カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

モタードモデルも出ます! 2023モデル

2022/06/13 12:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX230

返信する
クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2022/06/13 14:17(1年以上前)

国内仕様の頭でっかちなヘッドライトのデザインよりはいい感じですが、各種規制をクリアできるのかが問題ですね。

先に発表されているKLX300ベースのほうが現実的じゃないかと思いますけどね。
https://young-machine.com/2022/05/11/323392/

書込番号:24791467

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/13 17:06(1年以上前)

顔が変わるだけで随分イメージが変わりますね〜!
なかなかよろしいのではないかと。

個人的にはフルサイズの125ccオフロードモデルが欲しいですね。
アプリリアとか欧州メーカーが出してますけど、やっぱり部品の手配が楽な国産メーカーのが欲しいです!

書込番号:24791651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2022/06/13 22:55(1年以上前)

>mat324さん

フルサイズいいですよね〜

KLX125を購入してみたことあるのですが、若い時に乗っていたDT50とほぼ同じサイズだったので行けるかなと思ったんですが、あのころよりも遥かに巨大化した自分には窮屈で無理でした。(^^;
個人的にはチャレンジしてみたい分野としてトライアルバイクが出ないかなぁ、、、って思ってますが、カワサキはそのジャンルに手を出したことが無いので厳しいかな?

書込番号:24792223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 KLX230のオーナーKLX230の満足度5

2022/06/14 08:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。

平成32年(令和2年読み替え)規制クリアについてはABSもキャニスターも装着して
いるKLX230系が容易でしょう。他社ではエンジンそのままで8BK型式を取った車種
もあるのにKLX230が生産終了した理由が謎でしたがやっとわかりました。国内でも
8BK型式を取り直して新登場するものと確信してます。(SM乗り換えか悩ましい)

逆にKLX300系は燃調リセッティングに加え各機器の装着場所とか車体の再設計が
大変そうで北米の規制が強化されるまではこのままだと思われます。もちろん国内
正規販売されれば即買いしますけど。

ところでカワサキにも古にはKT250がありましたね、欲しかったんですがバイアルス
を買ったばかりで資金的に無理であきらめました。

では失礼します。

書込番号:24792561

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/14 09:20(1年以上前)

カワサキにもトラ車があったんですね!
知りませんでした。

確かにガスガスであるような、125のツートラ車は魅力的です。

今やスズキとヤマハ(一時的かも知れませんが)は、公道用のオフ車がラインナップにない状況ですもんね。
アドベンチャー系が流行っているので、少し流れが変わって、もうちょっと本気オフ寄りのモデルが増えることを願います。

書込番号:24792615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/06/14 12:15(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

あのヘッドライトがちょっとカッコよくなりそうですね。しかし、ハロゲンランプの大型ヘッドライトは田舎では役に立つんですよ(^^;)

私はセカンドバイクでKLX230からKLX125に乗り換えていますが、私は低身長なのでフルサイズじゃない方がありがたいです(^^;)

カワサキがまたトライアルに参戦してくれたら面白そうですね(なさそうだけど)(^^;)
競技とまではいかなくてもスーパーシェルパ現代版を望む声はあります。KLX230Sで少し近づいたかもしれませんが。

おーい!(^^;)
カワサキ KLX230、フロントディスクのサイズが間違っているかも リコール
https://response.jp/article/2022/06/03/358310.html

書込番号:24792864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2022/06/14 18:44(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

カワサキにトライアル車があったんですね、失礼。
カワサキ製スクーター(鈴木のOEMではなく)があったのは知ってるのですが、、、(笑)


125ccの天涯とか出ませんかね〜〜フルサイズ125ccオフでタンク容量20Lとか(笑)
スピードなんて出なくていいんです。航続距離600kmオーバーとかが魅力!
長距離走れる意味ではハンターカブも悪くないんですけどね〜。最低地上高が低いのが難点です。
KLX125も最低地上高が低いので、林道に落ちてる木の枝とかがミッションペダルやブレーキペダルに絡まったりしますもんね。
私の体重が重すぎるのも理由でしょうが、、、

書込番号:24793358

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2022/06/15 15:00(1年以上前)

こんにちは。

ヘッドライトは格好良くなりましたね。
国内版のヘッドライトも高いシート高も、各種の厳しい規制をクリアするための
苦肉の策と聞いたことがあります。
カワサキのエンジニアも歯がゆい思いをしながら開発に臨んでいるようですよ。

しかしこのモタードはいいですね。
全体のバランスが良くて格好いいです。

書込番号:24794633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 KLX230のオーナーKLX230の満足度5

2022/06/15 17:04(1年以上前)

>BAJA人さん
こんにちは。

>国内版のヘッドライトも高いシート高も、各種の厳しい規制をクリアするため
とは驚くべき話ですがどちらでお聞きになりましたか。

乗ってる私が言うのもなんですが、結局は低シートのSを足長北米人向けにも
出さざるを得なかったわけですからカワサキの方針は大いに謎です、というか
トレールボスに始まる長年のカワサキファンとしてこっちが歯がゆいです。
(大きくて明るいヘッドライトに文句はありませんが)

愚痴を失礼しました。

書込番号:24794779

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/15 17:59(1年以上前)

改めてリンク先をよく見ると、上級版のオフ仕様「SE」もあるんですね!

フロントが倒立になっているし、スイングアームの角度からは車高も「S」より高そうです。
カッコイイ!(色やグラフィックは好みじゃないけど)

ちょっとぐらい遅くてもいいから、この車体でエンジンだけ125ccのが出ないかな〜。

書込番号:24794847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/06/16 22:27(1年以上前)

>アイランドナナさん
KLX150lという選択肢も悪くないかと。
SOX専売です。

https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/999_102/

私はWR155、CRF150L、KLX150lで悩みましたがKLXだけキャブでしたのでWRにしました。

書込番号:24796921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/06/20 04:09(1年以上前)

>まぐわい屋さん

150もいいですね。乗っている人が少ないのもいいかも。高速道路も乗れば乗れますし…(^^;)
1台だったら150、セカンドバイクだったら維持費の面からも125がいいかもしれません。

書込番号:24801810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 KLX230のオーナーKLX230の満足度5

2022/09/15 20:51(1年以上前)

みなさま、ご無沙汰しております。

ついに出ましたねSMが、572,000円で10月15日発売。

シート高245mmとはけしからんですがまあ今のローダウンリンクが使えるでしょうから問題無いか。
まずは予約して、それから230の下取り査定交渉しましょうかね。

でも謎なのは型式が2BKのままで、これでは11月から販売できないんですが公式ページには同じ
15日発売のVERSYS-X にある「次年度モデル以降の国内導入予定はございません。」の記載が
ありません。もしかしたらSとSEの発売に合わせて取り直すのでしょうかね。

いずれにせよ朗報に間違いありません。

書込番号:24924637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 KLX230のオーナーKLX230の満足度5

2022/09/15 21:11(1年以上前)

訂正です、シート高は845mmでした。爺さんが興奮しすぎて間違えました恥ずかしー。

書込番号:24924669

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/15 22:27(1年以上前)

https://motor-fan.jp/bikes/article/51837/

なかなか良さそうです!

書込番号:24924778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/09/17 19:31(1年以上前)

> シート高は845mm

Dトラッカーみたいにサスが沈み込まないから、短足の私には無理(//∇//)

書込番号:24927459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 KLX230のオーナーKLX230の満足度5

2022/09/26 07:36(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

昨日何件かバイク屋回りしたけど下取り査定が渋くてガックリです。中古車相場は上がってる
らしいのに。これなら純正パーツ買って自前でSM作ったほうがマシという結論になりました。

GP210履かせてフロント21インチでもヒラヒラですからやりませんけど。ステップの変更は私が
先ですし?散財せずに済んで良かったと思うことにします。


書込番号:24940112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 KLX230のオーナーKLX230の満足度4

2022/09/27 00:58(1年以上前)

セローも中古市場で有り余っている状態ですし、この在庫がはけない限りCRFとKLXの買取価格はそんなに期待できないと思います。
価値が上がるとしても10年後とかの気が…。
コロナ前とはいえ、新車価格495000円で販売されたバイクなのですから下取りなんて気にせず思いっきり乗ってあげて楽しみましょう!
ただこのバイク、大きな破損があった時にまた買うってことができないのが辛いですね。

書込番号:24941357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 KLX230のオーナーKLX230の満足度5

2022/09/27 08:19(1年以上前)

>オフロードバイクと競輪大好き。さん
初めまして。

今回の下取り査定はSMへの乗り換えを前提としたものですから気にせずにはいられません
まあ、結果として乗り続けることになりましたが。

なお、私は砂利ガレのオフロードは好きではありませんから大破の心配はあまりないですが
もともと目移りしやすいのでその時こそ下取りを気にせず気軽に乗り換えできて良いかも。

では失礼します。

書込番号:24941537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/10/08 05:40(1年以上前)

なんと DトラッカーX 日本仕様が出るかは不明です。

https://young-machine.com/2022/10/07/379301/?fbclid=IwAR2-rTqd3aVI105HXVvqfLNWpH__dy3Yrw8LNzEMFGOSsxHnttUjsT0lCds

書込番号:24955631

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク王の買取査定再び

2022/06/09 06:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

去年、Z900RS買取について書き込みました。
結局売却しなかったので今も乗っているのですが、ちょっと現金が必要なので再び買取査定を依頼に行きました。

何かと不評なバイク王ですが、今回も丁寧な接客、査定についての説明でした。
前回と異なるのは、買取らさせてもらえるのなら自宅まで無料でレッカー車で引き取りにくるというものでした。

出張買取だと手ぶらでは帰れないというのは分かりますが、態度があまり好ましくないという情報も多々ありますよね。

この部分の真偽がちょっと気になります。実際に出張買取された方の体験談を聞いてみたいです。
ちなみに昨年は142万円だった査定が、120万円になりました。
ついでに寄ったレッドバロンも120万円査定。こちらは担当者の査定後、店長が出てきてもう少し高く買い取れないか本部と掛け合いますと言ってくれました。

出張買取だとそんなに態度が宜しくないのでしょうか?

書込番号:24784431

ナイスクチコミ!4


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:46件

2022/06/09 12:51(1年以上前)

出張買取のやばい話が出たのは10年以上前の事ですし
改善したんじゃないですかね?

SNS時代とあって下手すると変な動画や音声を
web上にアップロードされるリスクもありますし
悪意のある人に炎上商法的に利用されるリスクまでありますから…

書込番号:24784810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/09 14:39(1年以上前)

SOXが近くにあるようなら査定をお願いしてみましょう
ここ10年で4台売却しましたが、最も新しいところではSOXが一番でした
それまでレッドバロンで3台を処分してきましたが、SOXがかなり頑張ってくれました
バイク王は二度査定をお願いしましたが、最終的に他にお願いしました

SOXは30キロ位離れていましたが、査定、売却で二度と訪問しましたが、それだけの価値は充分ありました

中古車の売却は定価というのがないので、相手の相場観によるところが大きいと思います
SOXに限らず、より多くのお店を回って納得できる条件を獲得しましょう

ちなみに、自宅に複数社呼んでの査定は、四輪でやったことがありますが、業界でも名高いところがなかなか帰ってくれなくて困ったことがあります

書込番号:24784942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2022/06/09 21:18(1年以上前)

ボイスレコーダーで録音しますとか、スマホで動画を記録しますとか、出張査定時に承諾を得ておけば悪戯な居座りはしないのでは?

書込番号:24785519

ナイスクチコミ!5


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/09 22:48(1年以上前)

出張も結局は全て本部が値段を決めますし次の客の予定もあったりと他社に競り負けたら最近はどこも尻尾巻いてさっさと帰っていきますよ。

あと売るならその場に業者集めて最低価格を提示して競りをやらせたほうが手っ取り早く高くなるのでおすすめです。

ちなみにバイク王に競りやりますよ。と希望を伝えると勝ち目がないので来ませんw

あとは廃車にしてオークションで売るのも高価でありです。

書込番号:24785668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DC電源ソケットについて

2022/05/15 09:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ

スレ主 千葉650さん
クチコミ投稿数:3件

先日納車となったニンジャ650に、オプションで純正のDC電源ソケットを付けてもらいました。早速USBアダプタを買ってスマホにつなげたところ、走行後10〜30分くらいすると、iPhoneの画面に「Lightningコネクタで液体が検出されました」というメッセージが出て、通電が止まってしまいます。晴れた日にもかかわらず出てくるので、USBアダプタやUSBケーブルをいろいろと買い足して、接続パターンをとっかえひっかえやっても同じ結果です。カワサキプラザに相談しましたが、通電が出来ているのでDC電源ソケットの問題ではありません、原因はわかりませんとのこと。なお前車でもデイトナのUSBポートから同じiPhoneに給電していましたが、ツーリング中に雨に降られて2〜3度同様のメッセージが出たことがありました。その時はケーブルを拭いて乾かし、雨が止んだ後に接続したらその都度復旧しました。同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。その際、どのように対処されましたでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:24747005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2022/05/15 12:34(1年以上前)

iPhone本体の修理になると思います。

書込番号:24747256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2022/05/15 14:28(1年以上前)

>ツーリング中に雨に降られて2〜3度同様のメッセージが出たことがありました。その時はケーブルを拭いて乾かし、雨が止んだ後に接続したらその都度復旧しました。

この時点で壊れてると思うのが普通ですね。まぁ、とりあえず修理に出してみましょう。今回の場合カワサキには何の非もないと思います。ライトニングケーブルは純正を使ってますよね?社外品ならそのケーブルの問題もありえます。

https://support.apple.com/ja-jp/HT210424

書込番号:24747394

ナイスクチコミ!0


スレ主 千葉650さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/15 15:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>茶風呂Jr.さん

コメントありがとうございます。早速アップルのカスタマーサポートに問い合わせたところ、アダプタやケーブルを複数取り換えても同じ症状でかつ、家では普通に充電できているのであれば、バイク側の問題ですとのことでした。もしかしたら電圧の関係かもとのこと。もうカワサキプラザでは取りあってくれないので、バイク用品店で新たに給電する仕組み(デイトナのUSBポートとか)を装着・相談することにします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:24747472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2022/05/15 16:04(1年以上前)

バイクのアクセサリーソケットはバッテリーの充電状況しだいでは電圧の上下動があるかもしれませんから、その辺要因の不具合はあるかもしれませんね。

で。アップル側はそういう返事するでしょうね。認めるわけにはいきませんもん。で、それをうのみにするのもどうかと思いますので一度修理点検に出すか、万が一に備えてバックアップをしっかりしたがいいでしょうね。

ちなみに私はバイクでの充電でも自動車での充電でも一旦、DC/ACインバータを介してます。安価な製品で十分ですが、これを介したほうが安定した充電ができるように思います。例えば車内でポータブルバッテリーに充電させる際に、ポータブルバッテリーに付属したシガーソケットアダプタを用いても満充電は電圧不足で不可能(メーカーマニュアルにも記載)なんですが、上記インバータを用いれば余裕で満充電できますので、車中泊用で使うには十分ですね。

インバータはネットで売ってる3000円程度のもので十分事足ります。もちろん複数個のUSBソケットがついてますし、ACソケットもありますので、便利です。
私が購入して使用してるのはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B083K23ZRT

書込番号:24747517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2022/05/16 11:14(1年以上前)

iPhoneのバイクマウントはカメラが壊れるって言われてますけど、Lightningも振動には弱くて、充電不能になることが多いです。

排気量が大きくなるとどうしても振動も大きくなるし、ツインならなおさら怪しいかなと。

「液体〜」のメッセージが出たことはないですけど、漏電っぽい何か (電圧低下? 信号断?) を検知したって事なら、Lightningの接触不良も疑ってみるといいです。

振動で出る端子の削れカス?による汚れが問題のようなので、清掃するとしばらくは戻ります。端子に少し黒いものが付着してたりしませんかね。
Lightningは薄くて清掃が難しいし、中の端子を曲げてしまう可能性があるため自己責任になりますけど、一度(iPhone側を)清掃してみては?
それで直ったなら、また振動で接触不良になるので、最近出回っている振動吸収型のマウントに変えたほうがいいとは思いますけど。

書込番号:24748847

ナイスクチコミ!0


スレ主 千葉650さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/16 14:03(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。iPhone側のライトニングの掃除、やってみます。インバータは効果ありそうですが、ちょっとバイクのハンドル周りにはキツイかなと思います。今週末にまた乗ってみてダメだったら、今度はQi対応のバイク用スマホホルダー買ってみます。4000円程度で購入でき、電源はバッ直で取れるので、これで「ライトニングで液体が、、、」とは言わせません笑。皆さまコメントありがとうございました。後日談を数週間後に書き込みさせていただきます。

書込番号:24749117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2022/05/17 00:15(1年以上前)

>千葉650さん

@DC電源ソケット→AUSB(5V)アダプターポートBケーブル→CLightning端子のどこかで漏電していると考えるのが自然です。

端子の清掃も妥当ですが、Aを使っているならそれに問題はありませんか?車用をバイクに使うと振動で壊れることも考えられます。DIY出来るならDCソケットをUSB口付きに変更する手もあります。↓

https://www.webike.net/sd/22758605/

同じものが(バイクはMT-09ですが)純正位置に無加工で収まりました(配線は純正オプション端子用のコネクタを買って結線)。

書込番号:24749879

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2022/05/17 00:17(1年以上前)

>2〜3度同様のメッセージが出たことがありました。
本体は外部むき出しでしょうか 空気の流れもあるので
フルカバーのケースでないと厳しいかも

書込番号:24749882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

燃費がめちゃ良い

2022/05/05 14:07(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:12995件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

納車の際に、バイク屋からECOモードがあるので、以前より燃費は向上してますよって聞いてましたが、聞いた通りまんまでした。
以前乗ってた09モデルだとツーリングは17〜18くらいでした。
燃料タンクはツアラーにしては少な目と思う22Lなので、実質的に20L使えるとしても400kmは持たないということになります。遅くても350kmくらいで給油。余裕を持てば300kmくらいってとこでしょうか?

下道メインでも一日400〜500kmとか走るようなバイクなので、300kmというと、コースしだいでは山間部を走ってる状況もあるので、結構不安になります。

今回は行きで400km、帰りで200kmほどの工程で走ったのですが、20km/L超えしました。バイクに搭載の平均燃費計もほぼ同じ数字を表してます。600kmの工程中高速は120km(行き70km、帰り50km)ほど利用です。

結構山間部も走ったのに、この数字は驚きです。
ライダーへの熱の影響はだいぶ減っていると前回も書きましたが、車体のほうの熱はやはりすごい状況なので、あまり渋滞路を走らせるには向いてませんね。

さすがに昨日今日とグネグネ道を走ってくるとだいぶ乗り方を思い出した気がします。久々乗った時はコーナーがおっかなびっくりでしたが、今は自分なりにスムーズに走れました。まぁ、ガードレールが無かったり、大きな溝がある道が多かったので注意しながら走りましたけどね。あと時折はみ出してくる対向車にも注意ですね。

今回は気温が低いシーンもあったので皮ジャンで走りましたが、暑くなったらメッシュジャケットが必要ですね。まぁ、こういう着替えも余裕で積めるのも良点です。

但し、バイクのツーリングって昔からですが、バイク停めて食事休憩とかなんだか面倒でタバコとトイレ休憩以外ほとんど走りっぱなしです。せいぜい飲み物飲むくらい。おかげで嫁さんへのお土産買うの忘れました(笑)




書込番号:24732265

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

10年ぶりの感想

2022/04/26 20:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:12995件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

09モデルに乗ってました。この車両は10年モデルに大幅なマイナーチェンジを行い、2016年ごろに国内販売は終了しました。が、現在も北米モデルとして22モデルが出ており、健在です。

このマイナーチェンジ前とマイナーチェンジ後のコンセプトや性格の違いは公式PVで如実に表れてます。

まずはマイナーチェンジ前(2009モデル)
https://www.youtube.com/watch?v=hM7Cr3mhCCo

マイナーチェンジ後(2010モデル)
https://www.youtube.com/watch?v=z69iUKtiwtA

全然違うでしょ?前者は重厚感と迫力の超弩級戦艦的なイメージPV。
後者は軽快な快適ツアラー。前者の高性能な部分を安全かつ乗りやすくしたのが後者っていうところなんで、このPVの差が、両者の違いを如実に表してます。


で、実際2010モデルに乗り換えて1番に感じたのは、、、「熱くない!」です。
2009モデルとは一見大差ないデザインのカウルですが、排熱効率、防熱効果の性能が半端なくアップしてます。
09モデルは冬場のツーリング(北部九州での話です)がちょうどよいと感じるくらい熱気が物凄いバイクでしたが、10年モデルは普通の大型バイクか、それ以下です。GPZ900Rとかのほうが熱かったかもしれません。
相変わらず取り回しは重いバイクですが、熱気で疲れない分、少し楽になるかもしれません。

あいにく週末の天気が悪いことが多く、まだ長距離は走れてませんが、気長に乗っていきたいですね。10年分の経年劣化は多少ありますが、私以上に乗ることが少なかった前オーナーに代わって乗ってあげたいですね。

ちなみに私は3年所有で7000km超。今回のオーナーさんは10年で7000km超です。どっちにしても少ないですね(^^;

書込番号:24719127

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12995件 1400GTRのオーナー1400GTRの満足度5

2022/04/28 12:25(1年以上前)

昨日急遽休みになったので、近所走りしてきました。

スイスポでよく通る近所の峠を走りましたが、ところどころのコーナーに木くずというか、泥というかが落ちており、改めてバイクのコーナーリングのむつかしさを感じました。車なら気にならない路面の変化も敏感に感じる必要がありますね。
トラコンとかABSとかついてても、この状況では無意味です。そこがまた面白いのですけどね。

そして立ち上がりからの加速はスイスポのそれよりもはるかにすさまじいものがあり、これもまた楽しですね。

ブレーキの利き方がやはり前後同時ってのがなかなか慣れません。

書込番号:24721238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

リターンライダーには危険すぎますか?

2022/04/25 22:04(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 SX

バイクに10年ほど乗ってました。子育ても一区切りがついてきた頃なのでそろそろ乗りたいなと思ってますが、リターンライダーには危険すぎますか?

書込番号:24717798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2022/04/25 22:27(1年以上前)

家族の事を思いつつ自制心をもって乗れば大丈夫。
ご安全に!!

書込番号:24717831

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/25 23:02(1年以上前)

結局コントロールできる技術と自制心ついては個人差が大きすぎる。どちらも自信が持てないならやめるとよい。

書込番号:24717896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2022/04/26 06:56(1年以上前)

マクラーレンを日常使いできるか悩むくらいなら、こんなの楽勝でしょう?
S1000RRとかパニガーレのほうが楽しいのでは?
CBR1000RR-Rもめっちゃ速いみたいですね。なにせ2速で200km/h超え、4速で300km/h超えるらしいですからね〜

書込番号:24718149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/04/26 08:53(1年以上前)

>健全な爆走ライダーさん

どんなバイクでも全然大丈夫。操るのは貴方であって、バイクが勝手に走るわけではないので。

書込番号:24718278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/26 14:10(1年以上前)

パワーよりも車重が扱えるかどうかですかね〜
私は力が無いので重いバイクは無理です(涙)

書込番号:24718599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/04/26 14:22(1年以上前)

リターンと言っても色々です
パワーの有るバイクなので乗り手のスキル次第

元国際A級のリターンなら気にしなくてもって書くし
大型に乗った事が無くて先ずは免許からなら
危険なので段階を踏んだ方が良いよと書きますよ

書込番号:24718614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2022/04/26 15:09(1年以上前)

大型二輪と普通二輪の違いは「気が付いたらスピードが出てる」ってことです。
気づかないうちに事故が回避できなくなってます。

それ以外は一緒。別に低速で走れないわけじゃないです、、、なんだけど、そもそもリターンってのは最初は初心者と同じで、初心者がやらかす失敗を一通りやらかします。
その割に、何が可能なのかの記憶は残ってるので、スキルと知識が乖離した状態で走ることになります。

ちゃんと自分の腕を自覚しながら走れるのかどうか。

大型の方が速度が出てコントロールしづらいのでリスクが高いのは否定しようがないけど、逆に50%とか70%の確率で死ぬってわけでもないので、250ccから再勉強が必須ってわけでもないです。
実際、自分はSSからリスタートして特に問題ないですし。

まぁ、質問してる時点で、節約を考えずに250ccから乗った方がいいとは思いますけど。

あとは、元の腕がどうだったのかですな。

SSとかメガスポはエンドコンテンツなんで、マトモに楽しく乗れるようになるにはそれなりのスキルは必要ですよ。
四輪はだれでもすぐ性能を引き出せますけど二輪はそういう風には行きません。練習は必要。

書込番号:24718667

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/26 16:19(1年以上前)

>健全な爆走ライダーさん

道具を操る人次第、人に聞くような問題ではない。

書込番号:24718741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/04/26 20:00(1年以上前)

>健全な爆走ライダーさん
子育てがひと段落したということは、お子さんが小学校を卒業した頃なのでしょうか?
ならば甘い!お子さんが就職するまでは色々と手がかかりますよ。
まして、すぐ結婚して孫ができたらバイクどころじゃないです。奥さんとよくお話をしてからの方が良いですよ。

書込番号:24719028

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:141件

2022/04/26 22:39(1年以上前)

>ムアディブさん
>大型二輪と普通二輪の違いは「気が付いたらスピードが出てる」ってことです。

そんな事はないけどなぁー。
バイクを操ってるのはひと。

 大型はスピード感がないから知らぬ間にとんでもないスピードがで出てメーター見てびっくりしたとか、アクセルを少し捻るとものすごいスピードが出るって言うのはただの言い訳と甘え。

制御してるのは人間。絶対に事故を起こさない。起こしたら二度とバイクに乗れなくなると強い自制心で制御。

それが出来ないひとは排気量に関係無く飛ばすます。

書込番号:24719311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/27 12:50(1年以上前)

>ドケチャックさん
>制御してるのは人間。

ですよねぇ〜!(笑)

書込番号:24719977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2022/04/27 22:21(1年以上前)

>健全な爆走ライダーさん

妄想でお星さまになってくださいw

書込番号:24720674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2022/04/28 20:34(1年以上前)

>子育ても一区切りがついてきた頃なので

別スレで6歳の子供がいるって書いてたよね

書込番号:24721854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング