
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2006年9月19日 05:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月10日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月16日 11:17 |
![]() |
1 | 5 | 2006年9月2日 16:31 |
![]() |
3 | 4 | 2006年9月10日 12:03 |
![]() |
2 | 1 | 2006年8月30日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > XV1900A ミッドナイトスター
XVさんに質問です!30万円分のパーツの打ち明けを差し支え無かったら教えて頂けると嬉しいです!
それと購入先が解ると助かります!
現在探していますが納期、金額さえ返事がありません!!
教えて頂けませんか??
2点




シグナスX−FIの購入を考えて店やHPを見てまわっているのですが、台湾製造でも台湾仕様とインドネシアやヨーロッパ仕様があるとのことでした。これらの見分け方ってありますか?
0点

最新型の情報ではありませんが、ここに掲載された古い記事です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3453565&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%88%81%5B%83%8D%83b%83p&LQ=%83%88%81%5B%83%8D%83b%83p&ProductID=76103210041
書込番号:5405501
0点

お二方レスありがとうございました。
以前の書き込みを確認せずに質問してしまい申し訳なかったです。
前に某店でシグナスについて聞いた時に「○○(大手チェーン)のはインドネシア仕様で設定が違い、日本の気候に合ってないから安くてもやめたほうがいいよ」という話を伺ったことがあって気になっていたのですがキャブ車の話だったんですね。
書込番号:5427401
0点



マジェfiに乗って一年経ちます。私はエンジンオイルは何度か換えているのですが、ミッションオイルというものはどういったものなのでしょうか?それとエアーフィルターはほっとくと目詰まりを起こすといいますがどれくらいの年月もしくわkmで換えればいいのでしょうか?アドバイスのほうよろしくお願いします。
0点

http://www.geocities.jp/majesty125roof/RoofDiary/transmission_oil.jpg
オーナーズマニュアルにもこのように有りますが、4.000キロの私はまだ変えたことがありません。
書込番号:5444708
0点




バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
こんばんは、今、Gアクの購入を考えています。デザインやサイズは、好みに合っているのですが、走が良くないと書き込みが目立ちますね、自分は体重が80kgと重く、二人乗りも考えています。なので、坂道などの性能を教えていただきたいです。お願いします。
0点

この掲示板や、別サイト「単車選び」のユーザーレポートでも
あまり良い評価がありません。
まとめると…、
「最高速は85km未満」
「25〜45km位でトルクの谷間あり、加速があまり良くない」
「坂道での加速が弱くストレス高い、実用にならない」
「改造すれば、本来の2stパワーを開放できるが、
ノーマルではデチューン著しい」
といった感想がありました。
その一方、アドV125などと比べずに
「コレはコレとしてみて、一般的な乗り方では不満は無い」
「相対性能にこだわらずに、2st好き、または
グラアクのスタイルが好きな人は、買い」
という意見もありました。
2st生産終了前に、買っておく価値があるかどうか?
迷ってます。
真実はどのへんでしょう?
私もグラアクに興味があるので
冷静で客観的な評価が知りたいです。
書込番号:5397413
0点

>自分は体重が80kgと重く、二人乗りも考えています。
このスレッドが参考に・・・・・なるかもね。
常連の人が親身に?答えてるわ。
書込番号:5397516
0点

やはり評価は、かなり悪いようですね、しかし改造しだいで、2stパワー復活とゆうことで、私は、買いに決定しました。値段とスタイル、最終2stで可愛がってやりたいと思います!
書込番号:5398976
0点

紅い衡撃さん 最近は`更生されたんでしょうか。
それなら応援しますよ。 楽しくやりましょう。バイク板で・・・・
書込番号:5399832
1点



本日、バイクショップで台湾のNEWシグナスXを見てきました。
フロントポケット・給油口等の改良をみて9割方このシグナスを購入する意思に固まりました。
そこで質問したいのですがFIとキャブ車がありますよね。
どう言う物なのかは店員さんに聞いてFI車がいいなと思ったのですがエンジンに影響するパーツ交換(マフラー・サイレンサー型エアクリーナー等)はFI車専用とかってあるんですか?それともFI・キャブ車、関係なく取り付けができますか?
もうひとつ皆さんが思うFIとキャブの良い点・悪い点あれば教えてもらいたいのですが。
1点

殆どのパーツがFI・キャブ共通ですがマフラーのごく一部の商品が「キャブ専用」「FI専用」とあるみたいです。
私も最近06台湾SRキャブ車購入したのですが
新型買うか現行買うか随分と悩みました。
実際に新型見ましたが、フューエルキャップはGTRのものと共通になっていたり、随所にコストダウンと思われるところがあったことと、デザインが現行の方が好みなので06購入決意しました。
新型・現行に限らず、共通の選択肢の一つとして
キャブかFIかどちらにするか?と言うことがありますが、
これも随分と悩みました。
車の世界ではFIは当たり前、
最近のバイクでも多くがFI採用されていてどうしてもFIに目が行きがちですが、
そこでいろいろ調べてみると、小排気量に採用されているFIはコスト上、非常に単純な構造でエアフロもついていないものが殆どです。シグナスもそうです。
よってマフラー交換するとほぼ間違いなく調子悪くなります。
そこで登場するのがインジェクションコントローラーですが
これも今取り付けられる製品は調整幅が少ないというか、
キャブ車のジェット類のようにより細かなセッティングができません。
なので、マフラーのメーカーによってはたとえFI用だとしても
うまくセッティングが出ない可能性があります。
それと、ボアアップやハイカムなど、エンジン内部をチューニングされるのでしたら間違いなくFIは避けたほうがいいです。
他のサイトもご覧になられたらわかると思いますが、
シグナスのFI・コマジェのFI車でエンジンチューンされている方の苦労がわかると思います。
このこともあり本場台湾では圧倒的にキャブ車の方が人気あり、
現行モデルも未だに人気があるため新型が発売されてからも
継続して販売されています。
この事は台湾ヤマハのHP見て頂ければ
現行型が未だにラインアップされているのでわかると思います。
こうかくとFIは良くないように思いますが
FIはFIでいい所もあります。
まずキャブと比べると燃費もいいです。
レスポンスもキャブよりいいですね。
新型に関しては、新しくなったメーターが、
タコメーターも追加されよくなりました。かっこいいです。
フロントポケットも便利です。
あと、これは未確認ですが
新型は次期排ガス規制にあわせて作られているので
ガスが薄め=パワーダウンされている可能性があります。
新型カウルは現行モデルにほぼポン付けできるので
現行型を購入して新型のカウル一式に交換する
というのもいいかもしれません。
ある程度イジる方ならキャブ車
ほぼノーマルで行くのならFI車
がお勧めですね。
あとはデザインの好みで新型か現行型か決めればいいと思います。
基本的に新型はカウル以外は殆ど現行と同じなので
パーツも両方使えます。
書込番号:5393331
0点

2005FIオーナーです。個人的にな感想ですが、補足しておきたくレスしました。新型の参考にはならないかもしれませんが。
2005式で走行距離1800kmまで乗りましたが、非常に良い乗り物かと思います。シグナスFIはキャブより圧縮比が高いので、(カタログに記載)キャブも500kmまで乗った私の感覚では確実にFIの方がトルク感、高速感が良いと言い切れます。
現在のFIはどこもいじらず、ボルトオンの社外マフラーをステンレスを使用してますが、触媒が無いのかマフラーの径がでかいのか解りませんが、非常にノーマルより確実に最高速向上とレスポンスが上がりました。非常に体感で解りやすいカスタムでした。
カリカリのチューンに向いてないと思われるんですが、改造にのめり込まない方ならFIでも充分な内容だと思われますよ。
ただ、マフラー会社のセッテイングが甘いのかバッフルをちゃんといれて純正の騒音と同等までに下げているのが原因か、非常に小さいバックファイヤーが少々出るのがちょっとネックになってます^^;
これはシグナスXの商品自体には関係はありませんが、ただFIはキャブより自由が減る分、カスタムを選びにくい機種ではあるのかもしれません。
書込番号:5419177
2点

はっきり言ってFI専用パーツは皆無に近いので、完璧を求められる方には改造はお奨めできませんね(^^;
どう変わるか「まあやってみようや」ってノリじゃないと・・・
わたしは給排気・燃料・エンジン本体という内燃機関の根本についてはマフラー・プラグを交換したのみ。バックファイア出まくりでした(イリジウム導入後少し減った・・・気のせいだ)。
低速トルクは落ちましたが、回転はスムーズ。ノーマルのフン詰まり感は解消され高速域の伸びが増しました。
インジェクションという方式の性格上吸気を弄るならコントローラーは必需と思われます。商品的には怪しいもの(そもそも改造なんて自己責任だしね)ですが。
カスタムに走る、金に糸目をつけずパワー・スピードを追求するにはキャブ車のほうが選択肢が広いのは明らかですよね。
ただ「どうなるかわからないこその楽しみ」「怖い物見たさ」がFIにはあります(^^
書込番号:5420344
0点

みなさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
色々悩んだ結果06の国内SRにしました。
キャブ・FIではFIの燃費の良さ・フロントポケット等は魅力的ですが故障時の修理費や大げさな改造をするつもりは無いのですが気分転換等で色々いじっていきたいと思うので気を使わないキャブ車にしました。
最初はNEWシグナスのつもりでしたがお店を回っているうちにYAMAHA 50th アニバーサリーのインターカラーを見つけすごくかっこいいけど派手かなーと思いましたが周りにシグナス乗りが6人くらい居るので少しでも差をつける為と自分に言い聞かせ決めました。
納車はまだですが納車後、色々と質問したい事があると思うのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:5425139
0点



TWに乗って約半年です。
下道は不便ないくらい快調ですが
やはり高速道路では(ここの皆さんが書かれているように・・・)風圧がすごいですよね。
なんとか解消できないかと色々探してみたらオークションで「専用ビキニカウル」を発見したんですが効果アリなんでしょうかね?
もし装着されている方がいらっしゃればその効果の程を教えて頂けませんか?また詳しい方、アドバイスお願いします!
1点

このバイクは所有したことはありませんが、ビキニカウルがあった利点をのべればマグネット式タンクバックが飛ばされなくなりました。フルスクリーンとは比較できませんが確実に防風防虫対策になるかと思います。でも100kまでのお話ですけどね。
書込番号:5391019
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





