ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

質問です! キャブ車との違い

2018/10/28 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

スレ主 snowy eggさん
クチコミ投稿数:3件

今までklx 250srに乗ってたんですが、キックスタートに癖があって、膝にきだしたので乗り換えようかと…

で、本格的にオフに行かないけど、オフ車のギュンギュンいく感じが好きなので、またオフ狙いなんですが、キャブ車の頃ってどれも30psくらいありましたよね。
WRとそこだけ見たら変わらないので、WRってすごいの???ってなってるんですが、全然違うものなんですか?

書込番号:22214578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/10/29 11:00(1年以上前)

最終2スト時代からのたいがいのトレールやレーサ改乗ってますが
KLXキャブキックのエンジンかかり悪いの伝統です
後期インジェクションのKLXは力ない・・・・スムーズさだけ・・・扱いやすいけど・・

当時だとコースも攻めれる足回りのトレール
低速トルク薄く回して前に走る高回転型
300のシリンダー・ピストンがポン付けでできるので、アタックする時は排気量アップした低速トルクが魅力でした
もさーっとした回り方でしたが・・・・

WRは設計が新しくコストがかかった制度のいいエンジンですから性能いいの当たり前
車重・も一つ重くなりますが、さらに良い足回り
洗練されたシャープでよく回る現代的なエンジンで、アベレージは速く車体の反応も格がうえです
KLXから乗り換えるとびっくりすると思います
インジェクションの癖で・・減速して全閉から開け始めで・・止まるんかな・・・ってな違和感ありますが
慣れます・・逆に、インジェクションの良さに慣れると・・プラスに感じます
開けて最初の初爆の強さはキャブですが・・感覚だけで、実際はインジェクションの方が総合でパワー出てます
マフラーやインジェクター、コンピューターいじるとWRは排気量そのままでもかなりパワー出ます
なれるとインジェクションの方が低速でエンストしにくくスムーズで扱い良いです

WRは現在生産中止なので中古しかない・・
お山の難所で重い・・仲間が軽量化するのに
メーター外す・フルエキ改・ナットや出っ張り削る・保安部品付け替え等やってました

ツーリングができるトレールとしたら最優秀です

軽くてパワーあって巡航は疲れるけれど早くて楽しいのはKTM系や逆車の登録可能なWR−Fなんかですよ

オフでフラットや林道もスピード出せるとこや、ガレ場、セローに分がある難所等
それなりの乗り方できればだれでも違いわかりますよ

普通に道路の上走ったぐらいではスキルがないと・・3割くらいしかオフバイクの特性わからんよ
わかるのエンジンの癖等位ですね

書込番号:22215490

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/10/29 18:19(1年以上前)

こんにちは。

初期型KLXは遠い昔に友人のに試し乗りしたくらいで記憶がないですが、
こないだファイナルエディションに少しだけ乗った感じですと、
力はあまりないけどスムーズな印象。エンジンはよく回るけど、
WRと比べるとやはりマイルドだなと思いました。

うちはWR-Rの15年式(FI仕様)に乗っていますが、ノーマルだと
低速トルクが細くてエンスト多数でしたが、吸気系のメーカーデチューンを
撤去するとトルクが復活してかなり乗りやすくなりました。
私は言うほど車歴はないですが、2スト除く歴代国産250トレールの
中では最強と言われるのも、大げさではないと思いますね。

WR-Xはホイルやファイナル設定も違うので、乗り味は
詳しくは分からないのですが・・・

書込番号:22216241

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/10/29 20:08(1年以上前)

あとエンジンパワーとかとは違いますが、WRはシートが薄くて硬いですよ。
WRに慣れているとKLXに乗ったらフワフワに感じました。

それとクラッチが重いとはよく言われてますね。

書込番号:22216469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 WR250Xの満足度5

2018/10/29 21:51(1年以上前)

こんばんは

>klx 250sr
多分、乗ったことは有りません(^_^;)
ですが、同時期のDトラッカーは友人が乗ってました。
当時の自分は、DトラッカーXでした
パワー感は、キャブ車の方があった様に記憶してます
ですが、始動性と燃費はやや難アリでしたね
足回りも、DトラッカーXと比べると、かなり柔らか目な印象でした

今は、DトラッカーXから、WR250Xに乗り換えてます
パワー感、足回り共にDトラッカーXの比ではありません
印象では、キャブ車のDトラッカーを軽く凌ぎる様に感じてます

書込番号:22216763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowy eggさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/29 22:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

やっぱりWRになるとインジェクションでも別格ということですね。
オフ仲間がいるわけでもなく、林道を走るわけでもなく、ただギュンギュンいきたいだけなんですけどね。

子どもを乗せることがあるので、トリッカーみたいなのはなし。
ある程度パワーが欲しいし、キビキビいきたい!
基本街乗りだけど、自宅から勤務地までに普通に峠もあるのでそこはちょっと楽しみたい。
今までが、CBR250→XLR200→FZ400→グラストラッカー→エストレア→KLX250SR
CBRの後はなんかギュンギュンいく感じのないバイクばっかで、ストレス溜めてて、KLXで取り回しの軽さに感動!ギュンギュンいくし。
もうオフ以外乗れない!って感じです。

WRに憧れはあるんですが、持ち腐れそうなのと、中古でもたっかい!ので踏み切れず。
他の狙い目にXR 250モタード(2003)があるんですが、カタログスペックを読み取れないので…
どんなもんでしょうか?

希望としては今のKLX250SR並みか、それ以上のギュンギュンで。
古い分には気にならないので、何かいいのがありませんか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m

ちなみに中古を見ていたら10年以上前のものでも走行1万を超えていないのとかありますけど、あれは信用してもいいのでしょうか?
これだけ年数経ってそれだけしか走ってないものですかね?

書込番号:22216958

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 WR250Xの満足度5

2018/10/29 23:17(1年以上前)

改めてこんばんはです

基本、車検制度の無いクラスでの走行距離は、コレまでの信頼と実績のあるお店以外では、あまり信用しない方が宜しいかと思いますョ

個人的には、キャブ車の古い車体よりは、少し新しいインジェクション仕様の車体の方が、あとあと良いのでは? と思いますョ

書込番号:22217024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 04:16(1年以上前)

こんばんわ klx 250srというのは初めて聞きましたので早速調べてみたら凄いんですね。
わたしが今度買おうかと思っている同じ250シングルのボルティが20馬力なのに対し30馬力とは
もし私だったら乗り換えないで 下のユーザーさんのようにセル付にしますが
http://kuroninnin908.blog59.fc2.com/category4-1.html

書込番号:22217348

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/10/30 09:51(1年以上前)

こんにちは。

古くてもいい、ギュンギュンがいい、ということなら
2ストはどうですか?
CRM250ARなんて2ストだけど乗りやすくて、元気いいバイクですよ。
2ストでは最後のほうのモデルですし。
ただし程度によっては高騰していますね。

あと、個人的に面白かったのがKDX250SRとかKDX200SR。
250はかなりスパルタンで面白いです。2ストでも下があって
乗りやすいほうですね。

いずれもキックスタートですが、2ストは軽くスコンとかかりますので、
そんなに心配いらないかと。

書込番号:22217642

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowy eggさん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/01 00:28(1年以上前)

後々を考えるとFIですか、やっぱり。
そうだとは思うんですが、klx250srに乗ってしまうと、マイルドなバイクになんだか抵抗が出てくるんです。
そんなに激しい乗り方をするわけではないんですけどね…。
そして2ストを楽しめるほどでもないと思うんです。
オイルの交換とか…手間も楽しみのうち!とは思えない方なので。

でもキックの手間は楽しめたんです。
ていうかかっこいいですよね、力一杯キックして始動させるのもなんか気合い入るし。
基本的には2、3回でエンジンかかっていたので噂ほどには苦労しなかったんですが、ちょくちょく、さっきまで走っていて、エンジンがあったまっているのに何十回キックしても再始動ができなくて20分経過…みたいなことが(T-T)
間違いなくこいつのせいで膝を痛めました!

セル化も少し考えたんですが、シートの皮が破けてボロボロ、スポークサビサビ、スタンドは何回折ったことか。
外装も色あせ激しく…。
最初は乗り倒そうと思ってたんですが、やっぱりこのボロバイクに今更お金をかけるのが…

しかしやっぱりメーターは怪しいですか…
なんかですね、中古車見てると走行距離2万キロ台ってのがやたら多くて。
なんで揃いも揃ってみんな2万なの?って疑問が前からあったので。

n〜、悩む…

書込番号:22221693

ナイスクチコミ!1


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/02 02:31(1年以上前)

ギュンギュンいく感じが好きならこれどうぞhttps://youtu.be/Td9XYm18PYg?t=41

書込番号:22224067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400

クチコミ投稿数:278件

外れたフォークカバーインナー部品です

フロント側から

リア側から

皆さん、今晩は!いつもお世話になります。
久しぶりの投稿です。息子が購入し私が乗り倒して早2年が経とうとしています。
※息子はサーフを購入しバイクは私の物になりました!

現在の仕様
・ハリケーン リアドロッパー
・自作Vブーストシステム(7mm配管でバイパスさせています)
・ケンテック ティアドロップエアークリーナー(S&Sのカバーに変更)
・ケンテック ローライダー2in1
・汎用 ステップボード
・ハリケーン製 ビーバイブテール
・7インチLEDヘッドライト(アマゾンで購入)
・ワイズギア エンジンガード(スモールタイプ)
・ガレージT&F 3インチライザー
・ガレージT&F ビンテージグリップ
・ガレージT&F スポークカバーブラック(フロントのみ装着)
・アマゾン1000円タコメーター
・ドラッグスペシャリティーズ製7インチヘッドライトバイザー
(ハーレーと入っていなかったので装着)
・フロント、リアフェンダーエッジ メッキモール装着
・NGKパワーケーブル(レッド)
・NGKイリジュウムプラグ

と購入時よりカスタマイズされた状態になりました!
※妻にバレぬようこつこつやりました ーー;

外装はほぼ自分好みになりましたが
彼方此方悪いところも出てきては直して乗っています。
本日、フォークカバーの中からプラ部品が落ちてきました。

ググって調べてみたら同じ質問を知恵袋でしている方が
いました。

直そうかと思っていますが、そのままでも大丈夫でしょうか?
影響が無ければそのまま乗ろうかとも思っています。

ご存意の方見えられましたら
教えて頂けますでしょうか。

お願いいたします。


書込番号:22214305

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/28 20:33(1年以上前)

どれでしょうね?

書込番号:22214343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2018/10/28 20:57(1年以上前)

アハト・アハトさん、今晩は!
図面ありがとうございます。

どの部位なのか?
確かにどれなんでしょうかね。
う〜ん・・・


書込番号:22214417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/29 08:59(1年以上前)

見た感じの材質だとジュラコン(POM)みたいですね
材質と構造から推察するかぎりでは
ロアカバー(パーツリスト42/43)の内側、アウターケース(Fフォークの下側)が接触する部分に
カラーとしてはめ込まれていたのではないでしょうか?

そしそこの部分だとすれば、役割としては
・Fフォーク伸縮時、アウターケースとロアカバーの損傷防止
・ロワカバー内への異物の進入防止
になるかと思います。
あった方が安心でしょうけど、なくても大勢に影響ないと思います

パーツリストに載ってないとすれば、ロワカバーごと?
\8,208-(税込)みたいですね

あくまで推察です
ハズレだったらスルーしてください

書込番号:22215341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2018/10/29 10:08(1年以上前)

アハト・アハトさん、おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます。

先程、2時間程バイクにのりましたが、特に異常も
無く運転できました。

一度、レッドバロンにも持ち込んで
聞いてみます。

アハト・アハトさんからの情報で安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:22215413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーフ付けるべきか悩んでいます。

2018/10/24 01:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

現在通勤でグロムに乗っている者ですが、トリシティ155への買替えを検討しております。

トリシティ155をネットで見てると、ルーフを付けている方がおられるのですが、ルーフを付けることについて、良い点と悪い点を教えていただければ幸いです。

雨になるべくうたれたくないので付けたい気持ちもあるのですが、ルーフありの状態で高速道路に乗ることに不安が少なからずあり、悩んでいます。。

どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:22203373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2018/10/24 02:12(1年以上前)

高速に乗るのであれば、つけない方が良いと思いますよ?

すくなくとも、ルーフメーカーは、高速では使用しないでくださいと、ホームページに記載していたはずです。

あと、ルーフ正直見苦しいです。

あと、トリシティでも、雪には勝てませんので、注意してね。
(以前、125で、雪の時に走ったら、雪に負けて、こけました。その後、ベツの時期に車にひかれて、廃車になったけど。)

また、台風の風にも、必ず勝てるわけではないので、ひどい場合には、倒れます。(155が、今年、台風に一度負けました。現在修理中。足が悪いので、倒れると、起こすのに苦労するので、倒れられるのはきついんですけどね。(前述の車にひかれたときに、足が悪くなったので))

書込番号:22203385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2018/10/24 07:03(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます!
参考になります!
やはり、雨にはうたれるしかないのですかねぇ、、

書込番号:22203539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度5

2018/10/24 19:11(1年以上前)

購入後すぐルーフをつけて一年半となります。結論として、ルーフ最高、高速ではむしろ快適、最高速にも影響なし、一度つけると戻れません。ルーフの強度ですが、大手二社のものであれば、かなり頑丈ですし、高速で壊れるくらいの代物であれば下道でも壊れますから、心配無用。トリシティほどルーフが似合うバイクはありません。前二輪のファットなスタイルにルーフはよくあいますし、ルーフをつけることの不安定性もトリシティだからこそ軽減されます。
お金に余裕があれば、ルーフはとても、おすすめです。

書込番号:22204760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/10/24 19:40(1年以上前)

良い環境で使うならあり
風強い・・でもツーリング・・・こういったのはリスクある

上記2名どちらも正解なんですよ

基本面積大きくなると風の外乱に弱くなります
使う程度をわきまえることです

トリの良さは旋回性の良さを引き出した3輪だという事
ルーフを付けると少し控えめに走ることです
調子に乗るとダメです

普通にルーフ付は快適です
走行性重くなります
思ったてたほど(カッパなしで乗れるとか)濡れないとかないです

メリット・デメリットのバランス考えて購入する事

書込番号:22204820

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2018/10/24 21:24(1年以上前)

タカコさんも、タロウさんも、貴重な御意見、本当にありがとうございます!
皆さんの御意見、いずれもたいへん参考なりましたっ!!

書込番号:22205142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/10/27 00:13(1年以上前)

>トシトルトアメガさん

この動画とても参考になります。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=11&v=OYDq1Slxbew

書込番号:22210082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/10/27 09:54(1年以上前)

たいくつな午後さん、情報ありがとうございます。
動画見てみました。とても参考になりました!

バイク屋からしたら、ルーフは嫌がるものなのですね、、

帝都さんのは、ヤマハのパーツカタログに載っていたのですが、それでも嫌がられるものなんでしょうかね、、、

ありがとうございましたm(._.)m

いまだに、ルーフ付けようかめちゃ悩んでいます。
一度付けたら外せなさそうですし。。

書込番号:22210724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/10/27 12:08(1年以上前)

>トシトルトアメガさん
>帝都さんのは、ヤマハのパーツカタログに載っていたのですが、それでも嫌がられるものなんでしょうかね、、、

動画のup主さんはお願いできるバイク屋さんがあると書かれています。
まずはバイク屋さんに聞いてみましょう。

コメント欄に他の屋根付きユーザーの方からの情報が載っています。
自分の店で売った製品であれば受けるが、よそで買ったものは受けない傾向があるようです。
ピザ屋払い下げのホンダ・ジャイロキャノピーを、ホンダ販売店に断られた例が書かれていました。
トシトルトアメガさんもコメント書かれてみてはいかがですか。

もし転勤族だったら困ったことになりますね。
レッドバロンとかの全国チェーンの店とか、YSPのようなチェーン店なら大丈夫なのかな?

書込番号:22211010

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2018/10/28 09:13(1年以上前)

一つつっこむと、YSPは、チェーン店ではなく、スポーツバイクを扱える正規販売店の中の個人販売店の集まりです。
ヤマハ系だとほかにも、you shopという正規販売店の集まり?もあります。

どっちも、個人店ですので注意しましょう。

なので、紹介はしてもらえる可能性はありますが、ysp販売だから、無条件に見てもらえるとは限りません。

ちなみに、今は、you shop ,yspとは別に、一定の技術力があると認定したアドバンスドディーラーという制度もあります。

書込番号:22213059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2018/10/28 17:39(1年以上前)

たいくつな午後さん、みなせあきさん、ありがとうございます。

じつは、現在通勤に乗っているグロムは半年ほど乗っただけで、その前は10年近くバイクに乗っていない期間があり、その前は、セローに2、3年乗っておりました。セローが初バイクです。

そのため、スクーターに乗ったことがないのですが、トリシティ125の中古車を展示していたレッドバロンで試乗はできませんでしたが、跨がらしてもらったところ、結構重いものなのですね。

そこの店員が言うには、トリシティ155(スクーター)に慣れてからでも、ルーフ取り付けはいいのでは?ということでした。

そこのレッドバロンはルーフ取付け、やってはくれる、とのことでした。

皆さんの貴重な御意見を参考にさせていただき、ルーフ取付けを考えていきたいと思います。
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:22213975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/10/29 01:04(1年以上前)

>トシトルトアメガさん
>そのため、スクーターに乗ったことがないのですが、トリシティ125の中古車を展示していたレッドバロンで試乗はできませんでしたが、跨がらしてもらったところ、結構重いものなのですね。

トリシティはかなり特殊なバイクで、多くの125スクーターより50Kgくらい重くなっています。
125スクーターの多くはグロムと同程度の重さですよ。
屋根は付かないけどね。
しっかしアドレス110と並べると、同じ原付2種スクーターとは思えないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=8pXu0qoG41w

>みなせあきさん
>一つつっこむと、YSPは、チェーン店ではなく、スポーツバイクを扱える正規販売店の中の個人販売店の集まりです。

ではフランチャイズと書けばいいですかね。
客からすると違いなんてわからないが。
コンビニもファーストフードもクリーニング屋もチェーン店と言うけど、みんな個人販売店なんだよね。
実際のところ同じ会社の経営でも、支店によって店長の裁量で扱いが変わる場合があります。(経験者談)

書込番号:22215029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/10/29 22:23(1年以上前)

たいくつな午後さん、書き込みありがとうございますm(._.)m
動画拝見しました。
確かに、同じスクーターとは思えない外観でした。
まずは、トリだけにして、慣れてきたらルーフ、かなぁと思ってきました。
ありがとうございました。

書込番号:22216862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:97件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

NMAX155のインナーフェンダーを注文して自分で取付けようと思ってるのですが、youtubeとかでNMAX155インナーフェンダー取付け方で検索してもトリシティ155に取付けしてる動画しか出てこずもひとつ取付け上の注意点とか取付け方が具体的にわからないので、実際にNMAX155やNMAX125にインナーフェンダーを取付けされた方からの具体的な取付け方をお教え頂けたら幸いなのですが。
よろしくお願い致します。

書込番号:22203347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/10/25 18:44(1年以上前)

NMAX125/155もトリシティ125/155のインナーフェンダーは 共通パーツですから
取り付け方法も同じですよ
NMAXの取り付け画像や動画が無くても トリシティの取り付け動画が参考になると思います
エアークリーナーボックスを固定しているネジを外し 反対側はブレーキホースを固定しているステーのネジを外します
あとは エアクリーナーボックスとステーの間にインナーフェンダーをはさみ ボックスをネジ止め
反対側はブレーキホースを固定するステーの奥にネジ穴を合わせてネジ止め 簡単でしょ。
https://www.youtube.com/watch?v=9Fxz20P6E-c

書込番号:22206890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2018/10/26 08:59(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
YouTubeの動画ではエアークリーナーボックスがかなりぶらぶらに外れていたんですが、実際は可動範囲があまりなくインナーフェンダーを上手く中に入れる事ができなくかなりインナーフェンダーをねじり込んで装着したんです。 装着後にリアサスのバネとのクリアランスもあまり無くリアサスバネに接触しそうな感じなんです… こんな感じの装着で大丈夫なんでしょうか?
右側のリアサスバネに接触しそうな感じなんです…

書込番号:22208188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/10/26 12:30(1年以上前)

>イニシャルS.Kさん
見た感じ リアサスはノーマルじゃありませんね
ノーマルのリアサスより太いんじゃありませんか?
当たりそうなら ノーマルサスに戻すか インナーフェンダーの当たりそうな部分を削るしかないですね。

書込番号:22208553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2018/10/27 08:10(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
アドバイスありがとうございます。
もう一度外して、当たりそうな部位をカットしてみようと思います。

書込番号:22210526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2018/10/31 22:52(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
サスペンションのバネに当たる部位を内側に押さえつけて変形させて、なんとか左右共にサスペンスションのバネに当たらなくなりました!
タイヤにも接触しないのでよかったです!

書込番号:22221502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/11/04 00:16(1年以上前)

>イニシャルS.Kさん
解決してなによりです これからも楽しいバイクライフ楽しんで下さい。

書込番号:22228645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2018/11/04 21:09(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます!

書込番号:22230744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2018/11/13 06:26(1年以上前)

なんとか取付けしてリアサスのバネとも接触しないようにしたんですが、基本的に右側の片側ネジ留めだけでついてるインナーフェンダーなので振動でガタついたり、やっぱり右側バネにどうしても寄って行ってしまうので取り外しました…
純正リアサスのバネの太さなら大丈夫みたいなんで、NMAX155で、リアサスをYSS製とかに換えられてる方は、インナーフェンダーの取付けはやめられた方がいいと思います。
※他社製品のインナーフェンダーも純正リアサスを対象として販売されてるみたいです。

書込番号:22250036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

your color

2018/10/23 20:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:4件

皆さんのTricityは何色ですか??
私はライトシアンメタリックです
まだこの色を他で見かけたことがないので気になりました!

書込番号:22202702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/10/23 21:25(1年以上前)

>まだこの色を他で見かけたことがないので気になりました!

何が気になるのかわかりませんが、自分が好きで選んだ色。他を気にする必要はないと思いますか?

書込番号:22202802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/10/23 22:14(1年以上前)

個人的には青は好きな色なので、
選ぶとしたら多分青になると思います。
実際には最近の私の傾向では正反対の赤に浮気してしまっていますが。
(^^;)

心理学的な視点では青は「鎮静色」、つまり「滅入る色」とされ、
どちらかと言えば敬遠されがちな色らしいです。
一般的に余り人気の無い色らしくて、元々ラインナップに無いことも多い様ですね。

書込番号:22202949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/10/23 23:12(1年以上前)

いえ、オンリーワンだといいなーと思って尋ねてます
まあ、同じ色乗ってる人がいたら、自分と似た感覚の持ち主だ、とちょっと嬉しくなるとも思いますが。

書込番号:22203125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/10/24 03:12(1年以上前)

他人と被らないってのは結構重要だと、私は思います。
人それぞれとは理解出来ますが、周囲と合わせてしまうと飽きるのも早い気がしますね。
少なくとも私は大勢に迎合するのを苦痛にすら感じたりもする問題児なので、
オンリーワンは大歓迎です。
なので、おいでー?さんのお考えには賛同しますよ。
シアン、いい色ですね。

書込番号:22203423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/10/24 04:07(1年以上前)

>いえ、オンリーワンだといいなーと思って尋ねてます

オンリーワンにこだわるなら純正色は種類が少くかぶってしまうのでオリジナルペイントになりますよね。

>まあ、同じ色乗ってる人がいたら、自分と似た感覚の持ち主だ、とちょっと嬉しくなるとも思いますが。

他のひとかぶるのが嫌だから不人気色と思われる色を選ぶ人はあまり居ないんじゃないなな?
少くても自分の周りは居ない。みんな自分の気に入った色を選んでるけどなぁー。

書込番号:22203435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/10/24 15:21(1年以上前)

ホワイト ブラック グレー ブルー だったので自分はブルー一択でしたねー
いちばん気に入ったし人と被らないとも思ったからちょうどよかった。最も好きな色はグリーンですがね

書込番号:22204398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/10/24 18:48(1年以上前)

>ホワイト ブラック グレー ブルー だったので自分はブルー一択でしたねー
いちばん気に入ったし人と被らないとも思ったからちょうどよかった。最も好きな色はグリーンですがね

それなら納得です。
これから寒くなりますが、思いっきり楽しんでくださいな。

書込番号:22204707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/29 03:04(1年以上前)

ホワイト、ブラック、シルバーあたりは毎年継続して発売されますが、他の色はすぐに変更されるので、限定色みたいな感じになりやすいですね。


僕がTricityを買うなら、迷う事なくシアンですね。良い色だと思うし、かなり珍しい色なのもポイント高いです。ちなみに、僕の好きな色もグリーン。

書込番号:22215100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/11/23 17:25(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
👍👍👍
数日前になんと自分と同色なおかつルーフ付きを見つけました
思わずちょっと追いかけてしまった笑

書込番号:22273914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/23 17:43(1年以上前)

トリシティはルーフが似合いますね。

ちなみに、トリシティのシアンが走ってるのを僕も見たことありますよ。でも僕のジェンマ250の限定カラー(僕の好きな色)は、さすがに出会うことないだろうなぁ。

書込番号:22273942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー上がり

2018/10/19 17:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 もきやさん
クチコミ投稿数:24件

初歩的な質問で申し訳ございません。
バッテリーが上がったのですが、車とつなげても大丈夫でしょうか?

書込番号:22193301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/10/19 17:47(1年以上前)

プラスとマイナスを間違えなければ大丈夫。

書込番号:22193310

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/10/19 17:49(1年以上前)

大丈夫です。
逆のバイク→クルマに応援はアブナイけど

書込番号:22193314

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/19 18:15(1年以上前)

1.十分太いケーブルを用い、(市販のブースターケーブルか、それ以上のケーブル)
2.先に四輪の+ターミナル と 二輪の+ターミナル を接続し、
3.その後、四輪の−ターミナルと、二輪のエンジン部かフレームの金属部(非塗装部)とを接続します。
  (二輪バッテリーの−ターミナルではありません。)

これは四輪 〜 四輪でも同じです。
多くの方が、2台のバッテリーどうしを直接繋いでいらっしゃるようですが、正しい方法とは言えません。

どの程度のご使用期間か分かりませんが、一度空にしたバッテリーはその後 再充電しても元の状態までは回復しません。
4〜5年か、それ以上使ったバッテリーなら、冬期に備えて、新しいバッテリーに交換するのも、1つの選択肢です。


書込番号:22193360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2018/10/19 18:41(1年以上前)

過充電にはお気をつけください。

書込番号:22193418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/10/20 10:39(1年以上前)

こんにちは、もきやさん

別車種でそれをやったら、過電流でCDIが逝ってしまいました。
1回目は上手く行ったのですが、2回目でダメに。
修理代は万単位でした。
もう懲りたから二度とやらない。

やるなら自己責任で。
面倒でもバッテリー外して充電した方が確実ですよ。

書込番号:22194878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/21 14:09(1年以上前)

> 別車種でそれをやったら、過電流でCDIが逝ってしまいました。

たぶん、何かしら失敗しただけだと思います。ショートさせたとか。
12Vのバッテリーを適正に繋げただけでは過電流は流れません。

書込番号:22197695

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/10/22 19:05(1年以上前)

ってか、あがったから  

ジャンプスタートしたいだけなのか
並列繋ぎして充電したいのか(これあまり意味ない・・外したバッテリー持っていくならわかる)

普通
ジャンプスタートした後、外してアイドリング回転安定してたら小一時間走り回る
そこで止めて、少し時間おいてかけてみる・再始動不可はバッテリー交換
かかっても、次の日上がってたら、バッテリーダメですね

書込番号:22200407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/10/22 23:08(1年以上前)

>困った熊ったさん
>たぶん、何かしら失敗しただけだと思います。ショートさせたとか。

何かしらとは何なのかがわからなくては手の打ちようがありませんけど。
1回目と2回目で同じやり方なのに、なんで2回目はダメだったのかさっぱりわからん。
過電流と言ったのは修理に出したバイク屋です。

書込番号:22200999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/10/23 05:55(1年以上前)

聞きっぱなしってスレッドが多いから結果報告が欲しいところですね。

書込番号:22201311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/23 15:31(1年以上前)

> 何かしらとは何なのかがわからなくては手の打ちようがありませんけど。

エスパーでは無いのでこちらでは正確な原因はわかりませんが
ブースターケーブルの接続が真の原因であれば何かしら手順、方法を間違えたのでしょう。
おそらくそのバイク屋は原因がわからないので適当なことを言ったんでしょうね。
車の取説なんかにも記載されてる方法ですのでなんら問題ありません。

書込番号:22202105

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング