
このページのスレッド一覧(全4767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 10 | 2019年9月21日 08:34 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2019年9月11日 08:04 |
![]() |
7 | 3 | 2019年9月7日 01:14 |
![]() |
4 | 3 | 2022年7月10日 11:45 |
![]() ![]() |
66 | 18 | 2019年9月5日 04:49 |
![]() |
23 | 7 | 2019年9月6日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



テールランプは?
書込番号:22933804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難う御座いました!
明日早速やってみます
書込番号:22934509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り付けるのはLEDですか?
テールランプをすすめておいてなんですが、
LEDだと話がちょっと変わります。
テールランプにはプラスが2本行ってます。
ブレーキランプとテールランプです。
ブレーキランプは直流、テールランプは交流です。
繋ぐのはテールランプの線です。
ブレーキランプはブレーキかけたときしかつかないので。
LEDには極性があるので、もしテールランプがLEDじゃない場合は後付けランプがすごく暗くなってしまいます。
その場合、直流にしないとならないので、
LEDをつける場合は面倒でもメインスイッチ(キーシリンダー)から出てるプラス線を引っ張ってくる方が簡単です。
スイッチオンで電気が来る線です。
配線図見ないと色はわかりませんが、
メインスイッチ(キーシリンダー)から出てる線です。
書込番号:22934539
3点

私の場合、リア周りの電源取出しはナンバー灯の方からが多いかな
書込番号:22934686
3点

>多趣味スキーヤーさん
>ブレーキランプは直流、テールランプは交流です。
マジェSって詳しくないのですが
最近のバイクっぽいですし全波整流では・・・?
書込番号:22934780
4点

>アハト・アハトさん
>マジェSって詳しくないのですが
>最近のバイクっぽいですし全波整流では・・・?
そうなんですか。
なら問題ないのかな?
LEDでちゃんとつけば問題なし。
つかなければメインスイッチから引っ張ってこないとですね。
LEDじゃなければ関係ないですが。
書込番号:22934807
0点

詳しく有難う御座いました!勉強になりました
書込番号:22934948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多趣味スキーヤーさん
いえいえ
私も知らないので確認でした
最近のは電子装備も多いし
半波整流は廃れてるような気がしたので^^
スレ主さんが確認すれば良いと思います
ちなみに私もヤマハ乗りさん同様
リアから電源取るならナンバー灯から取る方ですね
テールはうっかり触ると回り込みとかあるんで
あんまり触りたくない^^;
書込番号:22936269
2点

うちのバイク(リトルカブ、エイプ、ジョーカー、手放したドラッグスター)はすべてテールランプがナンバー燈をかねてるんですが、
結構ナンバー燈だけ独立してるバイクあるのかな?
であればそこからもとれますね。
書込番号:22936315
0点



FIコマジェに乗っております(おそらく2006年式)
現在走行距離が37000キロを突破しましたが、コマメにバイク屋で点検してもらってるおかげか、まだまだ絶好調なのですが、走行距離的にそろそろ駆動系のOHを考えているのですが、どこを変えれば良いのでしょうか?ベルトとクラッチだけで良いのでしょうか?(ギアオイルは自分で変えたばかりです)
自分自身いままでのバイク人生で初の125ccであり初のスクーターでいままでチェーン駆動のバイクにしか乗ってこなかったので、スクーターの駆動部の交換部品などがわかりません。調べてもよくわからなかったので、どこを変えたら良いかご教授の程お願い申し上げます。
書込番号:22914069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイク屋さんに聞いた方が良いかと
書込番号:22914211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホネコマジェさん
駆動系:プーリーフェイス プーリーセット
ウェイトローラー スライドピース
【プーリーベルト側、段付き摩耗していれば】
Vベルト
バイク屋さんの判断
ドリブン側【クラッチ】側
ドリブンプーリー/ドリブンフェイス
ドリブンプーリーピン Oリング
センタースプリング 遠心クラッチ その他
駆動系ケースカバー フィルター パッキン など
駆動系ケース内に油分がある場合
クランク軸プーリー側 オイルシール
ドリブン側 オイルシール
その他に交換するところがなければ・・・
前後タイヤ ブレーキパッド ブレーキオイル
ステムベアリング フォークオイル滲み
その他たくさんありますが・・・
バイクを新車に買い替えたほうが、安く済む場合もあるので、慎重に見積もりして貰いましょう!
N-MAXも水冷SOHCブルーコアエンジンで燃費もよいらしいですが、また色々ありそうな感じなのでしょうか?!
書込番号:22914326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PONTA 20さん
ご丁寧にありがとうございます!参考にさせて頂きます!
コマジェにこだわりというか愛着があるのでとことん乗って行きたいと思います!
書込番号:22914371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホネコマジェさんさんが乗ってるマジェスティ125の健康状態を一番知ってるのはバイク屋さんの整備士。
こまめに点検してるから走行距離が37000キロを突破しても気になる不具合はなし。
今までどおりこまめに点検に出せは良いと思いますが?
書込番号:22914604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コマメに点検整備されてるようなのでそれほど大変なことはないんじゃないしょうか。
バイク屋さんもベルトとか交換してくれてるでしょうから、
駆動系も問題があればやってくれてるでしょう。
その感じだとOHもバイク屋さんに言ってみれば必要な部分をちゃんとみてくれますよ。
書込番号:22914745
1点



シガーソケット電源をハンドルに装着しようと思ってたのですが昨日納車されてハンドルまわりを見たら意外や付ける場所がないですね?
皆さんは何処に装着されてますか?
書込番号:22903446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


なるほど、これは便利そうですね
防風効果も高そうだし
書込番号:22903563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




マジェスティ125FI、3PINカプラータイプのCO調整をしようと、ダイアグツールを買ったのですが、
MODEボタンを押しながらキーをONにしても、
waiting for……の画面から切り替わらず、調整が出来ませんでした。
これはECUが壊れていて読み込まないのでしょうか?
断線を疑い、確認してみたのですが、大丈夫そうでした。
同じ様な症状の方がいらっしゃいましたら、
ご教授頂けましたらありがたいです。。
書込番号:22895123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

waiting for cone.,,,は接続信号を待ってる状態です。
ダイアグツールは新品ですか
本体にカプラで接続ケーブルを差す構造ですので
外して両端で導通は確認されましたか
ダイアグツール本体、車両配線にカチッとロックがかかるまで差し込みましたか
ECU〜3PINカプラの導通は見てないですよね
書込番号:22895908
3点

>Merlineさん
ツールは新品です。
カプラーも奥までさしていました。
線をまとめているテープを剥がして断線がないか、目視はしましたが、通電しているかまでは見ていません、、、薄い青?緑?色の線がLANと書いてあった気がするので、テスターで断線が無いかチェックですね。
ありがとうございますm(._.)m
書込番号:22896381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のマジェスティ125もスレ主さんと全く同じ症状で、ダイアグツールが使えない状況です。
その後、問題は解決しましたでしょうか?何か使えるようになる手段があれば教えて頂きたく、お願い申し上げます。
書込番号:24828842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。エンジントラブルで困ってます。
助言願います。
エニグマという名前だったと思うのですが・・
メーカーから販売されているエラーコードを認識するデバイスがあると知ったのですがBF91(SEA5J)に使用できるか判断つきません。
バッテリー付近の緑の保護チューブのハーネスが
単線なら使用可能との認識で良いでしょうか?
私は(とむざえもん)というHNでブログを記載してます。2個ホームがあるのですが1個はシグと筋トレブログです。
詳細は規約違反になりそうなので書けませんが
そちらを見てアドバイスいただけると幸いです。
長文失礼しました。
宜しく御願い致します。
書込番号:22892652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーから販売されてるエラーコードを認識するデバイスといえば
ダイアグツールじゃないでしょうか
以前↓を書いたけどバッテリーの横に緑の保護チューブ線があるなら旧ダイアグツールの気がしますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=20799726/
ダイアグツールでエラーコードが分かっても
そこから先は自分でやるのでしょうか
素直にお店でやって貰うのが良いと思います。
ここで完結せず詳細はブログを見てからと
ややこしいコトを書くとレスは付きにくいと思います。
書込番号:22895816
5点

ありがとうございます。
でも見てくださった方多いみたいですよ。
それです。
ダイアグですね。
軽い気持ちで書いてます。
店は遠いから持ち込まないですね。
もう少し頑張って載せ替え予定ですが
ツールは使ってみたいのです。
旧とかの違いが良くわからないんですよね。
サービスマニュアルは全部じゃないけど
持っています。つい先日まで某オクでエラーコード付きの出品ありました。
コードについてはネット検索でなんとかなりそうです。ありがとうございます。
今から回答をもう一度読み返します。
とり急ぎ御礼です。
書込番号:22896869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

型式を軽く調べると
2BJ-SED8J/EBJ-SEA5Jとなっているので
ユーロ4準拠は頭に2が付いてるSED8Jでこちらは新サービスツール(OBD仕様)
SEA5Jは旧ダイアグツールですね。ランプの点滅回数でコードが分かる筈ですが...
↓と同じなら旧ダイアグツールです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=20785568/#20799698
ということは先に紹介したスレでは嘘を書きました。
書込番号:22896900
4点

ありがとうございます。
嘘になっちゃってた感じですかね?
そうでもないように思います。
断定してなかったように思いますよ。
今はヤマハのホームページから購入先に行けた気がしますがエラーコードの内容については
ダイアグ購入品には付属マニュアルみたいな物は同梱されてないんでしょうか?
ご存知なら教えてください。
新タイプは別車体のサービスマニュアルに記載?
だったと記憶してます。
回答ありがとうございます。少し謎がとけました。
書込番号:22897173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エラーコードはサービスマニュアルが必要です
ダイアグツールに付属の資料に記載はありません
書込番号:22897189
3点

書き忘れ
エンジン警告灯が点灯していない状態で
ダイアグツールを繋いでも何もエラーコードはありません。
警告灯が点灯しているならキーオンで点滅でエラーコードが分かる筈です。
先に紹介したスレですが
新サービスツール=ユーロ4準拠・平成28年排ガス規制対応で最初から書いてたのに
最後は現行モデルを買えるのは9月までと矛盾したコト書いてます。
筋金入り聞きっパァ〜なので、、まっいいか
書込番号:22897273
4点

ん?今メーターにエラーが出ていなければ
ダイアグは無反応って事?
意味がないって事ですか?
私はメーターに表示されない
エラーが認識できると勘違いしてました。
熱でヘッドが、いってしまったので
ヘッドの温度センサ。定番の
燃ポン。そもそもセッティングが、でる組み合わせでない。
のいずれかと考えてます。
とりあえず社外ヘッド、社外シリンダー、社外ピストン、プラグ、強化セルモーター。
でアイドリングしてくれません。
もう少しって感じですけどね。
とりあえず燃ポン交換予定です。
燃ポンの動作確認の方法がわからないです。
こちらは別スレにて質問させて頂きます。
回答ありがとうございました。
書込番号:22898135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

警告灯を点灯せず
ダイアグツールにこっそりエラーコードを
教えてあげるなんてコトは無いです。
書込番号:22898176
3点

ヘッドに温度センサなんてついてましたっけ?
なんか
ECUがエンジンの診断してくれるみたいに思ってませんか?
書込番号:22899295
1点

>アハト・アハトさん
強制空冷ですが
エンジン温度センサーが付いてるんです。
>じょいふるふるさん
かなり高度なコトをされてる様ですが
何か違和感を感じるのは私だけでしょうか....
書込番号:22899313
9点

ECUは演算してるだけだと思いますよ。
セーフモードでいきるセンサー類は
エラーコードの対象から外れませんか?
そこを診断する機能があっても良いかと思います。
そもそもECUが故障している時点で診断そのものが
機能しないと思うよ。
診断の大前提としてECUが正常でありバッテリーが動作電流を持っている。ですよね?
書込番号:22900396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違和感だらけですよね?
高度ではないです。
そんなに難しくないですよ。
消去法のなれの果て。
話すと長くなります。
回答ありがとうごさいます。絡まれないように気を付けてください。
書込番号:22900405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じょいふるふるさん
ここのプロフィールにブログのURLを貼ればブログに行きやすいと思いますよ。
書込番号:22900594
2点

Merlineさんの感じる違和感って、アレかな?
それ以上書くのがコワイですww
書込番号:22900614
4点

知りたいことは分かったし
野次馬が来たので、じょいふるふるさんスレを閉めましょう。
書込番号:22900653
5点

ですね。
ありがとうごさいました。
利用方法が良くわかっていないので
URLは控えます。
書込番号:22901259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



4D9を中古で購入しましたが冬場は2日に1回はエラーが出てました。
解除すれば乗れるので騙し騙し乗ってましたが。
ネットで検索しても持病の様な書き込みを見て修理しても同じ症状は出るとか。
このエラー75って、4D9に乗ってるユーザーさんは起きてる現象なんでしょうか?
対応策は無いものなのでしょうか?
1点

おそらくこの記事もごらんになってると思いますが、
https://www.goobike.com/after/work/2135
一度バイク屋で確認してもらってはどうでしょう。
ドライブ側の不具合が原因の可能性みたいに書いてありますね。
交換となると結構な金額ですね。
書込番号:22893201
4点

>多趣味スキーヤーさん
このバイクはVベルト駆動じゃ無いらしくオーバーホールで8〜10万らしです。
中古で15万で買ったので正直なところ直した方が良いのか? 程度の良い中古車買い治した方が無難なのか?
って感じですね。 修理しても同じ症状が出ることもあるらいいので。
走行中にエラーが出るとローギア固定になるので高速道路を走ってる時は恐ろしいです。
アクセルを開けても空回り。
それとヤマハのバイクは購入店じゃ無いと面倒を見てもらえない。
近くのYSPに相談に行きましたが話すら聞いて貰えませんでした。
書込番号:22900427
3点

YSPはそうですね。
私も前に個人売買で買ったドラッグスターをYSPに持ち込んでみてほしいとお願いに行ったら、
今は混んでるから3か月〜半年後ぐらいになりますよ。半年後も確約はできませんがそれでもよければどうぞと言われました。
体よく追い払われた感じでした。
ところでこのバイク、ベルトついてますよね?
書込番号:22900538
2点

マジェスティに限らず電子制御CVTのアクチュエータモータやセンサ不良は
高熱で負荷かかる部分なので、よく故障する部位ではあります
でもネットでの故障記事の多さと実際の故障頻度は比例しませんよ
特異な故障は記事にしやすいのでネタになりやすいですが
「壊れてない」ってわざわざ手を上げる人いませんよね
メジャーな車種で乗ってる人多いと件数も多くなるので
おのずとネット検索でヒットするのは特定の故障記事多くなります
もちろん直しても壊れる可能性は否定できませんが
それは3万km先の話かもしれませんし
そんな事いってたら、どんなバイクのどんな部分でも
その可能性はありますよ
OHで8〜10万という見立ての内容がわかりませんが
モータ交換だけなら工賃込み3万ほどのようですし
話聞いてもらえなかったといっても、全てのYSPがそうとは限りませんし
YSPじゃなくても修理可能な店はあるはずです
たかが一店断られたからすべてそうだと決めつけないで
電話でいいので他の店も当たってみてはどうでしょうか
ただ程度的に
乗りだし15万だとそれなりの程度だったんじゃないでしょうか
今後他にも修理が必要になる可能性大だと思います
個人的には、そのランクの中古は
自分で修理できるか、壊れたら乗り捨てる覚悟がないとおすすめしません
どちらもできないのであれば
面倒見てもらう店でちゃんとした程度のものを購入し直した方が
長期的には出費が少ないかもしれません
書込番号:22901510
6点

>多趣味スキーヤーさん
電話で確認を取ったときに言われたのですが 。
Vベルトの交換をお願いしたら、
ベルトは使ってないので主要ギアの交換とオイルシール類の交換工賃込みで
5〜6万くらいの話を貰いました。
で、エラーの話をしたらプラス3万前後で8〜10万で収まるかも。と
書込番号:22903473
2点

>アハト・アハトさん
都内のYSPですが11店舗 ヤマハサポート店9件でダメでした。
YSPで中古が50万程だったので買いませんでした。
高ければ壊れない。そんな事も無いですし。
15万で買ったバイクは購入店のお客の下取り車を整備だけして買ったので安く買えました。
書込番号:22903483
0点

なるほど
YSP以外のお店はどうですか
レッドバロンなどもあると思うのですが。
>高ければ壊れない。そんな事も無いですし。
>15万で買ったバイクは購入店のお客の下取り車を整備だけして買ったので安く買えました。
ようするに
自分のところで面倒みられない車種を
軽整備で現状渡ししたって事では?
高ければ壊れないなんて事はないですが
安いのには必ず理由がありますよ
書込番号:22903543
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





