このページのスレッド一覧(全4774スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2005年12月15日 15:11 | |
| 6 | 4 | 2005年11月5日 00:14 | |
| 0 | 4 | 2005年10月25日 08:56 | |
| 0 | 3 | 2005年10月18日 17:55 | |
| 0 | 2 | 2005年10月15日 16:34 | |
| 0 | 3 | 2005年11月6日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
100Kまで慣らし運転をして、ようやくフルで走り始めました。一番実感したのは加速のよさです。以前は2スト50CCに乗っていたのですが雲泥の差です。他にコマジェを乗っていますが、また違う感覚でいい感じです。いつも50CCを乗っているときに、グランドアクシクが横に走っていて、加速があまり変わらないので、BW'sも同じようかなと思ってました。気になるのは、マフラーが異様にすぐ熱くなるのと、足を置くとことがフラットになっているので足をのばしにくいこと、シートが高い(755CM)ことです。マフラーの熱さをこんなもんですか?また、シートを下げる方法として、あんこ抜きやローダウンサスで下げることができるのでしょうか。それと、あんこ抜きはバイクショップでもしてくれるのでしょうか、それとも、シートやあんこ抜き専門店のほうがいいのでしょうか。
3点
元YSP社員。
シートのアンコ抜きですが、普通のショップではやってくれないでしょう。なぜならもの凄く説明(形を)がしにくいからです。という事は、お客様が『こんなんじゃない!』ってクレームを出されてはたまりませんので。専門ショップをオススメします!
マフラーの件ですがエキパイ部かサイレンサー部のどちらでしょか?エキパイ部なら結構熱くなるものなので仕方ないですが、サイレンサー部なら少し心配ですね。
エキパイ部でもたまらない程熱くなるのでしたら、色々方法がある事にはあるので、ショップに行ってみては☆
書込番号:4628236
1点
ライダー43さんのBW'sは、台湾本国仕様でしょうか?
台湾本国仕様ですと、排ガス規制をクリアするための「二次空気導入装置」が装着されています。これは駆動系内の空気をマフラーに送り、マフラー内のガスを再燃焼させるシロモノです。
私のBW'sマフラー(サイレンサー部)も異常にに熱くなります!
本国仕様の見分け方は、プーリー等の駆動ユニットの上に弁当箱の様なものがついています。また、車体(サイレンサーの上ぐらい)に排ガス規制クリアの青い丸いステッカーが貼っています。
トルコ仕様には、この様な二次空気導入装置」は装着されていません。
書込番号:4637875
1点
返事遅くなりました。私はバイクに詳しくないので仕様等は分かりませんが、販売店の人がヨーロッパ使用といってました。たしかに説明書は英語で書いてありました。300Km強走りましたが、最初の頃よりマフラーの熱くなるのはなくなりました。足つきも慣れてきたので、そのまま乗ろうと思います。ところで最近、低速で走行していてアクセルを戻したときエンストになりそうになり再度加速しても加速しないときがあります。ガソリンがエンジンにまわっていない感じです。気温が低い影響でしょうか。どこかをいじったら直りますか?そして燃費ですが、25Km弱ですがこんなもんですか。(距離走らないのであまり気にしてませんが)
あと、足の置く場所が窮屈なのが気になります。グランドアクシスなどは前の部分が少し斜めになっていて足が置けるようになっているのですが、BW’sの場合はしょうがないと思いますが何か対策はないですか。全体的には自分のニーズに合った(通勤で往復5Kmを週3回ぐらいと休日近くに買い物、月に100Kmぐらい。加速がいいので朝の通勤時のストレスが緩和されます。)バイクで満足してます。
書込番号:4651133
2点
BW'sの燃費ですが、ウチのは走行120Kmぐらいで給油してます・・・・同じ様な燃費か、もっと悪いかも・・・(通勤メインなんで燃費悪いです)。
確かに足の置く場所が窮屈と最初乗った時に思いましたが、いつのまにか慣れて気にならなくなりました。
最加速時のエンストは経験ありません。
あとBW'sの情報下記URLにいろいろ乗ってますよ〜。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2785/
先日貰い事故に遭いましてBW's危篤状態です。
前廻りがヤバイ感じです。(フレームが逝ってるかも・・)
修理か乗換えか?シグナスXに心動いたりしてますが、またBW's買ってしまうかも?
書込番号:4658151
3点
現在DS400に乗っていますが、車検が切れてしまった為、マグザムの購入を考えています。アメリカンには収納スペースがほとんど無いので、今流行のこういったスクーターに魅力を感じます。ダンデムが多いのですが、後ろがゆったりして乗り心地がよさそうな感じがします。マグザムにお乗りの方に質問いたします、収納スペースはどんな感じでしょうか?ヤマハのホームページを見たところシート下に1個しかメットの収納ができないようですが、後ろのトランクスペースにはメットは入らないのでしょうか。お乗りになっている感想、もしくはマグザムの良い点悪い点などお聞かせいただけますと、購入にあたっての参考になりますので、宜しくお願い致します。
1点
後ろのトランクには、半キャップなら入ります。でも半キャップは公道ではノーヘル扱いになるので、基本的には使えませんが・・・
でもあのスペースの形状からしてどう見ても半キャップ入れにしか見えないのですが・・・
自分はちょっとコンビニまでという時に半キャップを使ったりしますのであのトランクはあると便利です。
アメリカンからの乗り換えでしたら、収納面とタンデマーの居心地はかなり良くなると思いますが、DS400からの乗り換えだとパワー面は結構ストレスを感じるかもしれません。マグザムならYSPなどで試乗車があったりしますから、二人乗りで試乗する事をオススメします。
その他の良い点悪い点は以前にここで書きましたので下の方を見てください。
書込番号:4510477
1点
シート高も低く、足つきが良さそうな車体ですが、半キャップというのはちょっと痛いですね。ジェットヘル2個収納というのは無理のようですが、メットホルダーはありますか?
それとDS400からの乗り換えだとパワー面は結構ストレスを感じるかもしれません。とありますが、街乗りですとマジェなどにとてもついていけません。マグですと車体重量が重そうですので加速が悪いのでしょうか。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:4514239
1点
こんにちは。マグザム暦3ヶ月のユーザーです。
やっぱり収納スペースの小ささが気になります。あと、リアのボックスも電動で開いたらな・・・とか。でも気に入ってますよ。新しいものが好きってわけじゃないんですが、あんまり乗ってる人いないし。デザインが気に入ったなら、必ず満足すると思いますよ。性能も街乗りなら問題無しです。高速はちと寂しいですが。あと、手押しはきつい・・・こんな感じですね。
書込番号:4541350
1点
しろまぐ乗りです。私もフォルツァかマグザムで悩んで、結果的にはマグザムを選びました。
収納は確かに無いですが、前に乗っていたのがSRだったので、有るだけで満足してます。2乗りメインで考えるなら、マグザムはいいと思いますよ。速さですが、DSに乗ったことが無いので分かりませんが、法定速度内で走るには全然、問題ないです。
デザインも最初はあまり好きじゃなかったんですが、今では時代先取り?!他のスクーターとは一線を画すデザインに魅力を感じています。
書込番号:4553303
2点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
初めまして★僕はシルバーのグランドアクシス(5FA1)に乗ってます♪現在改造している箇所は、フロントウインカーレンズ(クリア)・テールレンズ(クリア)・RX100用リアウイング・グリップヒーターです★今度、リアショックや、駆動系を変えていきたいと思うのですが、あまり費用をかけずに速くしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?どんどん意見待ってます♪
0点
お邪魔します。Gアクを先日、7000kmほどの中古車を購入したのですが、あまりにも走らなくて(噂では聞いてましたが)びっくりです。最高速は75kmぐらいしか出ません。Gアク乗りさんと同じく低コストでもう少し走るようにする為に何かいい方法をご伝授願います。
書込番号:4507266
0点
あまり費用をかけずに早くしたのなら、プーリーの交換がお勧めです。
私もGアクシス(5FA1)を所有しておりますが、改造箇所はマロッシのプーリー交換のみです。インパクトレンチがあれば簡単に交換ができます。最高速は現状の+10Km及び加速性能が良くなりました。但し、ベルトが磨耗している場合はベルト交換もお勧めします。
書込番号:4522325
0点
オークションで誤ってグランドマジェスティ250の純正サスを落札してしまいました。流用出来るのはマジェスティ250だと気づき写真で比べると少し形状が違います。流用は簡単にまた、そのまま出来るのでしょうか?ご存じの方書き込みお願いします。
0点
私も先日、マジェスティ250の純正サスをヤフオクで落札して取り付けしましたが、付け替えるだけでした。一応、トルクレンチは用意しましたが…簡単に出来ました。
ご質問内容のグランドマジェスティ250の純正サスですが、上部の形状が違いますので、そのままでは難しいのではないでしょうか…
書込番号:4508882
0点
コマジェ大好きさん返信ありがとうございます。結局、落札後に間違いでしたとも言い出せず、現在グランドマジェスティ250のサスが手元に届きました・・・。確かに少し形状が違うんですよね。新車外しで綺麗だし、どうにか流用出来ないかなと考えています。その他、情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、書き込みお願いします。
書込番号:4511974
0点
流用情報はわかりません。
わたしなら即効でヤフオクで売ります。
もし,売れなかったら勉強料として納得せざるを得ませんね(^_^;)
私は今のサスで3本目です。
ちなみに今はワイズギヤのローダウン250用です。
250サスも使用しましたが車高が多少高くなるのでローダウンがお奨めです。
サスはお金と相談しながら,気に入るか納得いくまで換えるものと思います(^^♪
書込番号:4513022
0点
自分はSR400を中古で購入したのですが、よく見るとタンクにあるYAMAHAのマーク(音叉のマーク)がはがれかかっているんです!
修復する手段など教えてもらえると嬉しいです。(それともはがしてしまったほうがいいか・・・)
よろしくお願いします
0点
自分でしたら剥がしてしまって、バイク屋で売ってる”YAMAHA”っていうステッカーがあるので、それを貼りますね。
昔のSRぽくてカッコイイですよ!
リンクしたヤマハのSRのホームページを参考に!
書込番号:4502778
0点
はじめまして。シグナスXまたはSRを購入しよう考えています。先日近くのバイク屋巡りをしてきたのですが、台湾ものと日本ものとで迷っています。
巡る前にここの掲示板を読んでいった時は、台湾ものの方を安いし早いし買う気十分だったのですが、回った中の一件の○ッドバロンで『台湾ものは冬場のエンジンかからないよ。買取の理由でも冬場かかりにくいからというのが多い』と脅されました(この話は台湾製のマジェ125ccだったのですが、だから台湾シグナスもお勧めしないと言われました)。
通勤で毎日使う予定なので、かからない事が多いと言われると躊躇してしまいます。使用している皆さんは冬場どうですか?大阪ぐらいの寒さでも影響するのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。
0点
私は、先月、シグナスX台湾仕様(STDの4V)を購入しました。
私もPisces-AKDさん同様、購入時に家から比較的近いヤマハ専門店のYSPで台湾仕様のエンジン始動性について尋ねてみました。
整備担当の人から説明を受けたのですが、「コマジェについては、始動性が悪いというクレームが結構あったけれど、シグナスについては同様のクレームは無い」との事でした。
私も購入したばかりで、冬を経験していないので何とも言えませんが、コールドスタート時の始動性については、「良いとは言えないが、支障が出るほど悪くもない」といった感じです。
書込番号:4504550
0点
台湾ヤマハではありませんが、SYMのスクーターに一年近く乗ってます。
大阪の近くですが、冬場にエンジンかからないということは、一度もありませんでした。
オイル換えたら、すこーし不安定になりましたけど。
(オイル粘度の問題?)
書込番号:4509282
0点
2003年製平行物です。
エンジンは冬場でも100%掛かりますが、アイドリングが低いためか、外気温と比例してエンストが頻発します。
信号等でスピードを落とすとそのままエンストします。現在は冬場のみアイドリング調整して乗り切っていますが、知らない頃はストレスになりました・・・。
この書き込みを見て、ああ、そろそろ調整の時期か・・・と思い出しました。
書込番号:4558815
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





