隙間に取り付けました。
このメットホルダー、YBR125×2台にも取り付けていますが、なかなか便利です。
購入時、色々探しましたが、これが一番安価だったのも、大きな理由の1つです。


>タイチで現車合わせ?してくれるらしいので、この雨が止んだら行ってみようかと思っています。

そのようなお店が近くにあるとは羨ましいです。
Ninja 250Rにはあまり装着していませんが、YBR125には中国・タオバオから購入した用品を色々付けています。
現車合わせはもちろん、実物さえ見ずに、写真及び理解できる漢字と数字だけで買う訳ですから、中には買ったけれど装着できなかった品物、若干の手直しをして付けた物も幾つかあります。
最初から、このようなことも有り得ると思って買うのですから、失敗談として、笑っていられますが…。
Ninja 250Rに装着しているトップケース、しばらくしたら、カギ部が壊れました。
同じ型の品物を購入し、カギ部だけ交換しました。
これは装着不可ではないけれど、失敗の1つです。


お互いに、自分のバイクですから、自分の考えに従ってドレスアップすれば良いと思います。
何か面白い物を見つけたら、ここ価格.comの板で教えてください。

書込番号:14690585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンが終わっている?

2012/06/11 11:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:5件

実は10万キロ近く乗ってますが毎日足にそれもかなり飛ばすかな!それが最近さすがにエンジンがかからなくなってしまいあれこれしましたがやはりダメ!二年ほど前コイルも交換しましたし流石にバイク屋さんに見てもらいましたが火は飛ぶように成りましたが掛かりが悪く何とか押し掛けで掛けては見たもののエリンを乗せ替えるしかないし買え変えた方が良いと言われてしましたが愛着も有りなかなかふんぎりがつきません!今のエンジンで何とか生き返らせる方法が有ったら良いアドバイスをお願いしますm(_ _)m

書込番号:14667737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/06/11 12:25(1年以上前)

リングが欠損していたりガスケットが抜けている、よって圧縮不良でエンジンが始動しない。
なんて想像してしまいます。
圧縮圧力は適正ですか? バイク屋ならすぐに測定してくれるよ。

機械物には寿命があります。
次々に不具合が出て稼働率が下がるのに我慢できないときは代替。
予備の乗り物があれば修理品しながらでも維持できます。
補修部品の入手がいつまでできるのか? 国産車は長くは維持できないと思う。

書込番号:14667902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/11 13:25(1年以上前)

圧縮圧力を計るのは見えない部分を推定するのに 最も有効ですね。
わたしも前々から欲しいと思ってたコンプレッションテスターをYオクでゲットしました。
結構高いものと思ってたのが、MADE IN USA と書かれた良さそうな物が想像してたより安く売ってて新品で3000円程度で
買うことができました。(やっぱ中華製は測定値の信用が・・・)

結果 大正解! 調子の悪かったスクーターの原因がバルブの圧着不良と分って直しました。

1回飲みにいくの我慢すれば買えちゃいますし、バイク屋さんに頼むと義理もできるし、ついでにあれこれやってくれなんて
頼むから かえって高くついちゃうので・・

書込番号:14668061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 13:33(1年以上前)

早速ありがとうございますm(_ _)mピストンリングが摩耗してガス圧がないと言われました!クラッチ交換位は自分で出来ますがリング交換は個人で出来ますかね〜?

書込番号:14668078

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/11 16:06(1年以上前)

こんにちは

>クラッチ交換位は自分で出来ますがリング交換は個人で出来ますかね〜?
一度くらいはヘッドを剥がした経験があれば、単気筒なのでそれほど難しいって事は無いですが・・・・


10万キロ走ってて・・・・ピストン外すつもりなら、オ−バ−サイズのピストンを用意してシリンダ−削って(内燃機屋さん)、ヘッド側もバルブ代えてシ−トの当たりも出して貰って・・・・・
フルのオ−バ−ホ−ルには、なっちゃいますけれどね

書込番号:14668430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/06/11 16:07(1年以上前)

開けてシリンダーの状態やバルブシートの当たりなど確認しないと
リングだけが原因なの他にも問題が有るのか判らない所もありますよ

あと、リング交換が可能かはスレ主さんの技量次第でしょうけど、エンジン下ろして長時間作業出来る場所とか
トルクレンチ等の工具やサービスマニュアルが無いときちんと組むのは難しいと思いますよ
適当に開けて組むだけなら至極簡単ですけど、バルブタイミングの合わせ方とか知らないとエンジン潰しますよ


書込番号:14668431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 16:22(1年以上前)

エンジン下ろしてヘッド外してリング交換位に考えてましたがやはり難しいですかね?

書込番号:14668475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/06/11 16:54(1年以上前)

文章で書くと至極簡単ですけど水抜いてエンジン下ろしてカバー類外してカム外して
ヘッド外してシリンダー抜いたらピストンが出てくるのでリング交換
組むのはその逆ですけどカムをきちんとタイミング合わせて組んだりカムチェーン張ったり、
サービスマニュアルが無いと磨耗限界の基準値が判らないのですが、
部品の寸法測定やバルブクリアランス測定など作業した方が良い追加が有ります

道具やマニュアルが無くて作業に不安が有るなら素直にバイク屋にO/H頼む方が安心確実ですよ

書込番号:14668543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 17:26(1年以上前)

大好きなKLXを生き返らせる為ならダメ元で一丁頑張ってみますかね〜o(^-^)oワクワク

書込番号:14668621

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/11 18:53(1年以上前)

こんばんは

>ダメ元で一丁頑張ってみますかね〜o(^-^)oワクワク
なら、時間掛ければ出来ると思いますよ

但し、ヤマハ乗りさんの云われるサ−ビスマニュアルは必須です
また、足りない経験値を補ってくれる経験者と、特殊工具や技術を貸して(レンタル)くれるバイク屋さんも必要です
良い関係のバイク屋さんが居れば、最悪途中で頓挫した時にも泣きつけます

書込番号:14668897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/06/12 09:34(1年以上前)

普通買い替えですね・・・・よほど思い入れない限り

程度の良い中古買える


同車種買って、部品取りにするね

書込番号:14671367

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの中身は?

2012/06/09 20:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

梅雨を前に腕撫すアマガエル

ZZR250からの乗り換えです。
まだ慣らし中で180kmくらいしか走ってません。

ZZRはダンロップ製のタイヤを履いていたんですが、
タイ王国製になってタイヤもタイ製ですね。
「このタイヤどこ製?」
「タイや。。。」

で、タイヤにN2って書いてるんですが、
中身は窒素?
まさかね。(^^;
普通に空気補充していいんですかね?
ご存知の方教えてください。

書込番号:14660977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/09 22:39(1年以上前)

それレッドバロンで買いました?
RBは売ったバイクには窒素を入れるらしいですよ
普通に空気入れても問題はないと思いますが(大気中にだって窒素はある)
心配なら店に聞いた方が確実です

あとタイヤにN2と書いてあるんじゃなくて、エアバルブのキャップにN2と書いて
あるんじゃないですか?間違った質問すると間違った答えしか返ってきませんよ
たぶん「タイヤにN2?そんなの見た事ねえ写真UPしろ」とか言われますよ

それと買った店も最初に言いましょう、それと新車or中古?
情報の後出しジャンケンは返答者の怒りを買うだけです

書込番号:14661520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2012/06/09 22:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり購入店はレッドバロンです。
新車で買いました。
確かにキャップにN2と書いてあります。
というような内容でよろしいでしょうか?

書込番号:14661541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/09 22:49(1年以上前)

朝焼けの仮免ライダーさま
納車おめでとうございます^^
変更されていなければ装着されているタイヤはIRC井上護謨工業(株) http://www.irc-tire.com/mcj/ のPROTECH ROAD WINNER RX-01 の筈…Ninja250R発売されて直ぐにレンタルバイクで東北道を走ったら大谷PA手前でトレッドが剥離してツーリング中止になりましたけど即クレーム容れられて改良SPEC Rになって今はかなり良くなったようで…ロングライフなので皮剥き2千q位に思っておいた方が良いとは思いますが評判悪くないですね…

レッドバロンで買われるとタイヤに窒素充填して納車してくれますので中身は窒素…といいたいところですが窒素置換されたドラフトチャンバーの中でタイヤ組んでいる訳じゃありませんので一部空気は混ざってます…
タイヤの中に水蒸気が多いとタイヤ温度の変化による空気圧の変動が大きくなるので窒素でなくともボンベから炭酸ガスを送っても同様の効果は得られるのですが窒素なら酸素のようにタイヤのゴムを内側から酸化劣化させないので…

ゴムは元々弾性を保つ分子構造が気体を通し易いのですけれど窒素ならチューブやチューブレスタイヤの気密インナーシールを傷め難いですしバルブコアも傷め難いので抜け難いのでしょう…レッドバロンで買ったトリッカーは愕くほど減圧しませんでした…
空気を詰めたら新車の内は給油の都度エア圧チェックなさる位で丁度良いですが窒素を詰めてあるのならガソリンスタンドのコンプレッサーで結露した水蒸気を入れてしまうのは勿体ないので窒素のある店でどうぞ…

書込番号:14661584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2012/06/09 22:58(1年以上前)

ViveLaBibendum殿
販売店での窒素の封入だったんですね。専門的なご助言ありがとうございました。

書込番号:14661645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/09 23:19(1年以上前)

わざわざ窒素いれなくても、空気中の70パーセントは窒素。
窒素は抜けにくく、空気が減らないのがメリットだったけ?
だとしたら空気が減って継ぎ足ししてたら最後は窒素だけにならないかな?

書込番号:14661760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/10 00:57(1年以上前)

マジ困ってます。さま
どこか別のスレにも書きましたけど気体には分圧というのがあって空気なら大気組成の比率のまま加減圧されるので脱酸素とか特殊な装置を用いないと窒素だけを濃縮していくことが出来ません残念ながら…
水と酸素を除ければボンベから窒素を充填するのとほぼ同じなんでしょうけれど窒素をボンベで買った方が遥かに廉価でしょうね…身近にひとりだけ自宅のガレージに窒素ボンベを買ってる人がいます…プロパンや酸素のように火災の危険は有りませんけれど取扱いに気を遣うんじゃないかと…

書込番号:14662201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/10 08:23(1年以上前)

窒素のみは、空気が減らないのがメリットと言われてますが、別に窒素のみに拘らずに普通通り空気を入れても問題無いと
思います。
当方は、4輪でタイヤ交換時にサービスで窒素を入れて貰いましたが、あまり空気が減らない等のがメリットを感じません
でしたし、定期的空気圧点検で窒素補充出来る店に行く必要がありますので面倒でした。
現在は、2輪や4輪は普通の空気をカソリンスタンド等で入れてますが、窒素のみ時と差ほど空気圧低下する事は
ありませんね。

書込番号:14663013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/10 09:11(1年以上前)

レッドバロンで買ったのなら、
無料でいつも窒素を入れてくれますよ。
こまめに点検に行きましょう。

書込番号:14663144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/10 16:09(1年以上前)

>わざわざ窒素いれなくても、空気中の70パーセントは窒素。
失礼。空気中の78パーセントは窒素でした。

空気が減る。
適正圧まで空気を入れる→窒素以外が抜ける→適正圧まで空気を入れる→窒素以外が抜ける

4回くらい繰り返すとほぼ窒素「98.5パーセント」になるみたいです。

でも、窒素が78パーセントから98.5パーセントになっても違いがわかる人はいないみたいですね
※空気圧0.1kg/cm3より変化が少ないみたいですね。

書込番号:14664545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/10 21:42(1年以上前)

マジ困ってます。さま
タイヤの中に窒素が残って窒素よりも分子の大きな酸素が抜けるって発想は実に興味深いです…チョッと探してみましたがみつかりませんでした…どちらでご覧になったのか教えて戴けると有り難いのですが…

医療用在宅酸素濃縮器で使われている装置を逆に仕込めば窒素を濃縮出来ることになりますがタイヤのインナーシールにそのような機能を持たせてあるというのは今まで訊いたことがありません不勉強なだけかも知れませんが…

因みにH2O水分子はO2酸素分子よりも小さいので酸素が通れる膜を水蒸気もなんなく通過しますけれど…HOHがv型に結合している極性分子である水は温度が低いと(H20)7つ程がHのプラス帯電とOのマイナス帯電とが互い違いに並んで水素結合してO2よりも遥かに大きな分子群を成すので防水被膜なんてものが作れるという訳です…汗は発散してくれるけれど雨は通さない…有り難い技術ですね…

書込番号:14665879

ナイスクチコミ!1


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2012/06/11 01:54(1年以上前)

「ゴム 気体透過性」で検索すると結構いろいろと出てくるよ。

酸素と窒素を比べるとブチルゴムの透過率は5倍以上違うみたいなので、
ドライエアを入れ続けていたら、いつかは窒素100%近くになるのかな?

書込番号:14666901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/06/11 06:14(1年以上前)

タイヤに空気を入れなおすと窒素の濃度は?
http://okwave.jp/qa/q3758220.html

タイアへの窒素 N2 ガス充填は有意義か
http://www.geocities.jp/bequemereise/car_related2.html#nitrogen

タイヤ 窒素 で検索するとたくさん出てきます。

書込番号:14667138

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/11 08:27(1年以上前)

ありがとうございます…勉強してみます…
新品のゴム膜を窒素酸素別々に曝したら酸素の
方が透過し易いのは想像に難くありませんが…酸素が侵して気体が透過し易くなったゴム膜で窒素を封じることが出来るのなら認識を改めませんと…

書込番号:14667351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2012/06/11 19:39(1年以上前)

たいへん勉強になりました。リンク先を含め参考になる情報をご提供くださった皆様に感謝いたします。

書込番号:14669044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/06/11 22:54(1年以上前)

ゴム被膜素材の極性の程度や粘弾性を示す物理的架橋の拡がりに依ってゴムの種類に依ってかなり気体透過性が異なることは習い知っておりましたが…
改めて読み直してみますと原子は窒素の方が軽いけれど酸素よりも占有半径が大きいとか情けなくもすっかり忘れていたこともあり…とても良い勉強になりました…ありがとうございます^^

ただ各ゴム素材各気体各々同温同圧で対比されていますので…確かに酸素を通し易く窒素を通し難いゴム被膜であっても…おおよそ窒素78酸素21%の体積比で酸素よりも窒素の方が圧倒的に分圧が高いので…窒素を吸着し易い素材をタイヤに仕込んで窒素を濃縮しようと狙わない限り…ガソリンスタンドで空気を詰めている内にタイヤの中がほぼ窒素だけになると考えるにはムリがあると小生は思います…皆さまはどうか判りませんが…

マジ困ってます。さまご紹介の太田安彦名誉教授これだけ詳細に考察なさってますのにエアコンプレッサー内の水蒸気分圧を排除出来ないことをお忘れになってるのが残念…
4℃の水が気化すると容積が1244倍にもなるので可能な限り水蒸気を排除するということだけでもボンベの窒素を詰めることには意味が有ると思います…

斯く申す小生は出先でダート走る都度抜いたり詰めたり窒素ガスや炭酸ガスボンベを携行するのも勿体ないので空気詰めて定期的に内圧確認してます…抜けてるのは酸素が殆どなんですかね〜^^

書込番号:14670007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレームのサビ

2012/05/26 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:14件

右側のステップの上の方です。 

半月前にニンジャ250Rを購入しました。
先日バイクを見ていると、フレームにサビが見つかりました。
それと同じ時期に保証書が届いたのですが、サビは対象外と書かれていました。
何年かでねじ等にサビがでるのはわかりますが、半月というのは短すぎるような気がします。
フレームなので、これ以上広がらない処置を販売店を通してメーカーにお願いするのは、
やりすぎになるでしょうか?
個人で直すにはどのようにすればいいのかアドバイスしていただけると助かります。
大きさは数ミリ程度が2、3か所です。

書込番号:14608777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/26 22:35(1年以上前)

販売店を通してメーカーに補修依頼するのは、無理だと思いますが、販売店には一言、言って於いてもいいとは思います。
個人で直すなら、錆を除去してタッチペイントで塗るのが一番いいと思います。

書込番号:14608850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/05/26 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。 明日にでも処置をしてみようと思います。
サビの除去ですが、範囲が小さい場合に適した方法などがあれば教えてください。
販売店には一応サビがあったという旨を連絡してみようと思います。

書込番号:14609013

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/05/26 23:39(1年以上前)

私もNinja 250Rに乗っています。

>半月前にニンジャ250Rを購入しました。

いつ頃生産された車体でしょう?
写真で見る限り、極々小さな錆に見えます。
”良くこのような小さな錆を見つけたな。”と言うのが正直な感想です。

タイで生産され、(たぶん)船便で輸送され、その後、カワサキモータースを経由して各販売店に運ばれる訳ですから、ラインオフから数ヶ月経ていても不思議ではありません。
あるいは、(幾つかの)店頭で1年以上展示されていたかも知れません。
そのくらい経つと、錆が出る事もあると思います。
販売店でも、目に付く場所は磨くなりしているでしょうが、そうで無い場所、ごく小さな錆は見落とすこともあるでしょう。

この程度の錆なら、ワックスで磨けば落ちると思います。
もし、タッチアップなどを行うなら、ウエスにガソリンを染み込ませ、それで拭いて汚れを除去した後に塗れば良いでしょう。
ガソリンは、キャンプなどで使うホワイトガソリンが理想ですが、バイク用無鉛ガソリンでもOKです。(四輪車のパーツを両面テープで車体に装着する場合、”ホワイトガソリンで汚れを除去せよ。”との指示があります。)

錆1つ無い状態を保とうとすると、大変な努力が必要です。
あまり小さな錆にこだわらず、どんどん走ったらいかがですか。

書込番号:14609131

Goodアンサーナイスクチコミ!9


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/05/26 23:57(1年以上前)

サビチェンジャー



ワタクシも、どんどん走られる事をオススメします。
先週は、緑山さんにツツかれました(笑)

書込番号:14609198

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。
販売店にいったとき、納車待ちの黒をみて購入を決めて、買ったので多分今年に作られたのかなと
思います。
サビの部分は触ると凹んでいるので、どこかに当たったのかもしれませんね。
サビの除去方法も教えていただきありがとうございます。
7月末に試験を控えていて通勤のみしか使っていないのですが、
緑山さんのおっしゃる通り、どんどん走っていこうと思います。

書込番号:14609230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 00:22(1年以上前)

かまさん、ありがとうございます。

そうですよね。バイクは走ってなんぼですから。

全財産を使い果たして、初めて買った新車だったので、細かく考えていたのだと思います。

かまさんは、緑山さんとお知り合いなのですね。

書込番号:14609283

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/05/27 00:27(1年以上前)

はい。

価格comバイク板は、実際に走られている方たちはよくお会いしますよ。
関東、関西でしたらば、ワタクシも時々出かけています。
よろしかったら、おいでください。
次回も、7月の伊豆(宿泊可で関西メンバーも名乗りを上げています)や、未定ですが城ヶ島、潮岬の話もあるようです。

書込番号:14609303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 09:55(1年以上前)

かまさん>そうなのですか。
掲示板で話されている方と実際に会いできるのは素敵な事ですね。
自分は関西に住んでいます。
7月の試験が終わったら、是非参加させてください。

書込番号:14610401

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/05/27 11:18(1年以上前)

了解しました〜
お待ちしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7750/  のツーリングカテゴリーに募集があると思います。

試験頑張られてください!

書込番号:14610673

ナイスクチコミ!4


ならくさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 11:24(1年以上前)

写真で見る限り2o位で錆の極初期の状態ですよね。
これくらいなら普通に洗車して布できれいに拭けばとれると思いますがどうでしょうか。
その後ワックスでもかけとかば問題解決では?

書込番号:14610691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/27 17:07(1年以上前)

ピントがショックアブソーバーに行っているのでザビの状態がよくわかりませんが
タッチアップペイントで問題ないと思います
このまま放置して時々きれで磨くだけでも 10年以上(強度的に)は問題ない程度だと思いますよ。

書込番号:14611665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 22:54(1年以上前)

かまさん>ありがとうございます。 試験まで残り2か月を切りまして、毎日焦っています。(笑)
合格したらしたで、秋に二次試験があるのですが・・・。
受かって二次にも行きたいし、ツーリングも行きたいですし。
兎に角今は、勉強頑張ります。

書込番号:14613141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 22:59(1年以上前)

ならくさん>ありがとうございます。 布でこすってはみたのですが、残念ながら落ちませんでした。
ワックスもかけてみたいと思います。

書込番号:14613170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/05/27 23:02(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん>ありがとうございます。
強度的にも問題が起こらないということで、安心しました。 次々とボロボロ塗装が剥げてくるのかなと。  早く沢山乗ってあげたいです。

書込番号:14613181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/05/28 10:52(1年以上前)

車で飛び石などの細かい傷をタッチアップする時と同じように釘使ってカリカリと錆び落しをして
爪楊枝の先に塗料を付けてタッチアップするときれいに仕上がりますよ

書込番号:14614334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2012/05/28 11:48(1年以上前)

ヤマハ乗りさん>ありがとうございます。
なるほど! そうすればきれいに塗れますね。丁度今からバイク屋に出かけようと思っていたところだったので、よかったです。
友人の家で、プチカスタム予定です。

書込番号:14614478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/05 22:42(1年以上前)

上にも出ていますが、ホルツのサビチェンジャーという防錆剤がホームセンターのカー用品コー
ナーやオートバックスなどで購入できます。ヤクルトくらいの大きさの容器に入っていて付属の
筆でサビの部分に塗ると錆そのものが黒く化学変化を起こし、それ以上錆が進行しないというケ
ミカル商品です。私は昔からバイクの錆が発生した部分に塗布し、錆の進行を防いでいます。塗
装の裏に進行した錆も浸透して防いでくれます。値段の割りに効果は大きいと思いますので一度
試してみてはいかがですか?

※ タッチアップは下地に錆が残っていたら全く効果無しです。

書込番号:14645494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/06/05 23:35(1年以上前)

モバイル26さん>ありがとうございます。
この前タッチペンを買ってきたのですが、色々忙しく何もしていない状態です。
そろそろ洗車をしようかなと思っているので、その時に試してみます!

書込番号:14645769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング