
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2007年6月18日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月18日 21:24 |
![]() |
11 | 4 | 2008年2月10日 20:08 |
![]() |
1 | 9 | 2007年7月12日 13:36 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月15日 08:10 |
![]() |
33 | 14 | 2007年8月24日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、07.シグナスを購入しましていろいろカスタムしたいのですが
まだ、07用パーツが少ないので〜06用をつけたいのですが
併用できるパーツがあったら教えてください。
外装関係はぜんぜんダメだと思うのですが
マフラー
タンデムバー(バックレスト付)
エンジンカバー
などポン付けできるのでしょうか?
0点

こんにちは、エンジン関係は06と同じ物が乗っていますので部品の流用が可能です。
マフラーはノーマルの状態で06と形状が違います。
詳しくはマフラーメーカの説明をよく読む必要があると思います。最近はFIでもポン付け可能な物が多いです。
タンデムバーバックレストは
ウイルズウイン:WirusWin http://wiruswin.com/top.html
がお勧めです。シグナスX全年式に対応しています。
お近くのナップスで注文できますよ。
書込番号:6448432
0点

Got The Powerさん回答有難有難うございます〜。
結構いいの出てるんですね^-^
エンジンカバー(メッキに)をどうしても変えたいと思っていたので助かりました。
書込番号:6449312
0点



現在X-4に乗っています。もう10年近くになります。これも十分に気に入っていますが次はFJRをと考えています。そこで質問いたします。年式によって何が大きく違っているのでしょうか?ネットを見ても良く分かりません。
1点

確か、去年からFJR1300ASは、クラッチが無くなりました。
左の手元にあるスイッチで、シフトチェンジするのです。
http://www.presto-corp.jp/magazine/nanba01/index.php
従来のクラッチ操作が必要なタイプ(FJR1300A)も、併売しております。
書込番号:6440041
2点

FJR1300AS、試乗会で乗りました。
クラッチレバーはありません。1300ccもあるバイクで
クラッチレバーがないのは違和感あり。
左手にシフトフップ、シフトダウンのスイッチと
普通に左足にシフトレバーもあります。
ただ、普通ワンダウン5アップとかですが
こいつはワンダウンがなくて1アップでローでした。
これまた、最初はわからずにスタートできず。
コーナーでもシフトダウンスイッチに入れるとギアはもちろん落ちます。
雨の日のコーナーでやるとどうかな?って思いましたが。
車重があるのでFZ1とかに比べると切り返しは重かったですね。
書込番号:6440436
2点

ありがとうございました。もう今日か!ツーリングで400km走ります。興奮して眠れません。さてもう少し教えてください。南アフリカ仕様とヨーロッパ仕様とあるようですが その違いは何なのでしょうか?。また05年式 06年式 07年式の違いはあるのでしょうか?
それにしても試乗できるとはうらやましいですね。ここ福島白川では菅生当たりまで行かないとチャンスもなさそうです。
書込番号:6440514
5点

08年式ASを購入しました。
そこでどなたか教えて!
ナビ、ビデオカメラ、レーダー探知機を買いました。
海外のFJRを見るとメーターステーなる物を付けていますが
価格はどれくらい?どこで手に入る?
もう1つ。
それらの音声を同時に聞けるミキサー?の自作方法なんて分かりますか?
どうぞ宜しく。
書込番号:7370988
1点



06国内仕様ノーマルを購入して、3ヵ月になりますが、乗り心地がよくありません。 足つきがあまりよくないので、渋滞の時などは疲れます。 また、1時間程乗っていると、お尻が痛くなります。 やはり、シートが後方に行くほど、高くなっていくので、その傾斜が原因でしょうか。 ローダウンシートの購入を考えていますが、いかがなものでしょうか。 なにか情報ございましたら、よろしくお願いします。
0点

確かにケツがカチ上がったスタイルでキツそうですね。
シート交換するよりアンコ抜きした方が安く上がりそうですが、
ご自身でお遣りになるにはいささかご面倒ですかね。
ローダウンブラケットでケツ下げなら、
比較的お安く上がりそうですか如何でしょうか?
取り付けも簡単ですよ。
もっとも、
ケツが痛くなるのは車高(シート高)だけのせいではないみたいなので、
シート改良が最善策とは存じますが・・・
書込番号:6434542
0点

halukouさん、早速の回答ありがとうございました。 当方ボイクの知識がないので、ネットでローダウンブラケットを調べさせて頂きました。 WirusWinの商品が見つかり、これならノーマル車に付けるだけで、サイドスタンドも交換することなく、取り付けも自分で出来そうですね。 このような商品があるのは、まったく知りませんでした。 検討させていただきます。
書込番号:6435190
0点

コマンダーさん、こん○○は〜。
たしかにお尻が痛くなりますよね〜。
ローダウンシートなんですが、国内モデルのシートよりもクッションが柔らかい台湾モデルのシートを使っているようですが、
結局はアンコ抜きしてクッションの厚みを減らしているわけですから、望んでいるような効果は得られないと思います。
あるサイトにて管理人さんのローダウンシートのインプレが書かれていましたが、お尻が痛くなるとのことでしたよ。
最近自分が思うこととしては、シートをあれこれやるよりも、座布団でも敷いて乗ったほうが良いのかな?なんて。。。
ご参考に♪
書込番号:6445755
0点

SUPER−MANIAX さん。 確かにそうかもしれませんね。 自分にぴったりのシートにするのは、特注で製作するなどしかありませんもんね。 ここ2、3日は、座り方を変えるなどして、どうにか痛さも少しやわらいできているようです。 せっかく購入したバイクなので、慣れるまで乗ってみようと思います。 私の親戚が、台湾仕様のGTRに乗っているので、今日乗せてもらったのですが、シートがやわらかく、感じはよかったですね。 また、先日halukouさんに教えていただいた、ローダウンブラケットを購入したので、取り付けてみたいと思っています。
書込番号:6446000
1点

06FIに乗っています。
DRCのカスタムシートに変えていますよ。
真中が少しへこんでいて、ノーマルより疲れにくいですよ。
書込番号:6467175
0点

K.M.Mさん、ありがとうございます。 ネットで写真を見ましたが、確かにえぐられていて、フィットしそうですね。 ノーマルは、シートの形だけでなく、硬いのも原因のような気がします。 取り合えず、ローダウンブラケットを装着したので、足つきはだいぶ改善されたので、少し乗ってみて、お尻の痛みがどうしても駄目なようなら、カスタムシートを購入してみます。
書込番号:6467598
0点

そうそう、ローダウンブラケットも取り付けています。
165cmの胴長短足の私にはシグナスXFIの足つきの悪さには苦労しました。
ブラケット入れる前にサスを変えたんですが、とっても乗り心地が悪くて、すぐにバイク屋さんの反対を押し切ってブラケットを入れました。
それでも、足つきは悪いですが、あとは慣れですね。
ともかく、DRC製のシートはなかなか良いですよ。
書込番号:6470569
0点

疲れるということでしたら私はハイバックシートの購入をおすすめします
足つきは改善されませんが腰周りがひじょ〜に楽になります
見た目がガラッと変わりますが私の周りでは評判いいです
ちなみに私も身長165です
書込番号:6514908
0点

鶴ちゃんさん、ありがとうございます。 先日ローダウンブラケットを装着しましたが、足つきがかなり改善され、そのせいかだいぶ疲れなくなってきました。 でもやはりシートの形状は同じですので、先日のDCRまたは、鶴ちゃんさん推薦のハイバックも検討したいと思います。
書込番号:6526167
0点



今晩は、たまに書き込みしている07台湾キャブ使用に乗ってる40過ぎのおじさんですが今週末にボアアップを自分でヤル予定ですが、何方かヘッドを止めているボルトの規定締め付けトルクを御存知の方は居ませんか? 07仕様のサービスマニュアルが出れば購入しようと思うのですが・・・・・ 06国内仕様の締め付けトルクで良いので御願いします。
1点

M8×1.25ピッチのシリンダーヘッドネジでしょうか?
22Nm(2.2Kg・m)
です。
書込番号:6437212
1点



40代の親父です。MT-01が欲しいのですが身長が165pぐらいしかありません。この身長だと足つきはキツイでしょうか?今まで750までで数台(30年乗ってきました)無理であればビューエルのライトニングXB12を考えています。
7点

展示車、もしくは試乗車に跨がせてもらった方が良いと思いますよ。
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_mt-01/foot.php
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_mt-01/machine_info.php?machine_name=MT-01
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_mt-01/machine_info.php?machine_name=MT-01&start=2
書込番号:6431065
2点

う〜んお金持ち〜(しんちゃん風)こんなモンスターを乗る気合があるなら大丈夫なのでは・・
書込番号:6431677
3点

どもです
以前から同じような質問をされている方を何人もお見受けしますが、大型なら大なり小なり不備を感じると思います。確かに足付きも重要ですが、工夫と慣れで克服できるとワタクシは考えています。仮にビューエルにしたとして、多少足付きが良かったとしても、そこはアメ車!レバーの位置が遠かったり細かいところがアメリカサイズなんだそうです。(友人のビューエル乗りは調整機能が無いのでクラッチ、ブレーキ両方とも交換してたと思います)本題に戻すと、やはり停まってる時より乗っている時間の方が長いのだからポジションの方も気になりますね!それと、あの車格ですから取り回し等も重要ですね…やはり乗りたいバイクに乗るのが一番!(;^_^A
書込番号:6432517
1点

横レスですが、ffさんの補足と言う事で失礼します。
ビューエルのブレーキはノーマルで位置調整できます。
私はラジポンを付けたかったので交換しました。
それはともかく、私も乗りたいバイクに乗る方が良いと思いますが、反面身の丈にあったバイクに乗った方が良いかも、とも最近思う様になりました。
足つきに関して言えば、アンコ抜きやローダウンという手段もありますが、実際はそれ以外の部分の問題もあるかもしれませんので、まずは試乗してみる事をお勧めします。
書込番号:6432846
1点

ははは…違う理由でしたか…春眠さんほろ〜ありがとうございます(;^_^Aワタクシ自身身長が175センチあるので、説得力に欠けますが、実際、春眠さんも小柄ですが、苦もなくビューエル乗りこなしてる(ように見える)ワケですしね!ただワタクシが言いたいのは、小柄な女性でもSSやビッグネイキッド乗っている方もおられるので、乗りたい!って熱意があればある程度は克服出来るんだなぁって感じたものですから…まぁ試乗など色々検討の材料はあるので、いろいろ悩んでいる見て下さい♪
書込番号:6433577
1点

keishisさん、こんばんは。
わたしもMT−01には前々から非常に興味があるものの、残念ながら購入には踏み切れていません。
わたしは身長173cmと、keishisさんより多少は有利な体格にも関わらず、つい最近MT−01より小柄なYZF−R6を転倒(立ちゴケ)させてしまいました。
もちろん、わたしが下手だというのも大きいですが、バイクというのは絶対に転倒する可能性があるということです。
だから、フレームスライダーやエンジンスライダーなどを装備して
万が一に備えておくというのが大事です。
MT−01には試乗したことがありますが、重さと重心バランスの高さにはちょっとした覚悟が必要です。
ただ、keishisさんの体格なら、絶対に無理だとは思いません。
とにかく一度試乗されてみてはいかがでしょうか。
短い時間とはいえ、見るだけではわからないいろいろなことが見えてくると思います。
駄文失礼いたしました。
書込番号:6433611
2点

みなさまありがとうございます。立直平和一発一盃口ドラ1君さんから教えていただいたURLで地元で試乗できるお店が判りましたので一度試乗してみようかと思います。お店に確認したのですが「やはり175pほどないとキツイだろう」とも言われ身長的に、かなり覚悟が必要と理解しました。ローダウンとかできると良いんですが・・
書込番号:6434298
1点

大型バイクを手足の如く自由自在に操っている白いバイク乗りでも身長170cmに満たない人は珍しくないですよ。
勿論、半端でない凄まじい努力はしているとは思いますが・・・・
書込番号:6436017
2点

コピペで失礼します。
私の知っている女性に、身長145cm、体重40kg位?の女の子がいて、CB1000SFに乗っていました。もちろん、信号待ちのときはお尻ハングオンのバレリーナでしたが・・・(ちょっとの信号待ちくらいはスタンディングスティルでしたが)。
バイクはバランスで乗る乗り物です。ある一定角度以上場倒さなければ軽いものです。だって、サイドスタンドなんか、どんなビッグバイクでもあんなに細いもので成り立っているでしょう?あなたの足ならバランスさえしっかり考えれば十分に対応できるのでは?
書込番号:6436076
3点

好きなバイクに乗るんであれば、あれこれ細工することを考える前に(まあ、それはそれで楽しいのは事実ですが・・・)、自分の乗り方のほうを見直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6436082
1点

>ちょっとの信号待ちくらいはスタンディングスティルでしたが
それはもしかすると、お尻をずらして足付くよりそっちの方が楽だから頑張ってるのかもしれません。
なぜなら私がそうだから。
書込番号:6436676
0点

一度試乗しました。176cmのわたしだと足付きは問題有りませんでしたが車体が大きくて重くて少しでも傾けると倒しそうでした。
keishisさんは身長が165pだそうですが私の持ってるカジバのラプター1000はこのクラスで世界一座面が低いと思います。
多分両足が地面にベッタリでしょう。
この後レビューに投稿いたしますので見てください。
書込番号:6477951
2点

163.5cm。MT-01に乗り始めて、1年半です。
この身長で問題ないとはいえませんが、何とか大丈夫です。
どちらかというと、平均より足は短いほうですが、
信号待ちの際はお尻を少しずらし、車体をほんの少し傾斜させるだけで、踵もつきます。
かなり、ギリギリですが、直立でもバレリーナで何とかなります。
さすがに、平地でのタンデムの乗り降りは厳しいので、歩道との段差などを利用します。
問題があるとすれば、乗り降りのときはかなり気を使います。
自分は足が短いので、車体をけっこう傾けないと跨れませんが、この際に、かなり不安定なので不安を感じます。
最近は、スタンドをしたまま、乗車することが多くなってきました。
少し工夫するだけで何とかなるもんです。
書込番号:6665860
3点

私は169cm、一年チョットのってますがヒヤッとする事数回。足は短く太い方なのでなかなか厳しいです。
重心が高いので、オットとなってからの重さの掛かり方は半端じゃない。スポーツスターに比べても、私は重く感じます。
特に危ないのは、砂利道でちょっとした石にリアタイヤが乗ったり、キツイわだちの斜め面に気づかずに停車した時です。
道が平らであれば、全く問題無く乗れますが、足つきのキツイそれらの状況を読むしかありません。
ちなみに身内の173cmは、非力なのに全く問題無く乗ってます。余裕で足がつくのでそんなに不安は無いと言います。
なので、重さは足つきが悪いと余計に感じているという事ですね。
書込番号:6673993
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





