ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:2件

最近の状態です

現在7000キロほど使用しましたが購入時から気になる点があります。
50キロ?60キロでエンジンからゴロゴロ音がしませんか、スロットを固定した場合とoff時にします。(加速時はしません)
最初はVVTの切り替え時になるのかと思っていました、走行も振動も問題ありません。
新型エンジンで試乗した時もスムーズなエンジンでは無いことは感じていましたのでしょうがないのかなと思っていました
ただ最初からオイルが持ちません、1000キロから1500キロで明らかにエンジンがバラつく為交換しています。
ちなみにオイルはモチュールの完全化学合成オイルです。
今回6000キロの時に2回目のzoilを添加したところ全くゴロゴロが消えました。(1回目のzoilは500キロから1000キロ時に交換)
Zoilで良くなったのかエンジンに当たりがついたのか今後のメンテで悩んでいます。


書込番号:21922136

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/06/26 13:51(1年以上前)

水冷の割にエンジン音大きい気がします。
あたりが着くまで3000K位かな・・温まりきるまでの、カタカタ音が大きかった気がします

最初の500Kはヤマハから最初に入ってるオイル
その後モチュール7100で2000K時・・・そのあと全開多しで2000ごとの交換で音がしなくなりました
今4000k超して、これから調子がよくなる傾向ですね
2〜3万K位一回目のベルト交換したくらいがエンジンの絶好調時と思います

ちなみにゾイル入れると300Vに近くなる感じがします(300V使うまでセロー225でよく使ってた)

書込番号:21923091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

クーラントのことで

2018/06/25 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 minami--さん
クチコミ投稿数:6件

マジェスティ125fiに乗っています。
クーラントのサブタンクの中が茶色で量も
少なかったので、一度抜いてクーラントを
入れてみました。
その際に、まずシリンダー側のドレンを外して
ラジエーターキャップを外すとクーラントが出てくるとの事でしたが、全く出てきませんでした。
次に、ウォーターポンプ側のドレンを開けたら茶色の液体が出てきました。
そして、何度か水を入れてきれいにして、クーラントを入れてサブタンクにも入れてエア抜きをしましたが、シリンダー側からは、エアもクーラントも出てきませんでした。
ウォーターポンプ側はプシューッって音とクーラントが出てきましたので、減った分を満タンにして終了しました。
その後、2週間走っていますが、特にオーバーヒートのサインもでていません。
このままで大丈夫なんでしょうか??
それともどこか異常があるのでしょうか??
シリンダー側のドレンから出ないとゆうことは、そっち側にクーラントがいってないのでしょうか??詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:21921364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/18 18:30(1年以上前)

自分も先日全く同様の症状にあってます。
ドレンボルト開けたままエンジン掛けても一滴も水が出てこないという……。
偶然にも主さんと全く同じように対処してしまったんですが、これどーしたらいいんでしょうね(笑)

とりあえず見た感じドレンボルト側のホースを辿っていくとウォーターポンプに繋がっているので、
まずそこを外して水が出てくるかどうかを確認。
水が出てこなければウォーターポンプからシリンダーに水が行ってないのかなという判断で
ウォーターポンプを交換してみようと思います。

解決案になってなくて申し訳ないのですが、お互い頑張りましょう!

書込番号:22610527

ナイスクチコミ!4


みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/22 13:49(1年以上前)

あれから色々弄ってみて、ダメ元でドレンボルトを開けて穴に細いレンチを入れて突いてみた所水が出るようになりました(笑)
スラッジが溜まって水圧くらいでは出てこなくなってしまっていたのかもですね。
まだお困りでしたら一度試してみてくださいませ。

書込番号:22618842

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

オイル交換

2018/06/23 08:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。4日前からオイル交換の表示が点滅してますが点滅始まったらすぐにでもオイル交換しないとまずいですかね?点滅してどのくらい乗っても大丈夫なんですかね?
あと信号待ちでブレーキかけてるとウィーンとブレーキかけてるとずっとなるんですが故障なんですかね?
バイク屋さんは代打のだと前にいってましたがちょっと不安です。

書込番号:21915446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2018/06/23 09:42(1年以上前)

 千キロ毎にオイル交換のランプがシグナスは確か点滅するはずですので。

 あくまでも交換の時期ですよと知らせるだけのものですので気にしなくていいと思います。

 私は1000kmで交換してますが距離見て交換してるのでランプとずれがありますが。

 ブレーキ時の音は振動が共鳴してる感じがしますが音に関しては文面では判断が難しいですね。

書込番号:21915609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2018/06/24 20:05(1年以上前)

>鬼気合さん
ありがとうございました。土曜日に無事にオイル交換してまいりました。頼みましたら持ち込みの純正おいるを使っての交換していただきました。バイク屋さんいわくランプが点滅したら早く交換推奨だそうです。
うぃーん音はスクーターなのでなるのは仕方がないそうです。4サイクルスクーターだから?で無事に解決しましたのでありがとうございます。

いまさらなんですがはじめに買ったADIVAのR125の車体を手放してしまったの後悔しております。なかなかかっこよかったのですが運転中にエンスト連発して我慢ならずシグナスに買い替えてしまいました。ひじょうに後悔してます。

シグナスは気に入ってますが、、、。

書込番号:21919436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/24 20:17(1年以上前)

自分のシグナスXは2000kmでオイル交換の表示が出ますが、長距離通勤で運用していた時は3000km迄交換を引っ張ってました。
別に慌てて交換しなくても主様の都合の良いタイミングで交換すれば良いと思います。

減速時の音ですが、自分のシグナスXも出てます。
キィーだと不快ですが、ヒュィ〜ンって音なので
あまり気にしてません(逆にレーシーだと思う)


書込番号:21919461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件

2018/06/24 20:19(1年以上前)

オイルかなり真っ暗でした。

音は信号待ちなどにブレーキをかけてるときです。
離すと鳴らなくなりますね。

書込番号:21919466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2018/06/25 06:58(1年以上前)

 年式や国内台湾でオイル交換の表示が違うんですね。

 調べると国内の2010年は(2型)3000km見たいですし。

 私のものは08年台湾仕様2型4期モデルですが確か1000kmで表示が出てます。

 音に関してですがウィーンという音はFIなのでフューエルポンプの音に似てる感じがします。

 エンジン掛けてる間ポンプの音のウィーンという音は聞こえます。

 大きな音ではないので停止時で私の場合耳があまりよくないので自宅で整備してるときなど
ヘルメット被っていない状態でアイドリングしてるときに聞こえますが。

 ブレーキは関係なく聞こえます。

 キーをONにした時にウィーンとなる音と同じではないでしょうかね?

書込番号:21920205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/29 13:08(1年以上前)

こんにちわ。
今年4型をレッドバロンにて購入しました。
最初1000Kmで交換表示がでました。初回点検でオイル交換をしてもらった時、次回から3000Kmで表示がでる様にしてまらいました。設定ができるみたいです。

書込番号:21929610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2018/06/29 14:44(1年以上前)

オイル入れ換えましたら加速がスムーズになりました。

書込番号:21929761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXの満足度4

2018/06/29 16:21(1年以上前)

自分はシグナスの4型にのってますがブレーキ音は聴こえないですね。ただ握ったときに車体の振動が伝わる感覚はあります。
こないだ信号待ちで止まってるときに3型のってるおじさんが声をかけてきて同じ事を言ってた記憶があります。
ブレーキを握ってると変な音が聞こえるけどそっちも聞こえる?っと

自分はメーカーのオイルを2000or半年位で取り替えてますね。
そのタイミングでパルス充電もします。
バッテリー2年越え中ですが流石インジェクションって感じです。キャブ時代のエンジンかからぬ現象が懐かしゅうございます。

書込番号:21929895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティS マフラー

2018/06/21 08:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:16件

マジェスティSでビームスSS400にしたら燃費はどのくらいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21910871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
WAIIHA-さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/24 18:04(1年以上前)

その答えは難しいかも。
乗り方、個体差、燃調有無等々、燃費要因はたくさんあります。
なので、燃費がどの位なんて簡単に言えません。

たとえ、SS400を付けてる人の燃費を聞いてもそれと同じになることはありませんし。

BEAMSマフラーに替えて燃費向上することは考えにくいので、現在の33km/l
より数キロ悪くなるか運良くば同じかな、程度の回答でしょうか。

R-REVとSS400の性能差はないとメーカーは一応謳ってます。R-REVはΦ100で
SS400はΦ120なので、多分SS400の方がより抜けが大きいと思われます。

当方が経験してるR-REVで純正より2〜3km/l落ちたので当方がSS400を付けて
いればさらに落ちたかなと思います。

燃費を気にする人は純正のままの方が気が楽ですよ。

書込番号:21919215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/24 18:20(1年以上前)

>マジェスティSでビームスSS400にしたら燃費はどのくらいでしょうか?よろしくお願いします。

20パーセントくらい落ちると思って付ければ良いんじゃないの?
付けた結果が5パーセント落ちならラッキーと思えるし、純正マフラーと変わなければヤッターってなるでしょう。

書込番号:21919254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/06/25 22:21(1年以上前)

ありがとうございます🙇
やはりノーマルが一番。

書込番号:21921656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

シグナスx ハイギア

2018/06/21 00:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 けん8365さん
クチコミ投稿数:1件

素人質問ですいません
ハイギア
13×38丁 13×41丁 どちらがよりハイギアなんですかね?

書込番号:21910574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブーツにもプロテクター???

2018/06/20 11:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

慣らしも、タイヤの皮むき、体の皮むきも一通り終わり
乗り始めてほぼ2か月、走行距離も2,500qを超えました。

ブーツのソールが削れるのが気になります。
リーンウィズからリーンイン気味で8の字をやる時に
ブーツのソール外側爪先を擦ってしまいます。

3速入れっぱなしでフロントブレーキのみ使い、
リアブレーキもシフトペダルも操作しないので
母指球をステップに乗せ小指の付根で
後輪アクスルの真下に向けてステップ荷重して
旋回のきっかけにしています。
若干爪先が外に開いているかもですが
大きく飛び出してはいません。

オンロードの場合は先にバンクセンサーを擦るみたいですが、
セローには付いてません。

トゥスライダーを付けた方がいいのか、
そもそも乗り方が悪いのか、
アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:21909093

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/20 12:10(1年以上前)

>('jjj')さん
グラベルではなく
ターマックで練習ですか?
シディのブーツならモタード用がありソールが交換可能ですがまた先立つものが必要になりますね。

メーカー違いでもトゥースライダーつけられればいいのですが、、、

書込番号:21909162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/20 12:40(1年以上前)

こんにちは。

ブーツ擦るまで寝かせるということならターマックなんですかね?
実際のオフ走行ですとブーツのその部分が擦れるシーンはあまりないですよね。
基本コーナーでは内脚は前に出しますから、擦ったとしてもソールの踵部分。

擦るのは練習のときだけだとしたら、ガムテープとか貼るのはどうですか(笑)

書込番号:21909223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/06/20 21:31(1年以上前)

しかし、オフ車で爪先を摺るなんて凄いバンク角ですねぇ!ホントお上手なんですね。

自分には経験が無い事ですので、アドバイスできませんが、頑張って下さいね。

書込番号:21910183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 05:26(1年以上前)

事務屋さんには普通みたいww

>ktasksさん
>BAJA人さん
おはようございます。
毎度お世話になります。
グラベル=未舗装、ターマック=舗装ってことですよね?

最近は天気が良くなく、ぬかるんでいるオフ道での練習より
専ら、広域農道沿いの周りに民家がなく
夕方や週末には、一台の車も停まっていない比較的新しい公共施設の
アスファルト舗装の駐車場で練習してます。

アクセルワーク、クラッチ操作に慣れるためと
ブレーキ操作とグリップ走行を練習すべく
ジムカーナ風の練習内容になってます。

最初のころはブーツ擦ったらビビッてバイク起こしてたんですが
最近はちょっと慣れてきたので結構引きずってます。

調べてみると
販売しているトゥースライダーは交換用で汎用品はないみたいですね。

専用のブーツを買うのも先立つものが必要なわけで、
使ってるブーツが痛むのが嫌だから他のブーツを買うのって本末転倒だしwww
そうなると練習の時は、それつけて歩くわけではないので
ステンの板を適当に整形してガムテープで貼り付けたほうが安上がりかもです。

書込番号:21910692

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 06:44(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
おはようございます。

割と広い駐車場なので、いろいろ大胆に試してます。
基本8の字とオフセットスラロームで
変速の有無、スピードや旋回半径など
それぞれアレンジしながら楽しんでます。

転倒回数も半端なく、コケ方が一番上達したかもしれませんwww
新車なのに、、、、orz,,,,

書込番号:21910738

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/21 07:00(1年以上前)

>('jjj')さん
おはようございます
ターマック (ちょっと”通”ぶってみました^ - ^)
だったのですね。

リーンインやウイズって書かれてたので
onよりの乗り方とは感じてましたが、、、

リーンアウトで前のりしてイン側の足を前に出す乗り方が
スリップダウンの時の体のダメージが少なく
スライドコントロールが自分はしやすく好きです。

昔ヒザに空き缶とガムテープってよく見ました。(^ - ^)

書込番号:21910756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/21 08:45(1年以上前)

1.樹脂まな板を適当な形に切る
2.チューブを10cmくらいの輪切りにする
3.チューブの裏からタッピングビス+大ワッシャでまな板を止める
4.キズ防止にビスの上に絆創膏を貼る
5.足にはめる

とかどうでしょうね

書込番号:21910892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 10:52(1年以上前)

>ktasksさん
縁側の動画凄すぎですww
リーンアウトでイン足前に出したらバイクのホールドしづらいです。
前に座って股間とアウト脚でホールドするのでしょうか?

オフ車の街乗りタイプがモタードですよね。
セローもホイールとタイヤを替えたら
モタードになりますね。

スズキのDR-Z400SMが気になり始めましたwww
、、、CRF450Lのモタード版も出るんでしょうか?

どんどんあらぬ方向に行ってる気がします。

書込番号:21911073

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 10:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん

タイヤのチューブを靴下を履くみたいに
装着するんですね。

最初の工作さえ終わったら
着脱も一番手軽で耐久性も高く
まな板スライダーの交換も簡単で
お安くできそうですね。

ナイスアイディアです!

書込番号:21911088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 11:33(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
ブログ拝見しました。
文章のやさしさから受ける印象とは違い
強面のマッチョなんですねwwww

ところで2回もスッキリできる
若妻もののタイトルは何でしょう?

気になって気になってwwww

書込番号:21911127

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/21 12:54(1年以上前)

>('jjj')さん
リーンアウトでなくてもイン側のホールドは特に必要ありません。
イン側の足を前に出すのはスリップダウンしそうになる時に足を付いて立て直す為です。
グラベルの方が緩やかにスライドするのでやりやすいですよ。
縁側の動画でもコーナーでドリフトしながらイン足は外してますよね?
ダートトラックの走法ですね。
ターマックで市販のタイヤでは急にブレークするので
怖くて出来ません。( ; ; )

ブーツ補修思い付きました!
野球のピー皮どうでしょう?
野球の場合親指側に付けるんだけど左右逆に付け
それにスライダーつければ
見栄えは良いと思います。

書込番号:21911291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/21 16:00(1年以上前)

こんにちは。

>リーンアウトでイン足前に出したらバイクのホールドしづらいです。
>前に座って股間とアウト脚でホールドするのでしょうか?

私も人にどうこう言えるほど上手ではないですが・・・

舗装路面しか走らないオンロードでは前後への身体の移動はほとんど
ないですし、基本はニーグリップで人馬一体を目指しますが、オフの場合は
乗り方はまったく違ってくると思います。

オフの場合、バイクをホールドするということには、あまりこだわらなくて
いいんじゃないかと思います。
シチュエーションによって色々ですけど、身体をできるだけ動かさずに、
「股下でバイクだけが動いてる」みたいな乗り方もあります。
また、ニーグリップも使いますがくるぶしグリップという考え方もあります。

リーンアウトにすることによって、鉛直の力がかかりスリップを防ぎながら
バイクを寝かせることができます。またスリップした際に体ごとダウンしにくい
というメリットもあると思います。

前に座るとフロントの加重が増えフロントタイヤのスリップ防止になります。
あとリヤスライドした際に体の移動量が少なく済むというのもありますね。
同じ角度の円弧なら中心に近いほど弧は小さくなりますよね。
フロントタイヤを中心にリヤがスライドしても体の振れ量が少ない分、
安定姿勢をキープしやすいです。身体はほとんど動かずテールだけが
流れている感じです。

イン脚の前出しは私が昔読んだ本ではバランス取りのためと書かれていたような。
とっさの際に脚をついてリカバリしやすいというのもあると思います。
「下に出す」のではなくあくまでも「前に出す」のが重要かと。

ちなみに私はコーナー中は外足はステップに荷重をかけています。
正しいかどうかは分かりませんが、自分ではこれが一番安定するかなと
思っています。

ご参考程度に。

書込番号:21911521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 21:30(1年以上前)

夕方から天気が回復したので
2時間ほど乗ってきました。

じっくり観察した結果、リーンウィズの時は殆ど擦らず
リーンインの時、膝が開くついでにつま先も開いてました。
擦るのは、フロントブレーキをリリースする時から
アクセル開けるまでの間が多かったです。

>ktasksさん(ピー皮って結構なお値段ですねww)
>BAJA人さん
最近はオン練ばかりでオフ練できてないです。

リーンアウトでイン脚前、久々にやったら
自然と腰と外脚で押さえる感じで出来ました。
練習の成果が出ているのかもww

以前(と言っても、ついこの間)、視線を使えない時、
見よう見まねでオフの初心者用のトラックでやったときは
とても不安定でやりづらかった記憶があり、
そう思い込んでいたのかもしれません。
失礼しました。
その時は轍に目が行き曲がり切れなかったり
減速しすぎたりでまともに周回できなかったです。
今ならきっと、、、梅雨があけたらリベンジです。

上体の使い方や乗る位置によって加重バランスを変えて
いろんな状況に対応できるようになるには後どのくらいかかるのでしょうwwww
オフ道は長く険しいですね!

書込番号:21912284

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/22 07:01(1年以上前)

おはようございます。

いろんなアイディアありがとうございました。

ソールは張替えできるけど
靴底から本体まで削ってしまって
修理不能になると大変なので
材料を調達して
雨で乗れない間に工作しようと思います。

一生モノのつもりで奮発して買ったブーツ。
大事にしたいと思います。

書込番号:21913164

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/22 23:02(1年以上前)

>('jjj')さん
GAどもです

p革そんなに高い?
片側500円前後でコパ金200円ぐらい
後革用ボンドで計1000円ちょっと?
スラーダーより安上がりかなと?
https://www.google.com/search?q=p%E9%9D%A9&client=safari&rls=en&source=lnms&tbm=shop&sa=X&ved=0ahUKEwjA3rnls-fbAhXMyLwKHWEPCf4Q_AUICygC&biw=1366&bih=684#spd=4625724785939406034
近くの野球用品店でなら送料不要ですし
コパ金なしでスライダーつけた方が長持ちするとは思いますけど
縫いPーの方がかっこいいですが、、、
http://baseballmonster.nobody.jp/maintenance/spike8.html

書込番号:21914878

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/23 09:23(1年以上前)

オフ練もがんばってくださいね。
私普段の舗装路でもリーンアウトで足出ししてますよ。
アホです(笑)

書込番号:21915569

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/23 13:54(1年以上前)

>BAJA人さん
交差点でもですか?

書込番号:21916114

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング