カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(4410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンとスイングアームの距離について

2010/06/24 19:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:38件

題名の通りなのですが、Ninjaのチェーンでフロント側のスプロケットの付近(横から見てサスペンションの真横らへん)の部分をチェーンを上から押すと5ミリほど押したくらいでスイングアームにコツコツと当たってしまいます。
皆さんのNinjaもこんなものなのでしょうか?

書込番号:11539162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/06/25 13:16(1年以上前)

チェーンの張りは調整しましたか?

書込番号:11542251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/25 18:14(1年以上前)

一ヶ月前に初回点検を受けたばかりでチェーンも説明書に書いてある通り指で押して2,3cm動くぐらいです。

書込番号:11543093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/25 19:13(1年以上前)

実際に乗ってサスが縮んだ状態でならどうなんでしょ?
誰かにまたがってもらってみてください、構造上クリアランスは広くなるはずです。

エンブレ時に当たるかもしれませんが・・チェーンスライダーの部分ですね?

書込番号:11543264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/06/25 23:02(1年以上前)

保護者はタロウさん
返信ありがとうございます。
弟にまたがってもらってやってみましたがやはりチェーンが当たります。

保護者はタロウさんのNinjaも僕のと同じようにチェーンが当たりますか?

書込番号:11544311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/25 23:36(1年以上前)

私のは忍者で無いけんども
オフバイクですよ

何台も乗ってきたがチェーンスライダーに一定速で走っててあたるのは無かったが

停まったバイクのチェンサス伸びてスイングアームのピポットよりリヤアクスルのほうが下がってるでしょ?上から押したら普通にチェーンが当たる車種はいくらでもありますが

普通に走ってて上側当たってるかい?

書込番号:11544470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/06/26 14:21(1年以上前)

保護者はタロウさん返信ありがとうございます。

走っている時はたぶん当たっていないと思います。あたるであろうと思われる部分を見ても深いキズはありませんでした。

書込番号:11546792

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/26 17:48(1年以上前)

Ninja250R乗りです。

スイングアームにチェーンが当たるとの事ですが、スイングアーム前方にはチェーンガイドという柔らかい素材のパーツが取り付けられています。

チェーンガイドが付いてなくて、スイングアームに直接チェーンが当たるようでしたらマズイですが、チェーンの張りも規定値通りですし、チェーンガイド自体に目立つ傷等が無ければ問題ありませんよ。


ウチのNinjaも上からチェーンを押せばチェーンガイドに当たります。

書込番号:11547594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/26 22:05(1年以上前)

辞書〜さん返信ありがとうございます。
確かにスイングアームにカバーが付いていました。あれをチェーンガイドというのですか!
知らなかったものでスイングアームと書いてしまいました。勉強になりました。ありがとうございます。ninjaに乗られている方の意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました。

また、保護者はタロウさんも書き込みしていただきありがとうございました。
また質問を書き込むときがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:11548725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/26 22:22(1年以上前)

チェーンスライダーでないのんか?ガイドっていうのどっち?

ガードってのもあるけんど

ちなみに消耗品だよ

書込番号:11548819

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/06/26 22:47(1年以上前)

チェーンガイドって、こっちのほうがしっくり?くるんですが。
http://www.kinoya.com/Shouhin/Bike/ChainGuide.htm

あと、FA(ファクトリーオートメーション)機器と、自転車の世界。

カワサキのその部品は ガード,チェーン でした。

一般的にはワタクシもスライダーだと思っています。

ニンジャ以前に、一般的なお話だったんですね。
ワタクシは、チェーンスライダーが短く、スライダーの前方を故意に押し込んでスイングアームに当てていたと理解してしまったので、不明なので黙ってました、、、

書込番号:11548971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/26 23:06(1年以上前)

うんあたいもそない思ってて、二輪でチェーン駆動だとたいがいついてますもんね。

ガイド=導く
ガード=かばう・ブロックする
スライダー=滑らしやすくするもの

まあ、問題疑問解決でよっしゃ〜\(^o^)/オワタ

書込番号:11549082

ナイスクチコミ!2


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/26 23:20(1年以上前)

サービスマニュアルにはチェーンガイドとあったので。

スライダー(ガード)と両方の役目をしてるので、呼び方はどちらでも良いと思います。

書込番号:11549154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2011年モデルは?

2010/06/19 09:49(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

クチコミ投稿数:6件

バイク超初心者です。
250TRが欲しくてたまりません。
FIが良くないクチコミが多いので、買うのに一歩踏み出せません。
11年モデルは改善されるのでしょうか?中古のキャブを買った方がいいのですか?悩みます。

書込番号:11515316

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/19 09:58(1年以上前)

下手に中古のキャブ買うよりかは、信頼できるショップでFI買った方がいいと思います。

個人的に11年モデルのカラーはNGですが。

書込番号:11515340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/19 11:20(1年以上前)

ライコネン1017さん
ありがとうございます。
やっぱり中古は不安があるので、新車で考えてみます。

書込番号:11515616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 国産250オフFI車にパニアを着けたいです

2009/12/11 01:11(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:9件

皆様初めまして、私は新潟在住の30の男で国産250オフのインジェクションモデルを購入予定でいます。

バイク歴はまだ浅く26歳の時にイキナリ大型二輪を取得しハーレーの883から乗り始め約二年でオフに傾倒しBMWのR1200GS-Aに乗り換えましたが今年初旬に訳あって手放しました。

前置きが長くなりましたが、国産250オフのインジェクションモデルに乗り換える事にしたのですが以前乗ったGS-Aの積載能力と箱付きのスタイルが忘れられず次に乗る車両にも施したいと思案中です。

私の調べ方が至らないのも有るかもですが、国産250オフに重しになるパニアを着けるなどはナンセンスなのか情報が無いに等しく携帯電話のみでの検索には未だ良い情報に恵まれていません。

自作なさっている方や専門業者?等の情報をお持ちの方居られましたらお教え頂きたいです。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:10611697

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/11 02:22(1年以上前)

大型のオフ系ならあるんですけどねー。

丸棒スチームフレームのステーであれば自分であれば作っちゃいますが…

書込番号:10611877

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/11 02:24(1年以上前)

ただ、車体の強度の問題あります。

つけても吹っ飛ぶ可能性がありそうです。

書込番号:10611883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/11 03:06(1年以上前)

tayuneさん お返事ありがとうございます。

鉄筋棒を曲げて自作‥というのは考えましたが tayuneさんが仰るように強度に難有りと思います。

GS-Aに乗っていた時のパニアステーは金属パイプ材で軽めで丈夫でしたので、それに近い物をと考えています。

ただパイプとなると経験もなく素人に曲げられるかも解りません。

あと、着けたいと想像しているパニアケースはツラテック製ZEGAケースのようなシンプルな金属ハコです。

書込番号:10611966

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/11 03:30(1年以上前)

金属箱は重いですか?

パイプは砂を入れてバーナーで炙って曲げるのですが中空のものでそこまで細いのは曲げたことないです。

仮に三点式で支えても車体に影響が及ぶのではないでしょうか?

書込番号:10611987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/11 06:59(1年以上前)

おはようございます。

 私は、5月にカワサキのZZR400からヤマハのWR250Rに乗り換えました。
 通勤に使用し、弁当等も持つため、純正のリアキャリア+サイドバッグを付けていて、重宝しています。
 このリアキャリアがステーの役目をしてます。

 ただ、このリアキャリアは積載3kgまでってなってます。
 パニア自体の重さで、いいとこ占めちゃいますね。

 参考にはならないかも・・・。すみません。

書込番号:10612155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/11 07:42(1年以上前)

tayuneさん こんにちわ、私が着けたいと想定しているケース単体の重さは片方で5s以内で装備重量は最大で10s以内で視ています。

バイクの全幅からはみ出ない様にしなければなりませんが、ケース容量は両方で50L、片側20〜30L程度があればなと思っています。


書込番号:10612222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/11 09:52(1年以上前)

価格COMツーの常連さんでロングツーの時だけジェベル250にパニアを付けている方がいらっしゃいました。
宿に着くと外して室内に持ち込むなど、簡単に脱着出来るのにホォーと感心していました(笑)
因みにわたくし(KLX250)はレザー製のサイドバックを普段から付けていますが、色々と入れられて便利です。
キャリアにはGIVIのベースも付けているので、いよいよの時は箱(26Lと47L)を載せられます。

書込番号:10612533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/11 09:55(1年以上前)

スイマセン・・・わたくしのはキャブ車です。

書込番号:10612540

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/11 10:04(1年以上前)

クラウザーのKLXフィッティングは無かった気がしたのですが大丈夫かな?
ヤマハワイズギヤから、汎用で、リヤシートに乗せるかたちのパニアステー(要するに逆コの字なだけ)があるので、軽装であれば使えると思います。
ワタクシも、ビッグスクーターでロングツーリングをする時にと案は出来ていますが、今冬なのよね(^^;;

書込番号:10612566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/12/11 10:28(1年以上前)

いきまっせ〜 さんこんにちわ、WR250Rですか〜羨ましいです☆、仰るようにY'sギアのサイドバッグはデザインも良いし専用ステーもあるので当初はWRも有りかと思ってましたがその前に車両の値段が‥。

赤男爵でXの実車を眺めまくったりカタログのコピーを撮り、鉛筆でパニアとステーのラフを描いたりしてましたが左側ならまだしも、右側がマフラーの上部からまわすか下部からまわすか、素人なりに色々考えましたがノーマルマフラーでは巨大でステー取り回しと強度に無理がありそうだったりで今のところWRは候補にしてません。

もしプロの方や業者なら思いもよらぬ形を考えるのでしょうね。

書込番号:10612632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/11 10:54(1年以上前)

カンバック さんこんにちわ、年式が違っていても情報提供は大変ありがたいです。
オフ車のパニア化は車体の強度やバランスの影響が著しいのか情報が少なくていっその事自作も‥と考えてます。

ビッグオフならばツラーテックの様にパーツメーカーはたくさんあるのに‥。


消防セローや自衛隊偵察バイクみたいなフレームのみで構成されたサイドラックも悪くはないのですが、どこで作っているのか・一般人に販売してくれるのかわからないですし。


書込番号:10612718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/11 11:13(1年以上前)

かま さんこんにちわ、Y'sギアからコの字汎用ステーなんて出ていたのですね、しかしトップキャリアに挟むだけでは不安です。

価格.comで見たGIVIの樹脂パニアも悪くはないみたいですが軒並みFI仕様の国産オフ用のステーがない様子なので‥困ったもんです。

書込番号:10612773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/12 00:49(1年以上前)

大型と違い、絶対的な車重の軽さから大型のそれで感じた利便性が得られるか疑問です。

特に250のフルサイズオフ車は林道やダートコースでの戦闘力を重視しているので、シートレールの強度も必要最低限でしかないかもしれません。


まぁ、いきなり壊れることはないと思いますが重量車に比べるとリスクは高いでしょう。

まずはトップケースくらいから始めてはどうでしょう?


書込番号:10616411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/12 20:05(1年以上前)

鳥坂先輩 さんこんにちわ、250オフのシートフレームの対荷重強度はタンデムも考慮されてるから耐えられると思っていたもので‥。

書込番号:10620080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/15 17:14(1年以上前)

寧ろKLXのキャリアは余り頑丈そうには見えないのでGIVIのベースは
付けても箱は26Lくらいまでの方が無難そうです。
アメリカンタイプみたいにリヤシートに被せる感じのレザー製はどう
ですか?

書込番号:10635369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/15 18:54(1年以上前)

カンバックさんありがとうございます。
先日KLX250/08を見てきましたが、やはりタンデム位置からテール先端にかけてのシートレールや周囲の構成部品やボルト穴などを見ると、[何かを着ける]には絶対強度?が足りなさそうに見えました。

ご存じかは解りませんが消防所の赤バイというのが存在しますがキャリアフレームに20L位の樹脂ケース‥位は出来そうに見ていたのですが‥。

巻き込み防止ステーをつけてレザーサドルバッグがお手軽に思えてきました。


書込番号:10635761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/16 16:57(1年以上前)

赤バイについて少し調べてみましたが、やはりオフ車の場合はサイドは小型のパニアになっているうえにフレーム補強されているように見えます。
http://www.signalos.co.jp/html_sharyou/sharyou_jpn_bike.html

書込番号:10640367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/21 10:35(1年以上前)

お返事遅くなりすみません。

赤バイの補強フレーム(?)は専用設計みたいで一般には出回らないのかな、ドウケンのカタログのアルミパニアとかステーのを見てもどちらも重いし国産250オフに向かないみたい。

やはり軽量安価なナイロンバッグが妥当かなと思うようになってしまいました。

色々調べたり考えてくださった皆様たくさんの回答ありがとうございました。


書込番号:10662925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/16 20:43(1年以上前)

こんにちは。ジェベルXC乗りのものです。

パニアは既に報告されているワイズギアの汎用品か、
YSP横浜南で、WRやセローにアルミケースを付け
て(フレーム補強あり)いるものもありますよ。
http://www12.plala.or.jp/ysp-y-minami/

また、どこの会社か忘れましたが、色々な車種にフレーム
補しアルミケースを付けられるように改造してくれる会社
があったと思います。

書込番号:11504723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて

2010/06/01 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:38件

慣らし運転が完全に終わったのでオイル交換をします。
そこで質問ですが、オイルは「カワサキT4」一番安いグレードのオイル。を使っているのですが、この先10000回転以上回すことを考えるとやはり上級グレード「カワサキS4」などを使うべきなのでしょうか?
また、粘度があっていれば安いオイル「カワサキT4」でも油膜切れの心配はないのでしょうか?

書込番号:11438608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/01 19:58(1年以上前)

メーカー指定グレードで充分。

4stのバイクで1万回転とかは普通のレベルの回転数。

昔の4st250マルチなどは2万回転だったしね。

書込番号:11438627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/01 22:58(1年以上前)

バイク屋に言われた、オイル銘柄と距離と期間だけ注意すれば問題ないですよ。

書込番号:11439678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/03 22:01(1年以上前)

返信ありがとうございました。
金銭面を考え、やはり一番標準のグレードのオイルを使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:11447718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ255

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

ここではあまり話題に上がられない車種ですけど 2輪専門誌などでは長期リポートや大型車の比較記事で
何かと取り上げられるのが不思議です。
郷愁を誘うノスタルジーなスタイルなのは分るんですが、この高性能車がワンサと有る時代にわざわざ乗る
意味が分りません。
もしレトロな雰囲気が好きならば、このようなニセモノに乗らずとも清原 明彦が活躍してた頃の本物のレトロな
カワサキに乗ればと思うのですけどみなさんのご意見を聞かせてください。

書込番号:11363231

ナイスクチコミ!8


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/15 15:33(1年以上前)

高性能車にのりたければSSをどうぞ。

人の好みにケチつけてもしょうがないでしょ。

チンケな悩みさんは何に乗ってるんですか?

書込番号:11363415

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/15 15:52(1年以上前)

ん〜カッコいいから乗ってみたいと思ってたんですが・・・

ちんけな悩みさんがどう思っても好きな人は好きなんですよ。

書込番号:11363458

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/15 16:26(1年以上前)

乗って楽しいかどうかがバイクだと思います…基本アソビなので…。

例えば、TVゲームなんかでも難しければ面白いって訳じゃないんで…
人それぞれの技量に合ったバイクがあるのは良いことじゃないでしょうかねぇ(^^ゞ

ダエグに限らず最近は機械が人間に合わせるっていうのがポイントになっている気がします…。

書込番号:11363556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/15 16:48(1年以上前)

金と情熱がある人なら、高性能車や本物のレトロを買えばいいのですが・・・
それっぽい雰囲気・適度な費用・それなりの性能を求めた結果でしょうか。
レトロ云々でなく、純粋にこのデザインが好きで買う人もいるでしょうし。

チンケな悩みさんは“わざわざ”と言うてはりますが、ZZ-R1400買ったら155万、昔のZ買ったら200万超です。
DAEG並のバイクを上限に定める人もいるかも知れませんよね?

書込番号:11363611

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

2010/05/15 17:56(1年以上前)

そうですか 昔のバイクなんでタダ同然で売られてると思ってたら200万もするんですか?
それっぽい雰囲気それなりの性能というのが分りませんが遅いバイクが好きなら 何で750ccや600ccに乗らないんでしょうか?
大きく重い大して速くないバイクに乗る理由が理解できません。
それなのに乗る理由はなんでしょうか?

書込番号:11363842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/15 18:47(1年以上前)

もっと時間が経てば解るのか 一生わからないで終わるのか
本当に知りたければ その世界に一歩踏み込まなければ 人に聞いても 理解はできないでしょう

「どこがいいの?」って書き方は 乗っている人たちに失礼な書き方だとは思いませんか?

書込番号:11363996

ナイスクチコミ!42


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/15 19:17(1年以上前)

チンケな悩みさん、理想のバイクはなんですか?

ダエグの前のZRX1100、1200でも性能はいいと思いますが…まぁ運転手しだいですが。

書込番号:11364094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/15 19:35(1年以上前)

ZRXシリーズはチョロQみたいに寸詰まりでカッコいいとは言いがたいが、かつてのスズキのようにメーカーとしてのプライドを捨てて、中古市場で売れているからって1100カタナを再販する姿勢よりは数倍マシと思うな。

まぁ、再販の類はカワサキも昔やったけどね。でもあれは販売終了からせいぜい1〜2年あとだったしな。


80年代のバイク小僧だった私にはネイキッドバイクって、古臭いイメージしかないけど好きならそれはそれでいいんじゃない?他人の好みより自分の好みが重要。
俺はSSではない、カワサキによくあるスーパースポーツが大好き。最も今はツアラーよりのスーパースポーツにしたけどね。いろいろ大人の事情があるんですよw

書込番号:11364154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/15 19:48(1年以上前)

アッハッハ・・・・チンケな悩みさん今晩は!NKはお嫌いですか?

ちんけなバイクに乗って8ヶ月5000キロ走破しました。

私の場合、NKで探していて丁度カワサキから新しいZRXが出たから迷わず買ってしまったんですがね。

毎日、日常の足として使ってますが、いいバイクですよ。さすがに街中ではパワーは使いきれませんがね。

ミドルも楽チンでエンジン回せるから楽しいでしょうね!

まっ、固いこと言わず、いろんなマシン乗って楽しみましょうよ!

書込番号:11364193

ナイスクチコミ!4


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/15 20:20(1年以上前)

>この高性能車がワンサと有る時代にわざわざ乗る意味が分りません。

高性能車がワンサとある時代だからこそ存在意義がある。
バイクの魅力は高性能だけじゃないという証だと思うよ。

まぁ無理して理解しなくてもいいんじゃないかなぁ。
まだ若いんだし、そのうち理解できる日が来るかもしれないね。

書込番号:11364321

ナイスクチコミ!11


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/16 01:08(1年以上前)

チンケな悩みさん、皆さん、こんばんわ。

アバタもエクボ なんですね。

みんな自分のバイクが世界一なんですよ。



書込番号:11365798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 02:47(1年以上前)

惚れた異性と交際していて、『あんなののどこが良いの?』とか、聞かれても困りますよね?
バイクも、結局そういうものではないでしょうか?

“高収入・高学歴・高身長”ではないですが(笑)、今はスペック重視で相手を選ぶ時代から、
『心身共に相性の良い、一緒にいて楽しい相手(バイク)』を選ぶ時代に移ったんだと思います。

書込番号:11366010

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2010/05/16 06:31(1年以上前)

チンケな悩みさんの質問に正面から実際のオーナーからの熱い反論が欲しいですな。

人それぞれとか好みの問題とか、それ言っちゃ面白くないですよ。

オーナーじゃない僕から見ると、この手のビッグネイキッドオーナーって、

威風堂々としている、昔の自分の持つオートバイのイメージ(2本サスとか鉄のダブルクレドールフレームとかでエンジンが主張しているスタイル)に近い、とかが気に入っているのかと想像します。

リッター車なら本来ならカウルつきでそれこそ高速道路を使った走行も非常に楽とか異次元のスピードを出すかどうかは別にして出せるという所有感とか求める人、とかはリッター車でもツアラーとかSSとか隼、ZZR1400とかに乗られるのかな?って思います。SSとかだと乗りこなしたい、というチャレンジ精神旺盛な方もいるかな?

個人的にチンケな悩みさんじゃないけど、リッター車ならツアラーやら隼やSSに乗られる方は理解できますけど、リッターネイキッドに乗る人の気持ちがもうひとつ理解しがたいです。兎に角古臭い感じがして、かと言って、完全な懐古調というわけでもないし。

繰り返しになりますけど、オーナーの熱い反論を待ってます。

書込番号:11366231

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/16 07:09(1年以上前)

コメントキングさんコンニチハ

えっと、ワタシも一応オーナーの端くれですけど、ハッハッハ・・・
ダエグは1200Rオーナーからも酷評?されてる軟弱車?ですから
熱い思いのある方達でオーナーは少ないんじゃないですか?

繰り返しになりますが、日常乗るにSSやメガは少々辛いです。
リッターNKは重いですが走り出せば関係ないです。
200km程度の移動ではミニカウルやハーフカウルでも私は十分と考えます。

いつもお世話になってるショップのオーナーは
「CBF600Sが街乗り中心だといいと思いますよ。回して楽しいし。」
って言われてます。
私もそう思います。


しかしSSも興味ありますよ。
乗れるうちに乗っときたいです。
現在、ロードバイクで体鍛えなおしてます。
CBR600RR、ZX-6R、GSX-R750
この当たり、増車の候補です。
サーキットも体験したいな。
まっ、こんなオーナーもいますよ。

書込番号:11366263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/16 07:51(1年以上前)

> ノスタルジーなスタイルなのは分るんですが、この高性能車がワンサと有る時代にわざわざ乗る意味が分りません。

あなたがいうほどノスタルジーなスタイルとは思えないし、高性能車意外否定するなら、9割のバイクを否定することになりますが。
更にいえば9割のライダーを否定することになりますが、これは価値観のおしつけでは?それとも9割のライダーに対する宣戦布告?

>それっぽい雰囲気それなりの性能というのが分りませんが遅いバイクが好きなら 何で750ccや600ccに乗らないんでしょうか?
>大きく重い大して速くないバイクに乗る理由が理解できません。

むしろ高性能バイクにしか興味がないことのほうが理解できません。

書込番号:11366327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

2010/05/16 14:10(1年以上前)

みんさんご意見ありがとうございました、オーナーのご意見が少なかったのは残念でしたが、なんとなくわかってきました。
ハーレーオーナーなんかと同じく性能がどうかでなくスタイルそのものの印象で決めていて
重い軽い速い遅いとか絶対性能基準の選び方じゃなくてアニメのキャラの好き嫌いのようなものなんでしょうか
昔のバイクが好きな人だけが買うんじゃないようですね。
ZRX1200 DAEGに乗ったことがなく カワサキ系のスタイルが好きでないわたしには当初このバイクが出た時から
「こんなバイク買う人いんのかな〜」と不可解な車両でした。
それとtayuneさんがしきりにわたしのバイクを聞いてきますけど この空気では何言われんのか分りませんんので伏せておきます。

書込番号:11367569

ナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/16 14:50(1年以上前)

>わたしのバイクを聞いてきますけど この空気では何言われんのか分りませんんので伏せておきます。

ほんと我が侭ね、乗ってる人には勝手なこと言って…

書込番号:11367697

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/16 17:37(1年以上前)

>ZRX1200 DAEGに乗ったことがなく カワサキ系のスタイルが好きでないわたしには当初このバイクが出た時から
>「こんなバイク買う人いんのかな〜」と不可解な車両でした。

カワサキまで否定しだしたよこの人・・。
これはつまり、ZRX1200DAEGは否定するけど、CB1300やBANDIT1250は否定しないということ?
しかも乗ったこともないのに批判してることまで暴露。

>それとtayuneさんがしきりにわたしのバイクを聞いてきますけど この空気では何言われんのか分りませんんので伏せておきます。

他人が乗ってるバイクを散々否定してなにそれ・・。
あなたのこれまでの発言だとリッターSSと勝手に想像してたんだけど、違うの?


日本人ってなんでこうもスペック厨多いのかね。
おもちゃなんだから、楽しんでこそなんぼだろ。スペック高い=楽しいに必ずしもつながるとは思えんが。

書込番号:11368309

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/16 17:46(1年以上前)

> トピ主さん
あなたPCXスレでもバイク否定するようなトピック作ってるよね。

>PCXは走りがおとなしいようなイメージですが、これを買われているユーザーのみなさんは
何が良くてこのPCXを選択されたんですか?


〜〜〜〜〜〜〜〜〜トピ主の所有するバイク〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・ホンダのビッグスクーター フォルツァ
であることが判明しましたwww

トピ主さん、こんな重量車乗って楽しい?

書込番号:11368346

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

2010/05/16 18:01(1年以上前)

あの〜 お言葉を返すようですが、tayuneさん、ライコネン1017さんのお2人以外は純粋にバイク談義ですけど あなた方
お2人はDAEGを悪く言うお前はなんだと言った喧嘩腰のスタンスですよね。
そのようなお2人さえいなければ私のバイクをお話してたと思います。
レスが荒れるのでこれで終わらせて頂きます。 Goodアンサー付けた以外のみなさんもありがとうございました。

書込番号:11368418

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

オフロードはどうだろう

2010/04/12 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

クチコミ投稿数:205件

形はあんなのですがオフロード走っても大丈夫?

あまり向いてないですかね・・・
重さ、バランス、低速トルクなど。

書込番号:11221105

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/12 07:29(1年以上前)

トダエリカさん 

形はあんなのですが(笑)
見かけはオフ車っぽいですが、どちらかというとロード寄りです。

林道ツーリングなど考えていらっしゃるのなら、もう少し目方の軽い、
セローなど選ばれた方が良いかと思います。

書込番号:11221730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 09:57(1年以上前)

素直にオフ車買っとけばいろんな用途に対応できますが・・

書込番号:11222036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2010/04/12 12:20(1年以上前)

ありがとうございます。

オフ車はどうもあのやぼったいデザインが嫌なんですよ・・・
TRだって似たようなもの・・と言われたらそれまでですが(笑)

スタイリッシュな本格的オフ車があれば、それは十分選択肢になるのですがねえ。

帯に短し、たすきに長し・・って感じです。

書込番号:11222451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/12 12:42(1年以上前)

あんな形だからこそ、林道ツーリングや草原で遊ぶのに適していると思いますよ。
バリバリのオフローダーと違ってどかっと座っていてもお尻が痛くなり難そうです。
但し、ガレ場など本格的に走るのであればTR250は向いていません。

書込番号:11222519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 16:11(1年以上前)

本格的なオフロードではないけど、
林道に行っても絵になるとおもうなーTRとバンバンは(私基準・・)

書込番号:11223126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/12 18:07(1年以上前)

TRはけっこう地上高が低いし(簡単に腹擦りそう)マフラーも下出しなんで
オフには向いてないですねえ、オフ車以外でオフもいけそうなのは
バンバンかトリッカーぐらいかと思います

バンバンはモノサス、ブロックパターンのタイヤ、アップマフラー等
結構オフ車してるんですよね

書込番号:11223466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 18:39(1年以上前)

昔のオフ車は2本サス
TRは昔のオフ車のレプリカというコンセプト?
アップマフラーじゃないけど。

そしたらこのバイクで何をしてほしいの?わからなくなった・・

書込番号:11223599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/12 19:23(1年以上前)

ゼファーに代表される懐古趣味のバイクでしょ?

昔はTRみたいなバイクで林道走ってたわけだから、走れないことはないだろ。
でも、より速くより楽に走れるように現在の形に進化してきたわけだから、スタイル重視で選ぶなら相応の覚悟は必要だろう。もちろん乗り味も含めての懐古趣味なら迷うことはないだろう。

書込番号:11223811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件

2010/04/12 20:01(1年以上前)

速さ楽さ走破性はさほど問わないっちゃ問わないですが
耐久性は欲しいですねえ

ナンチャッテマウンテンバイクみたいに「注:オフロードは走らないでください」みたいなのだとさすがに困るかなと。

書込番号:11223954

ナイスクチコミ!3


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/12 21:10(1年以上前)

ん〜 なるほど。 こいつで林道走って、登山道口まで行き、そこからヒップバック背負って
「山歩」って魂胆ですね〜

でもね〜 はらへった様の仰るとおり、このバイクの写真見てると排気管、やられ
そうですね〜 傷だらけになるな〜  凹む? 穴が開く? そこまではいかないか〜

なんせ、カブで爺さんが走っていますからね〜 普通の林道程度で、傷 覚悟なら。 ね〜
問題ないでしょう。

ホームセンターでアルミ板買って、なんていったけかな〜 あのビニールでできたヤツ。
インシェリン・・・ 違うな〜 え〜い、忘れちゃった〜

そいつでアルミ板、車体に取り付けたら、完璧じゃん! バンバン走れまっせ〜

書込番号:11224287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件

2010/04/12 21:36(1年以上前)

インシュロックですね(笑)

やはり腹こする可能性が高いっぽいですね・・・

書込番号:11224452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/13 00:49(1年以上前)

オフロードに何を求めるかでしょう。
川を渡ったり石や岩のごろごろしているところを乗り越えたり
モトクロス張りに飛んだり跳ねたりするのが目的であれば
フルサイズの本格的なオフローダーでないと辛いでしょう。
軽量な車体で大径タイヤ、高い地上高、長いストロークの
サスペンションと目詰まりし難いブロックの大きなタイヤ、
エンジンについてもそのれなりのパワーとトルク等・・・
腹を擦る様なところで乗るのは向きませんが、普通の林道
くらいは問題はないですよ。

書込番号:11225609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/13 01:00(1年以上前)

お腹を擦る様な場所で使うならkawasakiであれば
KLX250の方が使い易いと思います。
わたくしも持っていますが、オフ車としては少し
低速トルクが不足気味でもサスの動きは悪くないですよ。
バンバン・・・砂地ならあの低圧タイヤが威力を
発揮しそうです。

書込番号:11225638

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/13 15:43(1年以上前)

普通の林道程度なら、腹を擦るなんてことは絶対にありません。

ただ、排気管がセローなんかに比べて傷つきやすいという程度です。写真眺めていると
そう思えてきます。
エンジン下に何がしかのガードを設置すると、気休めかもしれませんが安心できますね。


デザインは別として、セローなんか どんどん高くなっており、この値段は魅力だにゃあ〜
私も、次期マシンの候補に、こいつを入れとこうかな〜 アルミでガードすりゃあ問題は
解決するしな〜

でも、タンクが小さすぎるのが、気になるな〜

書込番号:11227461

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/13 15:55(1年以上前)

失礼しました。

最低地上高がセローなんかに比べてありませんので、場合によっては、腹、擦るかも
しれませんね〜

でも、あのカブの爺は・・・    165mmも、あれば問題ないのかな〜

書込番号:11227482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2010/04/13 16:50(1年以上前)

つまり走れるエリアがどの程度欲しいか・・・ってことなんでしょうかねえ

ロードバイクしか乗ったことないのでどんなバイクでもエリアは広がるんでしょうけど
どうせ買うならいろんな道や坂やガレ場なんかにもチャレンジしたいし
でも大半は都内通勤に使うわけだしデザインも・・・なんてあれこれ考えてしまいますねえ

書込番号:11227646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/13 19:45(1年以上前)

古くはスティーブマックィンの「大脱走」からオンロード車でオフ走行やジャンプ、階段走行などするものは多いいですので
何等問題無いかとおもいます。
ただ本格的に走るのならアルミの厚板かもしくは木材でもクランクケースガードなど作り装着すれば完璧でしょう。

書込番号:11228222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/13 23:59(1年以上前)

トダエリカさん 

1台のバイクに総てを求めるのは、なかなか難しいですね。
こういう場合、男達の多くは、ロードとオフロードの2台持ちに、
なってしまうのです。

私なら今持っているバイクをそのままにして、KDX125SRの中古を、
買い足すと思います。125CCは経費が驚くほど安いので、
置き場さえあれば、夢が叶いますよ。

中古しかありませんが、20万くらいで手に入ります。
KDX125SRは22馬力、かなり楽しめると思いますよ。
http://www.goobike.com/bike/kawasaki__kdx125sr.html

書込番号:11229733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2010/04/14 01:23(1年以上前)

125の保険の安さは魅力ですよね・・
とりあえず持っといてもいいかってレベルですw

でも、今回は高速使って移動もしたいので125は泣く泣く見送りです・・


ちなみにアルミ製アンダーガードみつけましたw

http://www.wmpdt.co.jp/kawasaki/250tr/carburetor/carburetor.html

実用パーツというよりは、お飾り的なパーツっぽいですが・・
これの他に、中空パイプで作ったよわそーなアンダーガードもありました・・

書込番号:11230098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/14 07:18(1年以上前)

おはようございます。m(__)m

'04の250TR乗っています。
日帰りタンデムツーリングで…
信州〜埼玉県秩父に抜けるルート(未舗装の下り)を走ったことがありますが…
楽しめるとかそういうレベルからは遥かに遠いですが…
まぁ一応(笑)問題なく下って来れました…。(;^_^A

故障とかもなく…腹を擦ることもなかったです…。

…正直内心ヒヤヒヤでしたが(笑)…まぁタンデマーのコには喜んで貰えたので良しとします…。(^◇^;)

書込番号:11230472

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング