カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1835スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > Z900

クチコミ投稿数:5件

上がZ400ミラー等々 下が純正

小さなバーエンドと中華製ショートレバー

スリップオン+カーボン弁当箱隠し

ブルーマジックでエキパイピカピカ(純正サイレンサー)

質問、相談お願いします。 とても長いです。

 当方4月に2020モデルを購入しました。マットブラックに赤い挿色のカラーです。
コロナ騒ぎでGWにロングツーリングに行けず、せっせと自分好みに小カスタムを行ってきましたが、如何せん適合パーツが解りません。と言うより出回っていません。Z900で検索すると膨大な量のRS情報が(笑)。その中でZ900用は5%ほど。いや、それ以下かな。

 今のところの不満による改善点としては

・ ミラーの幅が広すぎて最小限のすり抜けもし難い。
>形状を変更したくなかったので、Z400用のミラーを購入。形そのままで10pは狭く出来ました。

・ ハンドル幅も同様に広すぎ。
>バーを変えずにバーエンドをPOSHの純正タイプ最小に。これで5p以上狭くなりました。

・ マフラーの変更。フルエキ、スリップオン。
>〜19と20の相違点は、サイレンサーと触媒弁当箱の接続部です。 〜19はサイレンサーがメス、20からオスになりました。 20に適合するスリップオンのテールパイプはLCIパーツくらいしか見当たりません。
フルエキであれば共通して装着出来ます。 ここまでは実証済み。 私はフルエキ入れましたがあまりの爆音に、50代で乗るには気が引けすぎ(笑)。 結局LCIのスリップオンに変更、更にサイレンサーのみ汎用に変更。 弁当箱が丸見えでみっともないので、中華製のカーボン製のカバーを装着。これも年式不問でしたね。


 以下、是非情報をいただきたいところです。

・ マフラー選択肢の拡大目的で。
>RSとはEgブロックとフレームがほぼ同じですが、フルエキなら後方のボルト位置以外は互換性あるんでは?と考えています。弁当箱〜サイレンサーの角度が明らかに違うので、スリップオンはNGと認識しています。 フルエキは政府認証でない限り同じく爆音でしょうから、RSの純正エキパイに取り換えて、RS用のスリップオンを装着してみようかな!?等々。

・ ハンドルバーそのものを2〜3pアップ、手前にしたい。
>私的に若干前傾がきつく、もう少し、ハンドルバー1本分くらい上・手前にしたいです。 いろいろやりましたが、これに関してはお手上げ状態。 何方か、狭く・高く・手前(絞り)向けのハンドルバー交換に成功した方はいませんでしょうか。

・ スクリーン(メーターカバー)
>純正オプションのラージメーターカバーを装着しましたが、高速走行時にはもう少し高めのスクリーンがほしいところです。 〜19用と20ではボルト位置は同じに見えますが、実際に付けている方がいたら教えて欲しいです。

・ その他何かお勧めパーツ。
>あれば是非教えてください。

 派手目な色遣いはあまり得意ではありません。 純正マフラーでは物足りませんが、爆音は無理です(笑)。 収納スペースが無い等は最初から判り切っていたことなので不問。 むしろ、4輪車では体格に合わせて細かなポジション調整が出来るのに、何故2輪車では僅かな調整に高額な費用が掛かるのかが不思議ですね〜

 長くなりましたが、情報を共有していただける方、よろしくお願いします。 私の車両の写真を参考にアップ致します。

書込番号:23482580

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/10/10 15:12(1年以上前)

2017モデルと2020モデルの共通点と相違点を調べてみました。ご参考に。
・共通点は、Fフェンダー、ホイル、タンク、テール、サイレンサ、ステップ、タンデムシート、ブレーキ、アシストスリッパークラッチ
・変更点は、サイドフレームカバー、シート、サス、サスリンク、ヘッドライト、ヘッドカウル、ウインカー、中間マフラー

書込番号:23717176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/10/10 16:39(1年以上前)

・変更点追加、アンダーカウル、メーター、クラッチダンパースプリング、FIセッティング

書込番号:23717354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/20 22:39(1年以上前)

ベンジャミン99さん、ご返信&いろいろとお調べいただきありがとうございます。

ベンジャミン99さんもこちらの車両を所有されているのでしょうか。
だとしたら、カスタム情報を共有させて頂ければ嬉しく思います。

書込番号:23738549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/10/21 23:34(1年以上前)

2020モデルの黒灰緑です。カスタム情報は、
 ・マフラーSC-PROJECTのSC1-Rカーボン
 ・他は、純正のスライダー、ebayのミラー、USB、ドラレコ、マルチステップ、レバー、グリップヒーターぐらいです。
 ・フェンダーレスとタンクグリップが到着待ち状態です。
特につけて良かったと思ったのは、グリップヒーターです。


書込番号:23740471

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

両手を離した時の直進に関して

2020/10/09 21:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000SX

スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

Ninja 1000SX にとても興味が有り、いろいろと調べていたのですが、
YouTubeで時速20km程度の走行時に両手を離したら右側に大きく傾いた、
という動画が有りました。
コメントをされていらっしゃる方も右に傾くことが多いという意見でした。
時速20kmというのは安定性に欠ける速度かと思います。
速度に関係なく、ご所有されていらっしゃる方はどの様な挙動でしょうか?
(敢えて両手離しのテストをお願いしている訳では有りません)

動画では、shop・カワサキのお客様相談センターでの対応も有りましたが、
・マフラーが右側1本出しのため右に傾く
・ハンドル握って真っ直ぐ走るのなら、問題ない
・両手を離す事を想定していない
といった回答の様です。回答に関してはその通りと思いますし、
もちろん、走行時に両手を離すという行為は絶対NGなのは理解しております。
ただ、私も何台かバイクを乗りましたが、
両手を離してしまった際に、片側1本出しのバイクでもマフラー側に傾いたという事を経験した事はありませんでした。
Ninja 1000SXが両手を離した際に右側に傾くのであれば、
・普通に運転をしていても常に左に重心を掛けなければ直進しない?
・長時間の運転時に左手が疲れる?
・タイヤが片減りする?
といった事に繋がるのかなと思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:23715650

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/10 02:16(1年以上前)

私、先日アドベンチャーを右に立ちゴケしました。
ブレーキレバーが折れ、各パーツに傷が残こしてしまいましたTT

で、フレームにも何らか影響しているのか両手離しを何度か試みました。
結果全て右に寄ってしまいます。
これショックでした。
立ちゴケで車体が歪んでしまった?

でもShery&Jillさんの口コミで安心しました。
普通に右に寄るみたいですね。

書込番号:23716102

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

2020/10/10 06:04(1年以上前)

>MAC2014さん
コメント有難う御座います。
立ちゴケ、ショック大きいですよね。。
お怪我が無ければ不幸中の幸いなのですが、、、

他社種でも有るのですね。
今の純正マフラーは昔の物より重くなっていて、
その為、マフラー片側出しのバイクはその様な傾向になるのかもしれませんね。

ちなみに、最初の質問に書き忘れたのですが、
ユーチューブで動画を掲載された方は、かなり大きく右に傾くらしいです。
私が過去に乗っていたバイクでは、両手を離した際に暫くは直進してだんだんと道路の傾き側に傾く、
といった挙動をしていたと記憶しています。

書込番号:23716176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2020/10/10 06:45(1年以上前)

私の現車はVFR800Fでマフラー片側出し&片持ちスイングアームですが、両手離しでもまっすぐ走ります。
前車のCB1100も片側出しでしたがまっすぐ走りました。
何度も参加しているホンダ・モーターサイクリスト・スクールでCB400SFやCB1100RSを何台も使用していますがいずれもまっすぐ走ります。(両手離し好きなので必ず一度は試します。(^^ゞ
多数バイクを所有している友人のバイクを何台か乗らせてもらったことがありますが、こちらは個体差で右や左に若干ブレるものがありました。所有者もそれは認識していますが、特に気にしていないようです。

ということで、キチンと整備された正常な車体はまっすぐ走るのが当たり前なのではないでしょうか。
どちらかに傾くのはフォークやホイールのアライメントが必要な状態なのではないでしょうか。まさかカワサキがまっすぐ走らない車体設計のまま市販するはずはないでしょうから。

ちなみに両手離しって普通にしません?(^^ゞ
赤信号に向かって普通に減速していく際に、両手離して体を起こしてコリをほぐしたりしませんかねぇ...もちろん並走車や対向車のない特定の条件に限りますが。

書込番号:23716209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/10 10:48(1年以上前)

スクーターにリアトランクを付けるとハンドルに影響が出る。
手離しなんてもってのほか、片手ハンドルでもしっかり握らないとガタガタと揺れ動き直進できませんね。
4輪でいうシミーモーションという現象でしょうか、2輪はチョットしたことでバランスが崩れますね。

2輪でもA7の350はステアリングダンパー装備でA1の250は無いという時代もあった。
ステアリングダンパーの効能はどういうことだったのかな。

書込番号:23716630

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2020/10/10 11:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ということで、キチンと整備された正常な車体はまっすぐ走るのが当たり前なのではないでしょうか。

車種によってまちまちだとおもいますよ。

今自分が乗ってるMF13 Forzaは手放しすると少し右よってっきます。他の方も同様の書き込みがあるので個体差ではなく設計的なもののようです。

書込番号:23716711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2020/10/10 11:27(1年以上前)

そうなんですか?
私が前に乗ってたスカブ250はまっすぐ走りましたが…

ちなみに両手放しでも緩いカーブなら体重移動で自在に曲がれますよね?
つまりちょっとした荷重移動でまっすぐ走ったり曲がったりするわけですが、乗車姿勢の問題?ということはありませんか?

書込番号:23716736

ナイスクチコミ!4


スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

2020/10/10 13:08(1年以上前)

皆さま
情報有難うございます。
手離し時の傾きの原因は、車種?整備?乗り手の無意識な体重の掛け方?
といった色々な要素が有りそうですね。。。
ユーチューブの動画にコメントを寄せていらっしゃる1000SX(現行モデル)オーナーの方々は、
右への傾きが大きい、という方が多い様です。
また、その旨をショップ&カワサキお客様センターに伝えた際の回答が、問題なし、
というのが少々残念だと思いました。

書込番号:23716921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2020/10/11 16:20(1年以上前)

なんか混乱してるような、、、

右にハンドルが切れていくという人も居ますけど?

右にハンドル切れていく場合は、直進するためには左に傾けないといけなくなります。
両手離したときのバランスのとり方を理解しているのかどうか。

大型のスポーツバイクは前輪が120と太いサイズになっているので路面の影響を強く受けると同時に、キレを良くするために敏感な設定になってます。

あとは、ハンドリングはタイヤのプロファイルの影響を強く受けます。
というか、傾き+プロファイルでセルフステアの舵角が決まる訳です。
ssなんかは繊細なので路面の影響を強く受けます。(公道では速くないと言われる理由)

カントが付いてるとか右に重心が寄っていることを考えたら、右に切れていくのは半ば当然で、スポーツ性を求めるならそこは妥協だと思いますけど。

「真っ直ぐじゃない」って文句言うなら、まずタイヤをラウンドプロファイルにして、本当に平らなところで走らせるとかしないとわかんないですよ。

リッターもあってセパハンでヒラヒラ感出そうとしたら当然そうなると思うんですがね。

書込番号:23719558

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2020/10/11 19:09(1年以上前)

>私が前に乗ってたスカブ250はまっすぐ走りましたが…

自分が以前のってたFAZEやPCX150もまっすぐはしりました。乗り方の問題じゃないとおもます。

書込番号:23719936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2020/10/11 21:49(1年以上前)

>kumakeiさん

了解しました。
であれば個体差やちょっとした不具合などの可能性はいかがでしょうか。
ホイールやフォークのアライメントがわずかに狂うだけでハンドルは傾くと思います。

ずいぶん昔の話ですが、自転車のロードスポーツを愛用していた頃、長距離ツーリングに行く前に馴染みのショップでホイールのアライメント調整をしてもらったら、見事なまでにハンドルの傾きその他が修正されて驚いたことがあります。
二輪は特にわずかな狂いが走行に影響します。
言い換えれば、きちんと整備さえすればどんなバイクもまっすぐ走ると思います。

>Shery&Jillさん

上でも書きましたが、日本の有名バイクメーカーが、手放しとはいえまっすぐ走らないバイクを製品化するとはとても思えません。
右へ傾くのが仕様のバイクをカワサキが売るはずはないと、私は自信を持って信じたいと思います。

書込番号:23720289

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

2020/10/12 03:19(1年以上前)

皆さんコメント有難うございました。
現状では、全く問題なし!、個体差?、整備不良?、1000SX特有?、、、分からないですね。

>ダンニャバードさん
ユーチューブの動画を上げられていた方は、
購入したショップで点検の際に症状を伝えて整備をお願いしたが何も変わらず、
特に異常なしと言われたと仰ってました。
ショップが言う通りで問題が無い事象なのかもしれませんね。

書込番号:23720701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2020/10/12 06:03(1年以上前)

スズキ/GSX250Rと、その前身であるGSR250は、
何れも両手を離すと右に流れる傾向があります。
前後とも同じ銘柄でタイヤ交換しても同じでした。
他のユーザーさんからも同様の告白があったことからもマシンの特性であるとの認識です。
多分重心の問題だと思います。
(生産国が中国で右側通行なので対向車線へのはみ出し防止では?とは自身の憶測)

自身の取れる対策としてリアアクスルを意図的に右に傾ける(チェーンテンショナーの右側を引く)ことで直進するようになりました。
(リアが左へ切れ込むことでバランスを取るという発想)
極端に傾けるとチェーンが外れる危険性があるので少しずつ傾けては挙動を確認しつつ、
チェーンラインが大幅に外れない範囲で調整しました。

Ninja1000sxが同様の対策で解消出来るかは判りませんがご参考まで。

書込番号:23720747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

ninja250の横揺れに関して

2013/10/15 00:46(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250

クチコミ投稿数:4件

今年九月にninja250を新車で買ったものです。
まだまだ知識が乏しく分からない事がありますので良ければ教えて下さい。

ninja250のアイドリング時や信号で止まった時など車体が左右に揺れており違和感を感じます。ガソリンが揺れているのではと川崎さんの方から言われましたが、ガソリンのせいで左右に揺れるのは普通何でしょうか?
以前はホンダのJADEに乗っていましたがガソリンのせいで左右に揺れるなんて事は一度もありませんでした。すいませんがninja250の横揺れに関してわかるかたは是非教えて下さい。
ninja250はガソリンによって自身が感じるほど左右に揺れるのは正常範囲内でしょうか?
長くなりましたが宜しくお願い致します。

書込番号:16707951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/10/15 03:45(1年以上前)

>ガソリンが揺れているのではと川崎さんの方から言われましたが、
どういう理由で そう思うのか 聞いてみたらいかがですか?
また振動の感じ方は個々に違うのでバイク屋さんで確認してみたらいかがですか?


個人的な想像で書くと
2気筒180度クランクなので2次振動(1次偶力はバランサーで打ち消しているはず)で
左右の振動で揺れているとかでしょうか? 
でもアイドリングでそこまで揺れるとは思えないですが、

あと考えつくこととしては
カワサキはクラッチを切っても完全に切れないと聞いたことがあるので
そのせいで振動が伝わってきているとかですかね。

書込番号:16708209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/15 06:35(1年以上前)

>ガソリンのせいで左右に揺れるのは普通何でしょうか?

車種によって差はありますが、普通にありえます
私が乗った中ではGSF1200が一番横揺れが酷かった記憶があります
停止してるのに「オイオイ」って声が出るぐらい揺れました

今乗ってるV100もちょっときついブレーキかけると燃料計の針が動くぐらい油面が移動してます
タンクの中は見えませんがガソリンはたぶん驚くぐらいばっしゃんばっしゃん揺れてると思いますよ

例えばタンクの上に水の入ったペットボトルを貼り付けて揺れ方を観察してみてはどうです?

書込番号:16708347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/10/15 07:33(1年以上前)

jjmさん、さっそく質問に答えて頂きありがとうございます。
そうですね、気になる事なので一度きちんとバイク屋にみて頂く事にしてみます。

今回川崎を初めて購入したので普通にあることなのかな?って思っていました。
ありがとうございます。

書込番号:16708436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/10/15 08:12(1年以上前)

はらへったにょーさん質問に答えて頂きありがとうございます。
やはり普通にあり得る事なんですね(;_・)
私は背が低く160ちょっと無いくらいですが、いつも爪先で立っているので横揺れで違和感を感じてしまって。他のninja 乗りの方だたも揺れを感じているのかなって思いました。色々なサイトを見ましたがガソリンの揺れを感じるなどの事は一つも見なかったので自分のだけかなって思ったりで(;_・)
一度タンク上にペットボトルつけて確かめてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16708516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2013/10/15 22:54(1年以上前)

自分はNINJA1000に乗っていますが、時々あります。信号待ちで、揺れてると思いその時は前後に少し揺らすと収まります。たぶんですが、NINJA250もタンク容量が大きいので揺れやすいんではないのでしょうか。又、タンク形状も関係すると思います。自分も最初気にしましたが、前後に揺らして止めるようにしています。参考になれば幸いです。

書込番号:16711477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/10/15 23:09(1年以上前)

インプ乗りとしさん、貴重なninja乗りの方の意見ありがとうございます。やはりタンク形状もありますし横揺れは仕方ないんですね(;_・)
ですが、良い事を知りました。戦後に揺らすんですね(*^^*)ちょっと実践してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16711551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/16 23:11(1年以上前)

こんばんは。

原因を調べるには、車体が揺れている時に燃料を入れて満タンにしましょう。
それで揺れなくなればガソリンの可能性が高いですね。

その場合の対策として、レース車両等に使われる「防爆スポンジ」が有効です。
*「バッフルスポンジ」や「防爆材」と呼ばれる事もあります。

燃料タンク内に入れる専用のスポンジです。
*一般的なスポンジは絶対にタンク内に入れないでください。

このような製品です。
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/33374/

書込番号:16715885

ナイスクチコミ!2


okuemonさん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/18 22:24(1年以上前)

Ninja250 2013モデル乗りです。
たまたま見かけて、同じ症状があるので書き込みしますね。

自分のNinjaも同様の症状が出る時があります。
信号待ちなどのアイドリング時に左右に揺れる状態になりますが、
jjmさんが答えているように、並列2気筒なので振動がお互いに揺らしあう形になって、
それがタンクのガソリン量によって大きく感じたりしているのかなと思っていました。
満タンにすると出ないとか、どのくらいの量だと大きく感じるといった
切り分けはできてませんが、それなりの頻度で出ている感じです。

スレ主さんが気になっている横揺れは「正常」なのかは分かりませんが、
少なくとも私のNinja250でも出ていますので、あまり気になさらない方がいいのかもしれません。

書込番号:16723551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/11/08 15:48(1年以上前)

当方 Ninja250 2014 乗りです。

停車中のアイドリングで横に揺れることがありますので書き込みました。
個人的な感覚ですが、ガソリンがタンクの半分くらいになるとよく感じると思います。

書込番号:16810355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2014/06/07 14:00(1年以上前)

僕のはニンジャ250rですが、動いてる止まってる関係なく横揺れを感じています。
譲ってもらってすぐは載っていて気持ち悪かったんですけど、こういうものだと諦めています。

書込番号:17601374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件 ニンジャ 250のオーナーニンジャ 250の満足度5

2020/10/08 15:48(1年以上前)

当方ニンジャ250の2020モデル乗りです。
1年ちょつと乗っています。
多分同じニンジャに乗っていると思われます。

ガソリンによる横揺れだそうですが、私のニンジャでは感じてはおりません。
振動に関しては乗り手の感じ方に違いがでますよね。
明らかに誰にでも分かるようでしたら、故障やクセなのかもしれません。
少なくとも私のニンジャで分かる振動は、2気筒特有のかつ回転数から来る
細かいかつ大きくなる振動だけですね。

この振動、手が痺れます。長距離疲れます。でも2気筒どれも大差ないです。
そういうバイクなのです。
休み休み、のんびり長距離すれば全然OKです
ちなみに私はハンドルからの振動を減らすのに、ハンドルのウエイトを変えました。
少し減った感はでましたよ。

あまり参考にはならなかったと思いますが、故障でないならいろいろ工夫して
みてはいかがでしょう。
手をかけた分愛着も出るかもですね。
ダメだったら、サヨナラしましょう。

バイクは乗ってなんぼ、楽しんでなんぼです!

書込番号:23713187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/08 16:17(1年以上前)

>多分同じニンジャに乗っていると思われます。
スレ主の書き込みは7年前だぞ

書込番号:23713226

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

量産市販車世界最速

2020/10/07 06:33(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 CARBON

クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

H2カーボンの現行モデルは、改造が厳しく制限されたボンネビルスピードウイークで、
延々と続く長い直線を走り、ほぼ市販状態のままで世界最速記録337キロを出しました。

GPZ900RやZZR1100、CBR1100XXスーパーブラックバード、GSX1300Rハヤブサ
等が市販車世界最速記録を出しては、他のバイクに追い抜かれを繰り返してきましたけど、
H2カーボンは、後に続くバイクが出てこなさそうなので、量販車世界最速を維持したまま
生産終了するバイクになりそうです。

エコの時代に量販車世界最速は無意味かもしれませんけど、できればホンダやヤマハなどにも、
バイクのパワーを試すことができるボンネビルに挑戦してほしいです。

書込番号:23710591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのバイク

2020/09/19 05:08(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

クチコミ投稿数:2件

初めてのバイク購入としてこのZ250とMT-25で悩んでいます、スペック的には大きな違いが無いように見え、デザインもどちらも好みです。
初心者へのオススメとしてはどちらになるでしょうか?また、リセールスはどちらの方が値減りが少ないでしょうか?

書込番号:23671848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2020/09/23 15:20(1年以上前)

リセールの事は分かりませんが、MT-25はとても乗りやすくて速いバイクです。
お勧めですよ♪

書込番号:23682411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 09:28(1年以上前)

ジン080808様
私はリターンライダーで、Z250を所有しています。
Z250は車体も小さく、250ccの中では結構軽量なので、初心者の方にはもってこいのバイクだと思います。私としてはおすすめです。

書込番号:23702188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

国内販売終了

2020/09/13 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 CARBON

クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2carbon/

ニンジャ H2 CARBONの新規受注生産の予約受付が、来週の9月15日(火)から
10月15日(木)までの約一か月間実施されます(納車は来年4月1日以降)。
予約状況により、予定変更の場合あり。

「※次年度モデル以降の国内導入予定はございません。」という発表も行われています。
国内モデルとしてのニンジャ H2 CARBONの販売は、今回の予約で最後らしいです。

スーパーチャージャーを内蔵し、最高出力231馬力(ラムエア加圧時242馬力)のとてつもない
性能やカーボン製アッパーカウルのいかにも高級な外装、でも乗ってみると低速からトルクがあり、
街中でも非常に扱いやすく欠点が見つけられないくらい、とてもよくできたバイクですが、2019、2020、
2021の三年間しか国内で正規販売されないのは残念です。

せめて海外では、販売を継続してほしいです。

書込番号:23661235

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/13 21:36(1年以上前)

CB1000RR-Rとどちらが、いいでしょうか?

書込番号:23661260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

2020/09/13 22:19(1年以上前)

>NSR750Rさん

ニンジャ H2 CARBONは、東京都大田区にカワサキ系列の試乗やレンタルのできる店があります。
https://www.kawasaki-usedrental.net/

CBRも、おそらくホンダで試乗やレンタルできるところがあるはずです。


どちらも値段が高いので、乗り比べてみて自分に合うと思うものを選んで、それから、買うかどうかも良く考えて決めるのが良いのではないかと思います。

書込番号:23661381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2020/09/14 05:34(1年以上前)

>NSR750Rさん

このクラスはサーキット走ってなんぼのレベルでしょうから、ご自身のテリトリのサーキットにはどちらがマッチするか?でしょうか。
余談ついでに、ノーマルのGSX-R1000でもプロが乗るとこんな走りができるんですね。
https://youtu.be/hEP4eujS1Ow?t=64
単純に感動しました。(^^ゞ

書込番号:23661828

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2020/09/14 07:16(1年以上前)

2024年からユーロ6が施行されると怪物クラスのバイクは無くなるとの噂があります。
ロマンと一緒に消えるのは寂しい限りですね。

書込番号:23661890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング