ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンスライダー

2018/02/02 21:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R125

クチコミ投稿数:2件

知っている方がいましたら、教えてください!
スイングアームチェーンスライダーが、すり減ってしまったので購入したいのですが
どこで買えるか知っている方はいますでしょうか?
私は個人売買で購入しましたので、ショップで購入はしていません。

最悪、ヤフオクに出てますのでそれを購入しますが
新品が欲しいので、よろしくお願いします。

書込番号:21564412

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/02/02 23:01(1年以上前)

こんばんは

チェーンスライダーって、そんなに減りますかね〜
ワタシ、一度も交換した事無いですよσ(^_^;)
チェーンの調整って、適正に調整されてます?
当然ですが、チェーンがたるみ気味だと、早期に磨耗しますョね〜

書込番号:21564773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/02/03 08:56(1年以上前)

こんにちは。

パーツナンバーさえ分かればウェビックとかでいけそうな気もしますが、
ヤマハのWebパーツリストは国内モデルだけですものね。

でも検索したらこんなん出てきましたけど。
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Deportivas/YZF-R15/2PB1_2013.pdf
仕向け地とか年式不明なんでスレ主さんのに合うかは分かりませんが・・・
「YZF-R125 パーツリスト」で検索してみてください。

近くのバイクショップで相談されるのもいいかもですよ。
取り寄せてくれるんじゃないですかね。
ちなみに私もスライダーは交換したことないです(^^)

書込番号:21565470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/02/03 09:17(1年以上前)

BAJA人さん、ありがとうございます。
おそらくR15と共通だと思いますし、
仕様も関係なしに共通だと思ってます。
取り扱ってそうなショップに、行ってみます。

書込番号:21565529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R125の満足度5

2018/02/03 10:32(1年以上前)

図の8のことかな? 
正立サスのR125なら(〜13年式)、品番:5D7-F2151-00 名称:SEAL,GUARD

R15は東南アジア製、R125は本社からほぼ独立していたイタリアヤマハ設計製造。
途中からフランスMBK製造ですので、一部の汎用消耗品を除いて
共通部品はあまりないはずです。

書込番号:21565717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R125の満足度5

2018/02/03 10:46(1年以上前)

ちなみに国内のヤマハパーツセンターには3856円在庫無しと
なっています。

輸入車の面倒なとこですが、注文の際にプレスト車の車体番号がないと
取り寄せてもらえないパーツもあったりします。

なのでSOXとか大手の輸入車販売店は独自の調達ルートを
持ってたりします。

ヤフオクで手に入るならラッキーだと思いますが、、、

何万キロ走行車ですか??
スプロケの丁数をかえてある??
ノーマルならチェーンルブを切らさなければそうそう交換の
必要はないはずです。

書込番号:21565762

ナイスクチコミ!0


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 10:58(1年以上前)

>Kakikukeitoさん
はじめまして、
自分は、いろいろと消耗パーツをネットで取り寄せてDIY整備をやり始めました
実は自分もチェーンスライダーの磨耗が気になっておりましたが、
しかし、チェーンスライダーがパーツリストのどの部品か判明せず購入に至っておりませんでした。

”解決済み”スレではございますが、出来ましたら、交換完了後 パーツ型番 購入価格 取替えに掛かった時間 取替え難度 等教えていただければ幸いです。

書込番号:21565794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

荷がけフックについて

2018/01/31 18:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:6件

アクシスZは街乗り用としては満足なスペックだと思いますが、グラブバーに荷がけフックがないのは返す返すも残念です。
グラブバー若しくはその周囲に、オプションで荷がけフックを付ける際の注意点やお勧めのパーツはありますか?

宜しくお願いします。
(純正品のリアキャリアーは使用しない前提です。)

書込番号:21558271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/01/31 20:07(1年以上前)

今晩は。

荷かけフックが無いグラブバーにロープとかゴムを止める方法として、グラブバーに登山でよく使うロープを固定する方法がよく雑誌で紹介されています。
又は、登山用とかヨット用のローピングに関した本も有りますので、そうゆう本を参考にしてはいかがでしょうか?

書込番号:21558613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/02/01 00:12(1年以上前)

ありがとうございます。
私は登山部育ちなのでローピングは出来ますが、ロープの使用は思い至りませんでした。
支点が取れるかどうか、チェックしてみます。

書込番号:21559419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/02/01 07:34(1年以上前)

おはようございます。

お名前から登山に関係しているかと思っていましたが、登山部出身なんですね。ローピング、がんばってください。

ところで、昨年のスレでバーグマンの燃料キャップの事を書かれていましたが、その後はいかがですか?
バーグマン乗りの方々がおしゃべりしている「縁側」が有りますので、よろしかったら覗いてみてください。
ちなみに私はバーグマンに乗っていませんが、おしゃべりには参加しています。

書込番号:21559766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/02/01 08:06(1年以上前)

>暁のスツーカさん

スレのテーマが異なるのであまり詳しくは書きませんが、
「縁側」には立ち寄ったりしています。
キャップはバーグマンのスレに書きました通り、その後も全く問題ありません。良いバイクです。
アクシスZは家族用に検討中です。

書込番号:21559810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2018/02/01 09:33(1年以上前)

>趣味の山歩きさん

こんにちわ。
フックがあると何かと便利ですよね。
以前乗っていたスクーターのグラブバーに、こんなのを取り付けていました。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/zerocustom/005224-a2-1992001.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

バイク屋さんでタップ穴開けて貰ったら、簡単に装着出来ると思います。
尖ったところもないので安心です。

書込番号:21559952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/02/06 14:52(1年以上前)

でんすけ856さん

外国に行っておりましたので返事が遅くなりました。

アドバイス、ありがとうございます。
バイク屋さんに工事を頼めば安心ですね。
こんなフックを4本ほどセットすれば、鬼に金棒ですね。

書込番号:21575700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2018/02/06 16:30(1年以上前)

>趣味の山歩きさん

外国と言うと、暖かい南の島にでも行かれてたんですかあ?(^-^;

上のフック紹介しましたが、合わせてこんなのもありますよ。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/zerocustom/000305-t3-mf-524.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title#ItemInfo

荷物を積んだままでもシートが開閉出来ます。
いささか簡易的なモノですが、まあまあ使い物になるかなと思います。

ご参考になれば。

書込番号:21575900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/02/06 22:24(1年以上前)

>でんすけ_856さん

まずは試しにやってみるなら(ボディに穴明けしないなら)、これは気軽に使えそうですね。
気に入ったら、ボルトで固定することも可能みたいですね。注目しておきます。

この冬のあまりの寒さから、衝動的に夫婦でタイ旅行してきました(気温28〜30℃)。
2月のツアーは、五つ星ホテル、JALプレミアムエコノミーでも、格安でした。
タイは125ccバイクが主流みたいですが、やはりこのクラスはオールマイティーですね。惚れ直しました(笑)。

書込番号:21576940

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

原因不明

2018/01/28 00:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ギア

スレ主 はた111さん
クチコミ投稿数:20件

ヤマハGEARの2007年車インジェクションモデルについての質問です。
走行距離は5万キロ。
毎日配達に使用して10年経ちます。
不具合内容は
最近半日エンジン掛けないだけで
エンジン掛からずエンジン掛かりそうな音がした時に
アクセルを上手く合わせると
エンジンが掛かるのですがそれを逃すと
エンジンは掛かりません。
逃した時はプラグを取って
湿ったプラグを拭いたら
またエンジンが掛かりそうな音がするので
それに合わせてアクセルを合わせると
エンジンが掛かったりします。
エンジン掛かった時はエンジンが温まるまで
白い煙が出て排ガスが臭いです。
原因はカーボン噛みでしょうか?
(キックを踏んでみたところ圧縮はありそうです)
それともインジェクションの後垂れでしょうか?
(セルを回す前にプラグを外して見たところプラグは湿っていません)どちらの確率が高いですか?
後エンジンマークと水温計マークがつきます。
エンジンマークは消えるのですが水温計マークはつきっぱなしです。(2ヶ月間この状態です)

書込番号:21547484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/28 03:14(1年以上前)

はた111さん

◆寒さでバッテリーが弱っている。

◆エア・エレメントが汚れている。

◆点火プラグに寿命がきている。

上の3つの内の、1つか2つが原因だと思います。
最後に交換したのは、いつ頃でしょうか?

カーボン噛みが原因なら、圧縮は無くなります。(キックは手で動く)
その後、破片が無くなれば、エンジンは普通にかかります。

インジェクターの汚れが心配なら、ワコーズか、ピットワークスの
燃料洗浄剤って事になりますが、まずは上の3つを調べてください。

書込番号:21547744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/28 07:13(1年以上前)

水温警告灯の常時点灯からサーモセンサーの故障をダウト。
エンジンが暖まってもアイドルが下がらない→燃費の悪化といった予兆はありませんでしたか?
「暖まっていない」というウソの信号によりアイドルアップ状態が常態化して生ガス吐き続けている。
という推測。

あと「白い煙」というのが気になります。
水蒸気かエンジンオイル燃焼による白煙か。
ガソリン臭とオイル燃焼臭の嗅ぎ分けはどうですか?
オイル燃焼ならピストンリング摩耗によるオイル上がりまたはバルブシール損傷によるオイル下がりの可能性が考えられますね。

書込番号:21547910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/28 08:09(1年以上前)

リコールは済んでますよね?

湿ったプラグを拭かずに暫く放置すると乾きますか?
クーラントの甘い匂いがしませんかねぇ。

でもガソリンと混じったクーラント臭を嗅ぎ分けるのは犬くらいかな。

前スレと年式も症状も同じだったので同じ人と思ったけど
走行距離が違うので別人ですね。

鉄騎、颯爽と。さん

ECUがサーモセンサーの情報を受けて
オーバーヒートと判定し警告灯を点灯させてるから
噴射量は減量補正と思うのです。

書込番号:21548000

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/28 08:57(1年以上前)

>Merlineさん

ご指摘ありがとうございます。
全くの勉強不足で恐縮するばかりです。(>_<)

書込番号:21548108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/28 09:15(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
恐縮なさらずに...

>はた111さん
水温センサーのカプラー抜くと
水温80℃固定で噴射され現状よりは濃くなる筈。
薄くて始動できないかの切り分けが出来ると思います。

Fi警告灯が点灯しますがゼロ円ですので試しては如何でしょう?

書込番号:21548151

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 はた111さん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/28 11:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
最近バイク屋さんで全て交換しました。
>自然科学さん

書込番号:21548455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 はた111さん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/28 11:07(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
回答ありがとうございます。
予兆はありませんてました(>人<;)

書込番号:21548461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 はた111さん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/28 11:09(1年以上前)

>Merlineさん
リコールは済んでいます。
甘い匂いかはわからないですねー(>人<;)
エンジン掛かった時には何か焼けたような臭い匂いがします。

書込番号:21548472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/28 11:45(1年以上前)

水温補正量

10℃ 1.400
30℃ 1.250
50℃ 1.100
70℃ 1.000
90℃ 1.000

100℃以上は忘れましたが多分80℃と同じ補正量でしょう
で、カプラー抜いても同じとなります。失礼しました。

今の時期の冷間始動増量は1.400位と思いますので
水温警告が点灯してるなら4割薄いコトになり

アクセルを開けるコトで噴射量が増えて(空気も増えますが)
なんとか始動すると勝手に推測します。

バイク屋に見せた様ですが、トラブルは言わなかったのでしょうか?

書込番号:21548592

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 はた111さん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/28 11:58(1年以上前)

>Merlineさん
カプラーを抜いてもダメだった場合何が原因でしょうか?
バイク屋さんには症状は言ったのですが直らず帰ってきました。

書込番号:21548625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/28 12:01(1年以上前)

水温警告点灯を直す事だと思います。

書込番号:21548632

ナイスクチコミ!4


スレ主 はた111さん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/28 13:21(1年以上前)

>Merlineさん
さっきエアフィルター開けたら変な液体が溜まってたんですけどなんですかねー?

書込番号:21548820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/28 13:33(1年以上前)

クランクケースのブローバイガスを
エアクリーナーボックスに導いて燃焼させてます。

途中に気体と液体を分離するセパレーター室がありますが
一杯になると液体がエアクリーナーボックスに漏れます。

またエアクリーナーボックスの一番低い位置に
尻尾の様な先が潰れた短いホースが付いてないでしょうか
それが一杯ならセパレーター室が一杯で溢れています。

書込番号:21548853

ナイスクチコミ!3


スレ主 はた111さん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/28 13:40(1年以上前)

短いホースの中は何も入っていませんでした(>人<;)>Merlineさん

書込番号:21548871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/28 13:49(1年以上前)

セパレーター室は?

ブローバイガスは水分を含んでますから
油混じりの液体が付く時もあります。

あまりに量が多いならブローバイ過多ですが
今回、冷間始動不良ですので先ずは、それに注力した方が良いですね。

よく、トラブルシューティング時に
「アレを見つけた。コレも見つけた」と書かれる方が多く
トラブルシューティングよりも
それを否定するのに労力を費やすことがあります。

冷間時にダイアグツールで冷却水温を見れば即、判明。
徳島なら診てあげます。

書込番号:21548893

ナイスクチコミ!2


スレ主 はた111さん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/28 14:11(1年以上前)

セパレーター室は少し溜まってます。>Merlineさん

書込番号:21548945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/28 14:55(1年以上前)

徳島なら診てあげます。
お代は無料。但し私の都合が良い時。

書込番号:21549071

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 新型はいつ購入すべき?

2018/01/25 07:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 367さん
クチコミ投稿数:6件

2018年2月下旬に新型マジェスティSが発売されますが、発売後すぐ買うのがいいのか、あるいは少し様子を見てから買うのがいいのか、迷っています。

モデルチェンジ後のバイクを買うタイミングを教えて下さい。

書込番号:21539696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/25 07:42(1年以上前)

いつ買うの?今でしょう。

マイナーチェンジしてもリコールが出る事もあるので自分は気にしないで買いますね。
アフターサービスだけきっちりしてもらえばそれで良いと思ってます。

書込番号:21539729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/25 08:04(1年以上前)

>367さん
人柱になる覚悟なら発売と同時、
熟成したものがよければしばらくしてから。

バイクに限らず機械ものは公表されない微細な変更もありますよ。

書込番号:21539761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/25 08:50(1年以上前)

発売直後、特に最初のロットは初期不良が出易いのは、
乗り物に限らずあらゆる工業製品にありがちです。
それらのリスクを回避したいなら様子見が良いでしょう。

メーカーとしては買って使用して頂いて、
エンドユーザーからのフィードバックが多い方が対策し易いので、
買い控えはしないで欲しいところでしょう。

共に製品を「完成させて行く」なら今、
「無難な製品が欲しい」なら最低半年は不具合情報を観察ですかね。
それでも問題起こす時は起こしますが。

書込番号:21539829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/25 09:59(1年以上前)

367さん

色の変更だけなら、問題ありませんが、
フル・モデルチェンジなら、「少し様子を見てから買う」のが、
正解だと思いますよ。

書込番号:21539938

ナイスクチコミ!1


スレ主 367さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/25 12:34(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

今回のモデルチェンジは、フルモデルチェンジとマイナーチェンジのどちらなのでしょうか?

今回の新型は、前モデルに比べ、結構変わっていますか?

書込番号:21540212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/01/25 12:37(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんのお考えになる待った方が良い理由とは、どんなことなのでしょうか?

書込番号:21540223

ナイスクチコミ!0


スレ主 367さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/25 12:43(1年以上前)

>PF4さん
初期不良が発生する可能性が気になります。

リコールでも対応できないような初期不良が発生する事もありますか?

書込番号:21540250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/01/25 13:03(1年以上前)

なるほど

待つとしたら、どれくらい待てそうですか?

書込番号:21540310

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/25 13:04(1年以上前)

>367さん
リコールと初期不良対応は別の話ですよ。

初期不良は保証で直してもらえます。
リコールは対象車すべて回収になります。

初期不良は新型に限らずありますよ。
リコールも新型じゃなくてもありますが、
新型の方が可能性は高いですね。

製品というのは何年もかかって開発、設計しますから、
完成して売り出す段階でかなりのテストは重ねてますが、
完ぺきではありませんから市場に出した後に情報を集めるような感じです。

その情報を提供するのは購入者です。
要は体のいいテストライダーですね。

書込番号:21540314

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/01/25 13:09(1年以上前)

直るまで直すのがメーカー保証の基本だったと思いますので、保証期間中であれば、乗れなくなるようなことはないんだろうと思います。

ただ、保証修理とならないような「仕様」の部分で不満に感じられることはあるかもしれないですね。

書込番号:21540324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/25 14:41(1年以上前)

>フルモデルチェンジとマイナーチェンジのどちらなのでしょうか?

ここを見る限りマイナーチェンジのようですね。

http://www.mynewsdesk.com/jp/yamaha-motor/pressreleases/155cm3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3-S-XC155%E3%80%8D2018%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%80%80LED%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%81DC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AA%E3%81%A9%E8%A3%85%E5%82%99%E3%82%92%E5%85%85%E5%AE%9F-2228558

外装とカラーリング変更、ヘッドライトLED化、12VDC電源ジャックの追加です。

書込番号:21540477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/25 14:54(1年以上前)

「たられば話」ですが、
私が買うなら、モデル落ち(変更前)の新車が安いならそっちにしますね。
理由はエンジンに変更が無い、
ヘッドライトのLED化なら潰しの利かない純正の専用品より社外の汎用品が使えるハロゲンバルブ仕様、
電源ジャックとかは自分で工作出来るから要らない。

と言ったところですご参考まで。

書込番号:21540503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/01/25 16:32(1年以上前)

どうも。

ブルーコアエンジンはNMAXで実績を積んでいる
フレームは先のモデルそのまんま
初期ロッドだからと言って危惧するようなことは何も無いと思うよ。
それに、マジ困ってます。さんや多趣味スキーヤーさんの言われるようにメーカーがちゃんと対応してくれる。
私も先のモデルを購入しましたが、リコール案内はちゃんと封書で来ましたし、販売店にはちゃんと部品が入っており、すぐに交換して貰いました。

海外メーカーでない限り、心配するほどの問題はないと思いますよ

書込番号:21540707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/01/25 16:36(1年以上前)

あ、ゴメン

ブルーコアエンジンではないのね。
失礼しました。。

書込番号:21540717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2018/01/25 16:49(1年以上前)

去年の10月に購入しました。今回のモデルチェンジはマイナーチェンジで、中身は今までの物と全く一緒です。LED ヘッドライトとDC ジャックが追加されただけです。車体価格はupしてます。カラーが、かなり変わっていますので、好みで今のモデルか新しいモデルか選択したら良いと思います。

書込番号:21540745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 367さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/25 18:11(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

新型のグレーの色が格好良くて、それを今すぐにでもほしいんです。

自分は46000キロ走ったシグナスに乗っているのですが、自賠責と任意保険が5月末で切れるから、それまでシグナスに乗るか、あるいは新型マジェスティSを買おうか迷っています。マジェスティSは高速道路や自動車専用道路にも乗れるので、発売後すぐに買うかもしれません。もう待てません(笑)

書込番号:21540933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/25 18:19(1年以上前)

>もう待てません(笑)

答えでてるじゃん。


そんなに神経質にならなくてもアフターはしっかりしていると思いますよ。
自分が乗ってるアクシス・トリートもリコールがありましたがヤマハさんがしっかり対応してくれました。

書込番号:21540959

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/01/25 18:28(1年以上前)

スレ主さん

「初期不良は発生しませんよ!」の一言が欲しかったのかもしれないですねw

しかし、こればかりは誰にもわからないことですし、壊れたとしても2年間は保証があるのですから…

待ちきれなくなったら買う、でよいのではないでしょうか??

いかがですか?(^^)/

書込番号:21540978

ナイスクチコミ!3


スレ主 367さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/25 18:34(1年以上前)

待てないのは確かですが、しかし決して安い買い物ではないので、悩みます。

我慢して5月までシグナスに乗って6月に買うのがいいのか、はたまた発売後直ちに買うか、ちょっとこの悩みも楽しいので、考えてみます。

皆さん質問に答えて頂き、有難うございます。

書込番号:21540994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/01/25 20:00(1年以上前)

初期不具合の深刻なものがあったら、ひと月で改善されるとは思えません。
改善策を考え、試作品で問題が無いのかの検証作業が必要です。
慌てて対策すると、想定外の不具合を出すこともあります(^^;)

自動車部品メーカーと話したことがありますが、完全な製品を作ろうと努力していますが、販売するタイミング(需要のある時期に合わせる)に合わせようと時間せめぎ合いをしています。

少なくとも1年経過後が理想と思いますが、新鮮味は無くなりますよね(^^;)

書込番号:21541209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/25 22:02(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん
機械ものは基本的に設計さんの作りたいものは作れませんよね。
時間もそうですが、
性能も品質も妥協の連続だと思います。
だって設計さんのやりたいようにやらせたら高くて売れませんからw

私も自動車部品の設計さんや小型エンジンの設計さん、
気化器の購買さん、いろんな方とお話してきましたが、
設計さんの腕の見せ所は機能を考えることはもちろんですが、
それと同時に、関係者にプロジェクトをいかに納得させるかだなと思いました。
設計さんの意見って結構ねじ曲げられちゃいますから。

スレ主さん、脱線して申し訳ありません。
こんな言い方もできます。
『新製品は出来たての綺麗な金型や治具で作られています。
旧製品は習熟度が増したラインで作られています。
新鮮な新製品を取るか、熟成した旧製品を取るか。』
どちらも一長一短です。

あ、だからそこを迷ってるんですよね〜

書込番号:21541553

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件 マジェスティSの満足度5

2018/01/26 16:15(1年以上前)

電装関係がリニューアルされただけのビッグマイナーチェンジです。エンジンや駆動系は基本的に変わってないので、深刻な不具合の心配はないと思います。
ただ、新型の発売日が延期になってますけどね→「【お詫び】諸般の事情により、新型マジェスティーSの発売日が変更となりました。変更前:2018年1月25日 → 変更後:2018年2月26日(ヤマハ公式サイトより)」

書込番号:21543235

ナイスクチコミ!0


スレ主 367さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/26 19:06(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

そうだった、発売日が延期された理由もお聞きしたかったんです。

何が考えられますかね?YSPの店員さんに聞いた所、我々も分からない、という答えでした。

書込番号:21543583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 シグナス 駆動系について質問です!

2018/01/24 12:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:4件

こんにちわ!
シグナス 4型かそろそろ3万キロになり。
駆動系をリフレッシュしようと思います。

オークションで2型用クランクケースを購入しましたが、ポン付けで取り付け可能でしょうか??
また1〜4の互換性ってあるんでしょうか??

書込番号:21537457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2018/01/24 12:44(1年以上前)

 購入したのであれば比べてみては?

 購入前であれば質問も分かりますが購入されたんですよね?

 2型も4期5期排ガス規制モデル(台湾の場合ですが)ではキックの有無があるので形状が違うかと思います。

書込番号:21537483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/24 16:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
それには1度4型のエンジンを下ろし分解の手順がかかりますよね。エンジンを下ろし分解した後で組みあがらないと日常の足的に困るので質問しました。

4型以前はドラムですが、その辺は関係なく4型そのまま使えるんですかね?

書込番号:21537969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2018/01/24 17:13(1年以上前)

>マサぽよさん

 エンジン本体のクランクケースの話でしたか。

 クランクケースカバーの事を大体クランクケースというのでそれと勘違いしてました。

 失礼しました。

 わかる方の書き込みは皆無のような気もしますが想像ではポン付けは厳しいようにも思いますね。

 今までのマイナーな変更と違い4型はリヤもディスクに変わったりしてますし。

 シグナスは確かに1から3型までは共用できる部品が多いですけど。

書込番号:21538074

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/24 20:17(1年以上前)

2型はドラムブレーキで
ブレーキシューを取り付ける場所
クルマで言うバックプレートがクランクケースと一体になっていますので
4型のディスクブレーキとは互換性がありません。

駆動系リフレッシュ、クランクケースと書かれて居るので
駆動系が入ってるクランクケース左のコトですよね?

疑問なのですが、駆動系リフレッシュで何故クランクケースを取り替えるのでしょう。
ファイナルギアの不具合でしょうか?

シリンダーやクランクを外さなければならないし
ファイナルギアだけ交換した方が早いと思います...

書込番号:21538602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/25 17:44(1年以上前)

4型のエンジンを下ろして整備している間は2型エンジンを載せて運用しようって事でしょうか?

4型の車体に2型のエンジン載せて運用するのは
不可能ではありませんが、変更すべき点が多々あるので
諦めて4型エンジン探してきた方が良いと思います。

4型からBW'sのクランクケースが採用され
クランクシャフト軸とRホイール軸のピッチも従来より長くなってます。その影響でベルトも従来型と互換性がありません

見た目そっくりですが色々と違いがあります。

書込番号:21540876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2018/01/25 22:06(1年以上前)

マサぽよさん

ヤマハのバイクは、PC版のパーツカタログが、閲覧できます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/index.html

年式が違っていても、部品番号が同じであれば、互換性がある、という事です。

書込番号:21541563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

私って、「ひがいしゃ」なんですかね?

2018/01/21 21:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

この12月に新車でこのバイクを購入し、今現在、毎日一生懸命、後ろから迫ってくる車にビビりながら慣らし運転を行っている最中ですが、最近、こんな記事を見ました。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0119/wmtc.html#_ga=2.120409992.1866359632.1516529408-1056324332.1511083178
はっきり言って、「え〜!」って感じです。
ひょっとして……と思って見てみると、私が見る限り、私の愛車もこの中に含まれているじゃ無いですか?
まさしく「ビンゴ!」って感じです。

で、これって、数年前に車メーカー数社で問題なった「燃費偽造問題」と、どう違うんですかね?
もしあまり変わらないのだったら、私って「ひがいしゃ」の一人って言う事なんですかね?
ま、私自身、あまり燃費を気にして購入した訳ではありませんので、あまり気にはしていないのですが、もし私が「ひがいしゃ」だったら、
なんか「ほしょー」みたいな物が有るんですかね?
と言っても、私の使い方だったら年間の被害額は600円程度ですので、気にするほどの額では無いのですが……
ま、どーなんでしょうね?

書込番号:21530464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/21 21:39(1年以上前)

自分なら気にしないです。

書込番号:21530573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1623件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2018/01/21 21:57(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
正直、私もあまり気にしていません。
と言うか、逆に数百円の為にメーカーとやりとりするのもどうかな?とも思っています。
私自身、「被害者」と書かずに「ひがいしゃ」、「補償」と書かずに「ほしょー」と書いているのも、そう言う意図からです。
この件に関しては、目くじらを立てるつもりも無いですし、ま、ヤマハ好きの人間として、
ヤマハに対して「おいおい、やっちゃったな!」と言う思いです。
ま、次からは気をつけてね〜!って感じですかね。


書込番号:21530652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/01/21 22:33(1年以上前)

スズキの車は 逆に 燃費を悪く表示
独自の測定方法で測定して お客様が お使いになる条件に近い測定方法の数値を表示してました
国が定めた測定方法では もっと数値は良いです と記者会見で言っていました。

書込番号:21530808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2018/01/21 22:56(1年以上前)

どっちかというと、今回の燃費問題でメーカーに文句を言うより、今の「排ガス規制」問題で国や組織に文句を言いたいというのが本音ですね。
正直、前まで乗っていたSA36J(マイナーチェンジ前)の車種より明らかにトルクが落ちています。
まだ慣らし中ですのでフルスロットルはしていないですが、中間トルクは間違いなく落ちているでしょう。
カタログ表記上のピークパワーやトルクの最大値は逆にアップしているはずなんですが、中間(ハーフスロットル)時のパワーやトルクは落ちているように思えます。
具体的には幹線道路の立体交差を上る時の速度ダウン……
エンジンの問題なのか、プーリーなどの変速機のセッティングの問題なのかははっきりしないですが、ハーフスロットル時の明らかに登坂能力は下がっています。
後、エンジンブレーキ……
私の感覚ではエンブレの効きも落ちているように感じています。
その代わり、良くなった件も有りますが(ハーフスロットル時の振動の少なさなど)、なぜ、こんなエコな乗り物を進化させる方向では無く、乗り難くする方向に変えていくんでしょうね。
私が考えるには、車で考えるダウンサイジングと同様、低排気量の車種をハイスペック化する事でユーザーが大排気量から小排気量に乗り換える方向に誘導する事が、本当の意味でのエコ化に進まないですかね?
車なんて、その典型的な例じゃ無いですか。
軽自動車の安全性の向上、高性能化、商品価値の向上や、普通車のエンジンのダウンサイジング化……
私の乗るスカイラインは2.5リッターですが、今のスカイラインは車体が大きくなっても逆にエンジンは2リッターターボで、4気筒化されています。
話は脱線しますが、「原付の30km制限」……
これにも文句が有ります。
数ヶ月前、覆面パトカーに速度違反で捕まりました。
これっておかしい(?)
だって、おまわりさんって、「正義の味方」でしょ?
正義の味方が「覆面」って、おかしくないですか?

まるで人を欺く行為……

正義の味方が、そんな「人をだますような行為」……
正義の味方がそんな事をしたらダメですよ!
正義の味方は正々堂々と人を取り締まるべきです。
人を欺くような事をしたらダメですよ。

ま、冗談はこれくらいにして、もっと人が原付に乗りやすくなる法改正も良いんじゃ無いかな?と思うんです。
今の原付免許に講習か何かをプラスする事で30km制限を解除する案が有れば、原付に乗る人間も増えるんじゃ無いかな?
これまで原付2種に乗っていた人間が原付に乗る……
それだけでもエコ化は進むと思いますが……

書込番号:21530888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/01/22 11:40(1年以上前)

平和ですね
この程度のことが問題に考えれるっての

エコって名の経済効果に乗せられてるだけなのに
といつも思います

書込番号:21531893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/22 12:54(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

>私が考えるには、車で考えるダウンサイジングと同様、低排気量の車種をハイスペック化する事でユーザーが大排気量から小排気量に乗り換える方向に誘導する事が、本当の意味でのエコ化に進まないですかね?

ダウンサイジングって小排気量のエンジンを加給機を使い必要な時だけパワーを取り出してエコにするって事ですよね。

つまり流す程度の走りは小排気量でエコ運転。パワーが必要になった時に加給してパワーを得る。
バイクだとスペース的に補記類の搭載は厳しいのと、排気量が小さいので効率が悪くあまりエコにはならない気がします。価格も上がるしメリットはあまり無いのではと思います。

小排気量だとモーターを使ったハイブリッドとか電動にシフトしていく気がします。

>今の原付免許に講習か何かをプラスする事で30km制限を解除する案が有れば、原付に乗る人間も増えるんじゃ無いかな?
これまで原付2種に乗っていた人間が原付に乗る……
それだけでもエコ化は進むと思いますが……

原付は電動アシスト自転車に変わって行く気がします。
エコと言うなら電動アシスト自転車の方が有利。

書込番号:21532065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2018/01/22 20:02(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
確かにそうですね。
電動バイクに取って代わられるとは思っています。
今でもある程度のレベルの商品は市場に出回っていますし、それの航続距離(今の機種はブーストをかけると、あっという間にバッテリーが上がってしまう)点や、急速充電、交換バッテリーの技術が更に進めば、やがてそちらの方向にシフトする物と思っています。
ただ、もう少し時間がかかりそうですね。

ま、この板は、これで一段落にしたいと思います。
コメントを頂いた方、ありがとうございました。


書込番号:21532959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/27 13:21(1年以上前)

いまの原付1種は50 60 のスピード
出ちゃうんだから、自動二輪免許
所有者には黄色ナンバー与えるべ
きだと思うのです。どうかな?

書込番号:21545584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/11 14:40(1年以上前)

こんにちは。
ま〜、SA36Jのジョグが出来が良すぎたんでしょう。(私もSA36に乗っていました)
それ以外に数台原付を乗り継いでいますが、加速感と燃費のバランスは最高です。本当に同じ50ccのファーストと思ってしまいます。
それだけに、50ccの製造からヤマハが撤退したのが残念でなりません。

書込番号:21955993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 ジョグのオーナージョグの満足度5

2018/07/11 21:59(1年以上前)

>cube9795さん
コメントありがとうございます。
やっぱり寂しいですね。
ヤマハの事実上の原付撤退・・・

NETで最新のJOG見ても、「ヤマハ!」と言う印象は全く無いですね。
と言うか、まだ街中で走っている姿を見た事がありません。


ひいき目なのか、新型がなんか「ダサく」見えます。

今の愛車を出来るだけ長く乗り続けたいですね。

書込番号:21956742

ナイスクチコミ!0


cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/12 01:26(1年以上前)

すみません、よく見たら誤字ってました。
50ccの4ST(フォースト)でした。

書込番号:21957083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング