ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 osamuzさん
クチコミ投稿数:19件

【質問内容、その他コメント】
お世話になります。SG-52を新車購入し約半年、毎日楽しく気持ちよく乗っています。

マジェSにはシガーライターソケットがついているので「おー、スゲー!」と。

どんなものが使えるのか試したいと思い、シガーソケットからAC100Vが取れるインバーターを購入して、色々使ってみたら、割とあっさりヒューズが飛んだようでした。

ヒューズボックスを確認すると、一番上流の2Aのヒューズが切れていたので、ここがシガーソケットに接続されていたのだと思います。

インバータ自体は500wまでOKとしている商品なので、色々と妄想していた僕としては少し残念です。

この切れた2アンペアのヒューズを例えば5アンペアに変えるのは良くないでしょうか?

また「ヒューズは上流から下流へ」という決まりがあるのは知っていますが、それを崩す、例えば10ヒューズの下列に5Aヒューズをセットしたとすると、どういう不具合が起きるのでしょうか?

ド素人ですみません。宜しくお願いいたします。


書込番号:23788125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/14 22:50(1年以上前)

>osamuzさん
私のマジェSは初期型なので標準ではシガーライタープラグがないので
着いた以降の型のシガーライタープラグは判らないですが、標準ヒューズが2Aなのですね。

電力(W)=電圧(V)×電流(A)の計算になるので
この通りに考えれば、乗られているマジェSの最大電流値は試算では24(W)=12(V)×2(A)かと思います。
(負荷のロスとかも考えられるので、もっと小さい値かもしれません)

ヒューズの目的は、バイク電装系全体保護の安全のために入っているので
そのヒューズだけ大きいものに変えた場合、
・ヒューズ手前やプラグ以前の電線が焼き切れる(火災の恐れあり)
・オルターネーター(発電機)やバッテリーが耐え切れず、エンジンがかからないとか途中で止まる
といった可能性がありますので、やめたほうが良いです。

どうしても大きい電力が欲しいとなると、バッテリーから直接配線回して(ヒューズももちろん入れる)配線を引くことが良いですが、
オルタネーター出力やバッテリーにかかる負荷を考慮した出力以下が良いです。
ずっと最大出力で使うことはないでしょうが、そういった点を計算して引き回す必要があります。

質問の”10Aのヒューズの下に5Aのヒューズをセットする”は、配線上は問題ありません。
気を付けるのはその配線は最大電流は5Aということです。

書込番号:23788216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2515件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/14 23:12(1年以上前)

私は車ですがインバータ欲しいなと思っていたので、ヒューズがとぶのは盲点で大変参考になります

目をつけてたインバータが出力200Wで入力電流の説明がありませんでしたが、車のACCは15Aで12Vなので180W

そこからカーナビはないのでオーディオ60W、ETC6W、ドラレコ6W、USB12Wなどを使って残り100Wぐらいとしてインバータのロスが20%としたら、使えるインバータは80W程度になってしまいます

ちょっとインバータの購入を考えなおす必要がありそうです…

書込番号:23788262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 osamuzさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/14 23:13(1年以上前)

しま@スコップさま
早速、ご回答ありがとうございました。よく分かりました。そこまで低い電流となると、(タバコに着火する昔の銅巻きライター)取り寄せて付けて見たものの、待てど暮せど温まらなかった理由も分かる気がします。そうなると、もう「シガーライター」ソケットではないですよね(笑)

ありがとうございました!

書込番号:23788263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2020/11/14 23:18(1年以上前)

>osamuzさん
夢を壊すようですみませんが、

>この切れた2アンペアのヒューズを例えば5アンペアに変えるのは良くないでしょうか?
メーカーで2Aでの設計をしているので、それを超えて使っては良くないです。

>例えば10ヒューズの下列に5Aヒューズをセットしたとすると
10Aの下に5Aなら、問題ないと思いますが、決まりを崩したわけじゃないので、
1Aの下に5Aと書きたかったのなら、それは5Aのヒューズを入れる意味がないだけです。

バイクはこちらですよね?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/spec.html
安全を考慮すると、とてもとても、大雑把で目安程度になるかどうかってとこですが、
6.5Ahとあるので、バッテリーから直接電源をとったとしても、
12V×6.5A=78W なので、インバーターで使えるのは70w程度が限界かと思います。
現状ですと、12V×2A=24wぐらいしか使えないので、スマホの充電ぐらいしか使用できないかと思います。

書込番号:23788272

ナイスクチコミ!3


スレ主 osamuzさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/14 23:20(1年以上前)

ぬへ様

メッセージありがとうございます。そうなんですよね。

僕のインバータも500wとか誇らしげに売られていましたが、実際は「130wを超える場合はバッテリーから直に取って下さい」とか書いてあり、インチキ商品が多いです。

入力電力の問題とか色々あるにせよ、シガーライターからの電源供給はそんなに出力がでるものではないらしいですよ。

書込番号:23788280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 osamuzさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/14 23:28(1年以上前)

>まきたろうさん
ありがとうございます。バッテリー容量からの逆算で出力予想とは盲点で大変勉強になります。ありがとうございました!

書込番号:23788297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2020/11/14 23:30(1年以上前)

>osamuzさん
それ、シガーソケットじゃないので、銅巻きライター?差し込んだらダメです。カタログに
>スマートフォンなどの充電に便利な12VのDCジャックを装備。って書いてあります。

最近、車も銅巻きライター?使用できないものが多いです。車の場合、燃えちゃうかも(加熱しない構造になっていると思いますが)

書込番号:23788300

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/11/15 12:34(1年以上前)

>僕のインバータも500wとか誇らしげに売られていましたが、実際は「130wを超える場合はバッテリーから直に取って下さい」とか書いてあり、インチキ商品が多いです。

別にインチキじゃないと思うけど。
電装触るなら、その程度の知識が無いと色々壊したり発火させたりするだけかと。

あくまで売っているのはインバーターであって、インバーター内蔵の車両じゃないですからね。

>この切れた2アンペアのヒューズを例えば5アンペアに変えるのは良くないでしょうか?

もちろん良くないですよ。

2Aのヒューズが入っているのなら、それ以降の配線が2Aにしか耐えられない可能性があります。
メーカーのすることですから、オーバースペックの配線材を使うとも思えず。

小型クラスのエンジンでは、発電量もたいしたことないので、ヒーターウェアも無理かなっていうレベルですよ。

可能性としては、、、
・配線が耐えられず断線/ショート
・同じくコネクターが焼ける/発煙/発火する
・バッテリーの充電不良、もしくは過放電でバッテリー上がり
・発電回路が焼ける
・エンスト

メーカーが2Aしか流せないなと判断して安全装置としてヒューズが入ってるわけだから、安全装置を解除したらどうなるかは言わずと知れてるかと。

書込番号:23789162

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/11/15 12:35(1年以上前)

まぁ今回の件は、うっかり過負荷を掛けるところだったのを、ありがたいことにヒューズが救ってくれたというのをどう考えるのかですね。

書込番号:23789163

ナイスクチコミ!3


スレ主 osamuzさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/15 21:02(1年以上前)

>ムアディブさん

ご意見ありがとうごさいます。

仰る通りで、電装いじるなら最低限の知識は必要だと痛感致しました。

ここで僕の買った商品について皆さんを振り回すつもりはございませんが、商品サイトではあくまで「シガーソケットから500wとれる商品」を前面に出しており、

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GBMW9JY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1


「130wまでしか無理。それ以上使うなら、ソケット差し込み口をワニ口グリップなどに変えてバッテリからとって下さい」

というのは到着した説明書の中に書いてあり

「そんなの普通の人は加工できないし、そんな加工を伴うんだったら、最初からこの製品選ばないっーの!!」 とややイラッとした次第でございます。

ちなみに商品説明最後にある
「【 注意 】消費電力が150Wを超える場合はインバーターを車のバッテリーに接続して、シガーライタに接続しないでください」は、

僕が販売ショップに「説明書だけでなく、サイトに説明を載せるべきでは?」と言ったところ、最近になって追加されたものです。







書込番号:23790125

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

燃費が急に悪くなった原因とは

2020/11/14 08:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:132件

シグナス4型です。現在65000キロ、片道20キロの通勤で主に乗っています。平均して燃費が35〜7位をキープしていたのですが、今月に入り31キロ程に低下しました。エアークリーナー、プラグ、ベルト、ウエイトローラー関係などは45000キロで交換しており、それ程汚れていません。他に考えられるとしたら、駆動系に問題があるのでしょうか?異音は特に感じられません。タイヤベアリング?他・・・何が原因で、また交換時期としては何があるのでしょうか?

書込番号:23786634

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/14 09:04(1年以上前)

>クボコロさん

普通に気温が下がって燃調が濃くなっただけ

後、2万も走ったのならベルトも減ってきてはいるよ

70km/hまでしか出さないなら別にいいけど

書込番号:23786644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2020/11/14 09:08(1年以上前)

何年乗っていますか?

自分のはちょい乗り通勤なので、夏場は30ちょい位、冬場は25位まで低下します。

書込番号:23786649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/14 09:10(1年以上前)

>クボコロさん
気温が低下してガソリンが気化しにくくなった事とエンジンオイルが温まりにくくなってオイルの粘度が高い事によってエンジンの内部抵抗が増えた事が原因ではないでしょうか。
それと、「現在65000キロ」なら、上記の内容に加え、エンジンがへたって圧縮圧力低下によって燃費と出力の両方が低下してきている可能性も十分に考えられるのではないでしょうか。

書込番号:23786654

ナイスクチコミ!5


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2020/11/14 17:03(1年以上前)

>クボコロさん

去年の今頃は燃費低下は無かったんだね。不思議だ。

書込番号:23787513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/15 11:15(1年以上前)

エンジンは冬になって気温が低くなると燃費が悪化します。

ウチのCRF君は真夏に南房総(10qとか20q信号がない)を走ると40q/リットルの燃費を叩き出しますが、
真冬は23km/リットルぐらいです。

◇冬場はどうして燃費が悪化するの?
https://niigata.vc-dealer.jp/news/article/%E5%86%AC%E5%A0%B4%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E7%87%83%E8%B2%BB%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE

書込番号:23788972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

yzf R25とninja250 初心者にはどちらがいいか

2020/11/09 22:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R25

クチコミ投稿数:21件

今日免許を取得した初心者ライダーです。

タイトルの通りですがyzf r25とninja250どちらを購入しようか悩んでいます。

加速感や取り回しの良さ、疲れやすさ、腰への負担(腰痛持ちなので)など教えていただけると嬉しいです。

参考になるかわかりませんが
身長164cm、体重80kgです。

書込番号:23778664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2020/11/10 05:12(1年以上前)

両車の比較記事がありました。
https://motor-fan.jp/article/10014585

これによると、どちらかといえばNinjaのほうがよりスポーティーな味付けのようですね。
ツーリング重視ならYZFか。
でもほとんど違いはない。

デザインの好み、カラーリング、あとはメーカーの好みや近隣のショップの雰囲気が自分に合うかどうか?などで決めても問題なさそうですね。

書込番号:23778961

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/11/10 06:09(1年以上前)

ニンジャはレンタルで、YZFは息子が乗っているのを拝借して乗ったことがありますがどちらも同じですね。
お好きな方をお選びになられたらよろしいかと存じます。

書込番号:23778981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2020/11/10 07:25(1年以上前)

スタイリングで選んでも良い気がします。
Ninjaの方は停止時にニュートラルに確実に入るので安心かな?

書込番号:23779052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/11/10 07:26(1年以上前)

おはようございます。

私と同じくらいの身長ですね。
でしたら、少しでも足つきの良い「YZF R25」の方をお勧めします。15mmの差って、結構大きいですよ。試乗記などの足つき性チェックは、身長が165cm以上の方が行っている場合が多く、私にはあまり役に立ちません。
決定前の試乗は出来なくても、跨るだけはしてみてください。

書込番号:23779056

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/10 07:45(1年以上前)

>クイック0426さん

とりあえず、お店で跨ってみては?

書込番号:23779078

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/11/10 17:37(1年以上前)

方向性はどちらも同じです。
初心者さん向きに、何をやるにしても無理のない犠牲が少ない設定になってます。

高速も困らないエンジンパワー、軽量でコーナリングしやすいスポーツ性、キツ過ぎないポジション、使い辛くなりすぎないエンジンチューン。

街乗りに良し、ロングツーリングに良し、峠を楽しむのに良し、タンデムもそれなりの実用性。

RRは下捨ててるので、常時ぶん回すような乗り方でないと街乗りは走りづらいしポジションもややキツ目で、峠指向です。
ただし、峠で面白いのはRR。

SUZUKIはパワー無いのでお察し。

>加速感や取り回しの良さ、疲れやすさ、腰への負担(腰痛持ちなので)など教えていただけると嬉しいです。

程度と内容によると思うけど、、、

椎間板ヘルニア持ちで、SS(本物)とネイキッドとモタードでどれでもロングツーリング (1週間/2000kmとか) してます。

わたしの経験としては、SSだろうとネイキッドだろうとモタードだろうと、身体への負担は結局あんまり変わらないです。同じような時間走って、同じように長距離走ってます。
腰の筋肉の限界が早く来るのはSSだし、走り終わって夜寝るときは腰に来ているのはわかります。しかし、筋肉は寝れば回復します。

逆に、直立が腰に負担掛からないかというとそんなことないんですよね。腰の筋肉は楽になりますが、全体重が関節に掛かるわけで、ショックを拾うたびに関節に来ます。そして、SSより痺れが出やすいです。(椎間板ヘルニアは関節が壊れているという病気なので)
SSはある程度腕にも体重を逃がせるし、前傾してるのでショック受けたときに吸収できます。

あとは乗り方の問題で、どっかりシートに腰掛けちゃうようだと宜しくないのは腰痛持ちの人はわかってると思います。

SSはそれなりにキツい思いはあるのでツーリング用としては普通の人にはお勧めしませんが、R25やNinja250なら全然平気というか、丁度いいと思います。

書込番号:23779929

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/11/10 17:40(1年以上前)

そうそう、腰のためには徒歩の方が良い、、、というか、歩かないと腰痛は治らないというのはご存知と思いますが、スポーティーにライディングする(コーナーで腰捻る)なら、クルマよりはいいんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:23779938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/11 20:57(1年以上前)

これ都市伝説でしょうが、バイク車重は体重の3倍までが扱い易いと言われてます。
その点、主さん小柄な割に堂々とした体格でいらっしゃる。
どちらのバイクも車重180kg程ですから取り回しに苦はないと思います。
ここは見た目の好みとかで選んでみてもいいのではないでしょうか?
私、61才の162p60kgちょいでこの5月に200kg近いバイクに乗り替えました。
見た目で選びました。
正直、現在でもそれなり苦労(重いから取り回しが苦手)して乗ってます。
でも1.2万km走らせてます。

書込番号:23782113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2020/11/11 21:42(1年以上前)

>MAC2014さん
適正な重さがあるのは初めて聞きました。乗ってしまえばあまり関係ないと思いますけど、静止している状態からだと少々大変かも。

実際に55kgで300kg乗っていた事もあります。さほど気にはなりませんでしたけど。女性の白バイ隊員はもっと重いマシンに乗っているんじゃないですかね?

ジムカーナで鍛えれば体格というか体重は関係ないです。

書込番号:23782234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/11 21:58(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

だから都市伝説なんですね。
そもそも本当なんですか、体重55kgで300kgバイクの取り回しを楽にしていたとは・・
ここの主さんは初心の方なんです。
そんな人の質問に大風呂敷広げてコメする必要はないと思いますけど。

書込番号:23782269

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2020/11/11 22:15(1年以上前)

>MAC2014さん
中免はやはり中免なりの技術指導です。
大型乗るにはもう少し技術ないとライセンス貰えません。

要因書くとキリがないので省きますが、ジムカーナに是非とも挑戦してみてください。一度でも体験すると多少なりともライディング技術向上しますよ。

書込番号:23782306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/11 22:28(1年以上前)

のり太郎 Jrさん

ジムカーナ、それ何かよく分かりません。
多分そんなの面倒くさいから勘弁です。
私61才ですよ。
もうマウントはもう止めましょうね。
でも、あなたの300kgバイクはとっても知りたい気分です。

書込番号:23782343

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2020/11/11 22:40(1年以上前)

>MAC2014さん
60歳だろうと挑戦に年齢は関係ないと思うよ。年齢関係なく技術のないライダーが一番危ない。そもそもジムカーナ知らないのも驚きです。

主さんに対して風呂敷広げたつもりはありませんが、どの辺がそう感じたのでしょか?

また、マウントの取り合いと言いますが、どの辺がそう感じたのでしょうか?

引用者指定して返信していますが、万人が理解できない書き込みありましたでしょうか?是非ご教授ください。

書込番号:23782372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2020/11/11 22:55(1年以上前)

乗ってしまえば車重はあまり関係ないですが、取り回しとなると話は別。軽いにこした事は無いですね。
車重は軽く、脚付きの良いバイクが初心者に優しいバイクと言えると思います。

書込番号:23782403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/13 09:50(1年以上前)

カワサキがZXR250R(4気筒)を発売したので、各社も追従するのでは。

現状バックオーダーが多量に発生しているようです。

しかしバイクも高くなったんですね、CBR1000RRは約250万。

書込番号:23784818

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/13 10:02(1年以上前)

女子の白バイは普通2輪(400cc)だとか、聞いたことあります(マラソンの先導時だけかも)

先日、名古屋から伊勢神宮前までの駅伝やってました(R23ですね)

県をまたいでるので警察(愛知県警から三重県警)は、交代するのでしょうか、中継を見ていても確認できなった


書込番号:23784832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2020/11/13 10:18(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

>ジムカーナに是非とも挑戦してみてください。一度でも体験すると多少なりともライディング技術向上しますよ。

これ、凄く同感です。
バイク乗って他のライダーの走りを見ていても思いますし、ここの会話を見ていても思います。
同じ大型乗っててもバイクのスキルは人それぞれ雲泥の差です。

「僕はのんびり走るから大丈夫」って人が多いですが、そういう人がマスツーで「なんでこんなスピードで崖に突っ込むの?」というのを目の当たりにしたこともありますし、やはりバイク乗る以上はある程度のスキルは必要だと思います。

でもいきなりジムカーナ体験は敷居が高いので、私のおすすめはホンダ・モーターサイクリスト・スクールです。
バイクは教習車で何度転かしても大丈夫だし、その人のスキルに合わせて丁寧に指導してくれます。
しかも何度も通って上級者レベルになってもまだまだ楽しめる。
中には70歳超で数百回通われてる強者もいます。

スレ主さん...は、不在のようですが、バイクの特性が知りたい方やバイク操縦に不安がある方、年齢的にちょっとという方も是非一度検討してみてください。
https://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool_gaiyou.html

書込番号:23784858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2020/11/13 11:36(1年以上前)

>NSR750Rさん

女性白バイ隊員が400cc?
それ何情報ですか?(^^;)

もしかしてVFR750Pを400ccと勘違いしてるのかな?
https://youtu.be/B2CdfqpAfpU

書込番号:23784980

ナイスクチコミ!2


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/13 17:29(1年以上前)

還暦までまだ数年ありますが、運転能力向上のためにジムカーナかトライカーナをやってみようと思っています。
大型免許取ってバイクを買ったら。

書込番号:23785536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/13 21:46(1年以上前)

>クイック0426さん

レンタルバイクで試乗してみてはどうでしょうか?(有名どころだと20歳以上が条件のようですが)。身長によってはハンドルの幅・距離・グリップの角度による乗車姿勢への影響は大きく出ますし、体重でリアサスの沈み具合(シート高)も変わりますし、走行時のリアの突き上げ具合で腰への影響も変わってくると思います。色々乗ってみないと何が好みなのかも見つからないと思います。

そしてこの2車種なら、信頼できるお店が近くにある方で選んだ方が後悔が少ないかもしれません。相談できる雰囲気のお店がいいかと。(小さなバイク屋って最初は敷居が高いんですよね。)カワサキショップやYSPなら間違いないと思います。

乗車姿勢による腰への負担はスーパースポーツ以外は大して変わらないでしょう。骨盤を立てて背筋を伸ばして、股関節からの上体の傾きでハンドルとの距離を合わせると腰への負担は少ないと思います。そして挙げている2車種は比較的負担が少ない形だと思います。

書込番号:23786019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/15 11:23(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=MGHNcLihjsk

ケチ臭いこと言わないでNinja ZX-25Rという選択はどうですか?

これ、250cc4気筒のNinjaで45馬力なんだけどって言ったらマウンティングオヤジも
舌を巻くと思います。あの年代は4気筒に弱いんで。

書込番号:23788988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/11/16 17:58(1年以上前)

>α77ユーザーさん
自分は55歳でレーサーレプリカブームを経験しています
免許を習得して最初に買ったのはRGガンマ250で最後の2stはRGVガンマ250SPです
4st250cc4気筒45馬力は各社から出てましたGSXR250 FZR250 CBR250
ZXR250とそれぞれのネイキッドモデルなど
なので最近250cc4気筒45馬力のバイクが出ても 目新しさはないですね。
>クイック0426さん
自分ならMT25をお勧めしますね
乗車姿勢が楽で 上体が起きてる分見通しがいいです
YZF25もニンジャもスクリーンが低く 殆ど風防効果はありません
YSPの店員ユーチューバーの方もMT25にスクリーンを付けたのと変わらない
と言ってます。

書込番号:23791772

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグについて 7番か8番か

2020/11/07 14:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:369件 セロー250のオーナーセロー250の満足度4

新車購入、13000キロで一応プラグ交換を、と思い、量販店で7839 DR7EAを購入。古いプラグを外すとDR8EAがついていました。

店でNGKカタログを見て、チェックして買ったので7番で間違いないと思うのですが、なぜ新車で買ったセローに8番が付いているのか?です。

ご意見よろしくです。

書込番号:23773404

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/11/07 14:42(1年以上前)

最終型と言うかDG31Jにマイナーチェンジした時に
エンジンの圧縮比が上がってプラグの番手も8番に変わってますよ

書込番号:23773427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件 セロー250のオーナーセロー250の満足度4

2020/11/07 17:16(1年以上前)

そうなんですか、7番をつけてしまったのですが問題ありますでしょうか?
 
あと店の型番表も最新のにしておいて欲しいなぁ、ちゃんとセロー250で見て店員にも確認したのに…。

書込番号:23773707

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/07 19:07(1年以上前)

>小梅ちんさん

来年のカタログでは変わるんじゃない?

>7番をつけてしまったのですが問題ありますでしょうか?

自分でや経路確認して見れば分かるでしょ

書込番号:23773971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/11/07 19:45(1年以上前)

建前上、8番にした方が良いと言いますけど
外した7番のプラグ見て、焼け過ぎじゃないならそのままいくかな

あ、NGKのカタログは出てから二年たってもDG31Jが入らないので、変わらないかも?
消耗品はヤマハのパーツリストで見るのが良いですよ

書込番号:23774055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 セロー250の満足度5

2020/11/08 10:19(1年以上前)

セロー2018年型以降の取説には、DR8EAの型式が
記載されていますね。

NGKとデンソーの最新のHP情報では、2017年型までの
セローに対応したプラグ型式しか出ません。変更に
気付いてないのか…?

書込番号:23775293

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/11/08 15:28(1年以上前)

取説は一切見ない主義?

書込番号:23775865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

金額妥当?

2020/11/04 17:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

ベルト、ローラー、ギアオイル、エンジンオイル交換で1時間位で終ると言うのですが、工賃だけで18150円、合計26224円は妥当でしょうか?

書込番号:23767779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/11/04 17:49(1年以上前)

高いとおもうけれど過去スレにクランクケース内清掃代を取られたというのがあった。

書込番号:23767791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/04 18:19(1年以上前)

>八幡山さん
工賃高すぎですよ〜

2りんかんで工賃調べたら
プーリー側の工賃が税抜き3500円のようで
エンジンオイル、ギアオイルの工賃を足しても
5000円ぐらいで収まりそうですよ。

書込番号:23767828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/11/04 18:30(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん
やっぱり高いですよね?時給18000円!て、でも自分は出来ないので仕方ないですかね?他に聞いてみたら自店で購入しないと結構冷たく予約1ヶ月待ちとか言われるし。

書込番号:23767852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/04 18:36(1年以上前)

>八幡山さん
バイク屋さんより二輪用品店が有れば、そちらで工賃問い合わせてみるのも良いかと思いますよ。

交換が自身で出来なくてお店任せなのは、仕方ないですが、この工賃はさすがに高すぎですね、、

書込番号:23767869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/11/04 18:52(1年以上前)

 これは見積もりという事でしょうか?

 正直高いですね。

 まあお店も商売ですからしょうがない面もあるとは思いますがバイク購入店での価格なんですよね?

 他店購入のバイクを整備するくらいの工賃取ってるような気もしますがまあ相場が分かりませんけど。

 点検はまだ先なのでしょうか?

 点検があるのであれば点検と同時に作業頼めば工賃はぐんと下がるはずです。

 それでも高いようであれば書かれてる方がいますが大型バイク用品店を探してみるのも手だと思います。

 

 

書込番号:23767907

ナイスクチコミ!4


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/11/04 19:20(1年以上前)

予約して内金入れて来たので今回はお願いして、次回からは2りんかん、とかナップスの様な用品店に頼みたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:23767957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/11/04 21:55(1年以上前)

>八幡山さん

関係ないところですけど

整備に内金を入れるんですね!

私は入れたことないんで驚きです^^

(買う時も入れたことないなぁ。。。)

書込番号:23768262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/11/04 23:28(1年以上前)

パーツ取り寄せだと先に払わないとね

書込番号:23768470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/05 07:14(1年以上前)

>八幡山さん

バイク屋は工賃が高いのは仕方ないですね

用品店は物を買って貰う前提で工賃が安くなってますからね

書込番号:23768717

ナイスクチコミ!2


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/11/05 08:13(1年以上前)

> PF4さん
購入した店ではなく初めての店だったので、ベルト等注文品も有るからと思います。説明不足済みません。

書込番号:23768777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/11/05 08:31(1年以上前)

2ストのアドレス110にて同じような部品交換整備で25000円ほど支払った記憶があるが、トルクカムもASSY交換してたしフロントブレーキの整備も加わっていたような。
スレ主さんの場合、部品代が8000円ほどだと安いと思うが、交換ではなく点検だとしたら総額26000円は高いと思う。
ベルトとウェイトローラーで部品代はいかほどなのかな。

なじみのバイク屋も高い部類なのか良心的だったのかだが、付き合いは今も続いてる。

書込番号:23768788

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/11/05 09:22(1年以上前)

>購入した店ではなく初めての店だったので

 そういう事なんですね。

 部品は特に上乗せしてる感じの価格ではないかと思います。

 工賃は他店バイクであればこのくらいは取られてもしょうがないかと思いますバイク屋さんの場合。

>他に聞いてみたら自店で購入しないと結構冷たく予約1ヶ月待ちとか言われるし。

 この書き込みがあったので購入店かと思ってたのですが。

 購入店以外の場合工賃の割高はしょうがないです。

 

書込番号:23768848

ナイスクチコミ!2


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/11/05 09:59(1年以上前)

皆さん色々有り難うございます。購入店ではないし、バイク店なので高いのは仕方ないですね。交換等はやはり洋品店でするのが良いですね。

書込番号:23768900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 はん117さん
クチコミ投稿数:7件

アクシスzでジャンプスターターを使用した方はいらっしゃいますか?
原付のjogでは大きいクリップでも挟めたんですが…

このバイクはバッテリーが奥に押し込まれていてクリップが挟めません…
キックがないので非常用のためジャンプスターターを購入したんですが(´・_・`)

書込番号:23759982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/01 12:38(1年以上前)

バッテリーを引き出した状態

>はん117さん

こんにちわ。
このバイクのバッテリーってかなり奥まったとこに収まってますよね。

左側のカプラーだか何んだか(笑)は、差し込んであるだけなので、
引っ張り出せばバッテリーも手前に出すことが出来ますよ。
その状態ならばクリップが挟めると思います。

ちなみに、写真の右手前に写ってるのは、後付けした充電用のコネクタです。

書込番号:23760822

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 はん117さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/01 14:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
なんとか挟めました。
かなり奥に詰め込んでますね…
+が挟めないんですが…この位置で挟むだけでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23761057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/01 16:22(1年以上前)

>はん117さん

何んとか挟めたようで良かったですね。

充電時と違って、ジャンプスタートであればとりあえずは大丈夫のような気がしますが. . (^-^;

書込番号:23761239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/12/17 08:08(1年以上前)

解決済の回答に書き込み失礼致します。
その充電用のコネクタは普段はバッテリー内に収納してるのでしょうか?
すぐに充電できるようにバッテリー収納スペースの隙間からコネクタだけ出すことは可能ですか?

書込番号:23853505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2020/12/27 10:34(1年以上前)

通常時

充電時

>あーすすさん

返信遅くなってしまいました。
既に問題解決済みかも知れませんが、普段はバッテリーを収納しているケース内にケーブルをまとめて入れています。
充電する際は、バッテリーの収納カバー(ビス2本のみで止まっています)を外せば、
その状態からすぐに充電コネクタに接続することが出来て簡単ですよ。
カバーの間からケーブルを出すのは、ケースを加工する必要があるかと思われます。

充電器は「スーパーナット BC-GM12-V」を使用しています。

画像をアップしておきますので参考にしてください。

書込番号:23872091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/12/27 11:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私もスーパーナットの充電器を購入したので参考にさせていただきます!

書込番号:23872163

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング