ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:61件

こんにちは、アクシスz エンジンをかけると
ずっと オレンジの警告ランプがついたままになります

転倒もしていなく、いきなり 付きました。

2年で8000キロ走行しており、オイル交換もしています

どんな故障が、考えられますか?

アドバイス お願いします

書込番号:22891353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:61件

2019/08/31 17:55(1年以上前)

写真です

書込番号:22891354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/31 18:11(1年以上前)

確かOBD対応車両で
リセットは新サービスツールかOBD診断機が必要なので
お店でやって貰うしかないですね

不便ですよねバッテリー上げても転倒しても
点きっぱなしになるんだから

書込番号:22891397

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/31 18:14(1年以上前)

書き忘れ
故障ではなく仕様です。

書込番号:22891405

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:61件

2019/08/31 20:06(1年以上前)

アドバイス ありがとうございます

yspに電話したところ、診断機を使うと、最低 4000円とのことです

故障で無いのなら、自分で ランプ消す方法ないでしょうか?

今後、随時 4000円 払いたくないので(泣)

書込番号:22891673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/31 20:25(1年以上前)

OBDアダプター 変換ケーブル スマホ フリーソフト
を用意すれば出来る可能性が高いですが

OBDアダプターとケーブルで安くて2000円位
ソフトは何が使えるか、とか調べる労力を考えると4000円位かかりそう

素直にYSPに行くのが良いかと...

バッテリー交換する度リセットしなければならないのに
ユーザーで特定の操作をしたらリセット出来る様にプログラムできる筈
しかし、なんでこんな仕様にしたんでしょうね

↓同じ質問スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=22811596/

書込番号:22891720

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/31 21:02(1年以上前)

>スタミナ花子さん

とりあえず、走行などには支障はないんですか?

いきなり点いたとのコトですが、何か思い当たる事とかはないですかね。

>Merlineさん
>バッテリー交換する度リセットしなければならない

冬場に補充電するのに、バッテリー外したのですけど、警告灯は点かないですね。
取り外すだけと、交換とでは違うのかな?

書込番号:22891811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2019/08/31 22:22(1年以上前)

今のところ、支障は無いようです。
ランプ点灯後、少ししか走行していませんが。

スーパーで買い物後に、乗ったらランプ点灯です。
買い物中にイタズラされたかも

でも、店の前の目立つ場所で、10分以内しか 目を離してしませんので、イタズラも考えにくいです。

バッテリー 一度も交換していないので、一時的な電圧の影響かな?
セルは、回って、エンジンかかるので、バッテリー 弱いように感じませんが(汗)

書込番号:22892020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2019/08/31 22:28(1年以上前)

ありがとうございます

ランプ点灯の原因が わかれば、yspで直してもらう予定です。
そして、今後 ランプ点灯しないように気をつけるので

今後も、たえず、なんかの拍子にランプ点灯し、
毎回、4000円は、払いたくないですね(汗)

書込番号:22892045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/31 22:42(1年以上前)

>スタミナ花子さん

>毎回、4000円は、払いたくないですね(汗)

ホントですよね。
何かしら原因はあるはずなので、特定出来ると良いですね。

書込番号:22892083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/31 23:09(1年以上前)

アクシスz  警告ランプで検索したら、AUTEL AutoLink AL319で消せたとありました。

今まで車両は異常を検知してもその後に異常がなければ警告灯は消える仕様でしたが、アクシスZからは消えなくなり診断機によるリセットが必要になったみたいですね。

書込番号:22892142

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/01 07:23(1年以上前)

転倒して、いきなり点きました。と勘違いしていました

点灯原因が不明なのでYSPに行くのが良いです。

書込番号:22892603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2019/09/01 17:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

下記のページを見つけました。しばらく、様子見て
バッテリーやタイヤ交換の時に 一緒に直してもらおうと 思います

https://gamp.ameblo.jp/r171seki/entry-12449798667.html

書込番号:22893789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2019/09/01 17:42(1年以上前)

下記のページを見つけました
バッテリーかな?と 想像してます。

https://gentuki.com/warning-lights-yamaha/

書込番号:22893828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/09/01 19:24(1年以上前)

>スタミナ花子さん

自分もアクシスZに乗っています。
何の前兆もなく警告灯が点灯するなんて、ちょっと心配ですね。
早く原因が分かって直ると良いですね。

>しばらく、様子見てバッテリーやタイヤ交換の時に一緒に直してもらおうと思います

警告灯がついたままで大丈夫なんでしょうか?
気をつけてくださいね。

バイク屋さんのブログページ見てみましたが、肝心のPC画面がボカしてあるので内容が見えなくて残念。
やはりこういう作業が必要なのですね。費用も時間もかかるし大変そうです。

書込番号:22894080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2019/09/06 21:11(1年以上前)

こんばんわ、

近くのバイク屋 2件に聞きましたが、コンピューター診断のできる機械 OBD診断機 無いようです。

近くのバイク屋さんは、放置しないで、yspで診断した方が良い、とアドバイス くれました。

時間がある時に、yspに行こうと 思います。

みなさん、ありがとうございました

書込番号:22904922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/07 09:19(1年以上前)

motorcycle scanner for yamaha handheld motor diagnostic tool top quality work for yamaha
https://www.aliexpress.com/item/32923441011.html

こんなのもあるみたいですね
実際使ってるとこ
https://www.youtube.com/watch?v=0sdDP4nq82M

書込番号:22905873

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/07 11:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん
これダイアグツールでOBDでないので
アクシスZには使えないですよ

書込番号:22906191

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/07 12:24(1年以上前)

そうなんですか
さすがです

書込番号:22906248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘルメット

2019/08/28 17:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

私のOGKカブトのジェットヘルは、メガネが使いやすいということで購入したのですが、このスクーターには入りません。
ジェットヘルて、シート下に楽に入るものはご存知でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22884998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/28 17:49(1年以上前)

ARAI RAM4はなんとかシートが閉まります。

ヤマハ YJ−14なら楽勝
インナーバイザー付いて安いしお勧めです。

書込番号:22885022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/28 17:51(1年以上前)

サイズ書き忘れ L です。

過去スレにはこんなのもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=19705482/

書込番号:22885028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/08/28 18:02(1年以上前)

ヤマハのスクーターだからお店でヤマハのを買うと言って収まるのを確認させてもらうと良いのにね。

OGKの古いジェット型のTeleosUというのをPCX150のトランクに収納してるが、カブトのジェット型が入らないのならダメでしょうね。
シート下トランクの形状、横に広くて浅いスクーターは買いません。

書込番号:22885046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/28 18:53(1年以上前)

>Merlineさん
ありがとうございます。
ARAIはいいかもしれませんね。
調べてみます。
ヤマハのはアマゾンでポチってしまったのですが、デザインがイマイチで、一度も使わずに廃棄してしまいました。

書込番号:22885154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2019/10/21 16:43(1年以上前)

>newpcxさん
OGKカブトのアサギのジェットヘルですが普通にメットインに入りますよ??
ヘルメットを前向きに逆さまにして入れてますが、普通に収納できてますよ??

書込番号:23000170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/10/22 21:26(1年以上前)

>イニシャルS.Kさん
ありがとうございます。
職場に来ていくら強く押しても閉まらないので、仕方なく諦めて持ち込みました。
前後裏表の4種類を試しましたがダメでした。

書込番号:23002865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2019/11/19 18:03(1年以上前)

>newpcxさん
僕は、sizeLですんなり入ってるんですがね〜。
何故入らないのですかね〜?

書込番号:23057268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セル回らず、ストップランプ点かず

2019/08/24 19:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:14件

突然セルが回らなくなりました。ストップランプを見ると、リア、フロントとも点灯しません。ウインカーは点灯します。キックでエンジンはかかりますが、エンジン始動後もストップランプは点きません。何が原因かお分かりになる方いらしたらご教示ください。お願いします。

書込番号:22877190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/24 21:14(1年以上前)

ストップランプ?テールランプ?ヘッドライト?
ウィンカーは点滅せずに点灯してしまう?
ちょっと文章からは想像できませんがバッテリー近くのヒューズは切れてないでしょうか?

書込番号:22877426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/08/24 21:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ストップランプじゃなくて、ブレーキランプですね。
申し訳ありません。
ウインカーは、正常に動作(点滅)します。
キックでエンジン始動後は、ヘッドライト、テールランプは
点きますが、ブレーキランプは点きません。
ヒューズですか。確認してみます。

書込番号:22877463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/24 22:02(1年以上前)

ブレーキランプは球切れで、
セルはボタンの接触不良か断線などモーターへの給電不良?

ヒューズ確認して問題なければブレーキランプとセルは切り離して考えては?
どちらもテスターで追っていけば原因特定出来ますが、
今の現象だと絞りにくいですね。

書込番号:22877544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/24 22:29(1年以上前)

直流/交流混在のバイクですか?

もしそうならライト/テールは交流だと思いますので
エンジン始動しないと点灯しないのは正常かと思います

まずは球切れ、ヒューズ、各部アース不良の
可能性を除外してみてください

テスタで地道につぶしていくしかないと思います
経験ないと、アースは電配図ないとわかりにくいかも

書込番号:22877606

ナイスクチコミ!3


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/24 22:35(1年以上前)

ストップランプとブレーキランプは同じなので大丈夫ですよ
ヘッドライトとテールランプは発電機から直接点灯させるものでブレーキランプはバッテリーから
ブレーキランプは多分球切れでセルはバッテリー上がりかセルボタンの故障またはリレーの故障、或いはセル自体の寿命の可能性が高いと思います

書込番号:22877620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/24 23:00(1年以上前)

簡単に書くと下記の様な配線になります。

キーSW→↓→リヤストップスイッチ  →↓→スターターリレーコイル→CDI
       → フロントストップスイッチ→↓
                        ブレーキランプ

ブレーキランプ不点灯とセル回転不可は密接な関係にあるのです。
先ずリアストップスイッチの手前の配線二股に分岐してる部分からテスターを当てていくしか無いですね

茶線です。

ストップスイッチが両方NGも考えられますが可能性が低い。

SB01から同じならくヒューズは1本で切れるとバッテリーに繋がる物は全て点灯しません。

書込番号:22877667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/08/24 23:24(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。
ウインカーは、バッテリーからという理解であってますか?
ウインカーが点滅するということはヒューズは生きているということであってますでしょうか?
ご指摘のとおり、バッテリーはしばらく交換していないのでそれが原因かもしれません。いい機会なので交換してみます。

書込番号:22877708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/25 04:54(1年以上前)

こんばんは今自分のGアクも 全く同じ状態です 。
大体この現象が起こる時は、 バッテリーの電圧が 下がっていることが多いです。

ウインカーは バッテリーで点灯します 。
ベッドライトはエンジンが動いてないと点灯しません。
ちなみに ブレーキランプとポジションランプは 一緒です ポジションランプが消えていると お巡りさんに注意されます。

バッテリーを充電して 問題 なければ バッテリーの問題だと思います。
後は 古いバイクなので セルスイッチの接触が悪い場合があるので 接点復活剤などを使ってみてはどうでしょう。
自分は今バッテリーは3年使ってます。 バッテリーを充電すると セルなどちゃんと回るので、 バッテリー交換時期が来たのかなーって感じです。
大体古いバイクは 接続プラグなど スイッチなどを の接触が悪い場合が多いので 接点復活剤などを 使ってみて 電気系のメンテナンスしてみてはどうでしょうか。

書込番号:22877981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/25 08:18(1年以上前)

キーオンでホーンが元気に鳴るなら
バッテリーはOKです。

最初の書き込みだと
エンジン始動前にウインカーは点灯すると解釈出来ますが
合ってますよね、でも正常に点滅とは書いてないなぁ...

書込番号:22878110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/25 08:34(1年以上前)

不具合はセルが回らないのとブレーキランプがつかないことだけですよね?
どちらもエンジンかかってても止まってても関係ない部分ですね。
エンジンかかっててもバッテリーが死んでるとウィンカーの点滅がゆっくりになります。
アクセルあおると普通に戻ります。
エンジン止まってるときは点滅しないと思います。

書込番号:22878127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/08/25 09:24(1年以上前)

>ホッケンハイムさん
同じ現象とのこと、やはりバッテリーでしょうか。
ウインカーだけ点いて、ブレーキランプやセルは点かないということは、ウインカーは多少電圧が低くても点くが、ブレーキランプや、セルはよりシビアだということでしょうか。

>Merlineさん
ウインカーはエンジン始動前もキックでの始動後も点滅します。ただ動作が遅い感じです。

>多趣味スキーヤーさん
仰るとおり、不具合はセルが回らない、ブレーキランプが点かないことです。ウインカーはエンジン始動前も点滅しますが、点滅が遅い感じがします。バッテリーの電圧を測ってみたら、10.3v程度しかありませんでした。やはりバッテリーでしょうか。いずれにしてもバッテリーは交換したほうがいいですよね。

書込番号:22878187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/25 09:36(1年以上前)

10V・・・
まずは交換ですね

ブレーキランプはつかないのではなく
ものすごーく暗いだけかも。

書込番号:22878210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/08/25 14:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>銃座さん
ご指摘のとおり、ブレーキランプは球切れでした。
取り換えたら、エンジン始動前もキックでの始動後も点灯しました。セルは変わらず回らないのですが、少し充電してから試したところ、若干ギギギと音がなり、その後また動かなくなりました。新品バッテリーが手に入るまではキックで過ごしたいと思います。

書込番号:22878700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/08/27 20:54(1年以上前)

本日新しいバッテリーに交換したところ、
元気よくセルが回りました。
ブレーキランプはきっと以前から球が切れていたのだと思います。セルが回らなくなった時に気付いたため、同時に発生したことと思い込んでしまいました。お恥ずかしいです。
ご返答くださった皆さん、親身にアドバイスをくださり、
ありがとうございました。できるだけ自己解決できるよう努力しますが、またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:22883341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/27 21:32(1年以上前)

故障って意外と重なったりするんですよね。
同時におこったりすると関連があるんじゃないかと思いがちですが、
冷静に切り分けてみるのも大事だと思います。

直ってよかったですね!

お互い安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう〜!

書込番号:22883421

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

2018モデルの異音

2019/08/23 17:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:133件

2018モデルですが走行中に単気筒のエンジン音以外にカタカタカタと音がこもった異音が聞こえます。アイドリング中はしないのですがアクセルを入れると聞こえます。発信源はタンク前方の下あたりからです。キャニスターの上部あたりでしょうか。これが正常音なのか異音なのかの判断が出来ず悩んでます。同じ症状の方はいませんか?

書込番号:22874822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/23 18:28(1年以上前)

バルブをたたいてる音かカムチェーンの音か。
どちらにしても気になるようでしたらチェックしてみてはどうでしょう。

書込番号:22874879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/08/23 19:51(1年以上前)

自分で判断 調整出来ないなら販売店で見てもらいましょう
現物が見れないので ここでは正確な判断出来ません。

書込番号:22875030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/23 20:31(1年以上前)

まあ、販売店に持ち込む前に、
ココや、webike、みんから、5ちゃんねる、そのSNSで何かしらの情報を得たいと
思われるお気持ちは良くわかります。

最終的には現物を確認しないと、誰も結論を出せないでしょうけど。

なので、私は、何かあればすぐに販売店に相談に行きます。

結局、何もなくとも、それでお店スタッフと顔馴染みになり、
先方にも自分の愛車の状態を常に把握してもらえますので。

これって、実はさほど時間、お金はかからず、楽できます。

書込番号:22875100

ナイスクチコミ!0


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2019/08/23 21:13(1年以上前)

タペット音でしょうか?
夏などヒート気味になる時、発生する音でしょうか?
SRなんぞしょっちゅう( ; ; )

書込番号:22875188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラックモデル購入

2019/08/19 12:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

グーバイクで黒の車体にゴールドのホイールのモデルを知り、とても気に入ってしまいました。
MT25の中古を考えていましたが、こちらを購入することにしました。
しかし、千葉県内のお店では全て完売で、東京も近いところではもうありませんでした。
これで最後と思った杉並区のお店に現車があり、決めてくれるなら取っておきますと言われ、昨日購入しました。
納車日に、千葉まで帰るのに、普通は首都高速と東関東自動車道を使うのですが、慣らし運転が必要と思い、ヤマハに電話したところ、急発進、急加速をしないで、回転数も5,100までと言われました。
この回転数だと時速60キロくらいでしょうか?
PCX150では慣らし運転でも80キロくらいまでなら大丈夫だとホンダに言われましたが。
高速を使わない方が賢明でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22866955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2019/08/19 13:02(1年以上前)

平均速度が高い時間帯だと高速は厳しいでしょう。長時間じゃなければじわっと加速しての80km/h位なら問題ないような気もします。
一般道で周りに気を使いながらストップアンドゴーを繰り返して走るのと、どちらが良いのかは微妙なところです。

書込番号:22866991

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/19 13:04(1年以上前)

杉並から千葉県ですか。
私なら下道で帰ってきます。

かなり遠回りになってしまいますが、
杉並→板橋→川口→草加→八潮→流山
という感じで。

暑いので休み休みどうでしょう。
150cc程度のスクーターの慣らしで高速道路はちょっとこわいです。
どうしても流れに合わせないといけないので。

もしナビが使えるなら港区を通って豊洲に抜けて湾岸道路を帰ってきてもいいですね。

書込番号:22866993

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/19 13:06(1年以上前)

どうも。

パワーバンドに入れて急加速しなければいいんじゃね。
その目安になるのが7000回転辺り
これ以上回すとモリモリ加速する
これ以下だとやんわり加速する

因みに5,100rpmを上限にしていたら
自転車に抜かれるかも(笑
高速道路だと追突の危険(汗

慣らしと言いつつ周りの交通の流れを無視して独りノロノロ運転してると危ないかもよ

書込番号:22867000

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/19 14:47(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
急発進や急加速をしなければ80キロくらいでも大丈夫だと個人的には思います。
距離があるので、下道でも何度もストップアンドゴーを繰り返しているとそれもあまり良くないと思います。
走行時間帯にもよりますね。

書込番号:22867134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/19 14:58(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
たびたびありがとうございます。
今はあおり運転についてよく放送しています。
あまりノロノロ走行しているとされるかもしれませんね。
私は方向音痴で、スマホのGoogleマップを使います。
一応ホルダーは付けていて、nmax155にもバーを付けて取り付けます。
多分下道では2時間は楽にかかりそうです。
行きは高速で80分くらいでした。
道が詳しければいいのですが、行ったのが初めての場所なのが不安です。
首都高は最高速度が60キロだと思いますので、左側車線を通行していれば大丈夫だと思いますが。
東関東自動車道では60キロというわけにはいきませんね。
一番左側車線で70キロくらいで走るは怖いです。
最低でも80キロは必要ですね。
155CCのエンジンには慣らしで80キロは負担をかけてしまうのかな。
迷いますね。

書込番号:22867150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/19 15:02(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
7,000rpm以下なら大丈夫そうですか。
5,100では、やはり現付並みですか。
自分で決めるしか無いのかもしれませんが、80キロ以下で注意して帰るのがいいかもしれませんね。

書込番号:22867157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/19 15:41(1年以上前)

慣らしは足周りやブレーキなんかの当たりをつける意味もあるので、
ストップ&ゴーも必要だと思います。

初回点検時に各所増し締めをしてるはずで、
出来るだけ普段使いの乗り方をした方がいいです。

ただし、エンジンの慣らしは負荷がかからない方がいいと思いますが。

書込番号:22867223

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/19 16:21(1年以上前)

慣らしとして回転数と距離の目安は提示されているものの
今どきのエンジンなら、厳守しないとたちまちエンジンに
ダメージを与えるようなものではないです

それにこだわって危険な思いをしたり事故起こしたら本末転倒
「可能な範囲内でエンジンに過度なストレスを与えない」を
心がけるくらいでいいと思いますよ

流れに乗れる範囲内で加減速を控えて
できるだけ一定速度で走る程度でよいかと。

心配なら
出発前にZOILでも入れておくとか

書込番号:22867281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/19 18:51(1年以上前)

>newpcxさん
>首都高は最高速度が60キロだと思いますので

私、田舎者ですがときどき首都高乗ってました。
首都高は渋滞がない限り60キロで走ってる車はいません。
大型バイクならまだしも、
小型スクーターでもし後ろから急かされたら急場しのぎで数百メートルとはいえ全開で走らざるを得なくなることもあります。

それから、湾岸道路と言ったのは首都高湾岸線ではなくて国道357号線です。
一番左車線を走っておけば煽られることも少ないし、
困ったら脇道に入ってしまえばいいので急かされることはないと思います。

まぁルートはいくらでもありますが、
高速道路は避けた方がいいと思います。

出来ればリトルカブでお供したいぐらいですw

書込番号:22867532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/20 07:44(1年以上前)

>newpcxさん
NMX155オーナです
高速鈍亀です、慣らし中は乗らないほうがいいです。
普通の道路を制限速度無視した50のスクーターで走る感覚に似てる

リミッターつきの大型と一緒に動ける程度
抜くときは余裕がまったくないので追い越し車線に出るのが時により恐怖

高速多用するならMT25のほうがはるかに良いです

書込番号:22868468

ナイスクチコミ!3


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/20 12:12(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
たびたびありがとうございます。
そう聞くと高速はやめた方がいいですね。
カーナビアプリを入れて下道にします。

書込番号:22868786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/20 12:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
高速で80キロ以下で帰るつもりでしたが、皆さんのご意見を聞くとかなり怖いので、下道をカーナビアプリで帰ることにします。

書込番号:22868794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/20 12:15(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、のんびり下道をカーナビアプリで帰ることにします。

書込番号:22868798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/20 12:17(1年以上前)

>茄子がママさん
ありがとうございます。
PCX150の最新型ですが、行きは割りと楽に高速を走れました。
nmax155ならもっと力があると思ったのですが。
諦めて下道にします。

書込番号:22868800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2019/08/27 22:29(1年以上前)

>PCX150の最新型ですが、行きは割りと楽に高速を走れました
大差ないですね・・・あたいも楽とは思わない
原付で思いっきり走ってる感・・・最高

書込番号:22883559

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/28 07:08(1年以上前)

>保護者はタロウさん
ありがとうございます。
PCXは120キロでガソリン供給がストップしてそれ以上は出ません。
nmaxはリミッターは無いでしょうね。
市街地でも同じくらいの走行性能でしょうか?
15馬力に期待していますが。
まだ慣らし運転なのでわかりません。

書込番号:22883998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信26

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

この度、ヤマハトレーサーMT09GTを購入するのですが昔と違い、現在のバイクは電子制御等の装備もあり
エンジンも信頼性が向上していると思いますが、それでもならし運転必要ですか?
新車納車後に帰省を兼ね高速道路を100km程度走行する予定です。
皆様、何卒、アドバイスの程、宜しくお願い致します。

書込番号:22863911

ナイスクチコミ!5


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/17 20:36(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん
なぜXMAXの版に?

慣らしについて神経質になる必要は無いとは思いますが
人の慣らしがは必要と思いますし
急がつく操作しなければ概ね大丈夫だと思います
できれば暖気とクラッチは優しく万遍なく使うと良いのでは無いでしょうか?

書込番号:22863919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/08/17 20:36(1年以上前)

新車のご購入おめでとうございます。楽しみですね。
高速を普通に制限速度+アルファ程度で走るのは慣らしにちょうど良さそうですね。
納車から1,000キロ程度はレッドゾーンの半分くらいまでに抑えて走れば十分ではないでしょうか。(^^)

書込番号:22863920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/17 20:39(1年以上前)

「必要か?」と問われれば「必要無い」、
「やらなくていいか?」と問われれば「やらないよりはやった方がいいかも」といったところです。
以降のコンディションに影響するかは双方比較で検証する必要があり、
一人でするには経済的な事情もあって現実的ではないでしょう。
協力者を探してみてはいかがでしょうか。



ところで何でここ(XMAXの板)にスレ立てられたのですか?

書込番号:22863925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/17 21:00(1年以上前)

迷ってるならやる方が良いですね。

書込番号:22863969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2019/08/17 21:29(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
500klまで位は高速道路を100km程度走行し町中
ゆっくり走りたいと思います。

書込番号:22864026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/08/17 21:35(1年以上前)

オートバイには慣らし運転が必要です。その指示が取扱説明書に書いてあります。

“◯◯kmまでは△△回転まで”と2、3段階で指示されています。でも、一般道を普通に走る分にはあまり気を使う必要はありません。

詳しくは取扱説明書をご確認下さい。

書込番号:22864037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2019/08/17 22:15(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん

あまり意識せず、徐々に元気に走らせるような感じで良いと思います。3,000km超えましたが普段の走りは慣らし中と何ら変わりません。高速道路で意識して急加速(とエンジンブレーキでの急減速)をしない限り、高回転は使うことはほぼありませんので。

書込番号:22864112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/17 22:19(1年以上前)

MT09って普通に走ってれば慣らしになるんじゃないですかね。
このバイクでレッドゾーンまで回すってどんだけ命知らずなんだと思います。
スロットル1/4開度でレッドゾーン近くまで回すなら別ですが。

普通に走れば慣らしになると思います。

書込番号:22864124

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2019/08/17 23:40(1年以上前)

やらないよりはやった方が良いと思うけど
それだけ排気量があれば 一般走行で十分慣らしになると思います。
>高速道路を100km
一定速の場合 ギアの慣らしにならないと思います。
まあ 最初のオイル交換だけは早めの方が良いと思いますが。

書込番号:22864268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/18 00:04(1年以上前)

慣らしをしないとピストンやピストンリング、スリーブに傷がつくので、やったほうが良いと思います。
ミッションも慣らさないとね。

書込番号:22864307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/08/18 00:29(1年以上前)

皆様の意見、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
新車なので大事にならし運転を行いたいと思います。

書込番号:22864339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/08/18 14:51(1年以上前)

意見被りますが、この先ずっと慣らし運転になるに一票。
法律の範囲内で乗る限りずっと慣らしです。

書込番号:22865228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2019/08/18 15:10(1年以上前)

(今のはわからないですが)ちょっと前のドカティの取説には、きちんと慣らし運転をするように書いてあったと記憶しています。

距離ごとに上限回転数が書いてあったり、一定の速度で走るのでなく、山道などを走ってまんべんなくエンジンを回せと書いてあったような。。。

もしかしたら、今でもネットで見られるかもです。

書込番号:22865261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/18 15:16(1年以上前)

TRACER900の取り扱い説明書

>ならし運転のしかた初回1か月目(または1000 km走行時)の点検までは、ならし運転をしてください。ならし運転中はエンジン回転数を6800 r/min以下で走行してください。また、不要な空ぶかしや急加速、急減速はしないでください。ならし運転を行うと車の寿命を延ばします。

との事です。

書込番号:22865275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2019/08/18 15:31(1年以上前)

>ならし運転中はエンジン回転数を6800 r/min以下で走行してください。

取説見ていませんでしたが、それなら私は多分ずっと慣らしですね(笑)。フロントが浮くのが恐いので常にBモードですし。

書込番号:22865304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/18 15:56(1年以上前)

コピスタスフグさん

>取説見ていませんでしたが、それなら私は多分ずっと慣らしですね(笑)。フロントが浮くのが恐いので常にBモードですし。

トラクションコンロロールとABSが有効な状態だとフロントが浮いたらパワー制御が介入してフロントの浮き上がりを止めてくれるので安心してフル加速できると思いますが如何ですか?
つまりウイリーしたくても出来ない状態になると思います。
違ってたらごめんなさい。

自分が乗ってるZX-14Rはフロントが上がっるとパワー制御が入ってフロントが浮くのを抑えてくれます。
トラクションコントロールをオフにしてフル加速するとホイールスピンするか、フロントが天を仰ぐかのどちらかになります。

書込番号:22865348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2019/08/18 22:48(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

フル加速する必要はありませんので大丈夫です。

書込番号:22866224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/08/19 00:22(1年以上前)

ご返信有り難うございます。
ヤマハトレーサーMT09GTを購入した理由は長距離ツーリングが楽だと思い決めました。

書込番号:22866349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2019/08/19 10:13(1年以上前)

>つるちゃんトレーサーさん

私はGTではない2015年型です。酷いケツ痛(ジェル入りシートに変更して改善)と過激すぎるエンジン(いずれもCB1300SB比)を除けば、楽なバイクです。スクリーンも見た目以上に風の制御がうまく、高速も苦になりません。アクセサリー電源の予備ハーネスが多くあって、ドラレコ・ナビの装着など非常に重宝しています。
新型(GT)の機能面(アシストスリッパークラッチ・伸長スイングアーム・カラー液晶メーター)は羨ましい限りですね。

書込番号:22866735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 11:15(1年以上前)

ならし運転をしようと 回転上げないで やたらとハイギア走行するのは 新車からレブ当て走行するのと同様か
もしかすると それよりもエンジンには悪いですよ。
それよりもレブ当てしないように普通に運転してれば ナラしを意識しないでも大丈夫です。

試乗車なんかクルマもバイクもナラシはありませんけど、試乗者たちは目一杯回して乗ってますよね。
それで試乗車が壊れた エンジン不調になったなんて 知ってる限りではありませんし
また最初のオイル交換の方では 金属クズが多く出ますけど、オイルエレメントで引っかかるので それら大きな
金属カスがエンジン内循環もしないので、メチャメチャカラ吹かしとかしないなら ならし運転を気にせずに
普通に走ればいいはずです。

書込番号:22866824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/22 06:42(1年以上前)

カワサキ車の慣らし

カワサキなんですけど メーカーさんからこんなのでてます。

書込番号:22872103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/22 10:42(1年以上前)

>コピスタスフグさん

新車はサスの動きが硬い場合あって、自分のバイクは
馴染むまで四苦八苦したんですが、トレーサーは
どうでしたか? 最初からよく動きました??
もしよかったら教えてください。m(_ _)m

自分のはYZF-R6なんですが、納車直後は
とにかく硬くて、特に低速旋回に気を使いました。
前が沈まないと旋回しづらく速度が下がって
余計にふらつくみたいな感じです。
サスが馴染むまで5千キロくらいは必要でした。

エンジンの方は6800rpmまでの慣らしのようですが、
1速で64キロ、2速85キロ、3速105キロ
4速123キロ、5速143キロ、6速164キロまでOK(慣らし的に)
高速乗っても余裕です。むしろ下道をお気をつけて!

書込番号:22872373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2019/08/22 21:14(1年以上前)

XMAXのクチコミでTRACERのスレ、その上スレ主題からそれており、すいません。

>RICKMANさん

4年でまだ3,000kmしか走っていません(ようやくシートケツ痛対策実施&バイクガレージが遠く億劫)。若干硬く感じますが言うほどではないかと。リアのみプリロードを当初より2段弱め(4→2)、乗り心地としては快適です。その他はいじっていません。立ちが強くコーナー侵入で若干きっかけを掴みにくく感じており、今後フロント調整も必要と感じています。

サス周辺は価格なりで調整機能が限られるので、その点はR6とは比較できないと思います。

書込番号:22873361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/23 09:05(1年以上前)

>コピスタスフグさん

詳しい情報をありがとうございました。

>>立ちが強くコーナー侵入で若干きっかけを掴みにくく

これ↑もしかして自分と似たような現象かも。
もう少し距離走ると、変わってくるかもしれませんよ。

自分のは硬かったのでダンパー調整はすべて最弱に
していましたが、違いが感じられないほど硬かったです。
5千キロほど走ってようやくこれじゃあ柔いと
感じる程度に動くようになりました。

書込番号:22874073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2019/08/23 11:46(1年以上前)

>RICKMANさん

そうですか、ありがとうございます。この秋はバイクいじりとツーリングの時間が取れそうなので、いろいろ試してみます。

書込番号:22874296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/08/28 18:02(1年以上前)

皆さんも書いての通り、慣らし運転の指示が取扱説明書にあります。

「初回 1 か月目(または 1000 km 走行時) の点検までは、ならし運転をしてください。 ならし運転中はエンジン回転数を 6800 r/min 以下で走行してください。 また、不要な空ぶかしや急加速、急減速はし ないでください。 ならし運転を行うと車の寿命を延ばします。」

取扱説明書URL
https://www.yamaha-motor.co.jp/manual/mc/2016B878.pdf

この回転数なら、あまり気にすることもないかも知れませんね?

書込番号:22885045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング