ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4型のヘッドライトについて

2017/10/20 23:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですみません。

最近4型を買ったのですが、ヘッドライトが付きません。
左のグリップの近くにあるスイッチを上向きのほうに変えた時はハイビームマークが付き、ヘッドライトもつきますが、下向きの時にヘッドライト下の小さいライト(ポジションライト?)のみしか点灯しません。そのときヘッドライト部分は真っ暗です。

故障ですか?それとも仕様ですか?

わかる方いたら教えてください。

書込番号:21294213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/20 23:36(1年以上前)

ローが切れてるだけでは?
電球変えてみたらどうでしょう。

書込番号:21294234

Goodアンサーナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2017/10/20 23:41(1年以上前)

 ノーマルバルブですよね。

 でしたら多趣味スキーヤーさんの書かれてる状態かと。

 ノーマルのハロゲンはHiとLoの2つフィラメントがありますのでLoのフィラメントが切れたのではと思います。

 買ったばかりでしたら購入したバイク屋にクレームで交換してもらっては?

 まあ通常はバルブは消耗品ですので保証はありませんけど。

書込番号:21294249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/10/21 08:32(1年以上前)

やっぱり故障ですか…
遠方からの購入なので、近くで修理してもらいます。

お返事ありがとうございました。

書込番号:21294761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2017/10/21 09:35(1年以上前)

>遠方からの購入なので、近くで修理してもらいます。

保証期間内で交換してくれるかわかりませんが、球交換するスキルが有れば、近くのホームセンター等で売っている好みの球で充分ですよ。

書込番号:21294902

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/21 10:06(1年以上前)

フロントカバー外すのにトルクスドライバーが必要なので
持ってなかったら無理かも...

ホームセンターで球と両方買えば済みますけど

書込番号:21294996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2017/10/21 10:48(1年以上前)

>フロントカバー外すのにトルクスドライバーが必要なので

そういえば、そのためにのダイソーでトルクスドライバー買ってました。

書込番号:21295113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/21 12:01(1年以上前)

初書き込みの方でもちゃんと締められる方いるんですね。
びっくり!

書込番号:21295298

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/21 12:54(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん
>初書き込みの方でもちゃんと締められる方いるんですね。

実社会でも言っても出来ない
もちろん、言わなくても出来ない人が多いのですが

ちゃんと出来る人を見ると感心します。

書込番号:21295430

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冬対策

2017/10/19 07:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:18件 アクシスZの満足度4

これからバイク乗りにとっては、厳しい季節になります
アクシスzは、グリップヒーターをバッテリーの関係上取り付けできないとか…
ハンドルカバーもあるかと思いますが、オススメの冬対策があれば教えてください。

書込番号:21289581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/10/19 09:32(1年以上前)

 前に書き込みで見ましたが、確かにこの車体はグリヒが付けられないみたいですね。

 ハンドルカバーがコスパ暖かさともに最強だと思います。

 私はシグナス乗りですが、エンデュランスのグリヒとRSタイチの電熱グローブを併用しています。

 これのメリットは、グリヒで手の平と指先の内側が暖かくなり、電熱グローブは指先全体が暖かくなるので
併用が出来ると最強ですね。

 デメリットは価格が高いこと、電池駆動なので時間が限られてる(バッテリーから電気取れるオプション配線があります)
点、グローブが厚くなるので操作がしづらい(これはウインターグローブでも同じですが)という点ですね。

 気休め程度になるかもしれませんが、二トリル手袋(使い捨て)なんかをはめてグローブありかなと思います。

 通気性がないので汗が逃げないので汗かくと蒸れ易くなりますが厳冬期は少しましになるかも。

書込番号:21289758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 アクシスZの満足度4

2017/10/19 09:49(1年以上前)

鬼気合さん

早々の返信ありがとうございます。片道18kmの通勤に使用しているので、電池だとすぐ消耗しそうですね
ハンドルカバーで、雨も浸み込まず耐久性のあるものが希望です

書込番号:21289799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/10/19 10:15(1年以上前)

 タイチの製品は(私のは古い型ですが)3段階で強で2時間、中で3時間弱で4時間という感じですが
実際はもっと短いですけど。(笑)

 https://www.youtube.com/watch?v=ouapYuoZzFM

 通勤で片道10キロで30分ほどの距離を往復強で使用していますが2日は問題ないですね。

 まあ念のため毎日充電はしてますけど。

 ハンドルカバーはスカイウェイブに付けようと思い一回コミネの製品を購入したんですが実際につけたら
どうも操作しにくく使わずゴミ箱行きになりました。

 こちらの製品ですが。

 https://www.monotaro.com/p/0919/8717/?gclid=Cj0KCQjw95vPBRDVARIsAKvPd3Iyv449iHnLATUxEQoLL5l8cxPZIy0KSsUNhNUEBR1cKFabIe6bqbsaAvThEALw_wcB&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-09198717&ef_id=WMW4OAAAAFKhqyTV:20171019010546:s

 もちろん個人差がありますので悪い製品ではありません。

 個人的な経験ですが、ウインターグローブはどんなに高価な製品でも指先の冷えで痛くなるのは避けられないですね。

 私は電熱グローブ雨天走行でも使用しています。

 本当は駄目みたいですが。(電池使用してるので感電の恐れがあるからだと思いますが)

 ただドライマスターなので水が内部に浸透して濡れるということがないので(インナーに使用されてるみたいです)
雨天使用でも使えていますが。(お勧めはしませんが)

 ハンドルカバーはネオプレーン(コミネの製品)なので防水は問題はなさそうですが、ハンドルとの接続部分からの浸水は
多少なりあるかと思いますが、使われてる方が多い製品ですので書き込みがすぐ付くかと思います。

 この製品の話ですが。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B004414ABG

 

書込番号:21289845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/10/19 12:22(1年以上前)

抹茶抹茶抹茶さん

コミネ KOMINE AK-021 がお薦めです。 
ネオプレンで作られていて、完璧にちかい防水です。

寒いときに濡れるのが、一番つらいですからね。

書込番号:21290086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 アクシスZの満足度4

2017/10/19 12:57(1年以上前)

鬼気合さん

雨、電池、感電
チョット怖いですね

鬼気合さん
自然科学さん
コミネのグローブ見ました
Amazonの評価は高そうです。
実物を見に行って見ます。

書込番号:21290186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 アクシスZの満足度4

2017/10/20 06:10(1年以上前)

4 きゅう整備士 さん

たしかに雨天等乗りたくないですが、通勤でバイクなら40分ぐらい、公共交通機関なら90分、この50分の差は早起きが苦手な自分にとって寒さも我慢せざるを得ない状況です

書込番号:21292025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/21 09:52(1年以上前)

数年前
ブチキレ7がタロウに噛みついて
大荒れになったスレでも何事も無かった様に綺麗に削除されて
芸術的だった...

現在は削除忘れで辻褄が合わないのが多いね。

書込番号:21294955

ナイスクチコミ!1


ozkykさん
クチコミ投稿数:1件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2017/11/19 19:25(1年以上前)

ワイズギア グリップヒーター2

グリップヒーター付けています。
というか、新古車購入時に付いていました。
この時期は快適です。

但しヒーターMAXでアイドリング時にブレーキレバーを
握ると、表示が点滅します。電力容量不足ですね。

対策としてコーナリングランプをLED化したところ、
点滅しなくなりました。

ご参考までに。

書込番号:21370481

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

2017/10/15 20:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:21件

関東地方の右下在住 高速道路は走れない125ですが 月に1度は往復350から400キロの日帰り たまに泊まりのツーリングに行きます 関東 もしくは静岡までしか行けませんが 125にお乗りの方お勧めのツーリング教えて頂けたらと思います。

書込番号:21281125

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/15 21:36(1年以上前)

軽井沢だったら往復400位かなー?
どこスタートかハッキリしませんが。

書込番号:21281289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/10/15 23:09(1年以上前)

来週価格comツーリングですよ。

書込番号:21281573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/15 23:51(1年以上前)

>リトモスさん

アクシスZで400kmはスゴイです。

自分もコイツでアチコチ出かけますが、ガンバって1日に250kmぐらいが精いっぱいかなあ。
それでも家に帰ったら、ちょっと腰に来てたりします。

ツーリング先のネタでなくてスミマセン(^-^;

書込番号:21281687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/16 07:43(1年以上前)

>リトモスさん
おはようございます。

かま_さんの補足です。
今度の日曜日22日の価格コムツーリングは、河口湖に集合して富士山の西側を南下し、パノラマレストラン駿河路でお昼の予定です。
バイク掲示板の全てのクチコミで、9月19日のクチコミに詳細が掲載されています。

しかし、高速を使わずに1日400kmはすごいです。
私は原付2種を持っていませんが、距離的には袋田の滝を見てから、竜神大橋を経て鵜の岬を回るルートはいかがでしょうか。
千葉県庁を基点として、大洗経由で帰ってくると下道だけで370km前後となります。茨城県内は結構山道を走るコースになります。

書込番号:21282041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/10/16 07:45(1年以上前)

軽井沢 検討したことありますが 遠いし道が不安で断念しました 手前の小淵沢までは行ったことがあります 急激に寒くなってきたので 家の近くをチョロチョロ走るしかないですね 皆さんありがとうございました。

書込番号:21282043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/16 08:50(1年以上前)

>リトモスさん

関東の右下から小淵沢経由で軽井沢は遠いですね。

軽井沢にまっすぐ行くなら、R17とR18で高崎経由が早いです。
しかしそれでも片道190km、下道だけだと5時間でしょう。

ですが、小淵沢まではいったんですよね。でしたら軽井沢もまっすぐ行くなら問題ないですね。
ただし、11月に入ると峠の道は凍る場所も出てくるので、もしこの時期に行かれるのなら注意して下さい。

書込番号:21282140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/16 18:22(1年以上前)

>リトモスさん
すでに解決済みですが。
私、関東右下の左上(要するに千葉県北西部)在住です。
ジョーカー90であちこちまわってます。

佐原からR51を北上して大洗あたりまで行って、
帰りは鉾田から内陸に入り茨城空港方面から筑波山に抜けて下妻→守谷と通ってはどうでしょう。

または成田からはにわ道を通って蓮沼に出て北上。旭市飯岡→銚子犬吠埼→佐原と走るのも好きです。
蓮沼から南下して勝浦まで行くのも楽しいです。
距離はいずれも200〜250kmぐらいにしかなりませんが。

その辺は今日はoff…さんという人が詳しいです。
そのうち来るんじゃないかなぁw
来ないか〜www

書込番号:21283205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/10/16 18:45(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
私も北西部です 大洗は一度走りましたが たまたまなのか海風が強く大変でした でも茨城空港は行ったことないしいいかもしれないですね 
筑波山は登った道をまた降りなければならない変な規制がありますね 
つい先週 守谷 宇都宮経由の那須まで行きました お尻が激いたになりました
佐原も程よい距離でいいですね CMでも使われたし ぜひ寒くなる前に行ってみたいと思います
情報ありがとうございます。

書込番号:21283275

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/10/16 22:51(1年以上前)

>静岡までしか行けませんが
もう行っているとは思いますが
富士山五合目とか山中湖近辺の花の都とか
冬に近づいて通れなくなる前に どうですか?

書込番号:21284001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/10/17 19:53(1年以上前)

>jjmさん
富士山五合目地図見ましたがずいぶんくねくねの峠道ですね枯れ葉で滑ったら危ないので春に行きたいですね
山中湖もたまに行きます が花の都公園いったことないので検討します ただ山中湖の旭日丘から須走にぬける道 ずっとカーブの下りで後ろから車がくるし 嫌いな道です

書込番号:21285811

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/10/17 20:22(1年以上前)

有料ですけど原付バイクなら200円
富士スバルラインからだと
あまりクネクネしてませんよ。

書込番号:21285892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/10/17 22:27(1年以上前)

>jjmさん
地図とウキペディアでよく調べてるつもりが スバルライン 見てなかったかもです
すごく楽しそうなツーリングスポットですね 近いうちに必ず125で行きたいです 
125しか乗れないし
ちなみに関東右下から 沼津に行く箱根越えは 八時からバイクは規制かかるから 8時前に七曲りのみちを通過しました
ツーリング 楽しいですね 

書込番号:21286301

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2017/10/18 00:13(1年以上前)

解決済みの後ですが・・・。

>ちなみに関東右下から 沼津に行く箱根越えは 八時からバイクは規制かかるから 8時前に七曲りのみちを通過しました

旧東海道ですね。
国道1号を下り、小田原市を過ぎてすぐの”三枚橋交差点” を、県道732号へ入られたのでしょうか。
8時前に通過できるなら、西伊豆を走っても面白いと思います。

下記コースなどはいかがでしょうか?
GoogleMapで表示させてみてください。(GoogleMapでは、226kmと表示されます。)
これは大雑把なコースで、実際は微調整してください。

 1.箱根町役場     実際のスタート地点は三枚橋交差点です。  
 2.畑宿寄木会館   旧東海道(県道732号)を表示させるため、中間ポイントとしました。 現国道1号を走っても可です。
 3.道の駅箱根峠   国道1号に出ます。
 4.西伊豆スカイライン   ここを走りたい。原二でも走行可です。 箱根峠からのルートはGoogleMap通りで無くても可です。
 5.西伊豆オートキャンプ場   県道59号を表示させるためのポイントです。 県道410号で西伊豆町へ出ても可です。
 6.道の駅開国下田みなと   ここに立ち寄らず、ショートカットしても可です。
 7.熱海市    ルートを表示させるためのポイントです。  天城越えは国道414号(新道)ではなく、一部ダートですが、伊豆の踊子の舞台になった、旧天城トンネルを走る旧道を推奨します。 新道を北上し、旧道を戻れば、踊り子のルートと同じです。
 8.小田原市消防本部南分署   国道1号へ戻ります。

この他、天城越え(R414)ではなく、東海岸(R135)を走っても可ですが、R135は混むかも知れません。
私は小田原市在住のため、伊豆半島は隣町の感覚です。
YBR-125などでよく走りました。
上記以外、見所、走りどころはいっぱい有ります。
暖かい伊豆半島とは言え、冬期の山道は凍結することがありますから、その点にはご注意ください。

ただ、『関東地方の右下』(千葉県?)からだと、日帰りではなく、一泊コースかもしれませんが・・・。

書込番号:21286548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/10/18 21:33(1年以上前)

>緑山さん
小田原起点だと静岡山梨秩父と私の起点より どこもアクセスよく羨ましいです。
伊豆までいくとなると やはり一泊になりますね 景色がよさそうですね
ちょうど一年前 御殿場から函南 熱海と行き 来宮付近が急な下り坂で辛く 更に熱海から小田原も下り坂ばかりで 地図を見てるだけではわからないなと思いました 
年内にせめて湯河原まででも行きたいです

書込番号:21288741

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/10/18 22:03(1年以上前)

>年内にせめて湯河原まででも行きたいです
地元の緑山さんの方が詳しいと思いますが
食べ物シリーズですが 
個人的にその近辺で気にいっている所です。

小田原 一夜城ヨロイヅカファーム スィーツ
小田原 鈴廣かまぼこ博物館  <−今度行こうと思っているところ
湯河原 らぁ麺屋 飯田商店 
箱根 パンの耳 パングラタン
根府川 鈴樹 からみもち

書込番号:21288835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/18 23:24(1年以上前)

確かに小田原は東にも西にも北にもアクセスいいですね。
というか小田原自体いい場所ですしね。
でもリストモさん、小田原からは日光は日帰りではきついし福島も遠いですよw

書込番号:21289099

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2017/10/19 14:19(1年以上前)

皆様こんにちは。

>ちょうど一年前 御殿場から函南 熱海と行き 来宮付近が急な下り坂で辛く 更に熱海から小田原も下り坂ばかりで 地図を見てるだけではわからないなと思いました 

来宮→熱海の急坂では、たびたびブレーキが利かなくなった車の事故が起きています。
フットブレーキを使いすぎてベーパーロックを起こし、商店などに突っ込むという事例です。
私も熱海峠からの下りではいつも緊張します。


>年内にせめて湯河原まででも行きたいです

湯河原までお越しなら、その先は県道75号(椿ライン)を、箱根の芦ノ湖まで行くコースをお薦めします。
走り屋さんへなら超一押しですが、のんびり屋さんへもお薦めです。
途中、しとどの窟(トイレもある)や、大観山展望台(トイレはもちろん、カフェも併設されています。)など、景色を楽しんだりトイレ休憩が出来る場所もあります。

山越え前の給油なら、国道135号の、”相洋石油 湯河原SS” がお薦めです。
現金でのセルフ給油ですが、あの辺りでは最も安価だと思います。
私は出光のカード(請求時に\2/Lのキャッシュバック(値引き)があります。)を使っているため、小田原市内での給油ですが・・・。


>地元の緑山さんの方が詳しいと思いますが
>食べ物シリーズですが 

私は食事に関しては無頓着で、外食はほとんどしません。
外食するのは、仲間内での旅行や、マスツーリングの時くらいです。
四輪での一人旅の時は、宿泊は車内だし、食事はコンビニ弁当とか、スーパーでパンなどを買います。


>小田原 鈴廣かまぼこ博物館  <−今度行こうと思っているところ

あの前はしょっちゅう通りますが、いつも素通りです。
今年から、箱根駅伝での4区→5区の中継点が、この地区に復活しました。
4区が長くなり、5区が短くなって、全区間が20kmオーバーに戻りました。
中高時代に、陸上競技の長距離をやっていた私にとって、好ましいことと思っています。

鈴廣かまぼこ博物館では、製造工程が見学できる上、蒲鉾やちくわの手作り体験も出来るようです。
ただ、私が贈答品として蒲鉾を選ぶ場合、鈴廣ではなく、籠清のフルサイズ角焼きですが・・・。
(フルサイズ角焼きは季節限定の予約販売品のようです。)
ミニ角など、小さいサイズは何時でも買えるようです。
ただ、籠清は工場を静岡県に移したため、現在は小田原産蒲鉾ではなくなってしまいましたが・・・。

>根府川 鈴樹 からみもち

県道740号沿いにありますね。(ここも行った事はありません。)
県道740号沿いには、この他、インド料理の”ニューコート・デ・サラ”や懐石・会席料理の”れんが屋”、ランチカフェの”サドルバック”など、結構人気のようです。


>でもリストモさん、小田原からは日光は日帰りではきついし福島も遠いですよw

リトモスさんですね。(^^)
日光や福島へは、2011年10月に、エブリーバンにYBR-125を積んで行ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13612175/#tab

現在は日産キャラバン(商用車)を増車したため、Ninja 250Rを積んで出かけることも多いです。
特に価格comツーリングでは皆様のペースに合わせるため、Ninja 250Rで走っています。

皆様もこの長雨が上がったら、ツーリングに出かけましょう。

書込番号:21290349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/10/19 18:48(1年以上前)

>緑山さん 多趣味スキーヤーさん jjmさん 色々なアドバイスありがとうございます
熱海の急坂 危険なんですね 私の運転技術のせいかと思ってました それもかなりあると思いますが
ちなみに 鎧ずかファームから降りる坂道も 普通のアスファルトで無かったので ひやひやしながらノロノロおりました
安全運転死守です
緑山さんのエブリーにバイクを載せるって凄いですね フォークリフト所有?なんて思いました

早く晴れてくれないと 秋が終わってしまいますね

書込番号:21290833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/19 19:30(1年以上前)

>リトモスさん
お名前間違えてしまいました。
ごめんなさい。
私もスクーターでツーリングが好きなのであちこち行きますが、
小田原まではなかなか大変ですね。
エイプ100で横浜まで行ったことがありますが、
帰りに間違って大井I.Cに突入してしまっておまわりさんのお世話になってしまいました…(違反ではなく誘導してもらったという意味です)
なんかミニバイクもスクーターも楽しいですよね。
冒険心に火がつきます。
林道も楽しいですよ。
険しくない道限定ですけど。

>緑山さん
私はいつかキャンピングカーにエイプを載せて東北や北海道、岐阜や和歌山などに行ってみたいと思ってます。
たぶん実現はできないと思いますが、
夢は持っていたいです。
上のレス中のお名前、リトモスさんの間違えでした。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:21290937

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2017/10/20 09:29(1年以上前)

お早うございます。

> フォークリフト所有?なんて思いました

四輪に積むのは、自走できる二輪なら簡単ですよ。
長さ2mほどの足場板を、地面から荷台まで立て掛け、その上を走らせて乗せます。

注意点は、エブリーやキャラバンなど、箱形車の場合は入り口上部にミラーなどが当たらない様に、前もって取り外しておくこと、足場板が後輪の駆動力でズレないよう紐などで固定しておくことです。
YBR-125ではミラーが当たり、スーパーカブ110では風防が当たります。
Ninja 250Rはカウルにミラーがあるため、全高が低く、接触する箇所は有りません。

可能なら、バイクが乗る足場板と共に、脇を歩く人間用にもう1枚の板があると良いです。
箱バンでは無理ですが、天井がない軽トラに乗せる時などは、バイクに人が乗ったまま、自走で荷台まで走って乗せる人もいます。


>私はいつかキャンピングカーにエイプを載せて東北や北海道、岐阜や和歌山などに行ってみたいと思ってます。

夢は同じですね。
和歌山へは価格comツーリングで、潮岬キャンプをしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15023816/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16438678/#tab

2回とも、キャラバンにNinja 250Rを積んで行きました。
参加するだけではなく、数日早めに行って、南紀を荒らし回りじゃなく、走り回りました。

キャラバンでも、バイクを積むとベッドは積めませんから、バイクの脇に寝ました。
エアーマットを膨らませた後、足元が広い封筒型シュラフで寝ましたが、普通の寝具でも良いと思います。

他の参加者は二輪ですから、自分用のテント等しか積めませんが、私は四輪のため、テーブルやイス、鍋釜類も持って行きました。
(使わなかった品も、結構ありましたが・・・。)


年金生活で余裕がなく、新しい車などとうてい買えませんが、もしお金が有れば、次の様なキャンピングカーが欲しいです。
1. バンコン(ハイエースやキャラバンなど、1ボックスカーをベースにした車)
 ワイド・ロング・ハイルーフ車(1or3ナンバー車)で、車内右側に脱着可能なギャレー(台所)を設置し、バイクを載せる時は取り外します。
 車内左側はベッド関係です。
 私自身は料理をしない(出来ない)ため、ギャレーを積むのは車検時くらいになるかも?(ギャレーが無いと、キャンピングカー登録が出来ない。)
 バイクを積まない時は、荷物スペースとして使うでしょう。(テーブル、イス、パラソルなどなど。)
 屋根上は可能な限りソーラーパネルを敷きつめ、150Ah級ディープサイクルバッテリーを2〜3個積み、2000W級のサイン波インバーターを積みます。
 これなら、100L級の小型家庭用冷凍冷蔵庫も積めると思います。

2.キャブコン(トラックベースの車)
 車幅が2.3mくらい、荷台長さは3〜4m級の車両なら、ギャレーとバイクが同時に積めると思います。
 それにパワーリフトも装備すれば、積み降ろしも楽です。
 車幅が2.3m有れば、バイクを後部に横向きで積めます。
 トラックベースなら、荷室の下に、2kW級の発電機や、100〜200L級の水槽を積み温水シャワーも欲しいです。
 屋根上のソーラーパネルとバッテリーなどはバンコンと同じです。
 (インバーターと発電機を同時に積むのは曇天や雨天対策です。)

こうして書くだけなら、幾らでも書けますが、実現の可能性はゼロです。(悲・・・)

ではでは。

書込番号:21292287

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

シート高さを低くしたいのですが ?

2017/10/10 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:61件

足が短く、両足付きの時は、つねに つま先立になり、片足の場合は、かなり車体が傾きます。
先日、停車するとき、轍の低い部分に足をついてしまい、コケる寸前になってしまい、後続の車の運転手にたすけられました。
車重が、100Kgで軽くても、45度位傾くと、どうにもなりませんでした。
このアクシスZのシート高さを低くしたい( 3cm程度 )のですが、
ローダウンシートや、現況のシートの内部ウレタンを削って調整して頂ける業者など
教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:21268283

ナイスクチコミ!7


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2017/10/10 23:04(1年以上前)

>akisato3111さん

購入したお店で、相談されてはいかがですか?
あんこ抜きが一番手っ取り早いと思いますが。
バイクパーツショップでもできると思いますよ。

書込番号:21268371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/10/11 08:28(1年以上前)

シートの加工は『丸直』や『やまちゃんのバイクシート工房』とかですかね
でも、シート外してどう加工したいか書いて送る必要有りますが大丈夫ですか?

2りんかんとかバイク屋でシートをどう加工したいのか
物を見ながら相談して決める方が良いかと思いますけどね

書込番号:21269048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2017/10/11 15:04(1年以上前)

T-MAX400様 ヤマハ乗り様 有難うございます。
アクシスZを購入した バイクショップはとや に相談してみます。

書込番号:21269692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2017/10/18 17:25(1年以上前)

ヤフーオークションで
純正のシートを、運転者座面部分を、約20ミリ、太ももの内側を、それぞれ約5ミリ、削って頂きました。
丁度良くなりました。
また、表皮は、純正のものを再利用して、新品同様になりました。
これで、税込み、送料別で、 9000円でした。
納期は、こちらからの配送日も含めて、6日間で到着しました。

書込番号:21288037

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

chopsでタイモデルのnmax155

2017/10/07 22:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

chopsなどで、タイモデルのnmax155を購入された方 国内版に比べての メリット デメリット 教えてください

書込番号:21259935

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/11/12 11:57(1年以上前)

タイ仕様ではありませんが、インドネシア仕様は
1.フロントスクリーンにナンバープレートの取付ステーがついている。
2.ABSが無い。
3.ハーネスが異なり、フロントカウル内部に電源分岐のカプラーがない
4.インターポケットに謎の呪文ステッカー(笑)
などがありました。
ご参考までにどうぞ

書込番号:21351926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/08/15 22:17(1年以上前)

現状

価格に尽きます、24万で買えましたよ!
市販のカプラーさえ買えば、グリップヒター&USB充電(二口)付けてます
全てLEDにしてありますよ。

難点は、船便輸送のため一回ごとに売切れたら次回まで待つこと、多少の傷がついてる事と
リコールが効かない事
現状7300キロ走ってますが全然不具合なしです
高速も100キロ巡行で行きますよ、ただしフロントに大型スクリーンを付けてますけどね
スクリーンのおかげで高速でも安定してます、でも最高で11?キロが限界ですね。

チョップスで購入しました。

書込番号:22034300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/08/15 22:21(1年以上前)

ABS付きで、ナンバープレートステーとかは無かったですよ!

書込番号:22034306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新車時の傾きについて教えてくださいm(__)m

2017/10/04 22:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:25件

初投稿 失礼致します。
シグナス sed8jの新車を購入したんですが、走ってると右に傾いたまま直進してる感じがします。
平地で右、左と円を描いてみたんですが、右は小さく回れて左は起き上がろうとする感覚で、若干円が大きくなります。
125ccスクーターのクオリティはこう言う物なのでしょうか?
どなたかご教授頂けますでしょうか?m(__)m

書込番号:21251972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2017/10/04 22:41(1年以上前)

 フォークが気になりますね。

 販売店で確認(試乗)してもらったほうが早くて確実かと思います。

 明らかにおかしいですね。

 そんなクオリティーではありません普通は。

書込番号:21252019

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/04 22:53(1年以上前)

右に傾いたまま直進ということは、
車体が左に曲がろうとしてるということで、
左回りが小さくなるはずでは?

走りながら両手を離すと左に倒れていきませんか?

書込番号:21252047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2017/10/04 23:20(1年以上前)

センタースタンドかけて ハンドルを直進状態にして フロントタイヤを正面から見たとき
左右どちらかに きれてませんか?
または こけたり 倒したり ハンドルやタイヤホイールを ぶつけた憶えは有りませんか?
ハンドルとフロントタイヤの軸がずれてるように思います。





書込番号:21252115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 00:32(1年以上前)

鬼気合いさん、ありがとうございますm(__)m
販売店には乗ってもらいましたが、真っ直ぐ走ります、問題ありませんとの事でした。
正直ガッカリでした笑
近くYSPさんにも電話しましたが、同じです。
ですので諦めてました。

書込番号:21252291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 00:36(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございますm(__)m
右に傾いたまま手を話すとそのまま右に倒れます。
左の端に重心を掛けないと一瞬で右に行きます。
右周り→切れ込む感覚
左周り→車体が起き上がる感覚
ですm(__)m

書込番号:21252303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 00:45(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございますm(__)m
自分でタイヤの切れ角は修正して見ましたが、正面から見ると、


上のようにズレて見えます。
わかりづらくてすいませんm(__)m笑

書込番号:21252317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 00:47(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ちなみにぶつけたり擦ったりしてなく、距離は200kmいってません。

書込番号:21252319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/05 00:55(1年以上前)

私のは大丈夫ですが、個体差はあると思います。

違う車種の話ですが、
以前乗ってたフォルツァは、右への傾きが酷く、シートも左半ケツほどではありませんでしたが、左寄りに乗らないと走れませんでした。
手を離すとハンドルにブレもありました。
タイヤを替えたら一時的に少し治まりましたが駄目でした。

過去にこんな事がありました↓
http://s.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=4984535/

ハズレ車のレベルにもよりますが、バランス感覚の鈍い人は乗っても傾きを感じない人も居るようで、傾くバイクに乗ったことのない人はクレーマー呼ばわりしたりします。
多少は工業製品だから仕方ないってのもあるのかもしれませんが、それを所有してる人は気になってしょうがないんですよね。

結局原因不明でしたが、こんな事例もあったと参考になればと思い書き込ませていただきました。

書込番号:21252335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 01:03(1年以上前)

>そよかぜvl-o-lyさん
ありがとうございますm(__)m
やはり個体差があるんですね(^^)
私の場合は二車線道路の反対端に約3秒で行きます笑
新車でこれは残念過ぎます笑
これに気付かない(フリ?)店主とYSPさんのいきなりクレーマー扱いには正直ガッカリです。
前に少し乗っていたアドレスはかなり優秀だと感じました。

書込番号:21252348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/05 01:55(1年以上前)

私の前のバイクもそのくらい傾いてて、普通に乗ってて水平器を置かないでも車体が真直ぐじゃ無いのはわかりました。
メーカー技術者まで話を持っていきましたが、事例も問題も無いとされました。
しかし、他の同じ車種はそうでもありませんでしたからやはりハズレだったのかも知れません。
乗るたびにストレスで、気にしない様にしてましたが、結局手放しました。

書込番号:21252424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 08:00(1年以上前)

>そよかぜvl-o-lyさん
そうなんですね(^^;
私も少し様子見て慣れないようなら売ろうと思います。
率直な疑問なんですが、ネットでもこれだけの声が上がってるのに、何故メーカーや販売店は過去に事例がないって言うんですかね。
隠蔽体質ですね。

書込番号:21252694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/05 08:17(1年以上前)

まったく車種違いで申し訳ありませんがバイク全般の話として。

私、ドラッグスターに乗ってまして、
ドラッグスターはシャフトドライブなのでジャイロ効果で左に倒れ込む傾向があります。
走りながら手をはなすと途端に左に倒れ込みます。
ですから走行中は無意識に車体を右に傾けながら走ってます。(実際にはバランスとってるだけなのでそれほど傾いてはいませんが)
これは個体差ではなくすべての車体が同じですからスレ主さんのケースとは少し違うと思いますが、
バイクってそういう癖がある乗り物だと思います。
個体差があるといっても、不具合がある車体がみんな右に傾くということはそういう傾向なのかもしれません。

納得できるよう改善され、手放さずに済みますよう祈ります。

※スレ主さんの車体を見たわけではないのでバイク全般の話としてください。スレ主さんがクレーマーだと言ってるわけではありません。

書込番号:21252733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/10/05 08:46(1年以上前)

バイクや自転車に慣れている人は無意識に直進するように補正してたり
その逆で乗り手が無意識の内に曲げてるって事もあり
車体の問題だったり乗り手の問題だったり色々有ります

一度、動画撮影してみて販売店なりYSPの担当者に
こんな感じで右に傾いて走って行くとか車線を跨ぎそうになるってのを見せれば対応も違うかも

書込番号:21252788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 08:46(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございますm(__)m
そういう物だっていう前提で乗るってかっこいいですね(^^)
私の場合はそういう物だ、の説明も無いという所でしょうか(^^;
理由が解ればスッキリしそうなんですが(^^)
勉強の為にこれを修正していくのも、面白いかもしれませんね。
それなら新車じゃなくても…笑

書込番号:21252789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 08:49(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございますm(__)m
仰る通りかと思います。
しかし今回の場合はそこまでたどり着かなさそうです笑

書込番号:21252794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/05 10:26(1年以上前)

フロントタイヤとリアタイヤは一直線上にありますか?

センスタかけてフロント浮かせたとき、ハンドルはスムーズに切れますか?
(基本は抵抗ゼロです。ひっかかりや左右で抵抗の違いがあるとか)

書込番号:21252988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 11:04(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございますm(__)m
見た限りでは直線上にあるように見えます。
フロント浮かして見たところ、ローターとキャリパーの重さ?なのか、ハンドルは自然に左にスーっと傾きます。
進行方向の2時ぐらいの位置から左に動き始めます。
右、左と 動かすと左の方が気分的に軽いです笑
気になる音ではありませんが、左に末切りすると配線かゴムかがヨレる音がするぐらいです笑

書込番号:21253066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 15:52(1年以上前)

これは普通ですか??

書込番号:21253625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/05 18:21(1年以上前)

>これは普通ですか??
仕様は様々、一般論じゃ語れないので
オーナーさんからの投稿を待ちましょう

最終的に
タイヤ
ホイール
組み付けもアライメントも目視では異常がない

ステムも問題無し

とすると
計測して数値とるでもしないと、目に見える物がないので診断難しいですね

でなければ
まずは全バラ&組み直す過程で何かみつかるのに期待するか(カラーの入れ間違いとか)。

ただ
「とりあえず全バラして原因探ってみる」なんて
神様みたいなバイク屋さんはそう多くないと思います
見つからなければタダ働きだし、確信がないと実作業はなかなか・・・

スレ主さんが行ったバイク屋の対応は
まあ普通のような気はします

だからみんな
自分でメンテするようになるんですよ(笑)

とりあえず
現車見られないし
ここで聞いたところで憶測はできても解決しなさそうな気はします
同じような症状だという人がいても、原因も同じとは限りませんし。

最寄りのバイク屋でダメなら
メーカー客相に相談してみては?

書込番号:21253901

ナイスクチコミ!2


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/05 18:25(1年以上前)

YSPは自社で売ってない車両については不親切なところが多いです。
地域の核となるディーラーではなく元は個人の販売店です。
親切に対応したら次は高くても買ってくれると思うのですが。

販売店も売りっパァ〜で困りますね。

傾きが判りにくかったので花子に取り込んで
線を引いて確かに傾いてますねぇと思ったら
サイドスタンド使用ですね
センタースタンド使用で撮影して頂くと皆さん判りやすいと思います。

書込番号:21253917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 18:26(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございますm(__)m
そうですね(^^)
いずれにしても経過報告致しますm(__)m

書込番号:21253922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 18:28(1年以上前)

>Merlin_さん
ありがとうございますm(__)m
失礼致しました笑
フォークのセンターにタイヤが無いのが普通ですか?っていう内容でしたm(__)m
大変失礼致しました笑

書込番号:21253927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/05 19:01(1年以上前)

>フォークのセンターにタイヤが無いのが普通ですか?

もし組み間違いでセンターがズレているなら、
恐らくブレーキローターとブレーキキャリパーの位置が合わないと思うので、
多分それがこの車種の通常の状態なんだと思います。

書込番号:21253992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 19:07(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございますm(__)m
勉強になりますm(__)m

書込番号:21254014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/05 19:44(1年以上前)

こういうこと?

>フォークのセンターにタイヤが無いのが普通ですか

センターとは、こんなフォークのこと?

書込番号:21254094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2017/10/05 20:21(1年以上前)

>Merlin_さん
左右のフォークの真ん中にタイヤが無いと言う事だと思います
スレ主さんの画像では 右側のフォークにタイヤが寄っているように見えます。

書込番号:21254170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 22:16(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>Merlin_さん
そうですm(__)m
ありがとうございますm(__)m


先程、レーザーで寸法計りました。
やはり右のバーエンドが約1cm下がってました笑
溶接の精度なんですかね笑

傾くのとは別なようですが(^^;

書込番号:21254534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/05 22:46(1年以上前)

バーエンドで高さが1cm違うのは大きいですね・・・汗

↑の事項が有り得るケースだと

運搬時にロープで縛り 思い切り引っ張った結果、ハンドルが曲がったかもですね・・・

ハンドル単品までバラして計測するのもアリだと思います(´・ω・`)

書込番号:21254601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/10/05 23:02(1年以上前)

>午後てぃー2017さん
ありがとうございますm(__)m
なんだかめんどくさくなってきました笑
固定するときに歪みが出るっていうのも、考えられますね。

書込番号:21254663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/10/06 00:34(1年以上前)

皆様ありがとうございますm(__)m
先程、バイクの輸送時の固定方法見てたら、色々思う事がありました笑
右のフォークアウターの、カウルに隠れてる物が当たる事がなさそうな部分に小傷がついて色が剥げてました。
ハンドルの右が下がっているうえに、フォークの傷を見ると色々想像つきますね笑

傾きは抜きにして、最高のバイクだと思うので非常に残念です笑

書込番号:21254914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/06 06:18(1年以上前)

ナルホド。オフセットしてるって事ね。

台湾ヤマハのシグナスX360°ビューと見比べると確かに、と思いますが

オフセットさせるのは正しく組むより難しそう。

書込番号:21255150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/10/06 08:44(1年以上前)

>Merlin_さん
そうです(^^)
説明下手ですいませんm(__)m笑

書込番号:21255358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件

2017/10/06 09:02(1年以上前)

異常あるかないかは文章だけではなんともですが

スクーターは左右の重量バランスが左が重くなりがちってのもありますね(物理的に左右同一重量じゃないと微妙に傾く)

写真はほぼフェンダーとタイヤセンター一致してるし

あとはエンジンマウントやハンガー部とかリアの車軸とかチェックしてみては?

書込番号:21255390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/06 09:10(1年以上前)

オフセットしてるって意味ですか

だとすればそれを判断するには向かない状況の写真かと思います。
車体傾いてますし、近すぎてパースがついてるのでわかりにくいです

センタースタンド(あるのかな)かけて直立でハンドルまっすぐ
3〜5mくらい離れたところから見てください

それと視覚の上で、向かって右はディスクやキャリパがあり詰まってますが
左は何もなくスキ間があるため、右によってるように錯覚しやすいです
そこも考慮してチェックした方がいいかもしれませんね


それと
ハンドル高さやフォークのキズ等で来歴諸々想像されてるようですが・・・

トラブルシューティングはなんでもですけど「予断」は禁物です
正確な判断ができなくなります

書込番号:21255398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/10/06 09:12(1年以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございますm(__)m
フロントタイヤのセンターは昨日レーザーでフレームから通りを出しました。
フォークの寄りは元々なのかなと思いましたm(__)m
昨日気付いたのですが、後輪の上辺りに重心を置くと手を離しても真っ直ぐ走ります。

書込番号:21255403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/10/06 12:12(1年以上前)

>アハト・アハトさん
なるほどですね(^^)
勉強になりますm(__)m
ありがとうございます。
諸々含めて精度なんですかね(^^)

書込番号:21255642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2017/10/06 17:41(1年以上前)

>バァーンさん
他の人に何人も正規空気圧で乗ってもらうこと
タイヤは正常ですね?

ターンに関しては左右全く同じ力加減(体重移動)できる人は世の中にはいません
自分で補修する加減が右と左では違うのが普通です

ヤマハ車はステップの加重加減で操縦性が他社の車両より敏感に反応します
スポーツ車もスクーターでも同じ傾向の味付けがあります

あんがいスレ主の乗車癖をバイクが反応してるだけ・・・って考えることもあります
いろんな人のシグナス乗ってみるのと
他の人にも乗ってもらいましょう
ちなみにシグナスは旋回時の安定性がいいので、両手離しで下り坂の峠をある程度右左ターンしながら走れます
もし、車両に不具合あればいつも通りにはいかないと思いますので・・・・あたいがのってみましょか?(笑)

あんがい、バイク屋さんて頼んないのもいますが
普通、正しかったり詳しいのが多いです
通じないのは人同士の意思疎通の問題だったりします

先入観もつと、迷路にはまります

世の中の製品
全く同じ寸法の物は存在しません
許容値がすべてマイナスもしくはプラスに組み合わされて
変な癖が出てるのがぎりぎり・・ってのいもあるかもしれないので
乗り比べしてもらうことです

書込番号:21256224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/10/06 17:51(1年以上前)

>保護者はタロウさん
ありがとうございますm(__)m
非常に勉強になりますm(__)m
是非テストお願いいたします笑

芯を出してからはかなり安定してます。右下がりですけど笑笑
傾くのは変わらずですね(^^)
1人ですが、ヤマハ好きの方に乗ってもらいました。
結果は同じです。
大型だと気になるけど、スクーターならこんなもんかな、という反応でした。

バラつきがあるのは4輪でもあるので、仕方ないんですかね(^^)

書込番号:21256252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/06 17:51(1年以上前)

確かに工業製品はプラス交差同士の組み合わせと、マイナス交差同士の組み合わせだとかなり性格が変わりますね。
どちらも交差内なんですけどね。

書込番号:21256254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/10/06 18:03(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございますm(__)m
自分が気にし過ぎにな気になってきました笑

これも縁ですね笑笑

書込番号:21256287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/06 18:19(1年以上前)

ハンドルが傾いてる…というよりは直進時にもハンドルが切れている、と言うことではないですか?
スクーターのハンドルはステムシャフトにかぶせるように取り付けられています
シグナスの場合はライト上のカウルを外すとハンドルカウルの下に見える大きなボルトがそれです

このボルトでハンドルの左右が動かせますので試してみてはどうでしょう
ハンドル端で2〜3cmほど動きます

緩めるだけで良いのですが反対側が供回りしますので工夫してください

書込番号:21256330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/10/06 18:23(1年以上前)

>emugさん
ありがとうございますm(__)m

ハンドルのセンターは出しました。
右がちょっと下がった状態で真っ直ぐ走る感じです。

書込番号:21256337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/06 18:35(1年以上前)

ハンドルとタイヤのセンターが合っていてそれでもハンドル端が下がっているならハンドルバーが曲がってそうな気がしますね
ハンドルカウルは無理なく取り付けられていますか?
ハンドルが歪んでいるとカウル類は曲げるようにしないと取りつきません
穴位置がハッキリずれているならハンドルの歪みでしょう

書込番号:21256368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/10/06 21:58(1年以上前)

>emugさん
そうなんですよね(^^;
でも遊びが多くてバッチリついちゃうんで、よくわかりません(^^)笑笑

書込番号:21256987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXの満足度4

2017/10/11 22:39(1年以上前)

失礼します
自分は去年新車で購入した2016年モデルを毎日通勤で乗っていますが両手手放しの状態で下半身でちょっと補正してあげるだけで真っ直ぐ走ってくれる位素直な子ですね。
原因はなんなんでしょうね

今後ちょっと意識して乗ってみます

書込番号:21270909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/10/11 22:46(1年以上前)

>たぬきは空を飛ぶさん
ありがとうございますm(__)m

まだ傾きは完全に直ってませんが、ウィルズウィンのワンウェイバルブでエンブレ軽減で気持ち変わりました。
バイクは詳しく無いんですが笑、それとフロントフォーク左を固定しているボルトを緩めたら、1.2mmほど緩めたとたんズゴッと出てきました笑
そのまま再度閉め直したら大分よくなりました(^^)
完全ではありませんが、気持ち良く走れるようになってきたと思います。
ありがとうございます。
後は私の体幹の問題でしょうか(^^)笑

書込番号:21270939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング