ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アクシスZの純正キャリアの耐久性について

2020/10/13 12:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 はん117さん
クチコミ投稿数:7件

先日、アクシスZを納車したの者です。
オプションとして純正キャリアを付けました。
普段はフルフェイスを入れて、運転中はトートバッグを入れています。

過去に純正キャリアが折れたり、それが原因で事故に繋がったことをネットで書かれているのは見たことがないんですが、みなさんの周りでそのような噂を聞いたことがある方はいらっしゃいますか?
やはり耐久性に不安があります。

数年、純正キャリアを使ってる方の意見も聞きたいです。
案外、耐久重量を守っていれば問題なく使用出来ますか?

書込番号:23723249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/10/13 16:51(1年以上前)

アクシスZの純正キャリアだと30Lのボックス付けると最大積載量は1.5kgですね
フルフェイスヘルメットでギリギリかと思います

モンキー125は純正オプションのリアキャリアでリコールが出てますね。

書込番号:23723612

ナイスクチコミ!4


スレ主 はん117さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/13 19:24(1年以上前)

メットインの積載量はあるので普段の荷物はそこに入れて、リアボックス はフルフェイス収納専用になりそうですねぇ

リアキャリアが壊れて事故ったケースとかあるんでしょうか…

書込番号:23723895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2020/10/13 21:26(1年以上前)

>リアキャリアが壊れて事故ったケースとかあるんでしょうか…

後続のクルマやバイクが、落下物の接触や回避行動により事故ることはあると思います。

ドラレコで撮影されていたら逃げ切れませんね。

書込番号:23724165

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/13 22:21(1年以上前)

>はん117さん

昔、スーパーDIOで走行中に落下しました。

見事にポッキリ折れましたね、積載重量は守って無かったのと

経年劣化でしょうね、クラクション鳴らされました当たらなくてよかったです

書込番号:23724325

ナイスクチコミ!3


スレ主 はん117さん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/13 23:35(1年以上前)

折れた時の事故の様子が容易に想像できますね…
今後も街中を歩く程度のカバンを入れるくらいだろうし、これで折れたらもうどうしようもないですね…
純正を付けたばかりですが、1万円出してr-spaceのリアキャリア付け直すのも…うーん、迷いますねぇ。

書込番号:23724502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/10/16 12:42(1年以上前)

オプションだと、取り付けとかの問題もあるんで、折れても変じゃないですよ。

定期的に点検を。

良くあるのは、

ボルト緩む→きつく締める→緩む→さらに締める→ボルトが折れる

キャリアの強度なんて、作りみたらわかりますけど大したことないです。バイクが走ってるときの振動考えると、そんなにもつはずもなく。

重いものはシート付近に持ってこないとダメです。タンデムシートはもう80kmくらい乗っけても大丈夫なように出来てますからね。

書込番号:23729451

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/01 13:06(1年以上前)

純正キャリヤにGIVIケース

>はん117さん

こんにちわ。
アクシスZに純正キャリヤを着け、GIVIの32リットルケースを取り付けています。
新車の時から3年半、28.000km走行の現在まで、幸いに何の支障もありませんね。

純正キャリヤは見た目には頼りなく見えますが、まあ、大丈夫みたいですね。

書込番号:23760880

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:1273件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

マジェスティS乗りの皆さん、調子はいかが?

自分のマジェスティSですが最近になってヘッドライトの左下のLEDが点灯したりしなかったり
グーパンチすると点灯した・・・・消えた・・・いや点いたw
てな感じになりました
ハーネスの接触不良?
これって保安部品?点かないとおまわりさんにダメだよって言われるものですか?
写真は新しいマジェスティSの写真から拝借したものですが位置はここのところのLEDです
なにもないレベルなら次回点検までほっときますがダメってんなら早く点灯するように対応しないといけませんね
どっちなんでしょ?
体調イマイチで即、とはいきませんが
よろしくお願いします

書込番号:23721349

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/12 16:18(1年以上前)

ポジションランプですよねー?装備されてるなら両方点かねばならないけど
ライトやストップランプと違って重要度が低いので警官には指摘されないと思うなー
指摘されても機嫌が悪くない限りは整備不良の反則切符は切らないと思うなー
まあ直しておくのが安全だけどさー

書込番号:23721610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/12 23:47(1年以上前)

>M matsutaroさん
前照灯だと2灯式でも、片側がローで常灯、片側がハイビーム時のみってのもありますので、点灯しなければよさそうな気がしましたが、ググったらこんな条文が見つかりました。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_053_00.pdf
この条文でいくとポジションランプって「すれ違い用前照灯」になるのでしょうか。

5.1.5.1.〜5.1.5.3.を見ると、すれ違い用前照灯は1〜2個で、左右対称じゃなきゃダメ
これは、左右対称ということは、真ん中なら1個でも良いと解釈すればよいのでしょうか、
左右対称に装着しているけど片側だけ点灯はどうなんでしょうか、
前述のような前照灯のバイクがあること考えるとOKなのかもしれませんが、なんかもやもやします。

私はそれよりもこちらが気になりまして
4.3.では、「自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火又は光度が増減する灯火を備えてはならない。」
そしてこの次に挙げる灯火の中にはすれ違い用前照灯はありません。
これは、走行中に振動等で点滅や明暗をするような状態もダメということでしょう。
M matsutaroさんのマジェスティSが、走行中自分が気づかないうちにまんいち振動でこの状態になっていたら、
この状態はよろしくないと思います。

警官が道交法や保安基準を条文までしっかり理解しジャッジメントできるとは思えませんので、
切符切られるかはとってもホワイトに近いグレーだと思いますが、
私もうすうすきょんさんと同じく、直したほうがよろしいかと思います。

書込番号:23722496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2020/10/13 13:21(1年以上前)

>しま@スコップさん
>うすうすきょんさん
ありがとうございます
今日、用事でホムセンにマジェスティSで行ったのですがパトカーとすれ違ったのですが何事もなく
というか忙しくて雑魚を相手にしなかっただけかもしれません
知り合いに聞いたら せいぜい 直しとけよ ぐらいだろう と
ブレーキランプ片方点かない車なんてたまにいますからね
それから比べたらカワイイモンだよと言われました
ということで機会があれば早めに直そうと思います

本日も点いたり消えたりですw

書込番号:23723299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2020/10/13 13:53(1年以上前)

シグナスX乗りですが、
以前警察官と話をした時にポジションランプじゃないと言われました。

マジェスティSの取説にも「マーカーランプ」と書かれておりますので、
LEDが切れていてもさほど問題にされていないのかもしれません。

書込番号:23723354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2020/10/13 14:06(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
そうなんですか
もしそうならひと安心です
何かのついでに直そうと(自分では直しませんけど)やってもらおうと思います
一応カウル外すんですよね?
自分では爪を割ってしまいそうで怖くてできません
ずっと点いてたのに

最近したことというと

マジェスティSのリコール
これはヤマハ本社が対応したけどそもそもカウル外す必要ないところだと思う

2りんかんで定期点検
これもカウル外すことはなし

ということでハーネスが緩んだのかなぁぐらいに思ってます
本日もグーパンチで点いたり消えたりw

書込番号:23723382

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2020/10/13 21:50(1年以上前)

3年の新車保証は残ってないのですか?

書込番号:23724231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2020/10/13 22:01(1年以上前)

>ドケチャックさん
こんばんは
5年前に購入してます
もうすぐ17000キロです
残念ながら保証は切れてます

書込番号:23724265

ナイスクチコミ!1


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/16 11:28(1年以上前)

画像の新型の丸で示したランプはウインカーですが件の物は旧型の同位置の物を話題にしているという認識で宜しいでしょうか
取扱説明書ではマーカーランプ、パーツリストではパイロットライトと記載されています

まずこのライトがなんの為に付いているか、という事ですが「見た目」という事以上にヨーロッパでの法律によるものです
詳しくは解りませんが車では2011年頃からヨーロッパでデイタイムランニングライトという物が義務化されました
二輪車でも義務化されておりアチラではマジェスティSは125ccで販売されております

その為ほぼ同じ車体の日本のマジェスティS にも付いている訳です
ですが日本ではまだ義務化されておらず日本では法的には装飾的な意味しかありません
ただ今後義務化される様なので必須になるようですね
その際は点いていないと違反を問われるかもしれませんが今はまだ大丈夫ですしおそらく今後の生産車に限られるでしょう
車幅灯、デイタイムランニングライトなど法的なライトが色、動作など含め細かいルールが増えていくようなので大変そうです

という事で今はまだ義務では無いので点いていなくても問題ないですが点滅していたりすると整備不良等取られる可能性はある、という事です


さて叩くと点くということですが接触不良は間違いないようですが場所が問題ですね
いちばん楽な順にコネクタの不良、サブハーネスの不良、ランプの不良でしょうか
コネクタの不良ならおそらく安価に修理可能です
端子を磨いたり端子だけを交換してくれれば大丈夫です
サブハーネスの不良は何処かに挟んで切れかけていたらその部分を繋ぎ直します
ランプの不良の場合、ランプ自体の修理はまず無理です
ランプは防水の為シーリング材でガッチリ固められており分解が困難です
またなんとか分解出来たとしてもLEDですので交換は難しいです
コストダウン、軽量化の為に基盤に直接付けられていると予想します
そして再度防水の為シーリングするのが完全には困難です
以上の点から交換が良いのですが片方で11660円する様です
これに工賃がかかってきますのでまぁまぁ掛かりますね

あとはご自分の予算次第ですが無理そうなら中古部品でDIYというのも一つの手です

書込番号:23729317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2020/10/16 11:49(1年以上前)

>emugさん
こんにちは
どうやらマーカーランプのようですね
相変わらず振動やパンチで点いたり消えたりしてます
機会があれば直したいと思います
お調べいただきありがとうございます

書込番号:23729349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2021/02/21 15:45(1年以上前)

その後、ラッキーなことにずっと点灯したままになりました
もう二ヶ月経ちました
パンチもしてませんがしっかり点灯してます
走行中にチカチカするようなこともなくバッチリです
このまま続くことを祈るばかりです

書込番号:23980167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:33件

こんにちは!
題名にあるとおりフロントタイヤのスポークの根元部に謎のものが付いています。(中古車)
インターネットで他のセローのタイヤを見ても特に有る訳では無いので、不必要なものだと思うのですがなにか分からないので不安です。
画像の通りのものなんですが、固定されてないので手で触るとスルスル動きます。見栄えが悪いので取ろうと思っています。
何かわかる方回答よろしくお願いします。

書込番号:23719644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2020/10/11 17:13(1年以上前)

スポーク用ウエイトじゃないの?

書込番号:23719652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2020/10/11 17:28(1年以上前)

ホイールバランス ウェイトだよ

書込番号:23719690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/11 17:38(1年以上前)

ウエイトにしては形がいびつだし金属じゃないよーに見える
それと二つ並べて付けるだろうか

書込番号:23719714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/10/11 17:40(1年以上前)

バランスウエイトだね 付けてあるスポークにテープで印を付けて
ウエイト外して走ってみて問題無ければ外してもいいんじゃない。

書込番号:23719719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/10/11 19:32(1年以上前)

バランスウエイトっぽいですけどスポーク用にしても見ないタイプですね
ま〜高速道路を走らないなら無くても問題ないかと

書込番号:23719995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/10/12 06:29(1年以上前)

>シンノサムライさん
皆さん仰るとおりバランスウェイトですね。
不都合が出たら再度取り付けもできますし
気になるなら取り外してもいいかと思います。

バランス調整の必要性
https://magazine.naps-jp.com/articles/000-008057

書込番号:23720760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/10/12 18:48(1年以上前)

>('jjj')さん
>ヤマハ乗りさん
>v125のとっつあんさん
>うすうすきょんさん
>すっぽいさん
>ドケチャックさん

皆さん、素早い回答ありがとうございます!!
また少し勉強になりました!!

一度外してみて走行に違和感がなければ外したままにしようと思います。

的確な回答ありがとうございました。

書込番号:23721850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/10/12 19:05(1年以上前)

バランスウエイトですね。
昔のタイプで現在は使われていないと思いますが、
昔気質(むかしかたぎ)の爺さんがやってるバイク屋なんかだと未だに古い在庫で対応してるかも知れませんね。
ちょうど今日、息子とちょっとお散歩ツーリングに出掛けた先の道の駅で見掛けたホンダ/シャドウスラッシャーのフロントホイールに付いていました。
見た目がアレなので現在は付けても貼り付けるタイプですかね。

タイヤやホイール自体が重いクルーザー系でもなければホイールバランスを取る必要性は余り無いかと思います。
昔のマシンはステアリングもフレームも貧弱なのが多かったのでバランス取りは重要だったかも知れませんが、
現在のタイヤとマシンはカチッとしているのでホイールにタイヤをポン付けでも大抵大丈夫ですね。

書込番号:23721877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アクシスZとライバル車の比較

2020/10/07 12:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 はん117さん
クチコミ投稿数:7件

近日アクシスZを納車予定の者です。
価格帯やメットインの収納スペースなどでこのバイクを選びました。

このバイクは不人気車らしいのですが、いわゆる同価格帯のアドレス110やアドレス125
と比べても売れてないのでしょうか?

私の体感では通勤時間帯では、アドレスV125一強でたまにアドレス110を見かける程度で、アドレス125やアクシスZは1、2台しか見たことがありません。

売上のデータとかが調べても出てこないので皆さんの体感であったり売上のデータがあったら教えていただきたいです。

書込番号:23711046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/07 15:34(1年以上前)

>はん117さん

確かに、あまり見かけないですね。見るのはシグナスが多いです

自分なら、目立てて良いと思いますがね

燃費やタイヤが小さいのでコスパも良いですし

書込番号:23711316

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティSのエンジンオイル

2020/10/06 09:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:41件

いま2016年式マジェスティSに乗ってます。
以前から高価なエンジンオイルを考えているのですが
何か『これはいい!』というマジェスティSに
ピッタリのオイルを教えてください。
エンジンの吹けが良くなると嬉しいです。

書込番号:23708680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2020/10/06 11:24(1年以上前)

高価なエンジンオイルを入れても、多分、体感できるほど変わらないと思います。
私は、安いエンジンオイルで年間、3回は交換してます。
エンジンオイルの品質だけで、劇的には変わらないと思います。

書込番号:23708820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2020/10/06 12:49(1年以上前)

高級オイルと言っても劇的に変わらないですよ。
マニュアルミッション車ならギアチェンジがスムーズになる事もありますが、スクーターは体感し辛いですね。

書込番号:23709012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/06 18:05(1年以上前)

色々なオイルを試しましたが、
同じ10w-40では劇的な変化は無かったですね。

真冬にホンダのウルトラG4 0w-30を使いましたが、コチラは、吹け上がりは良くなった感じがありましたよ。
10w-40指定のバイクに0w-30使用でエンジンに不具合でるかは、不明ですが、、、

参考までにどうぞ

書込番号:23709553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2020/10/06 21:09(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん
>ドケチャックさん
>miruka1002さん
みなさんご回答ありがとうございます。
あまりオイルで夢は見れない感じですね。
適当なオイル探してみます。

書込番号:23709990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/06 21:57(1年以上前)

私のマジェSですが、3500回転くらいでノッキングするんです。
あれこれ色々いじってみたが、変化なくこんなものかと思っていましたが、
OIlによってフィーリングが変わることに気が付きました。

購入後3年くらいはずーっと純正しか使ってませんでしたが、
途中からいろいろなメーカーの物を試したところ、一番良かったのは、
カーマホームセンターのオリジナルDCMブランドのオイルが
もっともよく、ノッキングがなくなりました。

OIlってメーカーごとに微妙に色が違いますが、私の経験では、
透明なものよりも少し褐色の物のほうが良いです。

書込番号:23710143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/06 22:40(1年以上前)

こんばんは、
オイル選びは、迷いますよね ヤマハからはスクーター用のヤマルーブ ブルーバージョンForスクーターが出ています。
それで何か物足りないと感じたら 最高グレードの ヤマルーブRS4GPに変えてみては如何ですか
私は、純正信者ではないですが いろいろ入れてみた結果 最終的には、純正に落ち着きました。

書込番号:23710271

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/10/07 03:22(1年以上前)

>マオリくんさん

私のおすすめはシェルアドバンス4Tウルトラです

違いが体感できるかはわかりませんが、エンジンにとって、「いいオイルを入れるデメリット」はないと思いますので、予算の制約がないのであれば使ってみてはいかがでしょうか^^

大した量は使わないでしょうし、一度お試しを^^

書込番号:23710548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件 マジェスティSの満足度5

2020/10/08 14:15(1年以上前)

自分も純正のヤマルーブ ブルーバージョンForスクーターです。
摩擦低減剤入りのMB規格で、クラッチ付きには使えないオイルです。
MA規格オイルと比較したことありませんが、摩擦が少なくなる分吹け上がりが良いらしいです。

書込番号:23713078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2020/10/08 19:31(1年以上前)

引き続きみなさん、
ご回答ありがとうございます^_^
今度、ヤマルーブforスクーターを
使ってみようかなと考えました。

書込番号:23713482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/08 22:56(1年以上前)

使用用途はツーリング9割

>マオリくんさん
先日ワコーズプロステージSを初めて使ってみましたよ。

バルブのカーボン噛み予防につながるのでは、とバイク屋から薦められました。
車種はKYMCO Racing S 125、空冷・125cc・4ValveでスペックはマジェSとだいぶ異なります。

体感上、高回転域の振動が減少し6,000〜7,000回転前後中速域のレスポンスが上がった感じです。

高価格帯の3,000円/L以上するオイルよりは劣るのかも知れませんがちょっと良い買い物をした感じ。

書込番号:23713886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/10/09 09:47(1年以上前)

私も16年式のマジェスティSに乗っていますが私の場合オイルはエルフのスクター4マキシシティ5W40を入れています。
かなりいい感じで吹けあがりますよ。ワコーズのガソリン添加剤も入れてみると更に効果が出るのでは・・。

書込番号:23714468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

現行5型シグナスです。
速度20〜40キロでエンジン付近から「ジーーン」という感じの回転系のノイズが気になって仕方ありません。
アイドリングや空ふかしでは聞こえず、50キロ以上だと風切り音で聞こえなくなります。
ノイズは一定ではなくエンジン回転数に比例するようにノイズの波長も上がっていきます。
回転系のノイズでカウルなどのビビり音ではなさそうです。
最初はメーター付近からの音かと思いましたが、エンジン付近から発生し、シート下前方のレッグシールドを通過してメーター下のインナーレッグシールドに跳ね返って聞こえてくるのがわかりました。
走行中に膝を折り曲げて足でレッグシールドを覆うようにするとノイズがかなり聞こえなくなったからです。
ジェットヘルメットではかなり気になるノイズで困ています。
車両はノーマルで新車点検の際に販売店に診てもらいますが、電話したところ「異音やノイズの聞こえ方には個人差があるからねぇ・・・」と不安な応答でしたので入庫して直るか心配です。
おそらくハズレな個体っぽいですが購入してすぐにこれでは乗り続けるのが引けてしまいそうです。
同じようなノイズでお困りの方、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23707102

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8021件Goodアンサー獲得:745件

2020/10/05 16:08(1年以上前)

まあ、聞かないとわかりませんが

また販売店で聞いて貰えばいいと思うし、保証もあるだろうしあまり神経質にならない方が良い時も


当たりがついてきたら消える音もありますし

駆動系だけでも結構うるさいもんで、多分ウエイトローラーなどの音と思います

一度お店で見て貰って、壊れりゃお店の所為にすればいいです

書込番号:23707273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2020/10/05 18:19(1年以上前)

>京都単車男さん
早速のご連絡ありがとうございます。
まずは点検入庫ですね。
ノイズの原因が判明すれば気が楽になります。
進展があればまたここで報告したいと思います。

書込番号:23707471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/10/06 07:23(1年以上前)

おはようございます。

今まで乗っていたバイクと違う音がすると気になりますよね。私も現在乗っているモトグッチやその前に乗っていたスポスタでも気になる音が有り、そのたびにお店に見て貰っていました。
でも、大体はどこそこの音なので問題ないか、気になる音は無かったよで終わりです。それで私は納得しています。

経験のある整備士さんであれば、問題のある音は見逃さないと思いますので、お店で点検して貰ったら、じっくりと音についての説明を受けたほうが良いですよ。(できればスマホ等で気になる音を録音して聞いてもらえればいいのですが・・・。)

書込番号:23708478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2020/10/06 08:47(1年以上前)

>暁のスツーカさん
異音やノイズは厄介ですね。
昨日も夜な夜な音源探しで徘徊して、どうやらクーリングファン付近が怪しいとわかりました。
スマホに録音は難しいですが試乗すればたぶんわかってもらえると思うので、販売店の担当者によく説明したいと思います。
預り修理になってもいいので何とか直したいです。
ご連絡ありがとうございました。

書込番号:23708588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2020/10/12 10:56(1年以上前)

新車1か月点検で販売店へ入庫し、ノイズについて丁寧に説明しました。
結果、空ふかしを一回しただけでノズルが確認できないため様子を見てくれとのことでした。
他の車両の整備で忙しそうでしたし、走行やエンジンに明らかな不具合がないと保証の対象ではないと保証書にも書いてありますと締めくくられて終わりです。
走行中の微妙なノイズなので本格的に取り合ってくれないのは想定内でしたが、「お願いレベル」では解決しそうになく、今は泣き寝入り状態です。

走行まだ500キロで少し早いのですがエンジンオイルをワコーズのプロステージSに交換してみました。エンジンは若干静かになりノイズは余計に聞こえるようになりました(泣)
音源はエンジン付近で相変わらずレッグシールドを通過してインナーレッグシールドに反射して聞こえてきます。
通常足をやや開いて走行していますが両ひざをくっつけてレッグシールドをふさぐようにすると気にならないレベルになります。
安い卓上USB扇風機が机の上で「ジーーーー」とノイジィに回っていますがほとんど同じ音です。

「シグナス異音・ノイズ」などで検索しても自分と同じ症状はヒットしないですね。
おそらく自分のシグナスはハズレ車両だと思います。
今度同じシグナスをレンタルして確認してみようと思います。
レンタルバイクにノイズが出なければいよいよメーカーのヤマハに強く取り入ってみようと思っています。
それくらい気になるノイズです。
また進展あったら書き込みします。

書込番号:23721083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/12 12:02(1年以上前)

音は一度気になると我慢出来ないのは理解出来る
異音の保証修理対応は販売店やメーカーの厚意なのであまり深追いしない方が良い。
足を閉じれば気にならないレベルならステップに防音・遮音シートを敷けばマシになりそうだー
効果があり邪魔なら裏に貼るとかさー。軽微な異音は自分が頼りだ

書込番号:23721174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2020/10/12 13:05(1年以上前)

>うすうすきょんさん
コメントありがとうございます。
内容が実に的を得ていて考え方が少し変わりました。

保証書を改めて確認しました。
「機能上影響のない感覚的現象(音、振動、オイルにじみなど)」は保証しないとばっちり記載されています。
感覚的現象に該当するらしいので我慢して乗るしかありません。
ですがヤマハさん、
自分の意志で社外品と交換してノイズが出たならもちろん納得しますが、新車であのチープなノイズは勘弁してほしいですよ。

ノイズの確認のためにバイクレンタルを考えましたが最低6000円とかするのでやめました。
代わりに遮音材を買ってレッグシールドとカウル裏にペタペタ貼ってみます。
カスタムも好きなのでマフラー替えて駆動系いじって別のノイズで上書きしたいと思います。

書込番号:23721322

ナイスクチコミ!0


shimizooさん
クチコミ投稿数:20件

2020/10/14 20:25(1年以上前)

凸凹のない道 長い真っ直ぐな道 後続車がいないのを確認した後 音が出てる時にセンタースタンドを足で添えるか少し下げて見て下さい。  
走行中なので下ろし過ぎたらもちろん危険です。 ほんの少しでも下げて音が消えたら、センタースタンドのボルトとカラーの問題かと思います。 要はセンタースタンドが共振して音が出ることも。  
センタースタンドで浮かせている状態で吹かして音が出ないなら、この可能性が高いですよ。

書込番号:23726148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2020/10/15 09:52(1年以上前)

>shimizooさん
丁寧なコメントありがとうございます。

早速試してみました。
ノイズが出ている状態で左足でセンタースタンドを軽く押し下げましたがノイズは消えませんでした。
しかしセンタースタンドに伝わってくるエンジンの振動がすごいことに驚きました。
まだ新車で500キロしか走行していませんが、経年劣化による異音ではなくても
シャフトやカラーに不具合があれば異音が出てもおかしくないくらいのすごい振動でした。
空冷エンジンなので仕方ないですが振動が大きすぎますね。
前に乗っていたSYM GT125の倍くらいの振動に思えます。

今日も20km/hくらいから「ジーーーー」というノイズが発生し、50km/h以上で風切り音にかき消されるまで鳴りっぱなしです。
アクセルオフで消えます。
エンジン振動による共鳴音の疑いが高いです。
週末はカウルやシールド裏に防振材を貼ってみます。
早くノイズの呪いから解放されたいです。

書込番号:23727106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング