ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

質問 燃費などについて

2020/03/06 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-25

クチコミ投稿数:369件

本命はオフ系(トリッカー)なのですが、オフをあきらめて通勤と日帰りツーリングで疲れないバイク、という事も念頭にあり…その場合GSRが本命なのですが、mt25も少々気になってきています(近所のバイク屋でトリ41万,MT46万 乗り出し価格、と意外と安いのも気になります)。

一番気になるのは燃費で、GSRで概ね30kmは行くらしいのですが、MTは高回転型ですし、やっぱり燃費はかなり悪いでしょうか?

あと通勤とか普段使い、キャンプツーとかも考えているのでリアボックスはつけますし、それでも足りないので振り分けバッグなども付ける予定です。そうなるとMTはかなり不格好になりますでしょうか?(というか、もともとそういう趣旨のバイクではないですよね)

あと日帰りツーリング(千葉県市川⇔奥多摩とか)でGSRとMTだと疲労度は違いますでしょうか?当方50過ぎのおっさんで、使用目的からして、やっぱり250ccロードバイクだとGSRあたりかなと自分でも思ってしまうのですが…。

よろしくです。

書込番号:23269466

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/03/07 18:24(1年以上前)

↑の人、何でいつもいちいち喧嘩腰なんだろう?
鬱憤たまってるんですかね。
別にどうでもいいけど。


ツーリングが主な目的ならば燃費=航続可能距離って意味で気にはなりますね、私の場合。

書込番号:23271160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/03/07 18:44(1年以上前)

同感です。
わざわざ長文で(-_-;)

オイルが沢山入ると長持ちするのが、一番笑いましたが。

書込番号:23271217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/07 19:51(1年以上前)

こんばんは

言葉の表現の仕方は難しいですね

ですが・・・
内容はあながち間違いではないのでは?
と思います


GSR
乗ったこともありませんが、重い車体にパワーの無いエンジン
興味が湧きません


トリッカー
こちらも乗った事はありませんが、上手に乗る人は知っています
その人はアラ還です
ワタシは、アラフィフ最後の歳です
そのアラ還はトリッカーのステップを剃って走る人で、ワタシがwr250x で追いかけても、まったくお話しにならないレベルです


トリッカーの兄弟車?
XT 250?
一度乗りました
wr250x と比べてですが
加速しない!
止まらない!
曲がらない!
車体が? 足廻りが? 柔らかい!
バイパスを走っただけですが、高速道路はキツいのでは?
っと感じました

燃費は判りません

自分のwr250x は、概ね26km/Lくらい走ります
早いと、130kmも走ると燃料警告灯が点きますが、慣れれば問題はありません

今は車検を切らしていますが、KTM 690がありますが、車検証の車体重量は160kgです

個人的には、軽さは何事にも有利になるので、優先項目です

書込番号:23271359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/07 19:56(1年以上前)

追伸

セローなら、別の意味で乗りたいとは思います

書込番号:23271369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/03/08 00:06(1年以上前)

>↑の人、何でいつもいちいち喧嘩腰なんだろう?

あぁフレーミング起こしやすいタイプの方ですな。

なんでわざわざ喧嘩腰と捉えるのやら┐(´д`)┌

書込番号:23271875

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/03/08 00:12(1年以上前)

>オイルが沢山入ると長持ちするのが、一番笑いましたが。

なんで嘲笑? これは明らかに喧嘩売ってますよね。
他人を批判はするのに、自分は喧嘩を売って来る。どういう人格なんだか。

否定するならちゃんと根拠を示してください。非科学的ですよね。

オイルの寿命を維持しているのは添加剤だという事を知らないのでしょうか?
オイルの量が増えれば添加剤を消耗しきるのは遅くなりますよね?
汚れるのも遅くなります。

普通に考えて当たり前のことと思いますが。

書込番号:23271885

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/08 07:51(1年以上前)

>ムアディブさん
エンジンオイルの容量を決める基準は?

空冷は冷却をオイルに頼るところが大きいから多い?
水冷はそれほどオイル冷却に頼らなくても良いから少ない?
油冷は最も冷却をオイルに頼るから多い?

同じ排気量でもいろいろ違いますよね。
お詳しいようなので教えてくださいな。

書込番号:23272144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件

2020/03/08 09:07(1年以上前)

お金に余裕があるわけでもないので、オイルは少ない方がコストが安くていいかな(例えばトリッカーだと1Lちょっと、確か…)程度の発想です((笑))。オイル量が多いのにも意味がある、という所は了解しました。

まあ当たりまえの話なのですが、バイクでツーリングに行って面白そうな林道があってちょっと入って見たくなって、オフ系だと入れて楽しいのですが、帰りの高速はつらくて「ロードバイクはいいなー」とか思うわけで…。

自分の場合は目的?が絞り切れていない感じもあるのですが、車はないため日常の足(通勤、買い物など)が主な目的ともなるわけで、例えば林道は魅力を感じる(20年ほど前にセロー友とディグリーで走っていました、剣山スーパー林道も走りましたよ)のですが、今だとソロでやっぱり危ないかな、とかそんなことも考えてしまいます。

書き込みの中で出てきたバイクについて…ジクサーは試乗してきました。かなり良かった(燃費も抜群ですよねー)ですが、当方今マジェs150ccで排気量一緒で、マジェの方がパワーを感じたのです。あとシフトペダルとか全体のつくりがやっぱり少々安っぽいな(失礼!)という感じもあり、現状第二候補であります。

やっぱりVストの名前もあがるのですが、これって要はGSRですよね(多少無理がありますか…)自分的には程度のよいGSR(正直いくらでもあります)に風防つけて、もう少しハンドル上げればはいVストの出来上がり、ってやっぱり多少無理があるかもしれませんが、すくなくともGSRのS,Fで十分でしょうなんて思ってしまうわけです。なんというかGSRはダサいとか結構言われていたのに、形を変えると「OH!すごくいい」ってどうなんだろう、って。※GSX250Rもしかり。

セローは当然一番欲しいくらいですが、同じエンジンで10万安くて当方164センチくらいのオッサンには体格的にもトリで十分かな、とかそんな考えです。セローはそこそこ高速いけるそうですが、トリ乗るなら風防つけて、タイヤは当然ロードより(IRC一択ですか…トリはタイヤの選択肢がないのも少々難)にすれば、多少我慢ですが高速90キロ巡行はできると思います。

ちなみにバイク屋のオッサンからも「セロー最後だよ、とりあえず買っとけ」と言われているのですが、その理由として「セローだと5万キロ乗っても10万くらいで下取るよ」だそうです。知り合いでトリッカー5万キロで10万で売れたという事ですから本当みたいですねー(東南アジアでの需要かな?)。

前述のとおり、ほぼオフ系で決まっていたのですが、このMT25が結構よかった(セロー51万円 MT46万 トリ41万 CRF44万 近所のバイク屋のお値段 微妙な値段差。意外とMT安い)のでまた悩んじゃってます(笑)。※あと最初の投稿の時にNG警告が出たのですが、おっさん→オッサンなのですか?笑えますねー。

書込番号:23272237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/08 09:14(1年以上前)

せっかくなので辛口コメントも含めていろいろ参考にしながら悩みましょう。
過去にいろいろご経験されてるようなので実はここの人たちより詳しかったりしてw

書込番号:23272250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/03/08 09:50(1年以上前)

>ムアディブさん

おっしゃられている事を読ませていただいていると、あぁ〜この方は経験に裏打ちされたしっかりとしたスキルのある方なんだなぁ〜と感じるのですが、おそらくですがツーリングチームの重鎮さんやリーダー的な方が新参や初心者に「こうあるべき」論を語るシチュエーションを連想させてしまう部分があるのかもしれませんね。

ただ、前述しましたがおっしゃられている事には概ね賛同致しますし、おそらく質問者さんが同じような質問を繰り返し、それって過去質問に真摯に答えてくれた方々にちょっと失礼じゃない?とゆう部分や少しピントがズレている部分に対してできるだけ角がたたないように諭してらっしゃるんだなと思います。

ですが、おそらく届かないと思います。質問者さんにとってはスキルがあろうが無かろうが燃費は一緒なのでしょうし、スキルがあろうが無かろうがパワーの無いバイクは遅くしか走らせられないのでしょう。

書込番号:23272310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/08 09:56(1年以上前)

セローもMTもどっちもありかと思います。

出費は大して変わらないかと・・・
新車で買うならセローかな?

でも,確実にそろえる用品もかわるので,よく考えて決めて下さい。
バイクってその他もろもろにお金がかかるものだから・・・

OFFかONかはその後の付き合い方が大きく変わります。
2台持ちって話でもなさそうなので・・・

昔はオフ車は事故が多いとか言われてましたけど,今はそうでもないのかな?
ストリートファイター乗る人も意外と無理しがちですが乗る人によるところですかね?
オフ車はタイヤのキャパが低いからオンロードは我慢がいるかもです。
MTはストリートファイターなので自制心が必要かもです。
どっちも我慢は必要かと・・・


書込番号:23272325

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2020/03/08 12:23(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはバイク選びの際に燃費は気にしたことがないです。
気に入ったバイクを買うだけです。

書込番号:23272582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/08 12:29(1年以上前)

>小梅ちんさん

20年前に剣山スーパー林道? ちょっと遠すぎない? 

転勤族で四国にいらしてたんですかね。笑


Vスト、GSX250Rはだめで,GSRがいいっていうのも・・・

こだわって選んでださい

書込番号:23272595

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2020/03/08 12:50(1年以上前)

スレ主さんは、

・林道が捨てきれない
・オンロードも快適に
・維持費は安く
・荷物もたくさん積みたい

ということみたいなので、
フルパニヤのヴェルシスで、躊躇なくダートに突っ込み、林道かっ飛べるくらいの
スキルを身につけるのがいいと思います。

そのためにまずはセローを買って練習するのがいいかと。

書込番号:23272631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/08 13:05(1年以上前)

こんにちは

>・林道が捨てきれない
>・オンロードも快適に
>・維持費は安く

個人的には、セロー一択かと!



>・荷物もたくさん積みたい

工夫次第で!



昨年ですが、バイク仲間の甘い誘いに乗って林道走って来ました
wr250x で、ダンパーだけ全抜き仕様で挑みました
フラットなダートや傾斜の緩やかな砂利道なら何とかなりましたが、より奥に入り込むとオンロードタイヤではどうにもならなかったです(T . T)

書込番号:23272651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2020/03/08 14:10(1年以上前)

皆さまありがとうございました。どんでん返しで…2019モデル MT25完売です(泣)。新型ウルトラマンはABSモデルしかなく、値段が一気にあがります、とのこと。とりあえずご報告まで。

ちなみに剣山〜ですが、当時退職をして時間があったのでキャンプしながら四国まで行ってきました。朝から走り始めて、最後は日が落ちましたが、今だとだいぶ舗装が進んでいるみたいですねー。

本当にたくさんの書き込みありがとうございました!!

書込番号:23272765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/08 18:15(1年以上前)

あんまり趣味じゃないかもしれませんが
ジクサーは250もあるんですよ。
SF250と無印が3月19日に国内正規販売を発表するらしいです。
輸入モノはすでに販売されてて、レンタルも探せば
見つかると思いますよ。

書込番号:23273250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2020/03/08 19:42(1年以上前)

いや、ジクサー250は興味があって日本発売を待っているのですが…遂に決まりましたか?

単気筒スポーツシングルっていうとCB250Rしかないですものねー、ジクサー調べてみます。

書込番号:23273405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2020/03/09 10:16(1年以上前)

燃費とオイル代が気になるならホンダGROMはどうですかね?高速使うこと多いのでしょうか?

私は250に乗ってるときは高速乗るのはもったいないと思って早起きしてでも一般道ばかり使ってました。

GROMはご存じのようにカブ系エンジンです。私も同じ系統のエンジンのスクーター型のWAVE125というのを所有してますが、これがまぁ燃費はいいわ、走りはいいわ、耐久性はいいわ、積載性はいいわって良いことづくめです。125のシングルなんでぶん回すことが多いので振動が大きいのがネックと言えばネックです。

私のWAVEの場合は、街乗り通勤用途(郊外なので渋滞少なめ)で往復25km/hほど走った場合、50〜55km/Lです。50km/L以下は1度もありません。ツーリングだと60〜70km/Lです。ナラシ運転中に80km/L行ったこともあります。
オイルは0.6Lで、オイルフィルターはいわゆる着脱タイプはありません。メンテは普通のホンダのバイク屋でもやってもらえると思いますが、輸入車なので正規代理店のほうがいいでしょう。各都道府県に2〜3店舗はあると思います。

もっともMT車がいいということなので同じ系統のエンジンを使っているGROMをお勧めします。こちらなら国内どこのホンダの店でも扱っています。WAVEはカブ系のロータリーミッションですので、、、

どうしても250がいいなら私はVスト250をお勧めします。知人が650に乗っており乗り心地がすごくいいと言ってましたので、、、250もおそらく同じ傾向かと、、、

私はWAVEとは別にMT-09トレーサーというのに乗ってますが、こいつが猛烈にお尻が痛いです。やはり薄っぺらいシートはダメですね。トレーサーのクッションは見た目よりクッション性が低いのです。

そもそもトリッカーに興味があるのであればトリッカーでもいいかと思いますけどね。もちろんツーリングもって考えるとツーリングセローですね。私も一時期購入考えたことあります。

書込番号:23274304

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/09 11:00(1年以上前)

>小梅ちんさん
迷ってる間にセローファイナルエディションも完売、、、
維持費が気になるなら原二で。

優先順位がどこにあるのか
右往左往している気持ちが定まらないうちは
結局どのバイク買っても後悔するんじゃないかとwww

新車なら"Just My Type"な惚れるバイクが出てくるまで我慢するか
それに近いバイクをカスタムするしかないのでは?

MTの中古買って気に入らなければ
セローやVストの中古乗替ってのもアリでは?

書込番号:23274346

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

エンジンかからない

2020/03/06 15:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:12件

誰か教えてください。
現象は、セルスタートでエンジンかからないです。
朝一は普通にかかりますが、2〜3キロ走行後再始動時セルモーターがウーンウーンと鳴ってかかりません。キックではかかります。
ここ最近、スタータースイッチ交換。セルモーター交換。バッテリー交換。ワンウェイクラッチ交換。全て新品に交換しましたが、まったく治らず。だんだん発生頻度が増えてます。どなたか同じ症状で治された方情報お願いします。

書込番号:23269116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/06 15:28(1年以上前)

スタータースイッチ?スターターリレーは未交換なのでしょうか

書込番号:23269144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/06 16:19(1年以上前)

スターターリレーは未だです。これ位しかないですか?リレーが不良になればどんな症状になりますか?

書込番号:23269192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/06 16:25(1年以上前)

ええっ?スターターリレー交換してなかったのですか。
簡単な所からか部品の良否を判定してから交換しないと無駄になりますよ。もうなってますけど
スターターリレーがだめな場合は程度によって違います
カチカチカチ、ジジジジ、ジー、ブーン、ウーン、一度カチの後、無音のいずれかです。

書込番号:23269196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/03/06 17:13(1年以上前)

>ずっぽんちゃちゃちゃさん
有り難う御座います。あとリレー位かなと思っていたんですが、どれもコマジェ の情報では悪くなるような物を交換した結果です。

書込番号:23269249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/06 17:52(1年以上前)

病院行っても、問診・検査せずにいきなり世間で流行ってるからで投薬・手術はしないでしょう?

書込番号:23269298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/03/06 18:37(1年以上前)

>ずっぽんちゃちゃちゃさん
では、スターターリレーの点検の仕方を教えてください!素人なんで。

書込番号:23269371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/06 19:18(1年以上前)

スターターリレー 点検方法で検索すると一杯ヒットすると思いますし
https://kotachantow650.blog.fc2.com/blog-entry-243.html
バイク板の過去の書き込みでも詳しく書いて有るのも沢山あります。
しかし、沢山交換して最後の一つですので、もう無条件で交換したらどうでしょうか

書込番号:23269445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/03/06 22:45(1年以上前)

素人考えですが、スターターリレーが死んでれば、スイッチを押したとき、スターターのS端子に電源が来るか、来ないかだけではないのですか?スイッチを押したとき、ウーンウーンとセルモーターは反応してますけど…

書込番号:23269823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/07 06:53(1年以上前)

S端子はスタータースイッチに繋がってる端子でしょう?
スタータースイッチを押すとスターターリレーが閉じてセルモーターに電気が流れるけど
接点に抵抗が出来るとそこで電力を消費してセルモーターを回す電圧に達しないので
ウーンと言って回らないのです。

書込番号:23270093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2020/03/07 07:42(1年以上前)

>sayakoパパさん
スターターが空回りしている感じでしょうか?
ワンウェイクラッチの交換部品は5TY-E5570-01でしょうか?

書込番号:23270130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/07 08:05(1年以上前)

>ずっぽんちゃちゃちゃさん
有り難う御座います。一度交換してみます。交換後返信させていただきます。
>テキトーが一番さん
純正で交換しました。品番までは、残していないので、申し訳ありません。

書込番号:23270164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2020/03/07 08:37(1年以上前)

>sayakoパパさん
空回りしている感じなら、ワンウェイクラッチ、もしくはその受け側かもしれませんね

書込番号:23270215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/07 14:04(1年以上前)

スターターリレーの点検をされるなら抵抗値より、同じ端子の電圧を測定する方が何も外さずに簡単です。
症状が再現した時に測定されると万全です。測定方法はセルモータースイッチを押してスターターリレーを作動させて
行われます。電圧が測定できると、その電圧分が降下しています。

書込番号:23270728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/08 01:33(1年以上前)

素人なんで、と言っているのでバイク屋行った方が良くないですか?
色々交換した個所はご自分でされたのですか?
素人さんがワンウェイクラッチまで交換できることないですしね。

ということは置いといて、

バッテリー電圧は無負荷時、負荷時等で数値は幾らですか?
バッテリー新品でもレギュレーターがパンクしてるなら充電されずに
電圧が下がり、セル始動出来ずにキック始動のみになる。
このまま電圧低下が進めば、キック始動すら出来なくなる。
レギュレーターを調べてみてはどうでしょう。コマジェのレギュパンク
は定番故障の一つです。

書込番号:23271967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/08 08:19(1年以上前)

>どくぐもさん
レギュレーターは最近パンクしたので、交換済みです。

書込番号:23272176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/08 10:31(1年以上前)

スタータースイッチ、セルモーター、バッテリー、ワンウェイクラッチ、レギュレーター。
ここまで交換してるのにリレーはそのまま。

ご自分でされたとは思えないんですが、
とはいえ作業内容からしてプロのバイク屋がしたこととも思えない。

とりあえずリレー換えてダメならバイク屋にみてもらってはどうでしょう。

というか、現時点でバイク屋にみてもらった方がいいかも。

書込番号:23272397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/25 16:09(1年以上前)

本日やっとスターターリレーを交換しましたが、結果はNGでした。

書込番号:23304619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグナスXシート交換

2020/03/04 14:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 Ta-shinさん
クチコミ投稿数:8件

シグナスXのシートを購入予定なのですが、欲しいシートが5型との事で、私の所有しているモノとは型が異なります。
コレは、無加工でネジ付けのみで交換が可能なのでしょうか?

私所有のシグナスX
・シグナスX XC125SR 型式 BF91 2016年
欲しいシートの適合車の仕様
・シグナスX125 5代 SED8J YP250

詳しい方 ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23265747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/05 11:24(1年以上前)

>Taーshinさん所有のシグナス 4型 SEA5J BF91と、
シグナス 5型 SED8J のシートは同じなので無加工で交換取り付け可能です。

書込番号:23267098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ta-shinさん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/05 12:22(1年以上前)

>手乗りPCXさん
ありがとうございます。安心しました。

書込番号:23267172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

車屋で車検でも 大丈夫?

2020/03/01 10:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター400

クチコミ投稿数:61件

こんにちは

僕と同様 素人の友人がドラックスターに乗って
います。相談に乗ってください

 車検が切れてしまいました。
 購入したレッドバロンに相談したところ、車検のための回収代がプラス25000円と言われました。

そこで、近所で郵便局のバイクメンテもしている個人の自動車販売店で車検を お願いしたら?と
思っています。

 大型バイクの車検は、やはりバイク屋で すべきなんでしょうか?
 イエローハットは、整備用部品がないので車検できないようです

書込番号:23259918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/01 13:07(1年以上前)

・総合費用でどちらが安いんですか?
・車検費用には具体的に何が含まれてますか?
・店の技術的評価はどうですか?
・何らかの保証に影響は無いですか?

技術上もレッドバロンと遜色なく同等のメンテ等も提案してくれて安ければどうします?

書込番号:23260212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/01 14:43(1年以上前)

>スタミナ花子さん
車検が切れて自走出来ないから25000円掛かるんじゃない(引き上げ料金)

>ちんリンしゃんさん
>上記は無改造であれば、の話です。

認証されている社外部品は問題ありません


陸運局に持ち込みでは無く、許可を持っている店舗なら問題ないと思います

書込番号:23260387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/01 14:46(1年以上前)

>cbr600f2としさん
引き取りに自走で帰るなんて聞いた事ないです

書込番号:23260396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/01 14:53(1年以上前)

>ちんリンしゃんさん
車検が切れて自走して持ち込めないから引き上げにキャリアでくるんじゃないですか?

少し考えれば思いつくかと思いますが

書込番号:23260419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/01 15:13(1年以上前)

自走して車検場に持ち込みなんてごく僅かで希ですよ。
極小の店で無い限りトラック持ってます。新車も自走で持ってきます?

書込番号:23260464

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/01 15:28(1年以上前)

>ちんリンしゃんさん

cbr600f2としさんはお店までの移動を言ってるんじゃ?

>陸運局に持ち込みでは無く、許可を持っている店舗なら問題ないと思います

ところで、バイク車検で陸運局に持ち込まないで通せる業者っているんですか?
ドリームなんかは通せるのかな?

書込番号:23260496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/01 15:34(1年以上前)

危ない人みたいなので相手するの止めておきます。

書込番号:23260511

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/01 15:40(1年以上前)

内容に関してはどちらも差はないです
車検なんてやること決まってて特別なものはないので。

個人のクルマ屋なら指定は取ってないでしょうから
どっちみち持込でコース違うだけなんで
引き受けてくれるならそこでもかまわないと思います

>多趣味スキーヤーさん
計測機器とかハンパじゃない設備費かかるので
二輪で指定工場取ってるとこって
あんまりない気がしますよね
よほど検査台数多くないと割に合わない

書込番号:23260522

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/01 16:04(1年以上前)

>ちんリンしゃんさん
そうしてください、こちらも一々書くのが面倒なので

>多趣味スキーヤーさん
>cbr600f2としさんはお店までの移動を言ってるんじゃ?

その通りです >ちんリンしゃんさん 思考できないんでしょ・・面倒くさいよ

>アハト・アハトさん
>多趣味スキーヤーさん

二輪はやはりないんですかね?光軸のテスターとかを店で見た事ないですけど

書込番号:23260584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/03/01 16:29(1年以上前)

>ちんリンしゃんさん
重箱でスマンが、新車は通常持ち込まなくていいでしょ。
そもそも「帰る」とか意味不明だし (どこに帰るの?) 誰も言ってない。

まぁ、普通に考えて、、、

@ バイク屋に自走して預ける
A 店舗で整備
B 陸運で車検 (トラック)

が通常ルーチンで、

@' バイク屋が引き取りに行く
- 以下同文

つー単純な話だと思うが。
で@'に金掛かるって話でしょ。「トラック持ってるのでタダ」なんて甘い世の中ではない。
バロンなら近所なんだろうし、2.5万はいくらなんでも酷いとは思うけどレッカー代で計算してるんじゃない?

逆に言うと、JAFとか保険とかのレッカー使えるんじゃないかと思うんだが。

まぁ、それは置いといて、近所の自動車整備工場が「やる」というかどうかだね。
一番心配なのは、その「やる」が24ヶ月点検や整備を含むのかどうか。ぶっちゃけ車検でチェックする項目というのは決まってて、陸運がチェックしてるのは「ちゃんと整備したかどうか」ではない。

もうひとつは、その店はそのバイクの整備マニュアルを持ってないだろうという事。つまり、カブと同じレベルの技術で後は「職人の勘」で済まされる可能性が高い。

バロンなら散々ドラスタは弄ってるだろうしマニュアル位はあるだろうから、腕は兎も角、習熟度は違うわね。

ユーザー車検はあくまで自分で点検整備するのが前提。車検場で全部見てくれるわけじゃない。
他人の目は誤魔化せでも、事故って痛い目を見るのは自分。

自分で整備しないとすると、、、
案1. レッカーサービスを使う
案2. バロンと交渉
案3. 軽トラレンタル

俺なら、個人的に信用できる (バイク好きでちゃんと弄れる) 場合を除いてクルマ屋には触らせないけどね。
2.5万を黙って払う必要はないわね。

書込番号:23260630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/01 17:09(1年以上前)

>二輪はやはりないんですかね?光軸のテスターとかを店で見た事ないですけど

ブレーキ&スピードテスターの機械だけでもたしか300万くらいするし
それの埋め込み工事とかもかかるんで
かなり大規模店舗じゃないとペイできないと思います

つぶれた自動車整備工場を居抜きで借りたなんてのだと
あるかもですが、、、

書込番号:23260711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/01 17:11(1年以上前)

変な人ばかりで常連さんがまともに相手にしないのが正しい作法みたいですね。

書込番号:23260715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/03/01 20:31(1年以上前)

今晩は。

ムアディブさんの意見に賛成です。

見積金額は、各作業の金額の積み重ね。公道を自走できないバイクを自宅から工場に持ってくるのだから、運送費がトラック使用になって金額がアップするのは当然です。

近所のバイク屋に預けてるにしても、車検切れのバイクはその店まで押していくのですか?その近所というバイク屋というか自動車屋までの距離はどのくらいなんでしょうか?

素直に購入したRBにトラックで引き取りに来てもらった方が良いですよ。

書込番号:23261114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/03/01 20:32(1年以上前)

近所の車屋が車検をやってくれるかは判らないけど
二輪の認証工場で無いならおすすめはしないですね

あと、うっかりで車検が切れてすぐなら
自賠責保険が残ってるうちに仮ナンバー申請して
運ぶとか方法は有るけど、車両は普通に走るの?
要整備で走るのも危ないなら素人が手を出すのは無謀

それと、余談ですがドリームとかプラザとかのメーカーの息のかかったショップは指定工場って結構有りますよ

書込番号:23261119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/01 22:05(1年以上前)

こんばんは

まったくの私ごとですが、今日馴染みのバイク屋さんに、去年の一月に車検の切れているKTMの車検を依頼して来ました。

馴染みのバイク屋さんはカワサキ系ですので、KTMを買ったお店ではありません。

引き取りは、軽トラで来ますが無料です
車検の内容も必要最低なので、ユーザー車検プラスαです。

書込番号:23261356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/02 05:10(1年以上前)

まずは購入したレッドバロンに行って そこでドラックスターの自賠責保険が残っていれば継続で25ヶ月
切れていたら新規で25ヶ月加入する。

そして最寄りの区役所、市役所で仮ナンバーを取り。ユーザー車検なり、購入したレッドバロンに持ち込み
なりすればいいです。

https://www.goobike.com/magazine/maintenance/cost/41/

https://youtu.be/ZJQPLnz5PtE?t=103

書込番号:23261715

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/02 08:11(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

二輪の指定工場も少ないけどあるみたいですね。
初めて知りました。

書込番号:23261821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/02 11:40(1年以上前)

個人や単独店舗じゃ見かけないってだけで
指定工場もありますよ

こちらでも
10店舗くらいで手広くやってるバイク販売会社の
一部店舗で二輪専用の指定工場持ってます

なんでもそうですけど
スケールメリットの正義です、、、

数には負ける

書込番号:23262079

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/02 11:49(1年以上前)

二輪の指定工場、Dream店は指定工場ってイメージです。
購入した経験のある大型はHONDAだけってのもありますが。

>スタミナ花子さん
質問者は自分で検索・判断が付かない程度の素人ということですよね?
そうであれば、素直にレッドバロンに引き上げてもらったほうが宜しいと思いますよ。

書込番号:23262094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/02 12:32(1年以上前)

>スタミナ花子さん
住んでる近くに他店舗がないのならRBに頼むしかないのでは?

他店があるのならTELで引き揚げと車検費用でいくら掛かるか聞けばよいでしょう

書込番号:23262137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換の相場価格 教えてください

2020/03/01 10:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:61件

こんにちは

アクセスzに乗っています。
現在9700km 僕の体重が約100kgです

後ろのタイヤ交換を検討中です
走行中に後ろタイヤに違和感があるので。

@1万kmがタイヤ交換の目安と考えますが
  早すぎますか?

A標準的なタイヤで 後ろタイヤの交換を
 された方 いくらぐらいでしたか?

 地元の小さなバイク屋で交換予定ですが
 相場より、非常に高いと、1時間半かけて
 二輪館に行く予定です


 当方、滋賀の田舎で琵琶湖の反対側にいかないと
 大きな店がなく不便です

書込番号:23259890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/01 14:50(1年以上前)

>スタミナ花子さん
@はキロ数では無く目視で確認して下さい

Aは変えるタイヤの銘柄で金額が変わって来ます

二輪館なら8〜10000円位じゃないですか

往復で3時間掛けて2,3千円しかかわらないなら地元で交換された方が良いと思いますよ

書込番号:23260406

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2020/03/06 21:41(1年以上前)

>スタミナ花子さん

こんばんわ〜。
遅いレスですが、同じアクシスZ乗りです。

自分の場合、いつも2輪タイヤ専門店で交換しています。
IRCのMB520でタイヤ本体が3800円。交換料金がマフラー脱着工賃も含めて2500円てところです。

MB520は自分の乗り方だと、リヤは14000kmぐらいは持つ感じですね。フロントタイヤは20000km以上走って、まだもう少しイケるようです。
もちろん、その辺の感覚は人それぞれだとは思いますが (^-^;

cbr600f2としさんも書かれてますが、少しの差であれば、地元のバイク屋さんで交換するのも良いかも知れませんね。

書込番号:23269704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/08 13:01(1年以上前)

>でんすけ_856さん

520でそんなに、持ちますか?私リアは7〜8千キロ位でセンターの溝消えます

フロントは12千キロ位で変えないと段べりが酷くて、変えています

書込番号:23272646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2020/03/08 20:17(1年以上前)

>cbr600f2としさん

こんにちわ。
あくまでもアクシスZでのお話になりますが。

購入時に装着されていた、マキシス?と言うタイヤが気に入らなかったので、2400km時に前後ともMB520に換装しました。2017年の9月です。

そこから2019年の3月に16500km時点で、リヤタイヤを交換しました。実際にはまだスリップサインは出てない状態でしたけど、けっこう偏磨耗していたので、早めに交換した次第です。
使おうと思えば、あと数千kmは使えたかも知れませんね。

現在24500kmぐらいですが、フロントタイヤはまだ当分は大丈夫な感じだと思います。

ちなみに、以前乗ってた2stのリード100の時もMB520を使ってましたけど、リヤは8000km程度で限界だった記憶があります。

アクシスZは軽量で、低回転からトルクが出てる特性と合わせてタイヤが長持ちするのかなあ. .とか考えています。

まあ、乗る人の状況次第でかなり変わって来るので、あくまでも参考程度に受け取っていて貰えるとありがたいですが (^-^;

書込番号:23273482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2020/03/08 20:50(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

書込番号:23273525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2020/04/16 20:30(1年以上前)

>スタミナ花子さん

今津ですか? 高島? そてとも堅田あたりかな?
タイヤは、ブリヂストンか、ミシュランがお薦めです。

草津の二輪館に電話して、在庫確認をしてから出かけてください。
もちろん、およその値段は、電話で教えてくれますよ。

後輪は、マフラーを外すので、工賃はたぶん2500円?
タイヤ代と古タイヤの処分代・税金などを含めると、1万円弱かな?

★お店が薦めるタイヤや、純正タイヤは選ばないようにね!

書込番号:23342663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2020/04/16 21:57(1年以上前)

こんばんわ、高島市です
 ありがとうございます

書込番号:23342848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

同時装着の可否

2020/02/29 06:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:283件

XMAX用

NMAX用

純正ユニバーサルステーとデイトナマウントバーの同時装着は
干渉して難しそうな気がしますが、実際試された方いますでしょうか。
代替案としてNMAX用マウントバーならバーが手前に配置される
ので干渉しなさそうな気がしますが、付属金具で取付可能か不明です。

デイトナではユニバーサルステーとXMAX用マウントバーの
同時装着は検証していないようで、回答が得られません。
ミラーバーやスクリーン下に配置するバーは検討していま
せんので、これらに関するアドバイスは結構です。

最悪ユバーサルステーを撤去してマウントバーを装着して
バーにUSB電源を設置することを一案として検討しています。

書込番号:23257733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:283件

2020/03/14 17:33(1年以上前)

ミラーアダプターがむきだしになるので

汎用ミラーブーツを装着しました

人柱報告です。
ユニバーサルステーに干渉せずXMAX用が装着できました。
これでユニバーサルステーを電源供給用として残すことができます。

なお、ユニバーサルステーより高い位置にバーがきますので、中心にスマホ
ホルダーを装着せず左又は右装着だとメーター下側にかぶってメーターの
視認性が犠牲になることがあります。

中心であれば液晶部分が隠れることはございません。ただし身長180cm超の私の
場合なので170〜175cm程度の方や着座位置によってはスマホホルダー角度を
下向きにオフセットしてメーター視認性を確保する必要があるかも知れません。

書込番号:23284294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2020/04/06 20:02(1年以上前)

こんばんわ。Xmax250乗りです。

純正ユニバーサルステーにディトナバーをつけてます。

品番DAYTONA(デイトナ) スクリーンマウントバーホルダー XMAX(18) 96492ですと干渉せずにスマホやナビを付けても

メーターの上にくるのでメーター回りが一切隠れず目線も下がらないので走行しやすいです。

自分はユピテルのナビを付けてるのですが電源をバッテリーから取ってるのでUSBは付けてはないのですが…

少しでも参考になれば…

書込番号:23324852

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング