ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

はたしてT-MAXか・・・

2006/12/23 21:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

はじめまして。T-MAXか250ビクスク(フォーサイトかフォルツァZ)の購入を計画しているBPCといいます。購入後は、

使用頻度:平日は通勤とプライベート 休日は近距離ツーリング
平日1日あたりの走行距離:15KMくらい
休日1日あたりの走行距離:50kmくらい
状況:二人乗りメイン
高速道路利用:年2回の長距離ツーリングくらい
スポーツライディング(峠を攻めるなど):しません
荷物:2人分のヘルメット+手提げバック

を予定しています。車検・任意保険料は気にしません。250ビクスクが増加しすぎたのと、250ビクスクにはない並列2気筒の音が気に入ってT-MAXの購入を考えていますが、何度もバイク屋に足を運んでいるのですが、下記点が気になって決心がつきません。そこで、実際に乗られている方に質問があります。

1:二人乗りのしやすさはいかがでしょうか?(二人乗り時の走行性能、パッセンジャーの疲労など)
2:暖気運転の有無(人によると思いますが・・・)
3:燃費(都内待ち乗りで)
4:収納(後ろにboxをつける予定です)
5:250との比較

以上、何でもよいので意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:5795050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/12/23 22:40(1年以上前)

私は昨年夏に新車でT-MAXを購入しました。現在まだ1200キロしか乗っていませんが私的な意見を述べますと、二人乗りでもパワーは高速や箱根の峠でも不自由は感じません。燃費は街中で17程度です。高速利用で箱根にツーリング時は22位でした。リアにBOXを付けてますので2名分のメットは収納可能でありシート下に収納できますがシート下のみだけではメット1個分の収納です。現在はカッコは気にせずロングスクリーンとすり抜けの為に、ミラーをショートに変更しています。欠点はやはり足つき性とノーマルミラー時のすり抜けわるさです。ちなみに高速でちょっとひねると2名でも160kmはすぐ出ます。

書込番号:5795371

ナイスクチコミ!3


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2006/12/23 23:01(1年以上前)

<めぐみちゃんさん

ご返答ありがとうございます。
足つきに関してはバイク屋で試乗して、okでした。・・・ぎりぎりですが。
私もロングスクリーン、グリップヒーター、リアBOXは欠かせません。ノーマルミラーはなんか昆虫みたいですよね。
燃費は街乗り17KM/Lですか、予想どうりですが、相応のパワーが付いてくれば文句はありません。車体の取り回しで苦労する事はありますか?

書込番号:5795482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/12/24 09:04(1年以上前)

以前乗っていたXJ1200よりも押引きの際は重く感じます。ボックスを付けて全長が伸びている為、でかく感じます。走り始めれば軽快ですよ。カタログのパワー以上に良く走ります。

書込番号:5796817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/12/24 17:11(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

TMAXを通勤でつかえるなんていい会社ですね。

書込番号:5798407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2006/12/24 21:20(1年以上前)

TMAXを通勤でつかえるなんていい会社ですね。>

ヤマハ発動機の関係者なんですよ、きっと。

書込番号:5799297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/25 19:36(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ニッサンの部品工場(日立系)の従業員が
いつかはクラウンって言ってたです。

書込番号:5802675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2006/12/27 05:35(1年以上前)

はじめまして。

2:暖気運転の有無
  軽めに行っています。(30秒から1分くらい)

3:燃費
  都内ではないでつが、通勤など街乗りで17くらい、ツーリング  で20〜23くらいでつ
4:収納
  やはり後ろに45Lつけています。通勤や1泊程度の荷物は入るで  しょう。しかしちょっとのところで、幅も奥行きも不足してい  るような。。。。私はアメリカンからの乗換えで、充分な収納  と感じていますが、他のビクスクからの乗換えだと不満かも?
5:250との比較
  250は試乗程度しかしていませんが加速は違うでしょう。
  通常の足としては250のほうが便利かも??(足つき、収納)
  でも少し走るならTMAXだと!

書込番号:5808546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/12/27 17:19(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

足代わりなら、軽快さが重要なポントではないかと・・・・・真剣に意見しました。

書込番号:5810018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2007/02/01 23:59(1年以上前)

二人乗りメインで考えるなら

シルバーウィングかな、、、、

書込番号:5951060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

新型シグナス Fiのヘッドライト調整

2006/12/20 23:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:7件

新型シグナスFiを買って2ヶ月なのですが、ヘッドライトが下に向きすぎているので(ライトの中心が3m位)バイク屋に持って行ったところ、「これで一番上になっているし、ほとんど調節できません」といわれました。皆さんのライトはどのくらいの高さでしょうか?
本当に上下の調節がほとんど出来ないのでしょうか?

書込番号:5783750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/12/23 11:19(1年以上前)

調整してみても調整幅MAXで調整しきれないということでしょうか?

調整の仕方であれば、取説の6-20の「前燈光束的調整」を見ればよいのですが・・・・

書込番号:5793160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/23 12:41(1年以上前)

ありがとうございます。整備手帳に書いていたのですね。
バイク屋で教えてもらったネジとは違いました。
早速調節してみます。これで夜も安心して走れそうです。

書込番号:5793422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/24 17:45(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

>整備手帳に書いていたのですね。

常識だけど。
運行前点検と整備だね。

でもこれで調整できたらバイク屋の言ったことって・・・

書込番号:5798553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/12/27 19:59(1年以上前)

自分はオフセットラチェットを使って、手探りで調整しました。プラスネジです。 
フロントカウルを外せば楽に調整できるのですが、カウルを上手く外せなかったので。

ネジの部分に手を突っ込むとスリキズが出来るので、薄手の作業グローブをすると良いのですが、そうすると手探りの感覚が判らなくなるということで苦労しました。

(5803106の書き込みがこちらへのものと勝手に判断して返信しました。)

書込番号:5810507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/28 19:53(1年以上前)

まだ苦労しています。なんとか回せそうなのですが、ねじ穴を壊しそうで・・・。

書き込みを何度も確認しているうちに違うところに返信してしまいました。(+_+)

書込番号:5814299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 17:38(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

解決して年越せたかな。

書込番号:5861941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/02/06 20:59(1年以上前)

忙しくてなかなか調節できませんでしたが、本日やっとライト調整をしました。
首物から曲がるラチェットに8mmのボックスを付けてプラスのドライバーの先っちょを付けて回しました。
からりきついです。
緩める方に回すとライトが上を向き、閉める方に回すとライトが下がります。
ありがとうございました。
これで夜も快適に乗れます。

書込番号:5970223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ファン付近から異音が。。。

2006/12/20 21:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
2006年式のシグナスX−4Vに乗っている黒猫シグといいます。
現在1960km程の走行距離なんですが
本日、突然クーリングファンの付近から異音がしはじめました。
走行中はマフラー音もあり聞こえないんですが
アイドリング中はカラカラと音がしてきます。
こんな少ない情報で申し訳ないんですが
考えられる原因を教えてください。

書込番号:5783368

ナイスクチコミ!0


返信する
kenny911さん
クチコミ投稿数:52件

2006/12/20 23:17(1年以上前)

同じような症状で以前困っていました。
私が乗っているのはユーロモデルなのですが、センタースタンド・サイドスタンドの
バネがダブルスプリング使用でしてどうもそれが走行中&アイドリング中にふるえていました。国内物のシングルスプリングにすると音はなくなりました。

上記の症状に当てはまなければクラッチの異音とも考えられますので一度お店に持って行かれてはいかがでしょうか?

書込番号:5783799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/20 23:46(1年以上前)

kenny911さん、早速ありがとうございます。
スプリングとは気付きませんでした^^;
明日、スプリングを見て確かめてみます。

本当にありがとうございます^^

書込番号:5783953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/22 15:51(1年以上前)

本日、確かめたところスプリングが原因ではなく
キック(?)が原因でした^^;
キックを軽く手でカチャッとしたところ
異音がピタッと止まりました。

お騒がせして申し訳ありませんでした;;

書込番号:5789895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/24 18:05(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

原因がわかってよかった、よかった。

書込番号:5798622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マフラーについて

2006/12/19 08:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 ウィダさん
クチコミ投稿数:15件

今度、TMAX購入を考えているのですが、マフラー選択についてご質問させていただきたいのですが、個人的には、SP忠男ツインかモトブラストのツインをよていしているのですが、車検対応や、音質など情報をいただきたいのですが。 また、ローダウンも考えているのですが、どちらのマフラーも問題ないのでしょうか?
また、購入後いろいろ情報交換していただく掲示させていただきました。よろしくおねがいいたします。

書込番号:5777673

ナイスクチコミ!0


返信する
ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2006/12/19 11:52(1年以上前)

2002年以降登録のバイクは、車同様、排ガス規制がかかっており、キャタライザー(触媒)がないと、騒音規制に適合していても、車検はとおりません。
したがって、排ガス及び騒音規制ともクリアーしているマフラーでないと、車検ごとにノーマルに戻す必要があります。

ただし、環境にはよくないでので、ノーマルのままかキャタ付きものをおすすめします。

国産のマフラーは車検対応品が増えてきていますが、音質重視で、実質のパワーが下がっているものが多いようです。
マフラー交換=パワーアップ+軽量化+音質とはならないようです。

ヨシムラ発売しているハヤブサ用の排気バルブ付きマフラーも、高回転ではノーマルのパワーを超えていますが、実用域ではノーマルよりパワーが下がっています。
ヨシムラでも、全域パワーアップしているマフラーを作ることができないので、マフラー交換も考え物です。
http://yoshimura-shop.netmove.co.jp/ap/dtcat?p=9/0/3&s=22/24/30&l=jp&t=/c_cycl1/c_cycl1/c_cycl2/c_cycl3&d=5874#

蛇足です。04年式YZF-R1は、仕様によっては、日本の騒音規制にパスできないノーマルマフラーがあるそうです。

書込番号:5778142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/26 17:05(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

まふらーなんてデザイン以外効果なし。

書込番号:5806145

ナイスクチコミ!1


ぐみおさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/03 02:46(1年以上前)

マフラーはRC甲子園がオススメですね。
音も私はお気に入りですし実際パワー出ます。
このマフラーの特徴はただトルクを上げるだけじゃなく
良く使用する3000回転の加速をメインに製作してるみたいです
まあT-MAXはノーマルでも十分早いですが。
カスタムしたくなるものですもんね。

書込番号:5955210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5

2007/02/03 19:46(1年以上前)

Kファクトリーもいいですよ!マロッシマルチバリエーターとの合性はサイコー!!

書込番号:5957516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい。

2006/12/18 03:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400

スレ主 アキ組さん
クチコミ投稿数:2件

1〜2週間乗らないでエンジンをかけ、コックを開くとオーバーフロー用?のホース先からガソリンがダラダラと垂れるのですが、ガソリンの量が多すぎる気がして心配です。正常なのですか、それともどこか悪いのですか?また、故障のときは何を直せばよいのか教えて下さい。お願します。

書込番号:5773565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/18 09:43(1年以上前)

オーバーフローであればキャブの油面が高いということになりますが、停めておいただけで油面が変わることはそうそうないと思います。
この場合フロートが下がったまま固着しているのではないでしょうか?
軽度の場合、ガソリンが流入したり、エンジンの振動などで元の位置に戻ることもありますが・・・。
根本的に解決するには、どちらにしてもキャブレターオーバーホールしたほうがよさそうです。


書込番号:5773888

ナイスクチコミ!0


スレ主 アキ組さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/23 00:48(1年以上前)

お返事ありがとうございました。早速キャブレターオーバーホールをしたいと思います。本当に親切な回答有難うございました。

書込番号:5791936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/24 17:53(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

キャブを掃除すると
別人のようになるよ。
きっと。

書込番号:5798582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信11

お気に入りに追加

標準

迷いが出てきました。

2006/12/14 15:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR1300

クチコミ投稿数:13件

現行CB750の購入でアドバイスを
いただいたものですが
新型XJR1300のパンフ、現車を見たら
すごく気になってしまいました。
大きさ的には、さほど変わりませんでした。
CB750は乗ったことがありますがXJRは、ありません。
CB1300に乗ったことがありますが、でかくて、重くて
かなり、てこずりました。
そこで750が良いと思ってCB750で
アドバイスをもらったんですが
XJRも視野に入れて検討し直してみたいです。
高価な買い物なので、後悔したくありません。
アドバイスお願いします。
CB750でアドバイス頂いた方、すみません。
バイク暦は一年です。数年前一年間CB1300に
乗ったことがあります。感想はでかいの
一言でした。しかし走り出すとすばらしいバイクでした。
それと、とり回しが辛い事でした。

書込番号:5757173

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:239件

2006/12/14 18:58(1年以上前)

CB750とXJR1300はある意味似通ったところがあると思います。
どちらも空冷のネイキッドで乗車ポジション足着きも同じと考えて差し支えないと思います。
1300と言う排気量がら想像するほど、大きくはありませんし、装備重量はCB750/235kg,XJR1300/245kgと10kgの差です。
但し、重量差は10kgでも排気量は二倍近く鬼の様にトルクがあるのでアクセルコントロールには要注意ですね。

書込番号:5757751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:790件

2006/12/15 10:31(1年以上前)

取り回し重視なら、少しでも軽くて小さいバイクを選びましょう。
CB1300を手放した理由が取り回しの不満であるなら、なおさらです。
でも、バイクって乗ってるときに楽しいんじゃないとつまらないですよね。
すべてに満足できるバイクはそうあるものではないでしょうし、その辺のバランスというか、あなたなりの外せないポイントをよく考えて選択してください。

書込番号:5760659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:207件

2006/12/15 13:42(1年以上前)

>高価な買い物なので、後悔したくありません。
アドバイスお願いします。

>一年間CB1300に乗ったことがあります。感想はでかいの
一言でした。しかし走り出すとすばらしいバイクでした。

>そこで750が良いと思ってCB750でアドバイスをもらった

スレ主さんは一体どんなアドバイスを期待しているのかなぁ?
一年間も乗っていたのならビックバイクの良さも悪さも良くご存知の筈だと思うけどね。
とり回しもCB750でもXJR1300と10kgしか変わらない訳だし、決して軽くないと思うわよ。
只、水冷のCB1300は空冷のXJRより更に大きく重いけど・・・

軽さを優先するのなら大型では600クラスとかSS系、或いは中型クラスにするのもいいんじゃないのかしら?

男でしょ。バシっと決めましょう!
ワタシはXJR1300いいと思うけどね。

書込番号:5761201

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:915件

2006/12/16 19:44(1年以上前)

はないちさんみたいな人から
キツーイ一言を待っているんじゃないですか。

書込番号:5766637

ナイスクチコミ!10


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2006/12/20 20:14(1年以上前)

2本サス、4発、空冷、パワー規制あり、重たい、無理矢理のFI化、個人的には魅力を感じないバイクですね。

私なら同じような価格帯のYAMAHA FZ1を進めますね。
「速い」「安い」「軽い」「乗りやすい」、まるで吉野屋の牛丼のようなバイク。
エンジンは最新のR1ベースだし。燃費だってコンスタントに16q/Lは走るし(所有者いわく)。
ツーリング、峠、高速オールマイティーに使えます。

書込番号:5782976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2006/12/22 07:47(1年以上前)

取り回し重視なら私もFZ1の方が良いと思います。
予算・用途・見た目など総合的に考えて選択した方が間違いないのでは。CB1300を一年で手放したのならば重量のあるバイクはとてもオススメ出来ません。CB750でもXJR1300でも似たようなものなので結果は同じでしょう。

個人的なオススメ
HONDA・・・VTR1000F、ホーネット900・600、CBR600F
YAMAHA・・・FZ1、TDM900
Kawasaki・・・Z1000・750・750S

書込番号:5788733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:915件

2006/12/24 18:09(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

初志貫徹

CB750

書込番号:5798638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/31 21:19(1年以上前)

XJR(キャブ)乗ってます。
教習車のCB750と比較すると最初タンクの大きさに圧倒されましたが、乗ってるうちに慣れました。
そこはヤマハハンドリングですから。Uターンも楽々です。低速も柔らかくアクセル次第で優しいクルーズも怒涛の加速も自在です。グワッと加速します。
重さを気にしていられますがVーMAXやハーレーよりずっと軽いです。
なんと言っても空冷エンジンの造形美は不滅です。
FZ1も使いやすそうで好きですが、大型の存在感というか重みを感じません。SSに近い雰囲気ですね。更に最高速260キロ(フェーザー値)を試したくなりそうで敬遠しています。
新型のハイオク仕様のFIに納得できればお勧めです。

書込番号:5826214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 XJR1300のオーナーXJR1300の満足度5

2007/01/02 01:35(1年以上前)

CB750と比べるなら間違いなく新型XJR1300でしょう
さすがにまだ試乗はしてませんが04モデルに乗ってる私は現状で充分満足しています。(同クラスなら)
新型について具体的に機械的な進化の説明は省くとして、トルクだけでも10%増しになってるのだからおいしい進化です。
だから悪いわけがないと思います。
取り回しも何十メートルも押して歩くのでなければ問題ありません。走り出せば400ccと変わらない軽快感だから重さは気にならないし、アクセル開ければ75馬力と100馬力の加速は別物です。
ただ走行性能を言っても峠道なら腕の問題なので750VS1300なんてのは素人レベルで議論しても意味は無いですが・・・・
そこそこレベルの人が乗る1000ccSSでも、サーキットを走ってるエキスパートの人が乗る400ccには付いて行く事も出来ませんから(本当にそんなもんですよ うまい人はうまい!)
好みで決めるのが一番だと思いますが・・・・排気量が大きい方が高速や長距離が楽なのは間違いありませんよ。

書込番号:5829988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 16:06(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

バイクに乗るなら750
乗せられるなら1300

書込番号:5861667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2007/03/19 23:35(1年以上前)

私も質問者さん同じくCBかXJRか悩んでおりました。
それでここを拝見したところFZ1がお薦めとのこと。
ならばと昨日の日曜に近くのYSPでFZ1を見て跨って参りました。
で、感想はと言うと。。。

ちょっとこの二車を比べるのは正直無理があるかなと。
FZ1はコストのかけ方からどちらかと言うとオフローダーかモタード系なバイクだったんですね。
細かいところを見れば見るほど作りがXJRとは違い過ぎ、全くカテゴリーが違うバイクだと感じました。
私としてはやはり歳相応のもう少し所有欲を満たされるバイクに拘りたいと思います。

もう一度バイク選びを一から考え直したいと思います。
皆様有難うございました。

書込番号:6135791

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング