ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

コンビネーションブレーキ

2019/08/17 13:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

ある記事にあったのですが、XMAXにはコンビネーションブレーキなるものがついていると。

左のブレーキだけで前後のブレーキが作動する。

私はいつも両方のブレーキを握っていて、停止するときに、カックンと、最後がキツメに掛かっていました。

書込番号:22863246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/17 13:32(1年以上前)

背景がムカつく

書込番号:22863255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/08/17 19:50(1年以上前)

ホンダのスクーターには昔からコンピブレーキ有るので
ヤマハ車に同じような物が有っても いまさら感しかないです。

書込番号:22863849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/17 20:31(1年以上前)

大型及び普通二輪(125cc超)にはABS(アンチロックブレーキシステム)、
原付(125cc未満)にはABSもしくはCBS(コンビネーションブレーキシステム)の装備が義務付けられているからです。
https://young-machine.com/2018/10/06/14553/

今や125cc原付ですらABS標準のものがあったりしますね。

書込番号:22863912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/08/17 20:40(1年以上前)

コンビブレーキでも両手のブレーキレバーで止まるのが良いと思います。
左レバーだけでは十分な制動力は得られないように作られています。両手の操作でOKですよ。(^^)

書込番号:22863926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/17 22:28(1年以上前)

トゥデイだったかなぁ
前にここのメンバーさんと埼玉の2りんかんに寄ったときに置いてあったやつ見たら、
単に左右レバーのワイヤーが前後に繋がってただけだった。

片っ方はずしちゃえばキャンセル出来ちゃうし、
これはどうなのかなと思ったけど、
最近横着になって、リトルカブのリアブレーキペダルからフロントにもワイヤー繋いでコンビブレーキ化したくなってきた。

書込番号:22864150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/18 00:08(1年以上前)

雨の日など後輪だけかけたいときは、どうすれば良いのですか?

書込番号:22864318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2019/08/18 11:48(1年以上前)

コーナリング中ちょっとした速度調整でリアブレーキを掛けることがありますが、コンビブレーキになったら恐そうですね。前輪荷重の少ないスクーターなら問題ないんでしょうかね?

書込番号:22864969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/08/18 16:47(1年以上前)

前に乗っていたCB1100がコンビブレーキだったのですが、リアブレーキかけてもフロントの効きは弱いので、リアブレーキ制動によるコーナリング時の姿勢制御は可能です。
でもある程度スキルが身につくと、コンビじゃないほうがリアブレーキを効果的に使えるので、私は気に入らなかったです。(^^;;

書込番号:22865435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/18 17:04(1年以上前)

XMAXはエンブレが弱いので、両レバーを握って減速していって、最後は左レバーだけで大丈夫そうですね。
止まるときにカックンして停止するのはフロントブレーキを最後にダメ握りしていたからですかね〜?(^_^;)

書込番号:22865470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/08/20 21:43(1年以上前)

こんばんは
その雑誌は デマで xmaxにはコンビネーションブレーキは ついてませんよ

書込番号:22869721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/20 22:48(1年以上前)

https://www.tandem-style.com/bike/28765/

この記事です。

コンビブレーキ無いんですか。。。

書込番号:22869855

ナイスクチコミ!0


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/21 14:40(1年以上前)

>まつじゅん。さん
ヤマハってコンビブレーキ採用してましたっけ?
メーカーサイト見ても、特に書いてないですね

センタースタンド立てて、リヤブレーキレバーをしっかり握って
フロントホイール回るかどうか確かめてみてはどうですか?

書込番号:22870819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/21 14:41(1年以上前)

この記事は明らかに間違いですね
新型フォルツァはコンビブレーキですけど、XMAXは取説にも明記されていますが、左=後輪、右=前輪の独立した系統のブレーキです。

スレ主さんご指摘の件は、信号などで止まる直前になれば、ブレーキを握る強さを少し緩め、車両をスムーズに止めるようにしないと、カックンとなってしまうと思います。
これはこの車両に限らず、どの車やバイクでも一緒ですし、またそれぞれの車両によってもブレーキの利き具合に癖はありますから、ご自分で慣れていくしかないと思いますよ。

書込番号:22870825

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/21 14:52(1年以上前)

まさかのガセネタw

書込番号:22870843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/21 15:22(1年以上前)

ガセなんですね〜(^_^;)

インプレでガセってなかなか無いので逆に貴重ですね(笑)

社外のパーキングブレーキ付きのレバーに替えたので確かめることは可能ですが。。。

停止の際の3km/h〜0km/hは、いろいろ試しましたが、左レバーだけで止まるかたちが1番しっくり来ました(^^)

以前は厚底靴を履いて乗ってましたが、いまは普通の靴にしてるので片足しか着きませんが、パーキングブレーキのおかげとバイクに慣れてきたので片足でも余裕になりました!
道路の形状によって左右どちらの足も出せる特技を身に付けました(笑)

書込番号:22870882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

アドベンチャーキャリアについて質問です

2019/08/14 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:133件

所有車両は2018年式のセロー250ですが、2008年から2017年までのアドベンチャーキャリアは取付可能でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22857989

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/15 07:22(1年以上前)

2018年の機種コードは何でしょうか?
機種コードの調べ方↓
https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/code/index.html

それがわかればここ↓に対応コードが出てます。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1073/item/Q5KYSK041E20

調べきれてませんが、対応表には載ってないようですが、
調べ方の参考まで。

ここで情報無いようでしたらショップで聞いてみてはどうでしょう。

書込番号:22858494

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 セロー250の満足度5

2019/08/15 10:53(1年以上前)

多趣味スキーヤーさんの情報を基に、両方の取り付け説明書を
比較してみました。リアフェンダー付近のフレーム形状が
2017年までと2018年式で変わっているので、取り付け用の
パーツが異なります。

2018年式 https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK113E01/Q5KYSK113E01_set.pdf

2017年式 https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK041E20/Q5KYSK041E20_hand.pdf

キャリアASSY.本体は色が変わっただけで同じように見えます。
取り付け用パーツのみ2018年式のものが入手できれば、
可能かもしれません。

2017年式までのアドベンチャーキャリアをお持ちで、使いまわしを
考えておられるのであれば一つの手ですが、2018年式が高価なので
安価な2017年式までのほうを…と考えておられるのであれば、
必要なパーツだけ入手できるのか、価格はいくらか、ついでに
取り付け可能かを確認されてからのほうが良いですね。

書込番号:22858827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:133件

2019/08/21 18:29(1年以上前)

>遊Kさん
>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
大変助かりました。
お金を貯めて2018のものを購入します。

書込番号:22871140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了?

2019/08/13 22:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2009年に新車で購入、現在10年目で104,000km乗っています。
ところでネットで現在の販売状況を見ると、新車に最終モデルとか
生産終了モデルとか出て来ます。
※私が購入したレッドバロンのサイト上のカタログからも
消えていました。

私の所有バイクはまだまだ乗れそうですが、
生産終了が間違いなければ、今のうちに新車か
距離数の少ない中古車を購入しようかと検討しています。

生産終了について真偽をご存知の方がいれば
教えて下さい。


書込番号:22855851

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/13 22:22(1年以上前)

逆車ですよね?
もし買えるなら新車に乗り換えてはどうでしょう。
104000km走行ならそろそろお休みさせてあげてはどうでしょう。

いつ壊れるかわからない…

書込番号:22855888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/14 03:06(1年以上前)

モデル終了の真偽は分かりませんが、YSPのホームページには、2011年、2012年、2014年の各モデルの新車販売について紹介されていました。

書込番号:22856273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2019/08/14 03:55(1年以上前)

100,000kmを越えて外装は傷みましたが、
エンジンは快調です。ユーザーサイトを見ると
15万kmとか乗っている人もいるようです。

センタースタンド、リヤキャリア、シーソーペダル。
上記3つのおかげで通勤、買い物、ロングツーリングと活躍して来ました。

加えて本体価格の安さやメンテナンスのしやすさ等から、
他のバイクが選択肢から外れていきます。

書込番号:22856287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/14 21:07(1年以上前)

そこまで好きなら新車が有るうちに2台くらい買っておけば

書込番号:22857817

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/14 22:29(1年以上前)

中国やEUヤマハ、インドのラインアップだと
YS125や150、Saluto125になってますね

書込番号:22858014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/14 22:31(1年以上前)

誤:中国やEUヤマハ、インド

正:中国やEU、インドのヤマハ

書込番号:22858020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

リアキャリア

2019/08/13 21:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:177件

2019年式を昨日契約しました。
納車は土曜日です。
2012年式から乗り換えするためリアボックスを移設したいのですが、リアケースを取り付けるのにリアキャリアはリアグリップを外すタイプのリアキャリアしかないのでしょうか?
リアグリップは気に入ってるので出来れば外したくないんですが(汗)

書込番号:22855808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/13 22:10(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07GPFWBFF/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_StRuDbCQAAVNV
これどうですか?

AmazonだとこれとSHAD(シャッド) SH33を一緒に購入というのが出てくるのでボックス取り付けできるのかな?

書込番号:22855857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2019/08/13 22:33(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
自分もこれと同じタイプの物を見てたんですがリアハンドルのネジ穴がセンター側しかないんですよ(泣)
リアハンドルのネジ穴は片側一箇所なんです。

書込番号:22855911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/13 22:40(1年以上前)

そうなんですか。
お役に立てずすみません。

いい情報があるといいですね。

書込番号:22855931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2019/08/13 23:03(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
いえいえ
また何か情報があったらおねがいします。

書込番号:22855969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


maroyakanさん
クチコミ投稿数:33件

2019/08/14 21:55(1年以上前)

私が探した情報では以下のリンク先のものしかありませんでした。
私も4型までのようなタイプがいいと思います。
4型のバーにして取り付ける方法もありかと思います。

http://blog.livedoor.jp/ysptenpaku/archives/1074784792.html

書込番号:22857924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件

2019/08/14 22:25(1年以上前)

>maroyakanさん
これ良いですね。
購入を検討したいと思います。
台湾はパーツが充実していますね。

書込番号:22858005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


maroyakanさん
クチコミ投稿数:33件

2019/08/14 22:30(1年以上前)

そこそこの値段だったと思います。
バー取り外しタイプと同値段帯でしょう。
4型までは安くキャリア設置できるのですが5型は選択肢が狭いです。
5型は売れてないのかパーツが少なくSNS等も少なく探すのも一苦労です。
せめてカラーだけでもまともな色が出てほしいです。
先ほどのリンク先のレビューより精度が…とあるのでご注意ですね。

書込番号:22858019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2019/08/15 00:03(1年以上前)

>maroyakanさん
ググっても5型の情報が殆ど無いですよね。
売れてないんですかね(^_^;)

今回、3型の赤から2019年モデルの5型の赤を購入しました。

書込番号:22858176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シグナスX AISについて

2019/08/11 14:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 Fu1313さん
クチコミ投稿数:2件

教えて下さい。
シグナスX 2011年式 28S7に乗ってます。
マフラーを変えたので
AIS除去しようとしたのですが
プレートでメクラする所がありません。
これは元々付いてないのでしょうか?
それともう1つ
画像2枚目の真ん中にあるホースは
AISとは関係ありませんか?
お願いします

書込番号:22850811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/11 15:15(1年以上前)

パッと見、右側にスロットルケーブルがあるので
台湾五期と同じで
エキパイの中間にO2センサーが付いてなかったでしょうか?
O2センサーがあるならAISはありません。

2枚目の写真の真ん中ホースは
ブローバイホースです。

書込番号:22850848

ナイスクチコミ!4


スレ主 Fu1313さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/11 16:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
元々ついていたマフラーには
O2センサーは接続されてなかったです。
O2センサーとゆうのは
どこにあるんですか?
あとブローバイホースとは
何をするものなのでしょうか?

書込番号:22850962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/11 16:35(1年以上前)

先に「エキパイの中間」と書いて有ります。

ブローバイホースとは
クランクケース内の空気をエアクリーナーに導くホースです。

書込番号:22850977

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/11 16:55(1年以上前)

検索してみると他でも全く同じ質問があります。

それを読むとマフラーに繋がっていたホースがありAISは存在する様ですね。

マフラーに繋がってたホースの先を軽くビニールなどで蓋して邪魔にならない所に
ロックタイで固定しておけば良いと思います。

O2センサーは忘れて下さい。

書込番号:22851017

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアボックスについて

2019/08/08 23:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:7件

現在NMAX購入にあたりバイク屋や取付パーツを選定中なのですが、メットインスペースが狭くフルフェイスが入らないと良く聞きます。
そのためリアボックスを付ける予定なのですが、皆さんは何を付けていますか?
私はOGKカブトのカムイ2を使用しているので、横置きではなく普通に置いてしまえるリアボックスが合ったらと思い質問させて頂きました。

ちなみに検討しているリアボックスはGIVIのB32Nです。

書込番号:22846234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/09 01:02(1年以上前)

GIVI B37g ヘルメット収納状態

GIVIのB32Nには、
! 注意:ヘルメットは、大きさにより収納できない場合があります。
と書いてありますがもう少し大きいボックスにしなくて大丈夫でしょうか?
B32Nの外側のサイズを書いておくのでヘルメットまわりをはかって収納可能か確認されてはどうでしょう。

B32N サイズ(外側)
奥行433×幅405×高さ303(_)

ちなみに自分の付けているのはGIVIのB37gでボックス後方の中央部分にキー操作スペースがあるためヘルメットは少し斜め置きになります。
ので、B32Nもヘルメットが少し斜め置きになるかもしれませんね。

B37 サイズ(外側)
奥行430×幅497×高さ320(_)

書込番号:22846322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/09 04:40(1年以上前)

どうも。

あたいはマジェスティSにSHADの33リットルクラスのケースを着けています(SH33)
ヘルメットはアライのVZ-RAM アライの中でも結構大きめのヘルメットっす。

書込番号:22846403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/09 06:31(1年以上前)

先ほどのレスの訂正
>少し斜め置きになります。

少し斜め向きになります。

>横置き
というのは 横向き でなく横倒しということだったのですね。

書込番号:22846452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/08/09 07:20(1年以上前)

おはようございます。

私は同じGIVIのE43NTL-ADVを取り付けています。

B32NとE43NTLは、アマゾン上での販売価格は4,000円ぐらいです。それにバックレストやネット、中敷きを付けたADV仕様がさらに4,000円程度アップすれば買えます。

大きいほうが便利ですよ。

書込番号:22846497

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/08/09 10:29(1年以上前)

>手乗りPCXさん
返信ありがとうございます!
私の言葉が拙く申し訳ございません。

ヘルメット横倒しせず収納出来るものを探しているのですが、カムイ2だとギリギリっぽいみたいですね。

書込番号:22846726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/09 10:31(1年以上前)

>痛風友の会さん
返信ありがとうございます!
SHADも迷っているのですが、閉めた時にヘルメットに干渉したりしていないですか?
写真みた限りだとヘルメット以外は収納難しそうなんですね。

書込番号:22846729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/09 10:38(1年以上前)

>暁のスツーカさん
返信ありがとうございます!
E43NTLは最初に検討していたのですが、NMAXには大き過ぎないかな?と思いB32Nにしようかと思ったのですが、やはり大きい方が便利なんですね。
E43NTLならフルフェイスも横倒ししないで余裕ありますか?

書込番号:22846733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/10 01:17(1年以上前)

SHADですが、干渉はしなかったですよ、
ただ、ご指摘のように余裕は無いです

書込番号:22847847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/10 06:53(1年以上前)

B37装着したPCX

通風さんのSHADみたとき大きすぎないサイズとデザインを両立させたいいのがあるなと思ったのですがヘルメット以外も収納したいのですね。
E43NTLはB32Nより大きく余裕があるのでより多く収納したいなら37gや43gですが、気をつけなければいけないのは積載重量。
特にE43NTLはボックス本体重量だけで5sあるのであまり重い物をつめすぎないようにしたいですね。
自分のB37gの場合、工具類や重い物はシート下スペースに入れ、軽めの物はリアボックス内に入れています。
そしてリアボックス内は普段なるべく物を入れず いつでも荷物が積めるようにしています。

E43NTLとB37とB32Nのサイズ、ボックス本体重量や最大積載重量を書いておくので参考にしてみてください。
E43NTL サイズ(外側)奥行455×幅545×高さ318(_)
E43NTL 本体重量(ベース込み)4.2s
E43NTL-ADV 本体重量(ベース込み)5.0s
最大積載重量 3s(両方とも)

B37 サイズ(外側)奥行430×幅497×高さ320(_)
B37 本体重量(ベース込み) 3.7s
最大積載重量 3s

B32N サイズ(外側)奥行433×幅405×高さ303(_)
B32 最大積載重量 3s

書込番号:22848027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/08/10 10:10(1年以上前)

>痛風友の会さん
干渉はしないんですね!
サイズ的にもバランス良さそうですね!

書込番号:22848292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/08/10 10:17(1年以上前)

>手乗りPCXさん
収納と見た目のバランスも両立させたいのですが、通勤時にノートパソコン持ち歩いてるので乗っている時にPCバッグが入ればと思いまして。
2キロ程度のヘルメットかノートパソコンが常にどちらか入っているという感じでしょうか。
サイズで見ると37か43が良さそうなので、その2つを検討してみようかと思います。

書込番号:22848302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/10 11:54(1年以上前)

>痛風友の会さん

ちょっと質問させて貰いたいのですが、よろしいでしょうか?

自分もリアボックス買おうと思ってるのですが。
SHADのボックスは、鍵を使わずに開閉できると聞きますが、こちらの製品もそうなのでしょうか?

33リットルぐらいのがちょうど使い勝手が良いかなと考えてるのですが。


スレ主さん、横入りして大変失礼しました。

書込番号:22848474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2019/08/10 12:37(1年以上前)

その用途(PC入れる=横幅が必要・通勤=横幅が気になる)ならB37が妥当かと。B37はどでかいJ-Cruise(L)が入ります。

PCのサイズによってはバイク用品店にPC持ち込んで、特に前後方向の納まりを確認したほうが良いと思います(開閉バックル部分=中央部の前後方向の寸法は小さくなるので)。

書込番号:22848532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/10 13:04(1年以上前)

SHADのボックスのことは知りませんが、GIVIのB
37は「プッシュダウンクローズシステム」という、閉めるときにキーを抜いた状態で上からふたを押さえるだけでロック可能なシステムを備えています。
しかし開けるときだけはキーが必要です。
E43タイプには記載されてないのでそのシステムはなさそうです。
それと先ほどのレスで痛風さんの名前を間違って通風さんと書いていました申し訳ありません。

書込番号:22848584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tak-SRさん
クチコミ投稿数:52件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2019/10/03 00:06(1年以上前)

ヘルメット二個なら47リットル以上はほしいですね

値段安いのであれば、マゾンで47リットル 
五千円ぐらい キャリア傷がつくので、保護フィルムを貼りながら 取り付けました ネジが長いので 純正キャリアベースでもつきますが なぜか左右対称にネジがかからない 
 仕事用のバイクに移設したので、今はヤマハ純正のトップケースに戻しましたが
49リットル にしたいです 純正はベースプレート無い分低くつけられます
39リットルと49リットルでのサイズ感から、見た目かっこ悪いのですが それ以上の便利さがあります

書込番号:22963610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/03 08:21(1年以上前)

過去スレなのでもう手遅れかもしれませんが
レスついてないので念のため

>SHADのボックスは、鍵を使わずに開閉できると聞きますが、こちらの製品もそうなのでしょうか?

以前使っていたSH40では、開閉と施錠は別々なので(クルマのドアや玄関と同じ)
カギがなくても開閉は可能です。これはSHAD共通仕様のはずです

GIVIは(私が使ったモデル、名前忘れた小さいの)開閉=開錠・施錠の操作なので
開け閉めにカギが必要です

利点欠点としては
ボックスのキーとメインキーと一緒のキーリングにしてる場合
SHADの場合はエンジン止めてキー抜かなくてもいいので
ちょっとした取り出し時に面倒が少ないです
しかし逆に、バイクから離れるに施錠を忘れてしまう事がありますね

GIVIはその反対です

個人的には
GIVIのはわずらわしくて面倒に感じました
(だからSHADに買い換えたのですが)

書込番号:22963999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/03 11:32(1年以上前)

>アハト・アハトさん

これは自分に返事して貰ったのだと思って書いてます。もし違ってたら失礼しました。

仰る通り、もうSHAD SH33を購入済みです。
思ってた通りの使い勝手で満足ですね。
カギなしで開閉できて、必要な時のみロックをかけられるのはすごく便利で気に入っています。

鍵のかけ忘れには注意しないとだめですね。
ありがとうございます。

書込番号:22964289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/03 11:59(1年以上前)

>さんま大好きさん

返信先書き忘れてしまいました すみません^^
満足されてるようでよかったです

GIVIに比べるとマイナーですけど
品質的にはまったく遜色ないですよね

私もまた購入する事があればSHADを選ぶつもりです

書込番号:22964326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/11/04 00:26(1年以上前)

皆さんの返信を参考に購入しました!
ありがとうございました!!

書込番号:23026218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング