ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信23

お気に入りに追加

標準

ボルトのハンドル振動について

2019/09/21 15:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BOLT

スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件

当方、ボルトCスペック乗りでございます。
Cスペックのレビューにハンドル振動の件を書かせていただいた者です。
Rスペックでもレビューにハンドルの振動について指摘されている方がいらっしゃいましたが、
ハンドル振動でお困りの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22937090

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に3件の返信があります。


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/09/22 05:51(1年以上前)

>te27mbqさん
動画拝見しました。
https://www.youtube.com/watch?v=wk7TMMSYe7U

ゆるく握ってるにしろひどいですねw
同じ症状で困ってる人も結構いそうですね。
タイヤ交換で症状緩和するような返信もありましたが、
試してだめだったら、さっさと乗り換えしたほうが精神衛生上よろしいかと。
楽しく乗ってなんぼだと思います。

そのうちリコール、、、ってことになるかも?!
そこまで我慢しても失うものはあっても得られるものは、、、どうなんでしょう。

書込番号:22938177

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/09/22 05:59(1年以上前)

>te27mbqさん
タイヤ交換してもらって緩和したのですね。失礼しました。
アクセルオフ時に発生するのはフロントに荷重が掛かってるときってことですよね。
そのへんに問題があるのかもしれませんね。

書込番号:22938183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/22 08:01(1年以上前)

私の中ではBOLTは↓こういうイメージです。
https://www.youtube.com/watch?v=iMn4lU10f0s&t=302s

走行中のミラーを見るとかなりぶれてるのがわかります。

書込番号:22938310

ナイスクチコミ!3


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件

2019/09/22 08:05(1年以上前)

色々なご感想ありがとうございます。
現在ボルトにお乗りの方で同じ症状の情報を求めている段階ですので困っているオーナーさん以外の方には個別には返信できませんが、ユーチューブではハンドルは普通に握っています。
渾身の力を込めて握っても振動が収まる訳もなく手から上半身すべてに振動が襲い掛かってくるのですよ。
手が痺れて10分も耐えられない状態です。
緩く握っているとしても、このハンドルの振れは異常なのです。
この状態でツーリングに行くなんて絶対に無理です。
ユーチューブに私と同じ症状の方から、この症状で高速コーナーに突っ込むなんてできませんので買い替えますと返信が来ています。そのくらい強い振動だということだけは皆さんどうかご理解願います。

書込番号:22938315

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/22 09:01(1年以上前)

動画を拝見しました。酷いですね。明らかに異常振動です。

振動がアイドリングからある程度出ているのならエンジンですが、速度が乗ってからであれば車体側です。

まずはフロントのアクスルかステアリング周り、タイヤかホイールのチェックからですかね。

ただ、ハンドルがイヤイヤするように振れるとつい前周りを考えますが、スイングアームのピボット周りから誘発されて似た現象が出ることもあります。

どこかに、遊びではなく重大なガタの類があると思われるので、究明出来るまで乗らない方が良いですね。

書込番号:22938444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/22 09:08(1年以上前)

動画を拝見しましたが、明らかに異常レベルですね。

これで、僅かな段差や傾斜、小石、マンホール等があれば、
転倒ものかと。

販売店に持込み、メカニックに乗ってもらって確認してもらいましょう。

これで、「こんなもんです。」「仕様です。」「特に異常はないですね。」と
言われるなら、黙って買い替えましょう。

書込番号:22938455

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/09/22 09:20(1年以上前)

>ユーチューブではハンドルは普通に握っています。
え?
ソレは無理筋、、、
加速してから減速してるやん?

動画でわかりやすい様に
より振動がわかる様にしてるんでしょ?
まーソレはいいとして

エンブレ効いてる状態ならある程度振動が出るのか?
バックトルクの大きい4ストならではの症状なんですかね?
ある一定回転数のみに出るのならそこを避ければいいだけの様な気がする
自分のバイクは加速時にバックミラーが震えて見えなくなりますが
アクセルパーシャルで起こらないなら回避できませんかね?

バックトルクが大きいのなら
スリッパークラッチを入れたら緩和す気がする。

書込番号:22938478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/22 11:13(1年以上前)

「ヤマハ ボルト シミー」でググると、2015年くらいからボルトのシミー結構出てくるねぇ
直ったという報告が未だ上がってないので、これは持病かな・・

書込番号:22938715

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/09/22 14:36(1年以上前)

車種は違いますが手の力を抜いてみて
自分のバイクでも試してみました。
減速時には特にならず
やはり加速時ソレも高いギヤでのノッキング気味の時に
大きく振れ出します
もしかして低回転でノッキングしてるのでは?
バックトルクが逆にかかる様に1速落としたらならないのでは?

書込番号:22939145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/09/23 23:26(1年以上前)

>2019年5月に新車登録しました。製造は2016年です。

車体要因だと思いますがレビューの上記が気になりました。長期駐車によるタイヤの変形かと思いましたが交換されているようなので他となると、アクスルシャフト・ホイールの偏心・変形(スポークホイールなら長期駐車による変形の可能性が高い)あたりを疑ってみては。あと特徴的なのはベルトドライブなのでそれに起因することがあるかどうか。

書込番号:22943002

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/23 23:36(1年以上前)

こんばんは

実際に車体に乗った訳では無いので・・・・
原因は判りませんが、ステアリングダンパーを装着すれば、かなり改善される様に思いますョ

書込番号:22943023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/09/23 23:40(1年以上前)

あとフロントフォークの左右差(オイルレベル等)は?

書込番号:22943038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/31 15:03(1年以上前)

>te27mbqさん

その後どうなったのでしょうか? とても気になっております。

書込番号:23019683

ナイスクチコミ!1


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件

2019/11/01 10:10(1年以上前)

その後についてです。
昨日、やっとヤマハさんがハンドル振動について検証して頂ける事になり、私のボルトは静岡のヤマハへ運ばれることになりました。
今回の経緯から察すると、テストライダーの検証から行う行うそうですがかなり時間がかかると思います。
今年の5月に登録してから半年近く経過しましたが、対応が遅いヤマハをR社が説得してくれたようです。
更にヤマハから代車を貸して頂ける事になりR社の対応には感謝するばかりです。
ただし、ヤマハが修理もしくは車両交換等に応じてくれるかどうかはまだ判りません。
国土交通省のリコール受付の方からは「この程度はこの車種の特性であるとか我慢すれば乗れるでしょうというメーカーからの回答も有るかも知れない」と伺っています。
実際に乗ってみると、このまま乗ってくれなんて100パーセント言えない状態なのですけど。

それと国土交通省ではハンドルをゆるく握ろうが手放しだろうがハンドルの危険な振れは絶対ダメとのことです。
下記のHP内に寄せられた不具合情報をご覧ください。
ハンドルを緩く握った・手放しに関してもハンドルのブレは調査の対象になるという事が理解できます。
バイク屋〜メーカーがハンドル振れの苦情を受け付けないのはリコール隠しで犯罪です。
ライダーの皆さんは必ず下記の国土交通省のHPを必ずご覧ください。
このHPをご覧頂ければ、この価格コムのスレッドへ間違った事を書きこんでいる人が存在する事も明白になります。

自動車不具合情報ホットライン|自動車のリコール・不具合情報
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

書込番号:23020990

ナイスクチコミ!8


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/01 10:34(1年以上前)

>te27mbqさん
やっと重い腰を上げてくれたみたいですね。

これで原因が特定されれば
池井戸潤原作で
長瀬智也主役でドラマ化ってことにならずに済みそうですw

書込番号:23021017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/02 17:26(1年以上前)

追加情報ありがとうございます。ひとまずそこまで漕ぎ着けたわけですね。

それにしても、メーカーの対応がイマイチ解せませんねぇ。


>国土交通省ではハンドルをゆるく握ろうが手放しだろうがハンドルの危険な振れは絶対ダメとのことです。

当然ですね。スレ主さんのあの振れ方は、サスペンションかフレームのディメンションがどこかが狂っていないと起こらないはずの異常な振動であることは、ひと目で分かります。

ちなみにアレでハンドルをギュッと押さえ込んだら…いや、押さえ込めないですよね。腕が振動をフレームに伝える役目をするので、ますます酷くなるはずです。

書込番号:23023411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/06/06 02:48(1年以上前)

>te27mbqさん
はじめまして。現在ボルトの購入を検討中の者です。その後の経緯をぜひ教えてください。

書込番号:23450274

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/09 12:48(1年以上前)

横から失礼します。
スレ主様がYouTubeに上げられていますが、BS製のバトルクルーズH50に交換する事で改善します。
自分もレッドバロンの中古車を(4,000km走行)購入する前にBoltについて調べていたところ、異常なハンドルのブレを体験している方が多く、気になっていました。
そこで、納車時にまず純正タイヤを自費で前後新品交換し、ブレが発生した場合、上記タイヤに交換する事を条件に購入しました。
案の定発生し、タイヤを発注してもらいました。
状態としては、走り始めから右手の痺れが酷く、40?60kmの間でハンドルから手の力を抜くともの凄いブレが発生します。
これはシングル、タンデムいずれでも同じです(レッドバロンの営業に後ろから確認してもらいました)。
よってこの現象は車両ではなく、タイヤの問題と思われます。
ボルト自体は非常に良いバイクだと思っていますので、購入を検討されている方は商談時にタイヤの件は伝えた方がいいと思います。
中古車で購入の方もタイヤの減り云々が原因と言われるかもしれませんが、少なくとも純正のミシュランへの交換は避けた方がいいと思います。
この振動は、「こんな物」などというレベルではありません。
実際私は上記の通り、4,000kmほどの走行車両の純正タイヤを新品に変えて納車し発生しているのです。
交換後は気分良く走れていますので、精神衛生上も良いと思います。
BSタイヤの写真も添付しておきます。

書込番号:23651209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2020/10/15 23:10(1年以上前)

>大忍者小忍者さん
はじめまして。私は他のバイクに気が移ってしまっていたので、ここへは久し振りとなってしまいました。たいへん参考になるご回答ありがとうございます。また再度ボルトも購入候補に入れてみようと考えています。

書込番号:23728666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/27 22:02(1年以上前)

>おじさんriderさん
初めまして。
ボルトは個人的にスタイルとバランスが気に入っており、なぜ走行距離が少ない個体が中古車に多いのだろう?という疑問からでした。
投稿者様が色々と情報を出していただいているのが非常に役に立ちました。
残念ながら、当方東北ですのであと1か月乗れれば良いのですが、来年春が楽しみです。
繰り返しになりますが、ボルトは本当にいいバイクです。

書込番号:23752165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リア付近からプラス電源取りたい

2019/09/19 22:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

マジェスティSのリア付近から簡単にプラス電源を取れる線は何処にありますか?光るアクセントを付けたいのですが!

書込番号:22933800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/19 22:23(1年以上前)

テールランプは?

書込番号:22933804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/19 22:29(1年以上前)

テールランプが無難ですね。

書込番号:22933820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2019/09/20 08:59(1年以上前)

有難う御座いました!
明日早速やってみます

書込番号:22934509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/20 09:19(1年以上前)

取り付けるのはLEDですか?
テールランプをすすめておいてなんですが、
LEDだと話がちょっと変わります。

テールランプにはプラスが2本行ってます。
ブレーキランプとテールランプです。
ブレーキランプは直流、テールランプは交流です。
繋ぐのはテールランプの線です。
ブレーキランプはブレーキかけたときしかつかないので。

LEDには極性があるので、もしテールランプがLEDじゃない場合は後付けランプがすごく暗くなってしまいます。
その場合、直流にしないとならないので、
LEDをつける場合は面倒でもメインスイッチ(キーシリンダー)から出てるプラス線を引っ張ってくる方が簡単です。
スイッチオンで電気が来る線です。
配線図見ないと色はわかりませんが、
メインスイッチ(キーシリンダー)から出てる線です。

書込番号:22934539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/09/20 11:14(1年以上前)

私の場合、リア周りの電源取出しはナンバー灯の方からが多いかな

書込番号:22934686

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/20 12:17(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>ブレーキランプは直流、テールランプは交流です。

マジェSって詳しくないのですが
最近のバイクっぽいですし全波整流では・・・?

書込番号:22934780

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/20 12:28(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>マジェSって詳しくないのですが
>最近のバイクっぽいですし全波整流では・・・?

そうなんですか。
なら問題ないのかな?
LEDでちゃんとつけば問題なし。
つかなければメインスイッチから引っ張ってこないとですね。
LEDじゃなければ関係ないですが。

書込番号:22934807

ナイスクチコミ!0


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2019/09/20 13:56(1年以上前)

詳しく有難う御座いました!勉強になりました

書込番号:22934948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/21 08:05(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

いえいえ
私も知らないので確認でした
最近のは電子装備も多いし
半波整流は廃れてるような気がしたので^^

スレ主さんが確認すれば良いと思います


ちなみに私もヤマハ乗りさん同様
リアから電源取るならナンバー灯から取る方ですね

テールはうっかり触ると回り込みとかあるんで
あんまり触りたくない^^;

書込番号:22936269

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/21 08:34(1年以上前)

うちのバイク(リトルカブ、エイプ、ジョーカー、手放したドラッグスター)はすべてテールランプがナンバー燈をかねてるんですが、
結構ナンバー燈だけ独立してるバイクあるのかな?

であればそこからもとれますね。

書込番号:22936315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駆動系

2019/09/10 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:3件

FIコマジェに乗っております(おそらく2006年式)
現在走行距離が37000キロを突破しましたが、コマメにバイク屋で点検してもらってるおかげか、まだまだ絶好調なのですが、走行距離的にそろそろ駆動系のOHを考えているのですが、どこを変えれば良いのでしょうか?ベルトとクラッチだけで良いのでしょうか?(ギアオイルは自分で変えたばかりです)

自分自身いままでのバイク人生で初の125ccであり初のスクーターでいままでチェーン駆動のバイクにしか乗ってこなかったので、スクーターの駆動部の交換部品などがわかりません。調べてもよくわからなかったので、どこを変えたら良いかご教授の程お願い申し上げます。

書込番号:22914069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/10 22:39(1年以上前)

バイク屋さんに聞いた方が良いかと

書込番号:22914211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/10 23:21(1年以上前)

>ホネコマジェさん

駆動系:プーリーフェイス プーリーセット
ウェイトローラー スライドピース    
【プーリーベルト側、段付き摩耗していれば】
Vベルト 

バイク屋さんの判断
ドリブン側【クラッチ】側
ドリブンプーリー/ドリブンフェイス
ドリブンプーリーピン Oリング 
センタースプリング 遠心クラッチ その他
駆動系ケースカバー フィルター パッキン など

駆動系ケース内に油分がある場合
クランク軸プーリー側 オイルシール 
ドリブン側 オイルシール

その他に交換するところがなければ・・・
前後タイヤ ブレーキパッド ブレーキオイル
ステムベアリング フォークオイル滲み
その他たくさんありますが・・・

バイクを新車に買い替えたほうが、安く済む場合もあるので、慎重に見積もりして貰いましょう!

N-MAXも水冷SOHCブルーコアエンジンで燃費もよいらしいですが、また色々ありそうな感じなのでしょうか?!

書込番号:22914326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/09/10 23:38(1年以上前)

>PONTA 20さん
ご丁寧にありがとうございます!参考にさせて頂きます!
コマジェにこだわりというか愛着があるのでとことん乗って行きたいと思います!

書込番号:22914371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/11 05:34(1年以上前)

ホネコマジェさんさんが乗ってるマジェスティ125の健康状態を一番知ってるのはバイク屋さんの整備士。

こまめに点検してるから走行距離が37000キロを突破しても気になる不具合はなし。

今までどおりこまめに点検に出せは良いと思いますが?

書込番号:22914604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/11 08:04(1年以上前)

コマメに点検整備されてるようなのでそれほど大変なことはないんじゃないしょうか。
バイク屋さんもベルトとか交換してくれてるでしょうから、
駆動系も問題があればやってくれてるでしょう。

その感じだとOHもバイク屋さんに言ってみれば必要な部分をちゃんとみてくれますよ。

書込番号:22914745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーソケット電源USB

2019/09/06 07:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

シガーソケット電源をハンドルに装着しようと思ってたのですが昨日納車されてハンドルまわりを見たら意外や付ける場所がないですね?
皆さんは何処に装着されてますか?

書込番号:22903446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/06 07:59(1年以上前)

どうも。

あたいもマジェスティS乗ってるけど、もし付けるならデイトナのウインドーシールドに付いている
アクセサリー用のバーに付けるっす。

書込番号:22903504

ナイスクチコミ!3


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2019/09/06 08:26(1年以上前)

なるほど、これは便利そうですね
防風効果も高そうだし

書込番号:22903563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/09/07 01:14(1年以上前)

マルチマウントバー

アタシの場合は、デイトナのマルチマウントバーを付けて、スマホホルダー、シガーソケット電源、ヘルメットホルダーなんかを付けてるよ。

書込番号:22905435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイアグツールについて

2019/09/02 07:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

マジェスティ125FI、3PINカプラータイプのCO調整をしようと、ダイアグツールを買ったのですが、
MODEボタンを押しながらキーをONにしても、
waiting for……の画面から切り替わらず、調整が出来ませんでした。
これはECUが壊れていて読み込まないのでしょうか?
断線を疑い、確認してみたのですが、大丈夫そうでした。
同じ様な症状の方がいらっしゃいましたら、
ご教授頂けましたらありがたいです。。

書込番号:22895123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/02 16:30(1年以上前)

waiting for cone.,,,は接続信号を待ってる状態です。

ダイアグツールは新品ですか

本体にカプラで接続ケーブルを差す構造ですので
外して両端で導通は確認されましたか

ダイアグツール本体、車両配線にカチッとロックがかかるまで差し込みましたか

ECU〜3PINカプラの導通は見てないですよね

書込番号:22895908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/09/02 20:14(1年以上前)

>Merlineさん
ツールは新品です。
カプラーも奥までさしていました。
線をまとめているテープを剥がして断線がないか、目視はしましたが、通電しているかまでは見ていません、、、薄い青?緑?色の線がLANと書いてあった気がするので、テスターで断線が無いかチェックですね。
ありがとうございますm(._.)m

書込番号:22896381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MST210さん
クチコミ投稿数:1件

2022/07/10 11:45(1年以上前)

私のマジェスティ125もスレ主さんと全く同じ症状で、ダイアグツールが使えない状況です。
その後、問題は解決しましたでしょうか?何か使えるようになる手段があれば教えて頂きたく、お願い申し上げます。

書込番号:24828842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグナスXBF91メーカー販売のエニグマ?

2019/09/01 08:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:42件

はじめまして。エンジントラブルで困ってます。
助言願います。
エニグマという名前だったと思うのですが・・
メーカーから販売されているエラーコードを認識するデバイスがあると知ったのですがBF91(SEA5J)に使用できるか判断つきません。
バッテリー付近の緑の保護チューブのハーネスが
単線なら使用可能との認識で良いでしょうか?
私は(とむざえもん)というHNでブログを記載してます。2個ホームがあるのですが1個はシグと筋トレブログです。
詳細は規約違反になりそうなので書けませんが
そちらを見てアドバイスいただけると幸いです。
長文失礼しました。
宜しく御願い致します。

書込番号:22892652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/02 15:45(1年以上前)

メーカーから販売されてるエラーコードを認識するデバイスといえば
ダイアグツールじゃないでしょうか

以前↓を書いたけどバッテリーの横に緑の保護チューブ線があるなら旧ダイアグツールの気がしますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=20799726/

ダイアグツールでエラーコードが分かっても
そこから先は自分でやるのでしょうか
素直にお店でやって貰うのが良いと思います。

ここで完結せず詳細はブログを見てからと
ややこしいコトを書くとレスは付きにくいと思います。

書込番号:22895816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2019/09/02 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。
でも見てくださった方多いみたいですよ。
それです。
ダイアグですね。
軽い気持ちで書いてます。
店は遠いから持ち込まないですね。
もう少し頑張って載せ替え予定ですが
ツールは使ってみたいのです。
旧とかの違いが良くわからないんですよね。
サービスマニュアルは全部じゃないけど
持っています。つい先日まで某オクでエラーコード付きの出品ありました。
コードについてはネット検索でなんとかなりそうです。ありがとうございます。
今から回答をもう一度読み返します。
とり急ぎ御礼です。

書込番号:22896869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/02 23:31(1年以上前)

型式を軽く調べると
2BJ-SED8J/EBJ-SEA5Jとなっているので
ユーロ4準拠は頭に2が付いてるSED8Jでこちらは新サービスツール(OBD仕様)
SEA5Jは旧ダイアグツールですね。ランプの点滅回数でコードが分かる筈ですが...

↓と同じなら旧ダイアグツールです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=20785568/#20799698

ということは先に紹介したスレでは嘘を書きました。

書込番号:22896900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2019/09/03 06:49(1年以上前)

ありがとうございます。
嘘になっちゃってた感じですかね?
そうでもないように思います。
断定してなかったように思いますよ。
今はヤマハのホームページから購入先に行けた気がしますがエラーコードの内容については
ダイアグ購入品には付属マニュアルみたいな物は同梱されてないんでしょうか?
ご存知なら教えてください。
新タイプは別車体のサービスマニュアルに記載?
だったと記憶してます。
回答ありがとうございます。少し謎がとけました。

書込番号:22897173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/03 07:04(1年以上前)

エラーコードはサービスマニュアルが必要です
ダイアグツールに付属の資料に記載はありません

書込番号:22897189

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/03 08:23(1年以上前)

書き忘れ
エンジン警告灯が点灯していない状態で
ダイアグツールを繋いでも何もエラーコードはありません。
警告灯が点灯しているならキーオンで点滅でエラーコードが分かる筈です。

先に紹介したスレですが
新サービスツール=ユーロ4準拠・平成28年排ガス規制対応で最初から書いてたのに
最後は現行モデルを買えるのは9月までと矛盾したコト書いてます。

筋金入り聞きっパァ〜なので、、まっいいか

書込番号:22897273

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2019/09/03 18:25(1年以上前)

ん?今メーターにエラーが出ていなければ
ダイアグは無反応って事?
意味がないって事ですか?
私はメーターに表示されない
エラーが認識できると勘違いしてました。
熱でヘッドが、いってしまったので
ヘッドの温度センサ。定番の
燃ポン。そもそもセッティングが、でる組み合わせでない。
のいずれかと考えてます。
とりあえず社外ヘッド、社外シリンダー、社外ピストン、プラグ、強化セルモーター。
でアイドリングしてくれません。
もう少しって感じですけどね。
とりあえず燃ポン交換予定です。
燃ポンの動作確認の方法がわからないです。
こちらは別スレにて質問させて頂きます。
回答ありがとうございました。

書込番号:22898135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/03 18:48(1年以上前)

警告灯を点灯せず
ダイアグツールにこっそりエラーコードを
教えてあげるなんてコトは無いです。

書込番号:22898176

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/04 08:19(1年以上前)

ヘッドに温度センサなんてついてましたっけ?

なんか
ECUがエンジンの診断してくれるみたいに思ってませんか?

書込番号:22899295

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/04 08:30(1年以上前)

>アハト・アハトさん
強制空冷ですが
エンジン温度センサーが付いてるんです。

>じょいふるふるさん
かなり高度なコトをされてる様ですが
何か違和感を感じるのは私だけでしょうか....

書込番号:22899313

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/04 13:09(1年以上前)

OH それは失礼しました

書込番号:22899673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2019/09/04 20:02(1年以上前)

ついてますよ。

書込番号:22900378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2019/09/04 20:07(1年以上前)

ECUは演算してるだけだと思いますよ。
セーフモードでいきるセンサー類は
エラーコードの対象から外れませんか?
そこを診断する機能があっても良いかと思います。
そもそもECUが故障している時点で診断そのものが
機能しないと思うよ。
診断の大前提としてECUが正常でありバッテリーが動作電流を持っている。ですよね?

書込番号:22900396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2019/09/04 20:11(1年以上前)

違和感だらけですよね?
高度ではないです。
そんなに難しくないですよ。
消去法のなれの果て。
話すと長くなります。
回答ありがとうごさいます。絡まれないように気を付けてください。

書込番号:22900405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/04 21:11(1年以上前)

>じょいふるふるさん

ここのプロフィールにブログのURLを貼ればブログに行きやすいと思いますよ。

書込番号:22900594

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/04 21:19(1年以上前)

Merlineさんの感じる違和感って、アレかな?
それ以上書くのがコワイですww

書込番号:22900614

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/04 21:32(1年以上前)

知りたいことは分かったし

野次馬が来たので、じょいふるふるさんスレを閉めましょう。

書込番号:22900653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2019/09/05 04:49(1年以上前)

ですね。
ありがとうごさいました。
利用方法が良くわかっていないので
URLは控えます。

書込番号:22901259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング