
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 13 | 2020年7月29日 10:33 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2020年7月28日 19:32 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2020年7月25日 17:02 |
![]() |
34 | 20 | 2020年7月27日 17:34 |
![]() |
2 | 3 | 2020年7月15日 08:49 |
![]() |
14 | 6 | 2020年7月13日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



オイルポンプの異常。
オイルプレッシャーセンサーの異常。
書込番号:23562236
1点

>ちょびまる子さん
念のため、オイルの量を確認される事をお勧めします。
書込番号:23562239
1点

>ドケチャックさん
バイクショップに持ち込むしかないですか?
書込番号:23562253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セルが回らないのか、回るけどかからないのか、情報が少なすぎて
原因は実際に見ないと解らないと思いますけど、
普通、エンジン回ってなかったらオイルランプは点いたまま
簡単な所で、キルスイッチとかって事はないかな?
書込番号:23562717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤマハ乗りさん
R25(最近のヤマハ車?)の場合、キルスイッチとスタータースイッチが統合されたスライドスイッチになっていて、
キルスイッチ(上スライドでロック)が有効な状態からスターター(下スライド後センタリング)ポジションへの移行は必然的にキルスイッチ解除となります。
>ちょびまる子さん
ですがヤマハ乗りさんがおっしゃる通り情報が少な過ぎて判断が付きません。
なので全くのアテ推量になりますが、
・サイドスタンドが出ている、かつギアがニュートラルになっていない。
・ギアがニュートラルになっていない、かつクラッチレバーを引いていない。或いはクラッチスイッチの故障。
と言う線は無いでしょうか?
書込番号:23562863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマハ乗りさん
セルを押してもなんの反応もありません。
キルスイッチは確認しました。エンジンかける前の一通りは動きましたがセル押しても音もなにもなく無反応です…
書込番号:23562867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
返信ありがとうございます。
ニュートラル、スタンド共に確認しました。ローギアに入れクラッチ握ってセルを押してみましたが反応はなにもありません。
書込番号:23562873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

て、よく見たら主さんのマシン18年式以前のモデルじゃないですか。
だったらヤマハ乗りさんの推測もアリですね。
書込番号:23562876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時間差で誤爆になりました。
キルスイッチの線は無しでしたか。
バイク屋さん相談案件ですかね。
書込番号:23562884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンが掛かってもオイル警告灯が点いてると勘違いしました。ごめんなさい。
書込番号:23562921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スターターが回らないとのことで、
・スタータースイッチの故障
↓
・スターターのヒューズ切れ(の場合、その原因の追究を要す)
↓
・スターターリレーの故障
↓
・スターターモーターの故障
の順に辿ることになると思いますが、
ご自身で出来ないならば、やはりバイク屋さん案件ですね。
書込番号:23563358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございました。
本日バイクショップに持ち込んだところセルスイッチの接続不良でした。
書込番号:23564513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょびまる子さん
長雨続きの中、通勤お疲れ様です。
故障の程度が大したことなかったみたいで良かったです。
それではお互い、ご安全に。
書込番号:23565761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2015年シグナス3型(国内)
現在の仕様
メーカー不明プーリー、フェイス14度
ウエイトは8g×6個
ドリブン側はkosoアルミにkoso軽量アウター
クラッチスプリング、センタースプリング共にノーマル
マフラーwjスネークコーン バッフル19φロング
全開走行で8500rpm 90キロ
60キロまで快速仕様です。追い越しの時などで80キロくらいまで使う時があるくらいです。
ここからが質問ですが、音量に不満がありましたのでバッフルを少し大きく22φロングに変えてみました!
全開で8000rpm 80キロ
中低速も高速もダメダメになってしまいました!
マフラーの抜けが良くなると高速側が伸びるとばかり思ってましたが、なぜ最高速が落ちたのか?
排圧の問題でしょうか?
空燃費は12.5 濃くてふん詰まり?でしょうか
wjマフラーで駆動系のセッティング出してる方いましたらアドバイスをお願いします!
書込番号:23561722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シグ03さん こんにちわ
>全開で8000rpm 80キロ中低速も高速もダメダメになってしまいました!
マフラーの抜けが良くなった分 変速回転数が上側へ外れているようですね
ウエイトローラーを重くして 最大トルク発生回転数から最高出力発生の間の回転数で変速するように調整してみて下さい。
書込番号:23561940
1点

>v125のとっつあんさん
なるほど!パワーポイントが上にずれたのですね!
さきほど、10g×6個で試乗しました!
登り坂→回転数上がらずまともに登らない、、、
平地でも車の流れに乗るため常に全開!
最高回転数は距離が足りなく、分からずでした涙
9g×6個もほぼ同じ状態。
ここから、ウエイトのg数を下げていく方向で間違い無いですよね?手持ちの重い玉が10gなので、、、
今日6g7g買って明日にでも試してみます。
せっかく買ったバッフルを戻すべきか、沼にハマりかけてます。
書込番号:23562045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マフラーの抜けが良く成ってるはずなのに変速回転数が下がっているのがおかしいです
ローラーを軽くするなら6g7gを3個づつ買って 今持ってる物と組み合わせてみてはいかがでしょうか
8g3個と7g3個とか8g3個と6g3個とか7g3個に6g3個とか。
書込番号:23562130
2点

>v125のとっつあんさん
僕も良く分からなくなって、ここにたどりつきました!涙
マフラーの抜けを良くしたら、回転数は下がり、最高速もさがり、、、直径3mmの穴の拡張でここまで変わるのですね!明日、ウエイトローラー試してみます!
書込番号:23562212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シグ03さん
隔壁マフラーで検索してもらえば分かるかもしれませんが、
それなりに排圧も重要な要素で抜けが良すぎてもダメって所でしょう
燃調でも変わりそうですが〜(^^)
書込番号:23562308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重さのちがうWRをセットするとのことで、知ってるかもしれませんがWRを入れる位置は写真のようにプーリー回転方向側に重いWRを、その横に軽いWRをいれましょう。
WRの入れる「向き」とかは言うまでもなくわかってますよね。
WRはいろいろな重さで試してみるといいですよ。
書込番号:23562309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>突っ込みどころ満載さん
やはり、排圧も関係してるんですね!!
こんなに悩まされるとは、、、全体のバランス取るのは難しすぎます!涙
書込番号:23562753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手乗りPCXさん
ウエイトローラーを入れる(位置)は知りませんでした!汗
向きは物理的にわかりますが、位置も修正してみます!
、、、考えても位置の用途?意味?が分かりません!汗 文章で伝わるのならばぜひ教えて下さい!!!
書込番号:23562763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WRの置き位置は自分もずっと前にバイク雑誌で見て知り、その後も何度か雑誌等で見たので てっきり定石みたいなものだと思ってました。
正確な理由はバイク雑誌みたままなので、それが書いてあるバイク雑誌さがして見つけたので引用します。
「重さの異なるWRを使用する際は、より遠心力が効くように、重い方を回転方向前方、軽い方を後方に置くのが良いでしょう。」
いちおう雑誌名は伏せて記事写真を添付しておきます。
センスプがノーマルとのことですが長く交換していないならセンスプを新品または少しだけ強いものにかえてみてはどうでしょう。
センスプはへたってくると踏ん張りきれなくてエンジン回転がドロップ(下がる)してしまい最高速ダウンにつながります。
強すぎてもドリブンを最後まで開き切ることができずに最高速が落ちてしまいます。
アドバンス プロ というメーカーからシグナス用に2lアップと4lアップのセンスプがでているのでWRのセッティングでも改善しなければ試してみてください。
書込番号:23563063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シグ03さん
結局、バッフルはどちらを使用しているんですか?
とりあえず、まともな時の状態に戻して煮詰めた方が良いですよ
書込番号:23564106
0点

>手乗りPCXさん
>cbr600f2としさん
>突っ込みどころ満載さん
>v125のとっつあんさん
φ22ロングでのプーリー側は
本日、8gと7gで落ち着きました!
0-80キロは、125ccとは思えない加速です。
ウエイトローラーの位置など、教えてもらいありがとうございました!
一気に8500rpm伸ばして9500rpmかなりの高回転仕様に、、、しばらくこのまま乗ってみます!
書込番号:23564492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






こんにちは。
近所の個人経営のお店で値段を交渉したところ、出たばかりなので値引きはできないと言われました。
5年前にマジェスティSを新車でこのお店で購入したときは1万円くらい値引きしてくれました。
今年のモデルだとやはり値引きしてもらうのは難しいでしょうか?
書込番号:23537580 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

出たばかりなのもそうですが小売店はコロナで売上、利益ともに減るばかりの店が多いのでそういう状況で値引き要求は酷かなと思いますよ。
書込番号:23537793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どんぼいさん
「goobike.com」で、「マジェスティS」を検索してみてください。
例えば関西の安い店では、本体価格302000円となっています。
値引きの理由は、チェーン店を持っていて、大規模な仕入れができるからで、
小規模な個人経営のお店とは、最初から仕入れ価格が違っているのです。
ただ、バイクには整備が必要なので、信頼できる整備士がいるお店で買う方が、
精神衛生には、良いかもしれません。それと、動かなくなったときに、
運んでもらえるかどうか、とか、いろいろありますからね。
けれど、タイヤ交換や、バッテリー交換などは、タイヤ専門店や、
バイク用品店の方が、圧倒的に経済的ですけどね。
買い換える理由は何ですか? 大きな故障がありましたか?
書込番号:23537821
2点

返信ありがとうございます。
調べたらけっこうな値引きがあるのに驚きました。
買い替えの原因はエンジンの故障です。
直したら20万以上かかるので買い替えたほうがいいと進められました。
書込番号:23537845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そうですよね、この時期に値引きは酷かもしれませんね。
ただ、一方的につっぱねられたのにちょっと納得がいかないところがありました。
書込番号:23537847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんぼいさん
自分が通販で購入した店は安いし、整備もちゃんとしてた。
新車だと日本全国の正規ディーラーで保障が受けられます。
自分も購入直後に遠方へ引っ越しましたが、転居先の
ディーラーでリコール含め整備をしてもらってます。
近くに他店購入車でも見てくれるバイク屋があれば通販も
アリだと思います。
ちなみに、その店は「志野サイクル」で、新型マジェスティSが
税込¥249,700と激安です。
検索してみて下さい。
書込番号:23538456
4点

最近は小さい店は値引かないですよ。
もうみんなオーナーが歳食ってて覇気もないんで「儲からない商売はしない」というモードに移行してますね。
ぶっちゃけ、gooバイクに掲載してないような店は、もう、価格競争からは離脱してると思っていいです。
>直したら20万以上かかるので買い替えたほうがいいと進められました。
まぁ、これもホントカイナって辺り。
もう修理するのも面倒なんだろうね。
>ただ、一方的につっぱねられたのにちょっと納得がいかないところがありました。
それは意味がない感情だね。値引きしてくれるというところで買えばいいだけ。
書込番号:23539561
2点

ちなみに、自分が整備能力考えて店選ぶと総額39.4万円
近所のスクーター屋は掲載されてなかったのでわからないけど、多分もうちょっと安いかな。
総額が定価(38万)なら安い方じゃない?
書込番号:23539590
1点

返信ありがとうございます。
僕は直してもらうつもりで持って行きましたが、エンジンが終わっているということで購入を勧められました。
乗っていた期間は4年15000キロです。
バイク屋さんからは中古はいつになるかわからない変なのも多い、という理由から新車の購入を勧められました。
そのような理由から少し感情的になったのかもしれません。
書込番号:23539667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
通販という選択肢もあるんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:23539668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんぼいさん
それにしても、125ccの単気筒で、エンジンの修理代が20万円って、
ぜんぜん納得がいく金額じゃないから、私ならその店との付き合いは、
ちょっと考えてしまいます。
仮に、オイル交換をせずに、焼き付かせて、シリンダとピストンと、
リングを交換しても、6万円は掛からないし、クランクまでダメにしたとしても、
12万以上は有り得ないと思います。
運良く事故車のエンジンが手に入ったら、修理代込みで5〜6万、って
話しになるんですがね。
故障内容の、詳しい説明がなかったのなら、別の店で見積もりしてもらうとか、
他に良い方法が見つかるかも知れませんよ。
書込番号:23541284
1点

修理20万って言う店には行かない方がいいでしょう。
個人の店は基本的に定価ですよ。
個人の店は潰れる可能性が高いので、安くて大きい店で買いましょう。
書込番号:23541921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
いろいろありがとうございます。
購入した金額の半分の金額の修理代というのはやはり高いですよね。
バイクのことがわからないので言いなりでした。
いまはバイク屋さんに置いてある状況なので、交渉して変わらないようであれば考えてみます。
書込番号:23542400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
個人経営のお店はやはりそうなのかもしれませんね。
ただ個人経営店ですがヤマハバイク専門店なのでもうちょっとなんとかしてくれないのかとも思いました。
書込番号:23542403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんぼいさん
個人経営の店が、すべて悪いというワケではありません。
個人経営の店は、店主の人間性が問われる、というか、
良くも悪くも、その人の人となりが、すべてなのです。
私は、腕の良い、もちろん、性格も良い整備士さんを、複数知ってますよ。
つまり、今回の問題は、あなたが、エンジンの修理代、20万円を、
何の説明も受けないまま、信じてしまったところです。
上でも触れましたが、仮に、あなたがオイル交換を怠って、
エンジンを焼き付かせたとしても、修理代は20万もかからないという点です。
どんなふうに故障していて、どの部品を交換するから、部品と工賃で20万円です、
みたいな説明が無いなら、もしかしたら、騙されているかも。
話しがくどくなりますが、整備士も医者も、トラブル・シューティングこそが、
真の技術であり、部品交換は、そこそこの腕があれば、誰でもできるのです。
もしもあなたが、時間と、労力を惜しまないなら、信頼できそうな、
別のバイク屋さんに持って行って、見積もりをしてもらうようにお薦めします。
例えそれが、本当に壊れていたとしても、納得がいく答えに繋がるなら、
あなたの今後の人生にとって、価値があると思いますよ。(見積もりは有料ですが)
近くに『YPS』のお店はありませんか? ヤマハの専門店です。
ところで、どこの県にお住まいですか? ここのグループの誰かが、
助けてくれる事も、あるんですよ。 『あきらめないで!』
書込番号:23543403
4点

4年15000キロで多額の修理費がかかる故障って、どんな乗り方してどんな故障だったんですか?
書込番号:23547803
3点

返信ありがとうございます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
あれから交渉しまして、昨日バイク屋さんから連絡がありました。
シリンダ、ピストンをすべて新品で27万かかるそうです。
それを中古で部品を集めて20万円だそうです。
乗り始めて1年くらいからセルの調子が若干悪かったので、もしかすると最初からダメなエンジンだったのかもしれません。
もうちょっと交渉してみますり
書込番号:23548038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
主に通勤用に乗っていました。
オイル交換をさぼったのが原因だそうです。
オイル交換の目安から3000キロオーバーでした。
書込番号:23548041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回故障したバイクは5年前に購入したというマジェスティSでしょうか?
各投稿をよく読むと125ccを否定してないので・・・
マジェスティSで故障の原因がオイル交換をさぼった、とのことでの故障という事でしたら
故障個所はピストン、カムシャフト、クランクシャフトあたりがトラブルを起こしていると思われます
マジェスティSの場合、オイル交換サイクルは初回の交換以降は3000kmもしくは1年ごととなっています
今回の場合、更に3000km走行したのであれば6000km使用したことになりますが世の中には
それくらいのオーバーしてる車両はざらにあるかと思います
果たしてそれくらいの事でそこまで深刻な故障となるでしょうか
また修理代金として27万円とのことですがピストン、シリンダー、シリンダーヘッド、カムシャフト、クランクシャフトなどの部品代を
周辺パーツなども大体加算して計算したところ14万円ほどで工賃まで入れれば27万円という金額は妥当かと思います
ただし新品部品を集めてエンジンを組み上げるというのは実は部品をただ組めば良いというものではありません
きちんとエンジンを組むというのは新品の部品をさらに加工修正して組み上げるものなのです
その個人店様がどの程度の技術のあるお店か分かりませんがちょっと舐めてかかって来ている印象を持ちます
中古部品を集めると言っているようですが乗用車などではリビルド品と言ってきちんとオーバーホールされた
エンジン、ミッションなどがキチンとした商売として流通するくらい市場のあるものなのですが
バイクの場合、貴重なビンテージバイクくらいしかまともな品はありません
おそらくヤフオクなど個人売買で手に入るものを考えている気がします
そして個人売買で手に入る物に保証はありません
ちなみに今ヤフオクで中古エンジンを検索すると3万円から5万円であるようです
中古部品でも良い、という事でしたらヤフオクで手に入れたエンジンに乗せ換えて「はい、20万」ならちょっと美味しい商売ですね
そしてマジェスティSはは乗り出し32万円から40万円のバイクでありそのバイクに修理代27万円というのは
顧客に対する姿勢としていかがなものか・・・
スレ主様の為を思うなら自店で値引きできないとしても中古車を探す、他店での購入をすすめるなど顧客に対して真摯に対応しているとは思えません
以上のことからこのお店はスレ主様を客として見てはおらず、追い払いたいと考えているように思われます
高い金額を提示することにより他店での購入、修理を暗に提示しているのではないでしょうか
近年、バイクショップは減少の一途であり、その原因は顧客の減少であることは明確なのですが
その減少の原因は顧客をつなぎ留めきれなかったバイクショップにもあるように思えます
顧客に対する姿勢が自らの首を絞めているとも知らずに・・・
バイクショップは高額なプレミアムバイクをメインに扱う高級店と
通勤など日常の足になる安価なバイクをメインに扱う安売り店に分かれます
高級店では車両価格も高いですが修理も高いです
マジェスティSは日常で乗る方のバイクですから安売り店でお求めになるのをお勧めします
整備なども面倒を見てもらいたければ激安店は避けた方がいいかもしれません
少し前までは安くないまでも腕のあるバイク屋は沢山ありました
今では数少なくなり生き残った店は高級店へと舵を切りました
そういった店には自分は入れません
自分で知識を付け、工具を揃えるようになりました
知識は武器です
書込番号:23553168
1点

少し感情的に感じる投稿だったかもしれませんが私にはちょっと舐めてかかっているように思えるバイク屋に怒りを感じました
見落としていましたが交換部品がシリンダーピストンあたりだけですと
シリンダー、ピストン及び附随するガスケット、ピストンリング、ピストンピン、サークリップなどを合計した部品の金額は34133円でした
それがオイル、冷却水、工賃などを含んだとしても27万円は異常な代金かと思われます
書込番号:23553205
0点

返信ありがとうございます。
あれからバイク屋さんと、直接ヤマハにも問い合わせてみました。
お店によって工賃の設定が違うらしく、1時間あたり8000円〜13000円と設定しているようです。
僕が頼んだお店の工賃は1時間あたり10000円でした。
値段が高いのは工賃のようです。
時間で工賃が決められているとは知りませんでした。
その辺が高い理由でヤマハからしたら妥当な値段のようです。
いろんなアドバイスありがとうございました。
書込番号:23562151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シートが破れたので、粘着シートを貼って上から防水カバーをつけたいと思っているのですが、
ybr125に合う防水カバー(上から被せるタイプ)なおすすめありますでしょうか?
ネットで調べても探せなかったので質問していただきました!
書込番号:23534267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国通販で表皮を買って自分で張り替える
タッカーはダイソーで300円
書込番号:23534335
1点

>らりるれらいちさん
こんなんですね
https://www.aliexpress.com/item/33013870021.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.65fc25cc7autM7&algo_pvid=d373c892-612b-40b0-ac69-f52c7a3810ea&algo_expid=d373c892-612b-40b0-ac69-f52c7a3810ea-11&btsid=0ab6f83915947381003714004e126f&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_,searchweb201603_
案外安いですね
取り付けも簡単ですよ
>うすうすきょんさん
の言われる通り剥がしてタッカーで止めるだけ
書込番号:23534684
0点

中国通販の話
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105554/SortID=21408946/#21415968
真ん中あたりのタオバオ以降です。適合を調べるのが難しいけど努力と根気だあ
書込番号:23535126
0点



フロントはどうやら右のディスクからシャッシャッと
リアはセンタースタンドを掛けてタイヤを回すとゴリゴリと異音が出ます。同様の体験をされたり、原因が分かる方、アドバイスいただけないでしょうか?走行は5年で31000kです。よろしくお願いします。
書込番号:23527881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なばろー13さん
違うバイクですが
ブレンボキャリパーでも
シャリシャリいいますよ。
書込番号:23527896
1点

返信ありがとうございます。以前も同様の事がありました。ショップに伝えたところ、音がでるのは全く不自然ではない と。仕方ない事なのでしょうか。規則的に音がでるのはシャフト、ベアリング、ディスク等にガタやよれがあるようにも思うのですが
書込番号:23528419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なばろー13さん
ブレーキパッドが完全に戻り切れていないから音がしているだけです
普通ブレーキレバーを離せばピストンも戻りますよね、そこにパッドカスとかが付いて
スムーズに戻らなくなってきます、そうするとパッドはキャリパーに引っ掛けてあるので
完全には戻り切らなくなってきます、だから引きずりの音が出ているだけです
嫌ならバラシて清掃すれば止まりますよ。但しまた音が出ないとは限りませんが
書込番号:23530215
4点

そうでしたか、ありがとうございます。やってみますね。
書込番号:23530341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントブレーキ
ブレーキレバーを引くとピストンが出てパッドを押すが離すとピストンは少し戻ってかすかだがローターと隙間ができる。
バネなど使っていなくてダストシールのゴムの力、ひねられたゴムが元に戻ろうとするときにピストンも戻る。
5年31000キロだとピストンの腐食やダストシールの劣化だと交換など点検整備が必要ですね。
後輪を回すとゴリゴリ音、ベアリングでしょう。どのベアリングからなのか分解点検が必要。
そのまま乗り続けるか、やってもらえる店を探すと良いね。
書込番号:23530642
1点

>なばろー13さん
ついでに、パッドの角は面取りしましょう
これも、泣き防止になります
書込番号:23532153
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





