このページのスレッド一覧(全1835スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年8月25日 04:31 | |
| 0 | 0 | 2006年5月25日 23:03 | |
| 26 | 12 | 2006年7月2日 11:47 | |
| 3 | 2 | 2006年5月24日 18:01 | |
| 4 | 13 | 2006年7月27日 19:39 | |
| 3 | 2 | 2006年5月24日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シェルパの購入考えていますが、純正のキャリアは耐加重3kg
しかありません。BOX付けたいと思うのですが、アフターパーツ
で、5kg程度の耐加重の物ってあるでしょうか?
ボックス自重が3kg程度あるので、純正キャリアに付けると中に
なにも入れられないんで。
もし、無ければ、純正で耐加重5kgがあるセローも考えなければ。高いんでイヤなんですけど。
0点
純正のキャリアはアルミなので確かに強度不足は否めません。
ライディングスポット社のはスチール製ですので、何キロまで耐えるかは分かりませんが、純正よりは強度があると思います。
書込番号:5115918
0点
60kgの私が乗っても平気なんで十分って気もします。
4輪の屋根などにつけるキャリアは静止荷重の1/4以下を実用域としているというような話を聞いた事があるので(責任は持てませんが)15kgぐらいまではOKでは?
※一般的なバイクの使用が前提でOFFロードレースでのジャンプして落下するなどのハードな使い方は想定外です。
>耐加重3kg
2Lのペットボトル2本で4kgですよ。プラスチック製のキャリアでもそれぐらいは積めるような気がします。
書込番号:5126832
0点
グリーンサムのと同等品のアルミ製キャリアを耐荷重を考えずに使っていますが、今のところ大丈夫ですよ。
書込番号:5375658
0点
04モデルと05モデルの逆車でカラーリングの違い
が人目で分かるサイトをどなたかご存知ありませんか?
色はキャンディーライムですが、
どれがどれだかわかりません。
よろしくお願いします。
0点
せっかくのスレが動いてないので書いてみます。
この度数年ぶりにバイクに乗る事にしました。
以前はアメリカンに乗っていたのですが、久々のニーグリップが必要なバイクであるにも関わらず、気持ちよく乗れるバイクだと思いました。
一般に書かれてる通り速いとは思いませんが、力まずに乗れるいいバイクだと思います。
現在はモリワキのワンピース管にて乗っていますが、お金持ちではないので【安くて】簡単なところよりいじっていきたいと思います。
用途によって違うとは思いますが、皆さんがしている○貧チューンでいいのがあったら教えてもらえないでしょうか?
改乗りの人で盛り上がれたらと思い、書いてみました。
2点
このバイクもイジるとなれば難しいですね〜
マフラーをショート管にすれば完成された感があります。
オイルクーラー系をイジるにも
ライトをHIDにするにも金がかかる・・・笑
僕はこのバイクがそんなに遅いと思ったことありませんよ。
代車で1ヶ月乗っただけなので今は乗ってないのですが良いバイクだったな〜と思います。
書込番号:5113478
3点
白亀さん、はじめまして!
やはりお金のかかる部品交換ばかりなので
このスレは伸びないんでしょうか?・・・笑
代車ですかー。いいバイク屋さんですね。
預けたバイクがさらにいいバイクだからでしょうけど^^;
年齢があがってきたせいか、前傾のハンドルポジションが辛くなりそうなのでハンドルなんぞ探してみております。
またいい情報があったら教えて下さいネ!^^
書込番号:5114439
1点
>前傾のハンドルポジションが辛くなりそうなので
??、こいつのどこが前傾?
これでキツイってことは、よっぽどニーグリップしてないのか、ゆっくり走りすぎかな?
書込番号:5115384
1点
バウハンさんはじめまして
>>??、こいつのどこが前傾?
>>これでキツイってことは、よっぽどニーグリップしてないのか、ゆっくり走りすぎかな?
前がアメリカンだったので、えらい感覚が違うのです^^;
体格によって感覚は違うと思うのですが、もう少しハンドルが上だと手首が楽だなと思って書いてみたんですが・・・
ひさしぶりに乗ったので、運転スタイルが悪いのかもしれませんね。
ご指摘ありがとうございました。
もっといろんな○貧でもできるチューンやパーツなどの情報交換ができればと思っているのですが、あんまりないのかな・・・?
書込番号:5120975
1点
ツーリングのメンバーを見ればよく分かると思うけど
偉そうに言う人たちも実は原付に乗ってる人がほとんどですから
確率的には恐ろしい数字になります・・・笑
ここはゼファー乗ってる人が少ないとんだと思いますよ。
気長に待つしかないと思います。
あとハンドルを数センチでも上げると取り回しがきつくなりますよ
書込番号:5121007
3点
このバイクのエンジンは実に25年以上前の1979年発売のZ400FXに端を発するものです。
FX以降、Z400GP>GPz400>GPz400F>ゼファー>ゼファーχと熟成に熟成を重ねてきたエンジンです。
χでヘッド周りを中心に改変されているとはいえ、基本設計は古いです。
下手にいじるより、タイヤやオイルに気を使って、あとは走りに磨きをかけたほうがカッコいいですよ。がに股で殿様乗りじゃどんなにカスタムしてても、失笑を買うだけですよ(^^;
ゼファー自体もロングランモデルなので、カスタムは腐るほど世に出ています。でも、上手に乗りこなせている人は、そんなには多くは無いかもしれません。
強いて言えば、いつ見てもピカピカに磨き上げることかな?
ノーマルでも磨き上げられたバイクは注目されますよ。
書込番号:5121016
3点
綺麗に手入れされてるバイクは乗ってる人も上手に見えますから良い考えだと思います。
くれぐれも安いからといって珍走仕様にしないようにしてください。
書込番号:5121027
2点
確かにピカピカにして乗る人には事故がない
と昔から言いますしね^^
自分の世代の珍走扱いと今の子達の珍走スタイルって違うのかしら^^;
悪趣味とか言われない程度に触って行こうと思います。
書込番号:5124002
2点
僕の後輩でマジェスティに乗って珍走している奴らもいました・・・
特攻服みたいなのを着て特攻じゃーと叫びながら出かけて行き
3時間後・・電話がありバイクを引き取りに来てくれと言うので
行ってみたら路肩に特攻して大破したバイクと血まみれの本人が
横たわっていました。笑
バイクを引き上げて帰ってみたらタンドラさんの荷台がオイルまみれでした・・・
今はビッグスクーターでも珍走車なのか?と思いました。
書込番号:5124729
1点
私は、去年までXJR400Rを乗っていましたが、
今年、イエローボールのデザインに惹かれ
ゼファーχ'06に新しく乗り換えました。
性能はやや劣るものの、充分走りを楽しめています。
空冷独特のトルク感は、最高です。
早速、
Z2ミラーと、モリワキのショート管に、
BEETのバックステップをいれてます。
ウインカーは、ノーマルが気に入っているので
変更する予定はないです。
リヤフェンダーも特に気にらないので
外すこともないかな〜。
ブレーキまわりや、サスペンションも
ブレンボやオーリンズをいれたいですが、
お金が、、、。
オイルクーラーも替えたいな〜。
なんかきりがないですね。
しばらくは、現状でゼファーのライテクを磨きたいと思います。
書込番号:5140875
1点
おーKAIの参加者が増えましたね^^
エボニー×イエローのモデルですね。目立ちそうなカラーリングですね〜
やりたいことどんどん増えるバイクですよね 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
早くボーナスの時期が来ないかと首を長くして待っています
書込番号:5153541
3点
ゼファーΧ いいですよね! 自分も乗ってます。以前バリオスに乗ってたのですが、脇道から出てきた軽に飛ばされてしまい全損(泣) その相手から費用を出してもらい購入しました、ZRXにするか迷いましたが、知り合いがゼファー1100に乗っていることもありシャンパンゴールドのΧに決めました。今では少しずついじって
ハンドル、ミラー、BEETステップ、大容量オイルクーラー、ビートフルチタン焼入、SHOWAフルアジャスタサス、FCRキャブ、その他、で毎日磨きながらにやにやしてます(笑) 確かに現行のCBやZRXには敵わないかも知れませんが、取り回しも軽くなによりも空冷ならではの排気音が最高ですね! FCRキャブをつけてからはセッティングを出すのがとても大変でしたが、セッティングさえ出せば現行のバイクにもひけをとりません!!逆に私より若い兄ちゃんや族系の子が「かっこいいですねー!」って見に来ます。
これからが本シーズン!大事に安全に乗ってきますよお!!
書込番号:5219574
3点
とうとう流通し始めたようですね!!
ブライトから、供給されているZZR1400は、マレーシア仕様とのことですが、同国の騒音規制で中間加速時の騒音規制があるらしく、その規制をクリアするために馬力を落としているとの情報を耳にしました。配線一つキャンセルすることにより、フルパワーになるそうです。
あくまでも、噂です。。。。
2点
いよいよ量産ハイパワー車も一昔前の100馬力超えから200馬力超えの時代に突入したようですね。
プライド高い他メーカー大排気量担当の技術者も黙ってはいないでしょうね。
特にスズキの今後の動向は気になるところです。
書込番号:5106402
1点
今日,ついにZZR1400をゲット。
高速+一般道を駆け抜けてきましたが,今まで
大型じゃなかった分,乗り心地が良すぎて感動
してます。
長時間走行も疲れない。(^^w
乗り回しが非常に軽い。
動きが心地よい程度に滑らか。
ただ,ZZRの特徴が廃熱が異常にあつい。
コレに関しては冬場はいいけど夏場はつらい。
街中で同車種を見かけるか,と期待をしたものの,
まだ見かけられませんね。
0点
甘い!!
灼熱地獄はこれからだ・・・
真夏のストーブぐらいじゃすまされませんよ 笑
そして冬場にその熱量を期待すると見事に裏切られます。
書込番号:5092229
0点
夏はバイクのオフシーズンだから大丈夫でしょう。
まさか6〜8月の灼熱日にバイクは乗りませんよねぇ。
書込番号:5093255
0点
>まさか6〜8月の灼熱日にバイクは乗りませんよねぇ。
乗るにきまっとる。
てか、ぶっとばせばいいでしょ?もちろん自己責任で。
ちんたら走るなら、1400ccもいらないからね。
書込番号:5093535
0点
皆さん気合が入ってますね。
暑かろうがバイクですか。
自分は夏日はクルマです。 エアコン無いと外に出られません。
その代わり冬にはクルマは乗りませんのでクルマが活躍するのは夏と雨の日ぐらいです。
書込番号:5094561
0点
ZZR1400いいですね。人気のあったZZR1100は性能で選ばれていたのだと思っています。あのファットなスタイル苦手でした。
エンジンの熱気?鉄馬ではあたりまえ。
甘ちょろいこと言わないで!(笑)
私はお仕事が休みの時しか乗れないので、真夏であろうが真冬であろうが、天気がよければライダーしています。
ZZR1400.今後インプレッション聞かせてください。
書込番号:5094635
1点
スズキ`隼、ばかりがもてはやされる風潮を変えるカンフルとなるのでしょうか?
`隼、比25馬力のアドバンテージってはたして?
もう直ぐ`隼、と隣に並ぶ姿を見るようになるのでしょうがスタート後にどうなったか結果を見るまでついてけるものでしょうか?
楽しくなりそうです。
書込番号:5096913
1点
別に隼がもてはやされているとは、ちっとも思わないが、、、
自分の身の回りの話だけじゃないの?
隼なんて、もう過去のバイク。
ZZR1400からすれば2世代ほど昔に感じるな。
書込番号:5096969
1点
熱いですか、、
kawasakiのカウル付きは、どれも熱いのでしょうかね。
私のバイク履歴は前ZZR400、現在ZX9R乗っていますが、まさに灼熱地獄です。でもkawasakiのバイクはそういう不完全なところがが可愛くて、、、、惚れてます。
個人的にはZZRはスタイルで選びました。ちょっと1300の頃からイメージが変わってきましたが、1100は性能だけでなく、スタイルも最高に良いと僕はおもいます。
1400、次期バイク候補筆頭なので、どんなところが最高で、どんなところが今一なのかインプレ聞きたいですね〜。
書込番号:5254850
1点
CBR250〜CBR400RR〜400ニンジャ〜ブラックバード〜ZZR1400と乗り継いだ者です。
リッターはブラックバードとZZR1400しか乗っていないので良くわかりませんが少なくともこの2台を比較するとはるかにZZRのほうが扱いやすいですね。低速の旋回性が悪いとかアンダー気味だとかじゃじゃ馬でしがみつくのがやっとだとか・・・
乗ったことのない人が言っている様な気がしますね。
とても180psのモンスターとは思えないほど下から上までマイルドです。
気に入らないところはリアのスタイリングでしょうかね?
フロントが特徴的な分、リアがとても貧弱に見えます。
とりあえずSシートとFレスにしてみましたが何かひとつしっくりきません・・・。近いうちにマフラーを・・・と考えていますがまだ選択肢が少なく(ビート、ツキギくらい?!)まだ決めれません。すでに換装された方の感想を聞きたいですね。
書込番号:5256705
0点
快速2輪さん こんにちは。
ブラックバードとZZR1400の2台を比較した扱いやすさ以外の動力性能のインプレッションも知りたい人が多いいと思います。
※ブラックバードや他のリッタークラスのユーザー等
是非とも書き込みお願いします。
書込番号:5256993
0点
フレンドハムスターさん、はじめまして。
自分、どうも文字で表現するってのが苦手でして・・・。
申し訳ありませんm(__)m
具体的に聞いていただけたら「動物的表現」でお答えしますね
(* ̄m ̄)
昨日ツキギのTIスリップオンに換装しました。
自分にとって元々有り余るほどのパワーですから
ドスの利いたサウンドになっただけで大満足してます♪
書込番号:5294139
0点
今日、販売店の方に現車が到着しました。
月曜日には納車可能ということです!
ですが、仕事の都合で水曜日まで取りに行けません・・・(泣)
フレームナンバーは2000番台、色はグレーでABSなしです。
ABS付の入荷は遅れていて、来月の予定だそうです。
ちなみに06モデルはすべて完売だそうで、あとはショップで取り置いている分しか無いそうです・・・
日本語マニュアル付で慣らしはいつもの1600KM、メーターは多機能すぎて覚えるのに一苦労しそうなほどです・・・(汗)
気が付いた点は、プラグは最初からイリジウムプラグで無鉛ハイオク仕様、例のカプラーの位置は???でした。
大体の見当はつくのですが、確証は無いです・・・
ツーレポは晴れたら来週UPします!
2点
ここのスレホンダだと食いつきが良いのですがカワサキだとユーザー仲間が来ませんね。
やっぱ男カワサキ孤高の存在なんでしょうか?
そういう自分も大昔に500SSを買ったのが最初で最後のカワサキ車でした。
ふれ―♪ふれ―♪-カ・ワ・サ・キ!!
書込番号:5094593
1点
今日、納車引き取りで76キロほど走りました!
低速域の扱いやすさは以前乗ってた1100Dよりさらにマイルドで、肩肘張らずに乗れます。
街乗りが苦にならないですね!
シフトフィールもロー→1速が「ガコン!」と入りますが、1100D時代の懐かしさすら感じました!
その他のギアのフィーリングはとてもシルキーなタッチです。
ポジションもいい感じで、ツーリング時の肩こりも軽減されそう・・・
1100Dの時のような細かい振動がハンドル周りに出るわけでもなく、そこそこに心地良い感じのするエンジンフィールです。
気になる点は、リアブレーキの効きがフロントほどリニアじゃない点ですね・・・
ペダルを蹴飛ばさないとリアだけじゃ制動効果は感じられません・・・フロントが効きすぎるせいですかね?
あとは熱風です。
今日の北海道は晴天で気温20度前後にもかかわらず、街中ではファンが回りっぱなし・・・
膝下があっちっちで、これ内地の夏場はいったいどうなるのでしょう?
トータルで見ると良い買い物でした!
点数でいえば96点ぐらいかな?
まあ、惚れてしまえばあばたもえくぼ・・・
慣らしが終わるころには120点を付けてますね、きっと!
また気がついたことがあればUPします!
書込番号:5107005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




