ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

振動について

2007/06/06 22:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:81件

皆さん初めまして、デイ1号と申します。

早速質問なんですが、先月07FIを納車しまして慣らしを開始しました。
一応500qまで6000回転で問題なく走行してましたが、500qを越えたので
7000回転まで上げたところハンドルから振動がします。
皆さんのシグナスは7000回転以上廻すと振動などありますか?

よろしくお願いします。


書込番号:6410262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/06/07 00:29(1年以上前)

デイ1号さんどもです
0?キャブ車に乗っていますが、結構ブン回しても気になるような振動は無かったと思います。

書込番号:6410959

ナイスクチコミ!0


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/07 09:05(1年以上前)

デイ1号さん、はじめまして。
同じく07FI乗りのSR15と申します。
わたしの個体も7,000rpmを超えた辺りから微振動が発生します。
おそらくエンジンか駆動系からの振動がフレームと共振して出ているのだと思います。
現在1,800kmですが、特に不具合もありませんので、デイ1号さんもあまり気にしなくていいのではないでしょうか。
ではでは。

書込番号:6411582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2007/06/07 22:53(1年以上前)

fast freddieさん、SR15さん、返信有り難う御座います。


>0?キャブ車に乗っていますが、結構ブン回しても気になるような振動は無かったと思います。

fast freddieさんのキャブ車では、振動は感じられませんでしたか。


>わたしの個体も7,000rpmを超えた辺りから微振動が発生します。
おそらくエンジンか駆動系からの振動がフレームと共振して出ているのだと思います。

自分のシグナスもSR15さんと同じように7000回転辺りからエンジンが、うなりだしてハンドルに振動する感じです。と言う事は正常なんですね。なんせ50ccしか乗ったことがないので全くどんなもんか分かりませんでした。


話は変わって自分はYSPで購入したんですが、購入前にショップの人と話をしたのですが、今年の秋くらいに国内シグナスもモデルチェンジで台湾仕様と同型になるような事を話してました。ただ国内使用なので国内現行シグナスと走行性は同等かそれ以下ではないかと話してました。購入前で考えてる人が居ましたら参考にして頂ければと思います。(モデルチェンジはショップの人から聞きましたが100%ではありません)

書込番号:6413767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/10 20:06(1年以上前)

前輪からの振動は タイヤバランスと思います

で どこか タイヤ屋さんで バランスをチェックしてみては。。。

書込番号:6520271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

ガソリンはハイオクが良いのでしょうか?

2007/06/05 13:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR1300

クチコミ投稿数:2件

2001年式に乗っています。
ガソリンは経費節減のためレギュラーを入れてきました。
この掲示板で「夏季のノッキング軽減」や「燃費向上」といった書き込みを見つけて、やはりハイオウの方が良いのではと迷っています。
皆さんはどちらを入れているのでしょうか?

書込番号:6405691

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/05 14:21(1年以上前)

確か、XJR1300のガソリンはプレミアム指定だと思いました。
四輪車はプレミアム指定にレギュラーを入れてもノックセンサーが感知して自動的に点火時期を調整しますが、XJR1300にも付いているのでしょうか?
もし、そうで無ければエンジンの為には余りお勧めは出来ません・・・・・

ワタクシはZRXでプレミアム指定ではありませんが、レギュラーよりも燃費が良いのでプレミアムを使っています。

レギュラー:街乗り16km前後,ツーリング19km〜20km。
プレミアム:街乗り18km前後,ツーリング20km〜22km。
レギュラーと比べると燃費がリッター2km弱伸びるので約11円の単価の価格差はあっても割高にはなりません。

尚、原二スクは当然レギュラーを使っています。

書込番号:6405824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/06/05 14:36(1年以上前)

書き込みが不足していました。
最新型はハイオク指定となっているようですが、2001年式はレギュラーがメーカの指定となっています。ヤマハ問い合わせ窓口に聞いところ、ハイオクのテストはしていないので、保障できかねるため、レギュラーとの回答でした。なお、メカには詳しくありませんが、サービスマニュアルをみても点火時期調整に関する記述はないようです。
燃費ですが、やはり良くなるのですね!
特に不都合がなければ、試してみる価値はあるように思いました。

書込番号:6405848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/05 16:50(1年以上前)

そうでしたか。失礼致しましたm(__)m

ご存知とは思いますが、燃費は乗り方による影響が大きいです。
バイクと使用する燃料との相性もあるかも知れません。
ワタクシのは1100ccですが、最大トルクは6,000rpmで発生し、2,000rpm以下では殆ど使い物になりません。
プレミアムではノッキングが発生しずらい分、低回転(上りギヤ)が使えるので燃費が良くなっているのだと思います。
低速トルクの厚いXJR1300とはエンジン特性が違うので同じ効果があるとは限りませんが、試して見る価値はあると思います。

書込番号:6406094

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

セローでタンデム

2007/06/05 10:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:9件

って、やっぱ無理でしょうか?
大人二人・・・。

書込番号:6405366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/05 11:03(1年以上前)

無理では無いと思いますよ。但し楽しいか、あるいは快適かどうかは乗せる人に寄りますね。

書込番号:6405407

ナイスクチコミ!4


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/05 11:06(1年以上前)

長い距離でなければ 大丈夫でしょう
off車に2人で乗ると サスが思いっきり沈むので
とっても足つきが良くなります

書込番号:6405410

ナイスクチコミ!2


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/05 11:08(1年以上前)

心…「大人二人・・・。」の心をひとつにリーンイン
技…二輪のタンデムは運転者の技量しだい
体…ちょっと待ってよ!体重オーバーだよ!

これらを克服できれば昇進できるかな!?

書込番号:6405417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 15:38(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
まるっきり無理ではない様で、ちょっと安心しました。
新車も中古もあまりかわらない値段なんで
新車でどうかなって思ってます。
早くしないとシーズンが終わっちゃうから、
(冬も乗るんだよねみんな、当然)

重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:6405956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/06/08 15:33(1年以上前)

トリッカーですがタンデム1泊2日300kmツーリング平気でした。私=63kg、後=40kgです。高速でも苦にならないです。おしりの動かせる範囲が減るので早くおしりが痛くなりますけど。

書込番号:6415553

ナイスクチコミ!3


2012さん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/10 05:14(1年以上前)

自分もセローに乗っています。

私は、一人のりでしたが、先日、天竜スーパー林道(のぼり口は舗装だがなかなかくねくね道)で40台後半から50歳台くらいのご夫婦タンデムを見かけました。

参考までに、65kgf+45kgfと荷物といったところでした。

書込番号:6421121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2007/06/14 11:55(1年以上前)

皆様ありがとうございます。そんなにタンデムの機会があるとは思いませんが、できるにこしたことはないかと思って。

あと、後ろにオプションの荷台をつけた場合、タンデムしにくくなるなんて事、ありますか? できれば荷台も付けたいのですが、手で持つところも外れてしまうようですし・・・。

書込番号:6435159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/06/14 21:20(1年以上前)

私の場合荷台+箱付けてますがシートにはかかってないので問題ないです。

書込番号:6436631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2007/06/16 13:04(1年以上前)

近所のYSPでコース並びに時間不問で試乗させて貰いました。
(お決まりのコースで短時間では、分からないでしょとのこと。)

試乗されたら如何ですか?

ちなみに小6の子供を乗せた感じでは、サスは沈まないですし、加速にも影響なしでした。
良いバイクですね^^

WR250R待ちの身ですが、欲しくなりました。

書込番号:6441850

ナイスクチコミ!1


UPowerさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/24 22:05(1年以上前)

5年程前までXLR250に乗っていましたが、しばらくのブランクを経て、
先月からセロー250を乗り始めました。
中2の娘とタンデムで乗っており、体重は合わせて140Kgですが動力性能に
不満はありません。
さすがにちょっと窮屈ですが、近距離ツーリングならばOKです。
後席はゴー・ストップで腰が痛くなるとのことなので、腰を支えられる
ように、ダミーの荷物をくくり付けています。
キャリア+リアボックスを付ければもっと楽になるかもと思っています。

書込番号:6469363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2007/08/15 22:32(1年以上前)

XR250でタンデムしてきました。

@沈み込みが、大きいです。
A乗り心地が変わって違和感がありました。
B運転者が足を下ろすと後ろの人の足が引っ掛かるため、
 一緒に足を下ろして貰う必要がありました。
 (つま先だけ乗るようにして貰えば大丈夫ですが・・・)

タンデム性で考えるとXR250より、セローが良いことがわかりました。

書込番号:6644720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/02/14 22:42(1年以上前)

亀レスですが、

>セローでタンデム
>って、やっぱ無理でしょうか?

いや逆です逆。
タンデムに関して言えば、旧セロは排気量的に話になりませんが、
ニューセローはタンデム最適車ですよ?
近年、峠等でもよく見ます。(もちろんカップルですが)

例えばレーサーレプリカやネイキッドの後部シートに乗ってみた事ありますか?
全く乗れたもんじゃないですよ、理由は簡単、
お尻が前にズレちゃいます、ハイ。タンデムになった瞬間、
前も後ろもとても乗ってられません。

セローのシートは前後フラット、
乗りやすさと密着度は、他の追従を許しません、ハンパじゃないですよ。
これは実際にやってみればわかります。
フィット感がすごいです。

ただし、カップルでないとツライですね。
理由は野郎同士では密着姿勢が取れないため、ハンドリングでヨロヨロになるからです。
特に信号や交差点での、停止や減速からの右左折の低速コーナー。
野郎同士だと後ろの乗り手がどうしてもアホな場所に手を置きます。
けどこれはセローに限りません、どんなバイクにも同じ事が言えます。

カップルだとセローは最高の密着性になるので、操作性は悪くないです。
バイク自体も小回りが利き、軽いので、二人乗りでも、
どんな路地にも突っ込めます。道を間違えてもクルッとターンです。
なんと言っても私の彼女がニューセローの後部シートで楽しそうですから。
疲労に関しては慣れです慣れ。腕立てダンベル腹筋背筋、筋トレするといいですよ!
それと、タンデム時は疲れがくる前に休憩を入れれば、疲れは軽減されます。

セローの後部シートは肉が薄いので、ロングツーリングだと後ろの人がつらいです。その場合でも、
後ろの人だけウレタンの座布団なんかを敷けば快適そのものです。
大きめの座布団やクッションを敷いていても、周りからは何にも見えません。
バイクから離れる時も、クッションはそのまま置いていても盗まれもしませんよw

書込番号:7391635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/02/21 23:03(1年以上前)

密着姿勢が取れても、辛い場合がありますよ。

小6の娘を乗せた時は、リアに誰も乗ってないような感じで
運転でき快適でしたが、中2の息子は、重く辛かったです。

寄っかかるなって、なんど言ったことか・・・

つまり、自分より小柄な人であれば、快適ですが、
自分と同等以上の人の場合、辛いかなっと。

あと、付き合いはじめの彼女であれば、
大柄でも気にならないかも知れませんね。

書込番号:7427674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2008/02/26 14:45(1年以上前)

>寄っかかるなって、なんど言ったことか・・・

それ、わかりますね〜!w
なので運転する者は普通に乗ったらつらいと思いますよ。

私の場合、彼女が後ろに乗って体重を預けてきた時、
それをやめてもらった事はありません。

確かにドライバーはつらいのですが、では後部シートの人間はどうでしょう?
前に乗る運転者は、重心が前にかかる時、両腕でハンドルを押して体を支えられます。
しかし後ろに乗っている人間には、前向きにかかる重心に対し体を支えるバー等はありません。
私は密着性のあるバイクのタンデムにて、後ろのシートに乗る人間の重みが前の人間にかかるのは「当たり前の事」だと思って普段乗っています。
むしろ、同姓の友人等を乗せた時、彼は後ろの荷台に手をついて乗っていましたが、
バイクが操作できないのでやめてもらった事があります。

しかしタンデム時に、正確には、
「前に乗る運転者は、重心が前にかかる時、両腕でハンドルを押して体を支えられます。」
これも×です。
タンデムでドライバーの腕が疲れてきたらアウトです。
そこでやはり重要なのが、腹筋背筋です。タンデム時、後ろの人間の体重を支えるには腹筋背筋で支えます。
例えばブレーキング時、全体が100なら、腕の力10、腹筋背筋が90ですね。
その他、加速時、パーシャル時等、いろいろあるのですが、
慣れれば体が勝手にやってくれる感じで、「抜きどころ」もあるんですよ。
常に力を入れているわけでもなく。

「彼女が後ろに乗って体重を預けてきた時、それをやめてもらった事はありません。」
と書きましたが、はじめは確かにびっくりするぐらい疲れました!
しかし結局は慣れで、今は疲れに関しては何とも感じなくなっちゃいましたからね・・・
人間の体って、使い込むと勝手に成長します。
普段からのトレーニングも重要ですけどね!

私は体重55キロの身長162、彼女は45キロの身長164です。
しかし一番重要な事は、後ろに乗る人間と自分との関係性、
「その人が自分にとってどれぐらいの大切な人なのか、
 その人のライクは自分にとって何なのか」という事です。
自分に中学生の息子がいて、そのボウズのライクの為に腕立て腹筋背筋はやりませんからねw(と書きましたが自分ならやると思いますけどねw)
安全第一は最重要です、けど同乗者のライクも考えてあげたい、
そう思って私は普段、バイクに乗っています。

書込番号:7450025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/02/26 22:03(1年以上前)

> 体重を預けてきた時

息子の場合、乗った瞬間から常時体を預けてきますからね。<親に遠慮なし

背筋と腕でバランスを変えながら支えているものの・・・
すぐ辛くなります。<特に腕

鍛えれば(慣れれば)そのうち?

書込番号:7451992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/27 18:42(1年以上前)

> 体重を預けてきた時
>
>息子の場合、乗った瞬間から常時体を預けてきますからね。<親に遠慮なし

「彼女が後ろに乗って体重を預けてきた時」と書いたのは、
「それをやめてもらった事はありません。」を強調したい為の説明ですので、
「預けてきた時」を強調したいわけではありません。(笑)
時間を言うならば、私の場合も、相手は体を常時預けてきます。

私の連れの場合も、走行中のほとんどが常時体を預けてきますよw
ツーリングでも最初から最後までよっかかってきます。
そんなもんですよ。

けど私の場合はどってことないので、よっかかってもらってても支障は無いです、
だからこそ何も言わないんですけどね。

体重の一部を預けてくる事を、自分からやめさせてしまうから、
自分もそこまでなんだと思いますよ。(^-^)

例えば、会社で仕事に従事している時も、どうしても逃げられない難しい問題や壁、難題にぶつかる事がよくありますよね?
それでもそこから逃れようとしないで(というか通常は仕事からは逃げられませんよね?)、がんばって続けていれば、
いずれは心も体も強くなって、スキルもついて、
結局はなんでもなくなっちゃう事と同じです。
だから結局一番大切な事は、「後ろに乗せる人と自分との関係性」なのだと思います。

もちろん、慣れれば一人乗りより二人乗りの方が疲れない、乗りやすい、
という意味ではありません。
「慣れれば支障は無い」というレベルです。

書込番号:7455645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/06/24 13:49(1年以上前)

2016年式ツーリングセロー乗りですが、当方80kg、同乗者90kg、2人合わせて170kgのタンデムでも下道ならそんなに苦ではないです。

書込番号:22756512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

サイドバッグ探しています

2007/06/03 22:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 広い丘さん
クチコミ投稿数:30件

セロー新車4月買いました、林道、河原の土手草むら、小道など乗っています、自転車3台持っていますが、バイクで世界が広がりました、転ぶ事も数回でも身体もセローも大丈夫です。

 ツーリング用にサイドバック探していますお薦めあれば教えてください、セローに合ったカジュアルタイプ希望です、純正のリアキャリアにつけるサイドバック用金具(名前忘れ)は取り付け済みです。

書込番号:6400594

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/03 23:13(1年以上前)

こんばんは.こけられたそうですが,大丈夫ですか?
僕はバイクから自転車にはまりつつある状態ですが,
どちらも楽しいですよね.
両方ともかまってあげないとすぐ駄々をこねられそうで.
サイドバッグですが,あいにく情報がなく.
ただオークションなどでも多数出ていますので,いろいろ見てみてください.

書込番号:6400875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/04 18:39(1年以上前)

オークションも良いですが、通販も検索して見ては如何でしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/
http://www.naps-jp.com/shop/

書込番号:6403006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

クラッチのジャダー

2007/06/01 18:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

私は何度か書き込みをしています06日本仕様ですが、新車で購入したときからジャダーがでてとても不愉快な思いをしています。
最近では、以前の書き込みに習いクラッチにペーパーを2週間に1回程掛けていますが、他に何かいい方法がないものか(クラッチを換える等)ご存じの方教えてください。

書込番号:6393045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2007/06/01 20:36(1年以上前)

原因はクラッチだけだったでしょうか? ドラムに段付きなどはなかったでしょうか。
またベルトのバタつきによるギクシャクではないですね。

前のドライブプーリーはウエイトローラーの移動だけでプーリーの大きさを変えています。
後ろのドリブンプーリーはスプリングの圧力で小さくなるのを押さえています。
この前後のプーリーの大きさの変換がうまくいかないと駆動ベルトの張りに緩みがでてしまってベルトがバタついてジャダーとよく似たことが発生します。
後ろのドリブンプーリを押さえているスプリング(センタースプリングと呼ばれてます)が弱ってくると発進時にバタつきが激しく発生します。
またトルクカムと呼ばれる部分の動きが悪くなると同じような現象が発生します。
クラッチの焼け付などによる症状とよく似ているので原因究明に費用と時間がかかります。
私の場合ホンダの250のフリーウエイや125の水玲スペーシーでよく起こりました、なぜかクラッチを研磨したり交換するとよくなるのでスプリングが原因ですと指摘されるまでわかりませんでした。スプリング価格は500円以下だったと思います。

スズキのヴェクスターは同じ現象でもスプリングではなくクラッチが焼けてダメでした。
同じスズキでも今乗っているアドレス110はこのジャダーは発生しないですね。
ちなみに走行1万8千キロの時点で、トルクカムの異常磨耗の段付きによる動きの渋さが見つかり多数の部品交換をしているからかもしれません。現在走行2万3千キロを越えたところで走り方はタンデムでの登坂などが多いです。

書込番号:6393411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2007/06/02 13:57(1年以上前)

神戸みなとサン早速のアドバイスありがとうございます。

まず、ベルトは1ケ月くらい前に純正に交換してからクランクケース内に擦れた後がすこしありはしたものの振動が出るほどではありませんでした。交換する前からジャダーがでていました。

ジャダーは新車購入後1ヶ月程よりでています。

神戸みなとサンは、クラッチの焼け付などによる症状とよく似ているので原因究明に費用と時間がかかり結果センタースプリングかクラッチの焼けつきと判明したのですね。

私は、そのアドバイスよりまずセンタースプリングを交換。
それでもジャダーがでたら次にクラッチの交換をやってみたいと思います。

書込番号:6395759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2007/06/02 18:02(1年以上前)

クラッチの当るドラムの表面も焼けていると思います、この部分も軽く磨くといいと思います。
良くなるといいですね。

書込番号:6396328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/03 09:52(1年以上前)

神戸みなとサン ありがとうございました。

書込番号:6398452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/03 16:45(1年以上前)

どうせ換えるなら、センタースプリングの何%アップとは変速を少しでも高回転でつなぐためにあるものだと思いますのであまり興味がありませんが、軽量クラッチアウターとはどのような変化があるものなのでしょうか?

書込番号:6399415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/10 18:27(1年以上前)

はじめまして^^
スクーターの駆動系はあまり詳しくありませんが^^;
クラッチシューの外側にあるのが、クラッチアウターですよね
それを軽量にするということは、軽くなる分エンジンに
かかるフリクションロス(エンジンにかかる負荷)が
減り、エンジンのレスポンス(反応)が良くなるんじゃないですかね^^
クラッチのシューも同時に変えてやれば、さらに軽量化&ジャダーも消える可能性は、ありますね
中には、繋がるタイミングも変えてやれるものも出ていますね!
工賃は、アウター交換と同時にクラッチシューの交換もしてもらえば、かかる費用は、一回で済むと思います
別々にやると二回分かかりますね
距離を結構乗られているなら、交換してもいいんじゃないでしょうか?消耗品ですから^^;

大して役に立てずすいません^^;

書込番号:6422914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/11 16:57(1年以上前)

こんにちは 3日クラッチアウターを替えて気持ちエンジンの回転音が良いような気がします まだ14日なのでまだはっきりとはいえませんがジャダーはでていません。

書込番号:6426162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

アドレス125と迷ってます。

2007/06/01 06:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 kengotさん
クチコミ投稿数:159件

お世話になります。
アドレス125がちょっと高いので、アクシス100の購入を検討している者です。ちょっと調べたのですが、そんなに加速よくないのですか?普通に一般国道で車の流れに乗れないのでしょうか?
坂道では70キロほどで上らないのでしょうか?
2ストがなくなるので新車で購入できる最後の機会かも知れないので、かなり迷ってしまいます。ご意見お願い致します。

書込番号:6391762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/01 08:00(1年以上前)

私も最初は同じように悩みましたが乗り比べて総合でアドレスの方が走りは上かもってアドレスにしました、最初の一瞬の瞬発以外は前に連れのアクシスが邪魔に成ることも。

書込番号:6391872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件 グランドアクシス100のオーナーグランドアクシス100の満足度2

2007/06/01 09:23(1年以上前)

あなたの求めるモノはすべてアドレスV125が上ですし満足出来ると思います。(V100では少し辛いかも)

>普通に一般国道で車の流れに乗れないのでしょうか?
ノーマルでは最高速が80km前後だと思われます。(車体の個体差が大きいので保障は出来ませんが)よって問題無く走りますが、これが限界の車体もあります。(V100の中古であれば同程度かそれ以下の場合が有ります。)

>坂道では70キロほどで上らないのでしょうか?
70km以上は出ますし、50km〜70kmのレスポンスは悪くありませんが、30km以下になると速度が上がるまで忍耐が必要です。

アドレスV125と同程度の走りを求めるとキャブ、マフラー、駆動系にまで手を入れなくてはなりません。このスクーターはノーマルでは2ストの欠点は沢山ありますがメリットは何もありません。(チャンプによるとスペーシー100よりも最高速が劣ります。)

ただし、他の人のHPを確認すると満足出来てる方も居ますから試乗をしてからの購入をお勧めしたいのですが、残念な事に試乗車も少なくアドレスV125と比べる事も出来ないかも知れませんね。(わたしは試乗車を探しましたが見つかりませんでした。:神奈川)

書込番号:6391995

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2007/06/01 11:32(1年以上前)

燃費もアドレスの方がいいから
維持費を含むと、価格差はそれほどないかも。

書込番号:6392250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/01 14:01(1年以上前)

グラアクがV125に勝るのはタンデム性、安定性、見た目の印象だと思います。(小型・軽量・簡素がV125の身上です)
走行性能・燃費・始動性については全然敵いませんが、Cityコミューターとしての性能は十分あります。
考え方として4stでFI装備はこれから先も買えますが、2stのグラアクはいずれ買えなくなるので今は先に手に入れるのもありだと思います。

書込番号:6392558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/06/01 16:43(1年以上前)

車両税込み価格でアドレスV125Gより42000円、
V125より21000円、アクシスが安いです。
ん〜ん微妙ですね(~_~;)

オイル交換を面倒なら店に頼まなくてはいけない4ストより
継ぎ足しするだけ簡単な2ストは、それだけでも自分にはメリットです。

どちらもオプションでいいから60/55Wのハロゲンヘッドラ
イトを装着できるようにして欲しいです。
飛ばさないで通勤に使うには動力性能アップより有難いです。
雪以外は一年中バイク通勤で往復訳40キロ走る私には・・

書込番号:6392831

ナイスクチコミ!0


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/01 19:30(1年以上前)

排ガス、音量等の関係でGアクノーマルは2STの良い所は
何もないと思います。
50cc同等のキャブレター、触媒付きでフンずまりのマフラー
30〜50キロの変速の谷etc。

プーリー、ビッグキャブ、チャンバー位換える覚悟なら
最後の2STとして買う価値はあると思いますが、ノーマルで
乗るならちょっと高くても燃費の良いアドレス125の方が
良いと思いますよ。
(プーリー交換だけでも普通に乗るには問題ないでしょうがw)

書込番号:6393217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/06/02 10:54(1年以上前)

>排ガス、音量等の関係でGアクノーマルは2STの良い所は
何もないと思います。
50cc同等のキャブレター、触媒付きでフンずまりのマフラー
30〜50キロの変速の谷etc。

いま自分が乗っているリード100も触媒付きで同程度のスペックのエンジンですが、ここに書かれているような事は感じません。
排気音はややこもった感じで音量より音圧が大きい感じです。
以前のっていたアドレス110よりですが。

動力性能的にもスペックはアドレスより劣りますが、あまり遜色ないです。1300キロ走っている今現在でも最高速は90キロくらいは出ます。まだ駆動系は交換していません。

ヤマハとホンダで、しかもヤマハお得意の2ストエンジンでそんなに技術力の差があると信じられないと思っています。

それとも世界超一流バイクメーカーのヤマハがそんなバイクは出すまい!と思っている自分はアホですかね(^_^;)

書込番号:6395340

ナイスクチコミ!0


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/02 12:30(1年以上前)

私の勝手な思い込みかも知れないですがw
2STは燃費は悪いけれど、4STよりもトルクが有り加速が良い
と思っています。
その他、構造が単純で軽量等有りますが・・・
アドレスV125よりも確実に速いのならばいいのですが、
同等やそれ以下ならば2STのメリットを感じないのです。
特にGアクはプーリー等の作りが悪いのか、無段変速の
メリットが生かされていないです。

ヤマハの為に。最速を目指して作ったスクーターではないので、
技術がないのとは違うと思いますよ。

ノーマル状態では、遅くて燃費が悪いGアクよりも
アドレスV125を1人の意見として薦めているだけですので
後はkengotさんが決めれば良いことですよね。
ちなみに私はGアク弄って気に入って乗ってますw

書込番号:6395565

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengotさん
クチコミ投稿数:159件

2007/06/02 12:47(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。とても参考になります。
4ストはこれからいくらでも買えるともうけど、昔の2ストファンとしては、最後の機会かも知れないので迷います。
あと見た目もアクシスの方が物凄く好みです。
アドはコンパクトすぎて原付と変わりませんし・・・
距離はあまり乗らないと思うので、燃費はそんなに気にしてません。あと、オイルを継ぎ足しできるというのは大きいメリットです。面倒や時間なくバイク店にいかなくてそのままってなりそうであれば最悪ですよね。2ストだとオイルのランプあると思うし。
ウエイトローラーとプーリー交換で工賃込みでいくら位するものなんでしょうか??

書込番号:6395608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/05 21:14(1年以上前)

私は町のバイク屋さんではなく、ナップスという量販店で交換しましたが、全て込みで1万ちょっとでした。

私の経験からすれば、新車で買いたての頃は遅いといえば、間違いなく遅いですがそれほどストレスを感じる遅さではありませんでした。

駆動系がヘタってくると0〜50KMの加速があまりに遅くて耐えられなくなりたまらずプーリー交換しました。

とりあえずは買っていきなりプーリー交換ではなく、しばらく様子を見てみてはいかがでしょうか?坂道も普通の坂道であれば間違いなく70で流せるはずです。

書込番号:6406734

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/06 12:09(1年以上前)

ワタクシはグラアク1型→V125G乗り換えですが、12インチ
タイヤの安定性以外はV125Gの方が「性能は」上だと思います。
ただ、レースカーではないので、見た目で買うのもアリだと
思います。駆動系やエンジンは改造できても、見た目までは
改造できない(せいぜいドレスアップ程度)訳ですし。

書込番号:6408726

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengotさん
クチコミ投稿数:159件

2007/06/06 19:21(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。
今日は、アドレスV125を契約してきました。
最後までものすごく悩みましたが、値段も差がなく車を買ったところがスズキだったし・・・そのほかのさまざまな理由があってアドレスにしました。2ストの魅力も捨てがたかったのですが、最後は予算とこれからの弄るお金がないことが決めてでした。アドレスはGではなく盗難アラームNないタイプを選びました。盗難アラームは何か気に入らなかったので。
購入したあとで、アクシス100を頻繁に見てやっぱり見た目はアクシスしか大きいし、かっこいいと思いました。ですが、嫁様も運転するし小さい方がいいかなって。。このレスで色々と勉強させて頂きました。本当に感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:6409643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/06/06 20:07(1年以上前)

オメデトウございますヽ(´□`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン

奥様も免許お持ちならアクシスも買ってご一緒に2台でツーリング
なんていかかでしょう(^_-)-☆

書込番号:6409751

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengotさん
クチコミ投稿数:159件

2007/06/06 21:57(1年以上前)

>猫ライダーさん
レスありがとうございました。
一応奥さんも、僕も免許ありますが、バイクは10年ほど遠のいていましたが、これをきっかけにバイクのよさも改めてわかると思ってます。
そのうち、アクシスも購入してツーリングいけたら楽しいのかも知れませんね、現実は厳しいですが・・・
まあ、末永く付き合っていきます。
ありがとうございました!

書込番号:6410220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング