カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウインカー

2004/11/15 17:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

スレ主 黒忍者さん

オイル漏れとは離れますので新規に書き込みます。
ゼファー750で気になるところですが、フロントのウインカーは交換をお勧めします。立ちゴケや転倒時、かなりの確率でウインカーがタンクにエクボを作ります。後ろがとがっている分しっかりと・・・。純正ウインカーがとっても気に入っているのではなければ、早めに小さいのに交換された方がいいですよ。悪レポートを増やしてしまいましたが、私はとても気に入って乗っていました。オーナーがバイクの色に合わせなくてはいけないようなコテコテのバイクではなく、オーナーの好みに染まってくれるバイクだと思います。可も無く不可もなく、というのはこういう感じなのではないでしょうか?とっても味のあるバイクだと思いますよ。

書込番号:3504237

ナイスクチコミ!0


返信する
d.r まこさん

2004/11/16 20:52(1年以上前)

黒忍者さん こんばんはぁ〜
ウインカー注意報を有難うございます。

「かなりの確立」と「しっかりと・・・」とに、かなり びびっておりまする。ゼファー750は、販売店さんに取りあえず預けていて(盗難対策万全の車庫が欲すぃ〜)手元には置いていないので、まだ見てないんだけど・・・“ 黒金“そなたの ウインカーのおしりは尖っておったのかっ?!って感じですよね。立ちゴケや転倒用にレバーはスットクしましたっ(威張ることじゃないよね)が、”黒金 ”のタンクに可愛い?エクボができちゃうのは困るなぁ〜。小ぶりなウインカーに交換します。購入した販売店は、ずぅーっと通っているホ○ダウイング=初カワサキなので、カワサキ信者とは なっかなっか鉢合わせ・・いえ、巡り会うことがなくて、'04のゼファー750の購入を決めた時、購入店のオーナーに相談してマフラー(モリワキ・チタンモンスター)とカウル(シックカウル)を決めたくらいです。 
「注意報!」は、すっごく有り難いです。それと、「可も無く不可も無く」なんて
・・・半人前未満の私が語るのは、やっぱり おっかすぃーよねぇ〜って思います。ゼファーファンの皆さん、すみません (;^_^A  

書込番号:3508761

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒忍者さん

2004/11/17 12:04(1年以上前)

d.rまこさん、こんにちは!
黒金って、タンクの下に金のストライプが入っているやつですよね?私も濃青一色のタンクにカッティングシートで白金ラインを入れていました。タイガーカラーって、しっくりくるんですよね。それと私もモリワキ入れてましたよ!黒塗りステンの直管タイプでした。このページを見ていて、4年前まで8年間乗っていた時を思い出します。また思い出し次第、書き込んでいきますね。

切り込みがダルいと感じられている方へ。規定のサイズを変えるのはよくないのかもしれませんが、フロントタイヤを110にしたらかなりよくなりました。Uターンも楽になり、ジムカーナでもタイムがでるようになりました。高速での不安も思ったほどありませんでしたよ。風とのケンカの方がよっぽど大変!

書込番号:3511321

ナイスクチコミ!0


d.r まこさん

2004/11/21 16:54(1年以上前)

黒忍者さん こんにちはぁ〜

8年乗っていたんですね。私が通っているバイク屋さんでもそうですが、カワサキを購入して長く可愛がっている方が結構いますよね。GPZに10年以上乗っている方もいますよ(まだ会ってないですが)。・・・GPZ 放さないよねぇ〜なんて、スタッフ一同 おっしゃっておりました。私も可愛がってあげなきゃ〜!まずは 小ぶりなウインカー・・・念仏のように頭の中をぐるんぐるん回っておりまする。

白金ラインもいいですねぇーっ。'04のゼファー750は、スパークブラックに金色(山吹色を濃くしたようなのかな?)のラインが入っていて、ホイルも黒でタンクのエンブレムが ”ZEPHYR ”から ”Kawasaki ”に 変更になっています(これも購入後に知りました)。ホイルが黒なのは、私的に嬉しいです。

Myバイクを ”黒金 ”って呼んでいるのは、中古市場での色区分が黒金だった・・・(;^_^

また何か思い出したことがあったら よろしくお願いしますm(_ _)mペコリ

?!そーいえば、ここに書き込みをしたら「悪」にカウント入っちゃうんだよねぇ〜・・・う゛っ・・・。っと、いうことで帰りまぁ〜すっ。

書込番号:3528422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

w1の代わりはできません。

2004/11/11 22:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

スレ主 gomakasuさん

1999年春に、30年を越えるw1sを走らせるのがかわいそうに(もったいなく)なって買いました。しかし、その車はシリンダーヘッドからオイルが漏れるという情けないやつでした。クレームでの修理を断り、1週間後に2台目を注文。
 ってな感じで、w650の販売と同時に飛びつきましたが、w1と並べて見ると、ここがw1と違う。あそこも・・・という具合で、どうしてもw1を越えているように思えませんでした。
 本車と同時にメッキタンクを注文し、マフラーを元気のいいのに替えてはいますが、やっぱりw1ではなく、ただのw650です。かつてwがSAを最後に生産終了となって、あのw3の容で復活しててくれたなら、世のwフリークはkawasakiさんにどれだけ感謝したことか。
 で、w1とはまったく別のもんやど〜って、ほんでw1を見ても、ほんまもんが来たって感じないヤツが乗るには、まーエエバイクかなっちゅう感じ。

書込番号:3488737

ナイスクチコミ!1


返信する
情報家さん

2004/11/12 08:02(1年以上前)

そりゃ、違って当然でしょう。

メーカー的には、昔のバイクをそのまま出すなんて恥ずかしくてできないからですね。技術者のプライドを感じますね。

書込番号:3490159

ナイスクチコミ!1


trtrtrtrtrtrさん

2004/11/13 12:49(1年以上前)

W650はW1のレプリカではありません。
開発者も「昔のバイクをもう一度作る」という意図では作っておらず、あえて「現代のバイク」として作っていますし、
最新の技術が至る所に注ぎ込まれています。
だから名前も”W4”ではなく、全く新しい”W650”にしているのです。

私は20代で、W1などはわからない世代です。
ですので「W650はWの名を語る資格は無い」と言われても
ピンときません。
ですがW650は、私達が30年後に「あれは名車だった」と語れる位、
完成度の高いバイクだと思います。

書込番号:3494823

ナイスクチコミ!0


pixiesさん

2004/11/15 02:09(1年以上前)

ホンマもんて何やねん?ww

加齢臭のする感傷主義やねww

書込番号:3502483

ナイスクチコミ!1


VUさん

2005/01/04 05:54(1年以上前)

加齢臭はやだがガキ臭いのと大阪臭いのはもっとだめ

書込番号:3726270

ナイスクチコミ!0


pixiesさん

2005/01/08 20:34(1年以上前)

うちは明石市カワサキ村と呼ばれるぐらい川重社員が多い地域で、
しかも家族に元川重社員がおるが、別にW1についてのウンチクを垂れる
奴はおらんな〜ww

カワサキプラザで会う川重社員ですら、W1とW650の区別なんぞどうでもエエと考えてるわな。

書込番号:3748952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

インプレ教えて下さい。

2004/11/11 12:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZX-10R

スレ主 ZX-10Rほしい旦那持ちさん

街では乗ってる方をちらほら見かけるのですが、誰もインプレ書いてくださらないのが残念に思い、書込みさせていただきました。
私はZX−10Rがいいのですが、旦那は04'GSX−R1000が欲しいと意見がぶつかっております。
参考にして意見をまとめたいので、皆さんインプレよろしくお願いします。

それにしても、バイク板は書込み少ないですね。さびしいです。

書込番号:3486857

ナイスクチコミ!0


返信する
情報家さん

2004/11/12 08:07(1年以上前)

ヤフーの掲示板のほうが、書き込みが盛んですよ。この手の話題については。

書込番号:3490166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/15 05:00(1年以上前)

まだ出来たばっかしだしね。
1年もすれば盛んになると思う。

書込番号:3502651

ナイスクチコミ!0


(--;)さん

2004/11/18 21:49(1年以上前)

天下の4大メーカーの一つが自信を持って出したのだから、誰にでも乗れる事は間違いない。でも、素人には全く薦めねぇ。
1000ccで175psで170kgだから、ものすごく走りやすい。6速1000rpmで文句なく走り、そこから文句なく13500rpmまで加速していく。適当に高いギアに放り込んでおけば、街中走行では特にシフトも必要ない。因みに1速出で175km/h迄伸びる。でも、ひとたびアクセル開けて、しかるべき回転域に達した時点で素人の手には負えなくなる。シートも高くハンドルも低く切れないから、Uターンはテクがいる。足つきも最悪。見た目に惚れて買っても、それなりに扱える人間で無けりゃすぐ嫌になる。オイラは全然嫌にならんけど

書込番号:3516880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

マフラーどんなのがおすすめ?

2004/11/09 17:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR400

スレ主 atsuhideさん

ノーマルは静かすぎるのでマフラーを変えることを検討中なのですがおすすめなのはありますか〜?参考にぜひ付けている方いらっしゃいましたら教えてください^^
あと、みなさんリッターあたり何キロ走りますか?自分は満タンにして150程度かもうちょっとくらいなのですが何かで見たときにリッター20キロ弱走ると書いてあったような気がしたのですが・・。それだと単純計算で340キロ走るはずが・・。街乗りだからですかねー?はじめは自分の走り方を疑ったのですが二人の友人にかしたときも同じように燃費悪いといわれまして。別にどこかバイクに問題がなければいいんですけどね。

書込番号:3480076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2004/11/10 00:22(1年以上前)

満タンにして150kmしか走らないのは問題ありそうですね。
都心の渋滞をずーっと走ってればそれくらいになるかもしれないですけど・・・。
私のは92年式ですが、ツーリング時は20km/g以上はいけます。
10000回転以上で山を越えたり高速を走ったりすると燃費は悪くなりますが、タンクが空になるまで走れば300km以上は走れますよ。
さすがにメーカー提示の40km/g以上は無理ですが、10km/g以下は少なすぎです。
少なくとも他のバイク乗りに「燃費が悪い」と言われるようなバイクではないですよ。
一度ショップに点検に出されてみたらいかがでしょう?

書込番号:3481875

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/10 01:28(1年以上前)

昔K2にカーカースリップオンつけてたけど、ツーリング行くと頭ボーッとしてたからやめたほうが良いかと(^^;;
K2で普段は20前後、ツーリングで25とかだったので、Nでもそんなには変わらないかと思うんですが。
ただバイクが不調なら、エンジンフィールやプラグの焼け方に異常が発生すると思うので、特にないなら問題はないのかと・・・?

書込番号:3482206

ナイスクチコミ!2


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/11/10 20:38(1年以上前)

バイクカテができてたのかー(^^
知らんかった。

それはともかく、マフラーはJMCA(だったっけ?)の認可を受けた日本製がいいと思いますよ。いろいろあるけど無難なのはヨシムラやモリワキかな、やっぱり。
あ、それとZZR400の場合、集合管はやめたほうがいいね。
スリップオンにするか、せいぜい2本だしにしたほうがいい。
ただでさえ少ない低速トルクがスカスカになって乗りにくくなりますよ<集合管。
ZZR400のエンジンは基本的に20年前のGPZ400Rと同じだから、下のトルクはありません(^^;

ついでにいえばKERKERのスリップオンはFJ1200につけていたことがあるけど、高速道路でインナーサイレンサーが吹き飛んだ経験アリ。
品質的によくないので、お勧めできません。
音はいい音出しますけどねー<近所迷惑必至w

なお、ZZR400なら街のりでも15km/lは行くと思いますがね。
ツーリングなら20km/Lは堅いでしょう。
ま、燃費が悪い原因はいろいろあるのでバイク屋で点検してもらうといいでしょう。上記のFJ1200でも街乗り12km/Lは行ってましたよ(^^

書込番号:3484439

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/10 23:18(1年以上前)

>ZZR400のエンジンは基本的に20年前のGPZ400Rと同じだから

ボア&ストローク
ZX400D  56.0×40.4
ZX400K,N 57.5×38.5

さすがにこれでは、基本が同じとはイエマセン。
D1〜3とD4とでも、圧縮比やバルタイ、キャブですがメインジェットも変わっています。

カムチェーンの位置も変わってなかったでしたっけ?

書込番号:3485197

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/10 23:59(1年以上前)

ごめんなさい。
ZX400G,Hと、ごっちゃになってました<サイドカムチェーン

書込番号:3485447

ナイスクチコミ!1


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/11/11 20:44(1年以上前)

あ、言い方が悪かったですね(^^;スンマセン

えっとですね。ZZR400/600のエンジンは1985年発売のGPZ400/500/600R(GPX400/500/600R含む)のエンジンをリファインさせたというのを昔専門誌で読んだことあります。エンジンの開発というのは大変時間とお金がかかることなので、一部のレース向けエンジン以外は従来のエンジンをリファインしていく傾向があるのはご存知のことだと思います。
カワサキでいえばGPZ900Rのエンジンは多くのリファインを受けながらZZR1200(ZRX1200なども)まで引き継がれていっていますね。ボア・ストロークが違うとか、排気量が違うとかの問題ではなく、全体的な基本設計が同じという意味で書きました。

ZZR400/600に関してはフレームもGPZ400Rのアルクロスフレームをリファインしているそうです。(GPZ600Rはスチールフレーム)
GPZ400Rと600Rはフレームや足回りの仕様など数々の差異がありました(ごく僅か生産されたGPZ500RはGPZ400Rベースだそうです)が、ZZR400はZZR600をベースに作られたスケールダウン版です。(GPZ900Rに対する750Rと同様)
でなければGPZ400Rの176kg(178かも?)の車重がZZR400で195kgに増えた理由がわかりませんので(^^;

つまり、私が言いたいのはGPZ400Rのときでも低速トルクが細いといわれたエンジンを大幅なリファインで増強したとはいえ、20kg近く増えた車重を走らせるには辛いということです。カワサキはGPZシリーズ全般に二本出しマフラーでエキパイの途中に中間パイプを設けることで、多少なりとも改善を図っています。ですから、GPZシリーズ系の(マルチ)エンジンで最小排気量になる400では集合管へ変更するのはそれなりのリスクがあるという話です。ま、私達の頃は他に選択肢が無かったので、集合管にしましたけどね(私は600でしたが)


エンジンの流用という意味では現在ZR7に採用されているエンジンのご先祖は1976年発売のZ650Foreということですから、じつに30年近く前の基本設計のエンジンが、最新モデルに搭載されている現実を考えると、いいエンジンはリファインを受けつつも長命でいられるということで、ZZR400のエンジンも大変よく出来たエンジンだと思います。
GPZ400Rよりは遥かに乗りやすいシャーシもいいと思います。
 
 余談ですが、1987年発売のZX-4は、その軽量さ(152kg!)もさることながら、エンジンのモリモリ感ではGPZ400Rと同じ排気量とは思えない凄さがありました。基本設計が全く違うエンジンだとこういう風になります。

長文駄文失礼いたしました(^^;

書込番号:3488246

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/12 00:16(1年以上前)

なるほど。詳しいお話を、ありがとうございました。
ZX−4は、恐いくらいに速かった。ってか、恐かった(^^;;
レプリカと知らずに、間違って買ってしまったバイクでした(自爆)

書込番号:3489380

ナイスクチコミ!2


90年式さん

2004/11/13 04:58(1年以上前)

RPM管付けてます。 音はノーマルよりも若干低めで良いですよ。

ちなみに、うちのは18キロ/リットルくらいかな。

書込番号:3493830

ナイスクチコミ!0


e-mineさん
クチコミ投稿数:55件

2004/11/13 23:25(1年以上前)

うちの91年式K2は新車時からコンスタントに16Km/Lぐらいです。
群馬〜碓氷峠〜白樺湖。
但し、排ガスがかなり臭い。マフラー換えると下が無くなるので敢えて未だにノーマルで乗ってます、でも乗りやすいです。

書込番号:3497166

ナイスクチコミ!1


スレ主 atsuhideさん

2004/11/14 00:20(1年以上前)

皆様返事ありがとうございます^^あといい話も聞けました^^
返信載せたはずが載ってなくて遅れまして申し訳ございません。。

燃費に関してはただいま確認のために満タンにしてどれくらい走れるか改めて実験中です。今は走行距離150キロでガソリンメーターは満タンの位置から少し落ちてきたところです。これだけ見るといいペースなのですがここからの目盛りの落ち方が速いんですよねー。でもなんか今回は持ちがいいようなー。あんまかっ飛ばさなかったからなー、60キロくらいで走行&急発進急加速せずに走ってます。でもこれでガソリンもったとしても意味がないような気もする・・。まぁ問題がないことを確認できればいいんですけど。
でもどんな走り方が標準なのかがいまいちつかめないんですよね。
友達は明らかにスピード出しすぎだし。自分もすいすい行っちゃうほうだけど普通な気もするし。

マフラーは変えるとやはり下がスカスカになりがちなんでしょうか。
それでも乗り方的にはそれほど困らないんですけど渋滞のときとかは辛そうですよね。ノーマルがやっぱり乗りやすいってことだったらそれもありかな・・とか思いつつ走ってていい音出してるバイク見かけるとほしくなるんですよねー。気になってるのはナサートのかな。。
ただしすぐにはお金なくて付けられないのでそれまではちびちび安く交換できるとこをいじってます^^3千円で幸せな気分になれました(笑)何かおすすめなパーツなどありますか?いいんです、走りにそれほど変化がなくても(笑)お金が・・(泣)

書込番号:3497519

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/11/18 08:33(1年以上前)

↑オイルやプラグにこだわるといいかもね。
チェーンやブレーキパッドをノーマルより高性能なものにするとかね。
タイヤの空気圧は正常ですか?低いと燃費落ちますよ。もしくは溝がないとかね。

あと、カワサキの燃料計はあまり当てになりません。
あくまで目安程度です(^^;
燃費が悪い要因にはさまざまな理由がありますが、意外とプラグ交換やエアクリーナー清掃(または交換)で解決することもありますよ、お試しアレ。

マフラー変えると低速スカスカになる=燃費が悪くなります。燃費が気になるなら、余計にお勧めできませんね(^^;




かま_ さんへ

返事遅くなって、申し訳ないです。
ZX-4に乗ってあったんですか(^^、いいですねー。アレいいなーって思ってたんですが、出たときすでに600に乗っていたので、いまさら400もなーっていうきがして、、、、でも後輩が乗っていたのを借りたときに、ちょっと迷いましたけどw
今はZX-4と同時期に出てたGPX750Rという、迷車(笑)を所有しています。腐ってもナナハンwです、ツーリング用途なら充分速い(100馬力くらいかなー)ですし、重さだってZZR400と同等です(^^
パーツがメーカー欠品になりつつあるというのが気になりますが、実はもう1台同じものを持っていたりするので、あまり気にしていませんw

今は車検切れで放置されていますが、春までには何とか整備して乗ってやりたいと思っています(^^、

それでは、皆様、長文駄文失礼しました。
死なない程度に安全運転で、ごきげんよう(^^

書込番号:3514789

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/19 01:28(1年以上前)

ジェドさん、こんばんわ。
ZX−4は良いバイクでした。中古でしたが、元気なE/Gでした。
間違えて買った。通り、ポジションがきつくて手放しました。
その後はZZ−R400K2。
大型は、GPX750Rが欲しかったけど、
(白が欲しくて2型を探してた気がするけど、そう言う組み合わせでしたっけ? もう忘れました)
ZX−10(B3)が安く見つかったので、10にしました。
体重47kgの私にはやはり重く、2年前に北海道に行ったきり、現在腐っています。
車検は切らさない主義なので、ありますが、たまに乗らないとね・・・ (^^;;

書込番号:3518020

ナイスクチコミ!0


K1-50,000kmさん

2004/12/07 21:31(1年以上前)

K1という古い車体ですが、NASSERTの集合つけてますよ。
オリジナルはBASICですが、サイレンサーはNASSERT-RRに
換装してます(内部セラミック)。音はウルサ過ぎず、
回した際、適度に雰囲気を盛り上げイイ音を出してくれます。
街乗りではトルクの薄さを感じますが、実はあまり気にならない。
それよりも、ノーマルでは味わえない伸び感・加速感の方が
個人的に喜びを感じます。ちなみに峠でもイイ感じですよ。

燃費、14年物のこんな古い車体でも通常20km/l超、峠平均16km/l
ツーリング平均25km/lです。

もうひとつ参考に、いわゆるトルクの谷、マフラー変えた時に
キャブのセッティングをきちんとやれば、ほとんど体感できなく
なります。

書込番号:3599642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/04/29 06:16(1年以上前)

 今更あえて蒸返すが、ZX400DEは4軸構成で一次減速はハイボチェーン。
ZX400KEは3軸構成でしかもダウンドラフト。
ZZRは完全新設計、GPZはゼファーの方が近い。

したり顔で「全体的な基本設計が〜」とか書かれちゃ、失笑を通り越して腹立たしい。
詳しそうなフリしてるけど、本で読んだ知識を都合よく再構成してるだけでしょ。

書込番号:6281223

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

未だ慣らし中ですが

2004/11/07 21:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z750

スレ主 Z75-123さん

GPZ900R-A10から乗り換えましたので比較を。
取り回しの軽さを第一印象に挙げておきます。
エンジンは気味が悪いくらいスムーズ。(ドロドロしてない!)
旋回性能は時代の進歩をやっと享受できた感じです。
(8年前900Rに乗り始めた段階で既に後退していたのも事実)
燃費は約18Km/L(通勤使用)
とりあえずフェンダーレスとしています。
(ノーマルフェンダーはどう見ても美しくないと・・・。)
上まで回せるようになったらまた!

書込番号:3473143

ナイスクチコミ!0


返信する
Z75J1ー64さん

2004/11/08 00:38(1年以上前)

>燃費は約18Km/L(通勤使用)
ですか?都内通勤で燃費は約16Km/Lくらいです。
夏に北海道に行ったときには約23Km/L以上走りました。

今日は天気が良かったので、埼玉県から群馬県にまたがる
土坂峠、志賀坂峠を走ってきました。気持ちよかった。

書込番号:3474192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/15 06:51(1年以上前)

良さげですね。

書込番号:4823731

ナイスクチコミ!0


8401046さん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/15 12:38(1年以上前)

そうですね。「無事これ名馬」といえばほめすぎですが。

購入してから足かけ3年になり15000km走りましたが、これといった故障もないしkawasaki病といわれるオイル漏れがないのでうれしい。
まあ一度インジェクションの電気回路のヒューズが切れていたのに気が付かないで、始動不能になり焦りまくったが(原因不明)
これも愛嬌ですかね。

不満があるとすれば、
峠を攻めた時リアブレーキのベーパーロック
を経験しました。通風(冷却)が悪いようだ。

プラグ交換がしにくくていけない。泣きたくなる。
メンテをかんがえて作ろうよな

ガソリンタンクのポンプの音が気になる、フルフェイスをかぶっていれば気にならないがジェットヘルメだとハッキリ聞こえるんですね。

エンジンの熱がタンクに伝わってタンクの内圧があがり空気弁からエアを逃がす音が聞こえる

日本車(マレーシア製)にしては、こまかい作り込みに未熟さが見えるが、エンジンの吹き上がりがヒュンヒュンで、パワーもビンビン、コーナリングもスイスイ軽快なので、楽しめるバイクかもしれない。

kawasakiが上記の細かい不満点を改良していけば
いいバイクになるとおもいます。

書込番号:4824298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/16 02:21(1年以上前)

 自分はスズキ党でカワサキ車は25年前に買った500SSが最初で最後なんですが、この新生Z750(加瀬大周みたい)だけはどこかトライアンフのようなカワサキらしからぬ雰囲気がしていて気になる存在です。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200246B20030710002+

600ccが持てはやされてる昨今ですがスマートでいながらカッチリしたこのバイクいいかも知れませんね。

書込番号:4826665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

あえてネガな部分を…

2004/11/06 07:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

スレ主 川崎初心者さん

先日購入しました。
基本的に普通に乗っている分には不満はないのですが、
「ここがちょっとなあ」という部分を。
・シート下などに全く物を入れるスペースがない
 (保険証や記録簿など、どこにおいとけばいいの)
・メインキースイッチとハンドルロックが別。しかも車体の横
 (これが、けっこうめんどくさくて不便)
・リアサスペンションがあまりにプアー
 (二人乗りするので最強に設定してもあまりかわらず)
・リアシートは見た目ほど快適ではない
 (1時間も乗ったらパッセンジャーは嫌になるでしょう)
・始動性がいまいち
 (あまり寒くない時でもチョークを引いて、
         かなり長時間暖気しないとだめ)
・舗装路でグリップしないタイヤ
 (やっぱブロックパターンは舗装路ではいまいち)
・わかってはいたがパワーがない
 (アフターパーツを付けてもあまり意味がないようです)
といった所です。まあ値段を考えればこんな物なんでしょう。
フツーに街の足として乗る分にはいいですよ!

書込番号:3465963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/07/25 20:50(1年以上前)

16歳で原付免許をとったときに初めて買ったバイクがカワサキAR50(皆さん知ってますか?)でした。それから20数年。バイクは10年ほどブランクがありますが、このバイク、興味があります。
ジャンルは違いますが、250の単気筒は10年前にフリーウェイに乗っていました。高速で120キロが限界だっかかな。その前は750に乗っていたので、とばすわけではありませんが、余裕は欲しいのです。
川崎初心者さん、わかったら最高速と燃費を教えてください。

書込番号:4304552

ナイスクチコミ!0


春月さん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/01 19:56(1年以上前)

  みなさん、はじめまして。わたしもこのバイクを購入しました。
昔からのカワサキ党です。大学卒業時も、カワサキに就職しようかと思ったほどです。
 電磁真二さん。AR50知っていますよ。私は昔、AR80に乗ってましたよ。懐かしいですね。
 とりあえず、燃費ですが、普通の町乗りでしたら、リッター40キロはいきますよ。
 私も、このバイクにパワー不足を感じましたので、キャブレターのメインジェットを広くし、吸入口の内部を削って広げました。
 おかげで最高速140は出ます。
 それと、始動困難の件ですが、プラグを白金か、イリジウムに交換されてはいかがですか?
 
 

書込番号:4870681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 250TRのオーナー250TRの満足度4

2007/07/04 13:55(1年以上前)

07年式を新車で購入し、一次慣らしがもうじき終わります。
まだ600kmくらいしか乗ってないので、アタリが付けば解消する問題や瑣末な問題が多いかもしれませんが、川崎初心者さんの文章に補足して私が気になった事を書きます。

・エンジンが温まっている時ギアの入りが悪い・入らない・ギア抜けが起きる。
高原や山などの涼しい所では起きなかった。
・ギアを入れたという感触が希薄な時がある。
・タコを付けてないので正確な回転数はわからないが、FIのセッティングが悪いのか5速35〜40km付近にトルクの谷?があり、ガス欠の兆候のようにボコつく。
・エンジンが温まっている時、1速に入れクラッチを完全に切った状態の時にエンスト事が何度かあった。
・エンジンが温まっている時、赤信号になったのでエンブレを効かせながら走り、低速で回転数とギアが合わない速度(5速で25km位)になったので、クラッチを完全に切ったらエンストする事が何度かあった。
・エンジンが温まっていてアクセル開度が一定の時(4速30〜40kmや5速40〜50km位)、妙に回転数が安定しない。
・アクセルを急に開けると反応がツーテンポほど遅れて反応したり、もたつく。
・FIだから押しがけができずバッテリーが上がったら完全にアウト(この現象はまだ未経験)
・出荷時のアイドリングの回転数が妙に高い。(私だけ?)
・後から太陽を浴びる状態だとメーターが反射して見えない。
・クランクケースカバーがせり出してるので、オフ乗りで走ってるとアンクルグリップが非常にしにくい。
それにともない、ニーグリップもしにくい。
・足つき性は全く問題無いが、信号待ちで足を出すとステップにあたる。
・タンクの容量が少ないので、200km越えると非常に不安。(ちなみに、山道6〜7割の慣らしツーリングで234.3kmでリザーブ入りとなり、3kmほど走って給油したら6.41g入ったので、正味のリザーブ量は200cc程?)
・フロントとリアフェンダーが微妙に短いのか、水の巻上げが酷い。
・振動でミラーが緩んだ時ナット2個で調整するのだが、付属工具では非常にやりづらい。
・あちこちで配線やカプラーが丸見えでだらしがない感じがする。特にサイドカバー周辺。
・荷掛けフックが使い難い。
・ヘルメットホルダーがキー連動閂式で閉め忘れが無くていいのだが、キーを挿しっぱなしで回して閉めないといけないので不便。
・工具入れが使い難い。
進行方向側にヒンジがあるので不用意に開けると工具が落ちるし、閉める時も気を使わないとネジ穴が合わずにボルトがはめられない。それと書類が入らない。
・付属工具がクソ。特にスパナやドライバーのサイズが合ってないのでボルトを舐める!
・ハンドル回りのボルトのサイズが統一されていないので、付属の工具でアクセル側が調整できない。

特に印象に残っている問題を羅列しましたが、人によってはもっと気になる部分があるかもしれません。
気になる部分もありますが、現在、唯一流通しているスクランブラーですし、『アバタもエクボ』で個人的にはかなり気に入ってます。

『“男KAWASAKI”のバイクなんだから細かい事は気にするな!』の精神をもってすれば、良き相棒になることでしょう。

書込番号:6499757

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング