このページのスレッド一覧(全1835スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年5月17日 22:23 | |
| 2 | 2 | 2006年4月4日 04:36 | |
| 0 | 0 | 2006年3月24日 13:26 | |
| 5 | 12 | 2006年8月6日 16:34 | |
| 9 | 15 | 2006年12月26日 17:50 | |
| 1 | 4 | 2006年7月14日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このバイクを予約したのですが、納車は5月のGW明けと言われてしまいました・・・
せっかく第一便に間に合ったのに・・・
北の最果てに住んでいるのがいけないのでしょうか?
どなたか、納車予定日が確定された方はおりませんか?
0点
電装系の接続を忘れたのが何台か有り、1便のを全部チェックしているらしいですよ。
書込番号:4982621
0点
1月5日に予約したというのに、GWにも乗れず、
5月中旬になると、連絡があり、いまだ入荷日確定せず。
早く来ないかなぁ〜。
期待してまっせ!カワサキさん。
書込番号:5062725
0点
私が聞いたショップの話ですと、カウルに問題が有り出荷がストップしたとの事です。ABS付き2006年モデルは売り切れと言ってました。ちなみに私の場合は納期は7月下旬になるとの事でした。
書込番号:5064757
0点
今日入荷しましたが、納車は来週です。
今、車検待ちで店に展示されている状態です。
書込番号:5075597
0点
KX125のH1型(90年式)についてです。
まあモトクロッサーなんてレポート読んで買う方いないでしょうが、一応。
まず、良い点
エンジンのパワーの出方がピーキーです。よって、遊びで乗る分にはおもしろい。逆に、へたくそな私が乗ると遅い…(笑)
12年経っても、シリンダー、ピストンなどの部品が供給されている。このあたりは、KDX125と共通化されているのかもしれませんが、正確にはわからないので明言はさけます。メインフレームは、リアサスの取り付け穴のあるなし以外は同じようです。
4スト比べ、暖機時のエンジンの始動制が良い。(転倒直後にもキック一発)
悪い点
いかんせん昔の2ストレーサー。低速トルクの無さ、サスの性能など、最新のものにはかないません。ウチには’01YZ250Fもありますが、比べてしまったら終わりです(笑)具体的に言うと、YZは徐々にタイヤのグリップの限界がきますが、KXの場合はいきなり滑ります。特にフロントが。やはり11年でバイクは確実に進歩していますよ。
いじった点
チャンバーを新品ノーマルにもどしました。理由は、度重なる転倒でFMF(買った時からついていた)チャンバーにクラックが入り、そこから排気漏れをおこしていたためです。結果、低速でのトルクが若干太めになり、以前より乗りやすくなりました。パワーの出方もフラットになりました。
シリンダー、ピストン、ピストンリング等消耗品を総取替えしました。結果、トルク、パワーともに回復しました(気がするだけかも)
デンソーイリジウムプラグに交換しました。結果、確実にカブらなくなりました。アクセルオンしたときのレスポンスが確実に向上しました。2ストオーナーの方は是非!!
いじった訳ではないのですが、三角スタンド自作しました。
最後に
このバイクは、初心者、もしくは下手くそな人が乗ると、確実に最新4ストクロッサーには勝てません。扱いやすさを求めるには古い2ストはおすすめしません。(扱いにくい=コースで遅い)ただ、4ストに比べて扱う楽しさが格段に違います。2スト独特の加速感は病みつきです。見た目も古くなり、コースに持ち込むとよくKDXと間違えられたりしますし、シートの色も水色がくすんで薄汚くなりましたが、可能な限り、私はこのバイクを維持していくつもりです。
0点
fencer1016さん 久々に楽しいレポートありがとうございます。
ここは何故か小型スクーターの書き込みばかりですのでこういった新鮮な車種、内容の書き込みがありますととても楽しめます。
自分はfencer1016さんみたいにしょっちゅう活用している訳ではありませんが、’97YZ250’93YZ250モタード仕様の2台の2ストレーサーがあります。
最近モトクロッサーが4サイクルに移行していってますので2スト保存の為にも使う使わないに関わらず持っていようと思ってます。
最近のモタードレースを見ても主流はYZ,CRFの450勢、ハスク、などの〜630tなどばかりでその中にYZを改造した2スト車をたまに見かけるとどうしても応援しちゃいます。
なにしろボコボコボコグォーンというビックシングル4サイクル車の排気音もいいですが、2ストレーサーのクォーン、パァーィンとかん高い軽やかなエキゾストノートが無いと寂しいですよね。
自分の時代は光安鉄美、鈴木英明、渡辺明選手などが活躍していた2スト全盛の時代でしたから・・・・・・
また2スト車の場合カムチェン、バルブなど無い、シンプル構造なのも素人がメンテするのに助かりますよね。
これからもガンガン書き込みされる事を期待してます。
書込番号:4970872
1点
はじめまして。loenglumと申します。
ZR-7Sを購入予定です。で、一応こけたときのために
エンジンガードとスキッドパッドをつけたいな
と考えているですが、ZR-7Sに使えるスキッドパッドって
ありますか?
つけている方がいらっしゃいましたら、
ぜひどこの製品か教えてください。よろしくお願いします。
モリワキが出しているゼファー用のスキッドパッドが
流用できたりとかしたら嬉しいです。
0点
随分と遅そうで高いニュウワンですね。
W400よりZ400のネーミングが合いそうですが。
書込番号:4892506
1点
系統的にはそうかもしれません(☆´・ェ・)(・ェ・`★)ねぇ〜
私は650のボアダウンとしてみてますよん^^
書込番号:4895600
0点
650のボアダウンですか?・・・ それなら400のわりに重いはずですね。
書込番号:4897670
1点
重いです(☆´・ェ・)(・ェ・`★)ねぇ〜
個人的には重くトロくていいのですが
650のような「ズドン」という同爆の音がしなければ
Wのネーミングを受け持つ意味ないかもとも思ってます
音は軽そうだなや〜
書込番号:4898017
0点
です(☆´・ェ・)(・ェ・`★)ねぇ〜
400のシングルっぽい音だったらちょっとズベッ(ノ_ _)ノってかんじです
650の音はとても素敵なのですよん(*´ェ`*)ポッ
書込番号:4900123
0点
650が極端なロングストロークで低速トルクを重視したのに対し、400は極端なショートストローク。それでいて回転数はあまり上がってない。何のためのショートストロークか?って思います。でもWが高回転型のエンジンになったんではWではない。では何を求めたのか?ちょっとはかりかねます。
シート高が35ミリも低くなったんで女性には良いかもしれませんね。でも190キロの車重はどうでしょう。650としては軽快であっても400としては鈍重か。そんなこと気にしないのがWなのかな?
でも400が出ることによって650のポリシーが明瞭になるという効果もあります。共通部品も多いと思いますので650乗りにとっては400の発売は大歓迎です。
書込番号:4925372
0点
650tから250tスケールダウンを計って400を出したなら今度は650tを軸にして250tスケールアップした900とかTRIUMPH スラクストンみたいなモデルもいいでしょう。
元々W1等、TRIUMPHのパクリでしょうから。
書込番号:4925730
1点
思ったよりサイズでかそう(;´Д`A ```
まだ店舗には並んでないみたいです(☆´・ェ・)(・ェ・`★)ねぇ〜
たらたらと量販店を歩いてるとつい小ぶりでレスポンスのよいバイク(レプリカなど)に目がいってします(;´Д`A ```
書込番号:4929582
0点
フレンドハムスターさんへ
W650の車体でこれ以上の排気量は無理があると思います。フロントサスはフニャフニャ。後部に荷物を積んで手放し運転をするとハンドルが激しく振れる。
リヤサスは重量物を積んだらデフォルトの設定ではサイドスタンドを立てることさえできない。
通勤にツーリングに駆使して、4万キロを超えましたが、650ccにしてもプアな車体だと感じています。ですから排気量アップなんてとんでもない・・・って感じです。
書込番号:4987828
0点
現車を東京モーターサイクルショウーで見ましたが写真とはだいぶ印象が違い、貫禄タップリで綺麗にエンジンにも塗装がしてありカッコ良くとても400ccには見えなかったです。
torazodannaさん言われる様にフロント・リヤサス共に強化品に換えてせめて820cc位を出したらいいのにと思いますが。
書込番号:4988118
1点
ちょっと試乗はできませんでしたがまたがってエンジンかけてきました
650は随分大きい印象でしたのでもっさりかと思ってたんですが
中々個人的には良いと思います
ただ音はやはり拍子抜けでトコトコという感じでした
車と同様乗る機会が殆どないから乗らないだろうな^^;
書込番号:5323212
0点
フレンドハムスターさん、こんにちは。
自分は車体もパワーもでかいリッターバイクには興味がなく、軽量・スリムなバイクが好きです。
ビッグシングル又はツインって、少ないですよね。特にシングルはOFF系ばかりで、かつてのSRXや、ジレラ・サトゥルノのようなバイクはもう出ないんでしょうか。サトゥルノはワインディングで試乗しましたが、とにかく楽しいバイクで、ヘルメットの中で笑っていました。
で、このバイク、中排気量ツインとして興味があります。しかし、メーカーサイトでもスペックが見あたりません。ご存じでしたら教えて下さい。それと、試乗された感想など。色はどれがいいですか? 自分なら黒、かな。
返信、気長に待ちます。
書込番号:5352759
0点
http://www.terra.dti.ne.jp/~shin-g/document.html#Anchor1001は自分は今初めてしりましたし、当然見た事も触った事もありません。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501690B30060613004+
ただ確かに乗ったら楽しそうで味わいありそうですね。
ただ性能的にはbimota スーパーモノやF650CSの方が数段上じゃないですか?
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400123B20050810006+
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400004B30060609001+
自分は振動の多いエンジンは好みじゃありませんので多分サトゥルノはその点で興味が向きません。
先年まで持っていたSRXを処分したのもそのあたりが大きいです。
書込番号:5353120
1点
さっそくの返信、ありがとうございます。
・・・でも「このバイク」ってER−6nのことなんですけど・・・
ちょっと紛らわしかったですね。
書込番号:5359481
0点
そうでしたか・・・・・ てっきりサトゥルノの事かと思いました。
ER-6nなんですが、実は試乗会に行きそびれてまだ、この車種に乗った事ないんです。
秋口に試乗会が有れば行こうとおもいますので城門棚さんもこの手の試乗会情報を良くチェクされて行かれることをお勧めします。
期待以上か、期待ハズレかは乗った者にしか分かりませんから。
書込番号:5359670
1点
フレンドハムスターさん、城門棚さんこんにちは
うちにNINJA650R (f)があるので何か書き込もうと思って調べたら
ちょうど良さそうなHP見つけました
http://www.geocities.jp/jh5ink/silyogen.html
私の感想は、とにかく乗り易いと言う事を強く言いたいです
また、ツインなので味わいもあって楽しい気分にさせてくれます。
パワーが国内向けは規制されてるようですが、カスタムの余地があると考えればよいと思いますよ。
飛ばす人にはタイヤとブレーキ、リアショックも換えれば結構良い戦闘力持ってると思います。
書込番号:5376661
0点
T.P.Cさん 情報ありがとうございます。
>振動はバランサーの付いたこのエンジンSRXとビューエルに乗ってた当方にとっては 快適そのもの〜とHP内で見つけました。
※白亀さんも必見ですよ。
書込番号:5377130
1点
T.P.Cさん、わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
やはりおもしろそうなバイクですね。1−2−3速のクロスってのがちょっと気になりますが。それと、174kgというのが乾燥重量なら、もうちょっと軽く・・・と思いますが、数少ない中排気量でしかもツイン、やはり気になる一台です。
書込番号:5388765
0点
2006年式ER-6n乗ってます。
>それと、174kgというのが乾燥重量なら、もうちょっと軽く・・・と思いますが
400CCクラスと比べても軽いほうですよ?
SR400やCB400SSのレトロ系は別格として、400CCネイキッドでER-6nより軽いのはSV400とCB400SFくらい。後は軒並み170kg台後半から180kg以上。個人的には、このパワーでこれ以上軽いと安定感が無くなりそうで嫌です。ここら辺は個人差も大きいでしょうが。
軽快な動き重視ならVTR250やSV400あたりも検討してはどうでしょう?
>1−2−3速のクロスってのがちょっと気になりますが
1速→発進専用。
2速、3速→渋滞時すり抜け、ヘアピンカーブなどでその時の速度に応じて。
といった使い方してます。まあ、大抵3速使用でいざとなったら半クラといったときがほとんどですね。2速はあんまり使いません。
書込番号:5410712
0点
このバイクのカテゴリーでバッティングするものと言えばヤマハですとTDM900あたり
http://www.presto-corp.jp/lineup/06_tdm900/
BMWですとF800STあたり
http://www.hobidas.com/blog/bmw-bikes/bmw-bikes8/archives/2005/11/f800st.htmlだとおもうのですが、いずれにしろER-6nより排気量が大きく、車重も重いです。
自分の愛用するF650だと排気量、車重とも同じ位です。
http://www.hobidas.com/blog/bmw-bikes/bmw-bikes8/archives/2005/09/bmwf650f650st_1.html
このサイズぐらいですと本当に気軽に走れる点がいいですね。
トライアンフやW650などがノスタルジックな路線で勝負してますが、このER-6nみたいのが本当は使い易そうに思います。(あくまで想像ですが)
書込番号:5410983
1点
私もシルバーのER−6n乗りですが 先日同じパラツインの BMW F800Sをちょっと気になったので 試乗してきました 同じくヤマハのTRX850との比較も交えて インプレッションをHPに載せましたので 見て見てくださいな 改めてERが良く出来てるなと感じましたので http://www.geocities.jp/jh5ink/gazou/sinsiya.html
書込番号:5715700
0点
いつもお世話になります。m(__)m
早速訪問されていただきました。
書込番号:5719533
1点
さなやんさん、見せていただきました。
値段も考慮にいれて、あの中ではやはりER−6nがいいと思います。
ところで、ER−6f(カウル付き)に乗っている人はいませんかね。あっちは書き込みゼロのままですが・・・
書込番号:5771040
0点
いつもお世話になります。m(__)m
カウルはイランと思いますよ。
書込番号:5806285
1点
昨年の夏にZZR400(05)青の新車を購入して約半年乗らせていただきました。半年間乗ってみての感想を述べさせて頂きます。
【レポート概要】
私の場合、ロボット関係の研究開発を行っている関係で電車が動いている時間に帰宅できないため、都内での通勤の足としてZZR400を購入しました。
都心部での通常走行では1ヶ月点検までに1000kmの走行(最初のオイル交換までの距離)が達成困難であると判断し、慣らし運転を兼ねて実家(山口)までの高速走行をすることにしました。以下ではその際の初期症状や感想に関してまとめさせて頂きます。
【慣らし運転の条件】
単車の状態:約100kmの都心部通常走行後
走行ルート:首都高銀座〜山陽自動車道東徳山 約1000km弱
走行日時:8/10前後の22時スタート
インターバル:約1時間の走行毎に15分程度休憩
エンジン回転数リミット:6000rpm
(メーカ付属マニュアルより決定)
【慣らし運転(初期症状)】
上記の条件において慣らし走行を行った結果を以下に述べます。
本掲示板の下方の書き込みに新車時の走行において80kmでリミッターがかかるような症状が出たとありましたが、私の車体でも同様の症状が出ました。
この原因は単純に慣らし運転が未達成であったためだと思います。首都高銀座C1からC3(渋谷方面)を抜けるまでは交通状態の影響で80kmを超えるような走行を行わなかったため全く気がつかなかったのですが、東名高速に入りで80km/h以上の速度を出そうとしたところで発症に気がつきました。
具体的な症状として80km/h越えたあたりからエンジンが苦しそうに振動し、加速がもたつくという症状が確認できました。また夏場の走行たったということもありますが、慣らしに伴う磨耗と摩擦係数の高さから水温がすぐに上昇する傾向が見て取れました。
以下に慣らし運転を行った距離とエンジンリミット回転での車体速度の関係を簡単にまとめたものを掲載します。
【新車時のエンジン回転数と車体速度の関係】
(東名高速入り口付近) 6速6000rom→80km/h
(東名高速出口付近) 6速6000rom→100km/h
(山陽道入り口付近) 6速6000rom→115km/h
エンジン内部だけでなく駆動力伝達系の慣らしが進むにつれて徐々に燃費とエンジン出力が向上していく過程が確認できました。上記の車体速度と回転数の対応を参考にしていただければ、走行距離によらず慣らしがどの程度進行しているのかを確認できるのではないかと思います。
【車体に対する感想】
ZZR400はやはり多くの人がおっしゃる様に、その排気量に対して車体が重くて大きいため、取り回しに慣れるには相当な時間が必要でした。また、エンジン回転数と車体速度の対応を見ていただいてもお分かりのように、6速6000rpmで約100km/hしか出ないというくらいギア比がクロスしているため、ちょっと速度的に物足りなさを感じます。私の希望としてはもう10%ほどギアをワイドにしてもらえると低速トルクのあるエンジンの特性がおいしく使えるのでは無いかと考えます。
【半年走行後の状態】
現在の状態を簡潔にまとめます。現在の車体速度とエンジン回転数の対応は6速6000rpmで115kmです。おそらくこの値がZZR400のもつ能力的な限界なのではないかと思います。慣らし走行前はエンジン音がとても静かでしたが、今はマフラーが程よく焼けて心地よいサウンドを奏でてくれています。総走行距離は4500kmを越えた辺りです。タイヤは5分山程に減りました。やはり車体が重いのでタイヤの減りは他のバイクなどに比べると早いように思います。
【おわりに】
半年乗ったZZR400(05)に関してのレポートを記述させていただきました。かなり長い文書となり呼んでくださった方ありがとうございます。オーナーさんにこんなことが聞きたいというご要望などがございましたら、私の答えられる範囲でお答えしていきたいと思います。
1点
……少し「あれ?」と思うところがあるので書かせて頂きます。
「エンジンが何速何回転のときに、速度が何キロ出るか(後輪が何回転するか)」というのは、単純に歯車の歯数の比率で決まるものでして、
エンジンパワーとは全く関係ないことなんですね。
エンジンにパワーがある・ないではなくて、回転がどう伝わってるか、の問題です。
普通は、
(エンジン回転数)÷(ギヤの減速比)÷(一次減速比)÷(二次減速比)=(後輪の回転数) になります。ZZR400で見てみますと
http://www.kawasaki-motors.com/model/zzr400/spec.jsp
6速6000回転のときは、6000÷1.083÷2.441÷2.705≒839 で、後輪は約839回転/分します。
そして逆に言えば、それ以上にも以下にもなりません。ですから、同じ回転数のままでスピードが変わるのは普通は「異常」と判断されます。
6速6000回転で115km/hはそんなにおかしくないので(やや出過ぎのような気もしますが)、文の内容をそのまま受け取ると
「新車状態ではクラッチが滑ったりしてちゃんと後輪に回転が伝わってなかったけど、慣らしが終わる頃にはまともになってた」と読めます。
個人的に(新車の経験は少ないのですが)そういう話は聞いたことがないので、あれ?と思いました……カワサキ車ですし、実際にあったんだと言われればそれまでなのですが……
ところで、ギヤをもう少しワイドにしたいとのことですが、リヤスプロケットを歯数の少ないものにすれば出来ます。
スペック表で二次減速比46/17とありますが、46というのがリヤの歯数です(17がフロントスプロケのです)。1、2丁少ないものに交換すれば少しワイドになります。大き目のバイク用品店で、ピットサービス付きのところなんかだと置いてあります。純正ショップだと扱ってないかも知れません。……それではお気をつけて、安全運転を。
書込番号:4868792
0点
なんだか難しいことを書いていますね〜
バイク自体個体差もあるだろうし…
エンジン○○rpmで○○kmなんて、どうでもいいじゃん!
ギア比だのギアレシオだの…あきれちゃうね。
要は、楽しく・かっこよく・便利に乗れればいいじゃん!
力不足なら、大型に乗るとか
車体が重ければ、体鍛えて、根性で乗るとか…
でもこの重い車体、乗っちゃえば重さ感じないし、
安定していて、高速道路なんかでは楽ですね。
ZZR400はよくできたバイクです。
だから何年もモデルチェンジせず、支持されていると思います。
書込番号:4917764
0点
>>乙乙尺400さん
い、いや、楽しく・かっこよく・便利に乗れればいいのはその通りだと思うのですが、
数字のことを抜きにしても少し不思議なので書かせてもらったのです。
個体差とかの問題じゃなくて、同一の車体でも、普通は「○○回転で××キロ」ってそんなに変わらないものなんです。年季の入ったものならともかく、新車の時から目に見えて変化するようなら、場合によっては故障を疑うものです。冷静に考えてくださいな。
それに、ギア比の問題は、ロボット屋さん自身の「ワイドにしたい」という希望に沿った話でもあるんです。スプロケを変える程度なら、ごく普通にある話でしょう。
そんな軽く、あきれちゃうとか書かないでくださいな。
書込番号:4927533
0点
だいぶ古い書き込みですが、気になったので
>現在の車体速度とエンジン回転数の対応は6速6000rpmで115kmで
>す。おそらくこの値がZZR400のもつ能力的な限界なのではないか
>と思います。
確かに6000回転での能力は上がらないですよね、普通。
ZZRには、12000回転まで回せるので回せば能力を使いきれるのではないでしょうか。能力の限界はそんなに低くありませんよ。
http://www.kawasaki-motors.com/model/zzr400/spec.jsp
え、意味が違う? 意味が違ったら失礼しました。
書込番号:5254916
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




