ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セル回らず、ストップランプ点かず

2019/08/24 19:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:14件

突然セルが回らなくなりました。ストップランプを見ると、リア、フロントとも点灯しません。ウインカーは点灯します。キックでエンジンはかかりますが、エンジン始動後もストップランプは点きません。何が原因かお分かりになる方いらしたらご教示ください。お願いします。

書込番号:22877190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/24 21:14(1年以上前)

ストップランプ?テールランプ?ヘッドライト?
ウィンカーは点滅せずに点灯してしまう?
ちょっと文章からは想像できませんがバッテリー近くのヒューズは切れてないでしょうか?

書込番号:22877426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/08/24 21:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ストップランプじゃなくて、ブレーキランプですね。
申し訳ありません。
ウインカーは、正常に動作(点滅)します。
キックでエンジン始動後は、ヘッドライト、テールランプは
点きますが、ブレーキランプは点きません。
ヒューズですか。確認してみます。

書込番号:22877463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/24 22:02(1年以上前)

ブレーキランプは球切れで、
セルはボタンの接触不良か断線などモーターへの給電不良?

ヒューズ確認して問題なければブレーキランプとセルは切り離して考えては?
どちらもテスターで追っていけば原因特定出来ますが、
今の現象だと絞りにくいですね。

書込番号:22877544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/24 22:29(1年以上前)

直流/交流混在のバイクですか?

もしそうならライト/テールは交流だと思いますので
エンジン始動しないと点灯しないのは正常かと思います

まずは球切れ、ヒューズ、各部アース不良の
可能性を除外してみてください

テスタで地道につぶしていくしかないと思います
経験ないと、アースは電配図ないとわかりにくいかも

書込番号:22877606

ナイスクチコミ!3


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/24 22:35(1年以上前)

ストップランプとブレーキランプは同じなので大丈夫ですよ
ヘッドライトとテールランプは発電機から直接点灯させるものでブレーキランプはバッテリーから
ブレーキランプは多分球切れでセルはバッテリー上がりかセルボタンの故障またはリレーの故障、或いはセル自体の寿命の可能性が高いと思います

書込番号:22877620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/24 23:00(1年以上前)

簡単に書くと下記の様な配線になります。

キーSW→↓→リヤストップスイッチ  →↓→スターターリレーコイル→CDI
       → フロントストップスイッチ→↓
                        ブレーキランプ

ブレーキランプ不点灯とセル回転不可は密接な関係にあるのです。
先ずリアストップスイッチの手前の配線二股に分岐してる部分からテスターを当てていくしか無いですね

茶線です。

ストップスイッチが両方NGも考えられますが可能性が低い。

SB01から同じならくヒューズは1本で切れるとバッテリーに繋がる物は全て点灯しません。

書込番号:22877667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/08/24 23:24(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。
ウインカーは、バッテリーからという理解であってますか?
ウインカーが点滅するということはヒューズは生きているということであってますでしょうか?
ご指摘のとおり、バッテリーはしばらく交換していないのでそれが原因かもしれません。いい機会なので交換してみます。

書込番号:22877708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/25 04:54(1年以上前)

こんばんは今自分のGアクも 全く同じ状態です 。
大体この現象が起こる時は、 バッテリーの電圧が 下がっていることが多いです。

ウインカーは バッテリーで点灯します 。
ベッドライトはエンジンが動いてないと点灯しません。
ちなみに ブレーキランプとポジションランプは 一緒です ポジションランプが消えていると お巡りさんに注意されます。

バッテリーを充電して 問題 なければ バッテリーの問題だと思います。
後は 古いバイクなので セルスイッチの接触が悪い場合があるので 接点復活剤などを使ってみてはどうでしょう。
自分は今バッテリーは3年使ってます。 バッテリーを充電すると セルなどちゃんと回るので、 バッテリー交換時期が来たのかなーって感じです。
大体古いバイクは 接続プラグなど スイッチなどを の接触が悪い場合が多いので 接点復活剤などを 使ってみて 電気系のメンテナンスしてみてはどうでしょうか。

書込番号:22877981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/25 08:18(1年以上前)

キーオンでホーンが元気に鳴るなら
バッテリーはOKです。

最初の書き込みだと
エンジン始動前にウインカーは点灯すると解釈出来ますが
合ってますよね、でも正常に点滅とは書いてないなぁ...

書込番号:22878110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/25 08:34(1年以上前)

不具合はセルが回らないのとブレーキランプがつかないことだけですよね?
どちらもエンジンかかってても止まってても関係ない部分ですね。
エンジンかかっててもバッテリーが死んでるとウィンカーの点滅がゆっくりになります。
アクセルあおると普通に戻ります。
エンジン止まってるときは点滅しないと思います。

書込番号:22878127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/08/25 09:24(1年以上前)

>ホッケンハイムさん
同じ現象とのこと、やはりバッテリーでしょうか。
ウインカーだけ点いて、ブレーキランプやセルは点かないということは、ウインカーは多少電圧が低くても点くが、ブレーキランプや、セルはよりシビアだということでしょうか。

>Merlineさん
ウインカーはエンジン始動前もキックでの始動後も点滅します。ただ動作が遅い感じです。

>多趣味スキーヤーさん
仰るとおり、不具合はセルが回らない、ブレーキランプが点かないことです。ウインカーはエンジン始動前も点滅しますが、点滅が遅い感じがします。バッテリーの電圧を測ってみたら、10.3v程度しかありませんでした。やはりバッテリーでしょうか。いずれにしてもバッテリーは交換したほうがいいですよね。

書込番号:22878187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/25 09:36(1年以上前)

10V・・・
まずは交換ですね

ブレーキランプはつかないのではなく
ものすごーく暗いだけかも。

書込番号:22878210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/08/25 14:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>銃座さん
ご指摘のとおり、ブレーキランプは球切れでした。
取り換えたら、エンジン始動前もキックでの始動後も点灯しました。セルは変わらず回らないのですが、少し充電してから試したところ、若干ギギギと音がなり、その後また動かなくなりました。新品バッテリーが手に入るまではキックで過ごしたいと思います。

書込番号:22878700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/08/27 20:54(1年以上前)

本日新しいバッテリーに交換したところ、
元気よくセルが回りました。
ブレーキランプはきっと以前から球が切れていたのだと思います。セルが回らなくなった時に気付いたため、同時に発生したことと思い込んでしまいました。お恥ずかしいです。
ご返答くださった皆さん、親身にアドバイスをくださり、
ありがとうございました。できるだけ自己解決できるよう努力しますが、またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:22883341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/27 21:32(1年以上前)

故障って意外と重なったりするんですよね。
同時におこったりすると関連があるんじゃないかと思いがちですが、
冷静に切り分けてみるのも大事だと思います。

直ってよかったですね!

お互い安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう〜!

書込番号:22883421

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

2018モデルの異音

2019/08/23 17:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:133件

2018モデルですが走行中に単気筒のエンジン音以外にカタカタカタと音がこもった異音が聞こえます。アイドリング中はしないのですがアクセルを入れると聞こえます。発信源はタンク前方の下あたりからです。キャニスターの上部あたりでしょうか。これが正常音なのか異音なのかの判断が出来ず悩んでます。同じ症状の方はいませんか?

書込番号:22874822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/23 18:28(1年以上前)

バルブをたたいてる音かカムチェーンの音か。
どちらにしても気になるようでしたらチェックしてみてはどうでしょう。

書込番号:22874879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/08/23 19:51(1年以上前)

自分で判断 調整出来ないなら販売店で見てもらいましょう
現物が見れないので ここでは正確な判断出来ません。

書込番号:22875030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/23 20:31(1年以上前)

まあ、販売店に持ち込む前に、
ココや、webike、みんから、5ちゃんねる、そのSNSで何かしらの情報を得たいと
思われるお気持ちは良くわかります。

最終的には現物を確認しないと、誰も結論を出せないでしょうけど。

なので、私は、何かあればすぐに販売店に相談に行きます。

結局、何もなくとも、それでお店スタッフと顔馴染みになり、
先方にも自分の愛車の状態を常に把握してもらえますので。

これって、実はさほど時間、お金はかからず、楽できます。

書込番号:22875100

ナイスクチコミ!0


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2019/08/23 21:13(1年以上前)

タペット音でしょうか?
夏などヒート気味になる時、発生する音でしょうか?
SRなんぞしょっちゅう( ; ; )

書込番号:22875188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ166

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:21件

大型免許を取得したらまずレンタルバイクで乗ってみたいのですがもしも(p5)タイプのバイクで転けて修理に一週間かかったとしたら車輌保険に(免責10万円)入っていたとして最終的にいくら位の請求になるのでしょうか。

書込番号:18008234

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2014/10/03 09:56(1年以上前)

修理の内容や請求額の(修理業者などによる)決定基準次第なので具体的な金額は言えませんが、
免責が10万円なのでそれ以上の額を請求される事はありません。

「免責」とは保険会社がその補償義務を免れると言う意味なので、
この場合10万円以内ならレンタル利用者負担、
10万円を超える場合は保険会社の補償対象と言う事になります。

書込番号:18008317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 10:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。免責代の10万円以上は請求ないんですか。
修理にかかる期間の例えば一週間分のレンタル代の請求はないんですか、修理期間の間のかし出せない期間のレンタル代の請求はないんですか。

書込番号:18008409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/03 10:39(1年以上前)

こんにちは。
私も レンタルバイクを利用したことがあります。
軽微な修理や、事故った時のレッカー費用など、負担はあると思いますが、細かく決められており 出発前に説明を受けて 同意書にサインしました。
借りようと思う先に一度聞いて見られるのが良いのでは?

書込番号:18008421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 10:56(1年以上前)

レンタルバイクで事故った経験のある方いますか、いたら具体的な請求額を教えて頂きたいのです。

書込番号:18008471

ナイスクチコミ!8


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/03 12:21(1年以上前)

犬のブチさん、こんにちは。

レンタルバイクで事故った経験のある方は少ないでしょうし、まして保険の違いや、各々のレンタルバイクを扱う事業者の方針により、どんな費用まで請求するかはわかりませんので、具体的な話は出づらいと思いますよ。

私が以前レンタルしようかと考えていたときは、「立ちごけ程度の傷なら気にしなくていい」や、「次に予約が入っていて、修理のために貸し出せなくなったら実費をもらう。予約がなければ保険で賄えるよ」など、色々ありましたよ。

書込番号:18008701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/03 12:51(1年以上前)

他の人も書いてるけど、レンタル会社によって多少の違いはあるから
借りたいと思ってる会社に直接聞くのがいいでしょう。

もしここで聞いた話と違ってた場合どうするの?

レンタル料に含まれてる保険料は通常の保険で、車両保険は別個に(オプション)加入しなければいけないところがほとんどだからその辺も確認する意味でここではなくお店に聞いたほうが確実だし安心できるでしょ。

そもそも免責という意味が分かってないのでは?

免責10万であれば最大で10万まで負担しなければいけないがそれ以上は保険やが負担するということ。

自身の任意保険もちゃんと加入も考えようね。

書込番号:18008822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 14:26(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました。お店にによっても違いがあるみたいだし質問の意味を間違えていました。申し訳ありませんでた。

書込番号:18009065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 14:32(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。未熟者に付き変なクチコミをしてしましましたごめんなさい。

書込番号:18009079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/03 14:49(1年以上前)

質問にP5タイプとありますので検索したら
レンタルバイク総合情報というURLに
下記のような記述がありました。
質問者さんがここで借りようとしているなら下記のとおりとなるかと
思います。

営業補償

万が一事故が起きた際、お貸出しした車両が修理の為に次の貸出しが出来なくなった場合の補償をご請求いたします。

条件               料金
自走にて返却した場合     20,000円
レッカーにて搬送した場合 50,000円 + レッカー超過代

車両の修理代金については、借主が負担する上限額は免責の10万円です。
別途、営業補償として、自走にて返却した場合と
レッカーにて搬送した場合の金額が書かれていますので、
借主の負担はそれだけです。
車両以外の負担は対物の5万円の免責です。

yspでもレンタルをしているところがありますが、
下記のような記述があります。

修理上限金額
車両クラス 修理上限金額(消費税8%込)
L3 ・ L2 ・ L1 154,300円
M3 ・ M2 ・ M1 102,900円
S2 ・ S1 51,400円
※車両に損傷があった際は、上記の金額を上限としてお客様にご負担頂きます。
営業補償
万が一、事故・盗難・故障等により、車両が利用できなくなった際、営業補償として下記の金額をお客様にご負担頂きます。
・ 自走可能状態での返却/20,600円(消費税8%込)
・ 自走不可能状態での返却/51,400円(消費税8%込

T-MAX530ABSはL1クラスになりますので、
借主の車両修理の上限負担額は154,300円で
営業補償は自走と自走不可で異なります。


質問者さんは何を見てP5タイプの車両免責10万円と
書かれたのか分かりませんが、レンタルショップの
ホームページには、営業補償の説明が必ずあると思いますよ。



書込番号:18009115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 15:15(1年以上前)

シャオヘッドさんありがとうございます。
やっぱり修理代の免責分だけで済むわけでは無いんですね。事故の状況によっても違うかと思いますがレッカー代、修理期間のレンタル代など馬鹿にならない金額を請求される事もあるんですよね。詳しい詳細ありがとうございます納得しました。

書込番号:18009159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 15:23(1年以上前)

追伸P5とはTMAXの事を指していました。
L1となっていましたか以前何かでみた時にTMAX530はP5になっていたような気がしてました。帰って質問の意味をわかりにくくしてましたねちゃんと確かめてから質問すべきでした。

書込番号:18009171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2014/10/03 18:20(1年以上前)

犬のブチさん、こんにちは。
私も興味のある話題で、経験談の書き込みを楽しみにしていますが、なかなかいらっしゃらないようですね。

少し話はそれますが、他のカテゴリでも最近は「ショップ(メーカー)に確認すべき。」という趣旨のコメントを多く見かけますね。
そんなわかりきったことをわざわざ書き込まなくてもいいのにね...と思いますけどね。
それよりも実際の経験談や、公式には教えてもらえない情報なんかが欲しくて質問してる場合も多いのですから、わからなければスルーして欲しいものです。(^^;)

私も今のバイクを購入する際に、ショップ(ホンダドリーム)にレンタルの相談をしたことがあります。
その際は「立ちゴケなどの修理は基本的に実費でお願いします。」と聞きました。
レンタル料に保険料、万一の出費等を考えたらえらく高くつく印象を受け、無駄な出費をするよりも買ってしまった方が結果的に安くつくと思ってそのまま購入しました。
自分に合わなければ新しいうちに売ってしまおう、くらいの勢いで。(^^ゞ

レンタル車の修理にかかる休車損害については、借り主に悪質な瑕疵でも無い限りは請求されないんじゃないでしょうか?想像ですが。
実際のところはもちろん借りる際にショップで確認されるでしょうが、なんとなくそれほど神経質に考えなくとも良いような気がします。

書込番号:18009612

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 19:09(1年以上前)

ダンニャバードさん今晩わ、いつも返信ありがとうございます。
今日の質問はまずかったかなと反省しました、嫌なことは誰でも言いたく無いのが本音ですよね実際高額料金を請求されたことがあってもそんな事早く忘れてしまいたい思うのが普通ですよね、退屈しのぎに余計な事を質問してしまいました。でもダンニャバードさんの返信嬉しかったですいい年してまずい質問をしてしまったと思い直ぐに解決済みにした次第です。

書込番号:18009752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/03 23:40(1年以上前)

価格コムの初心者に多いのが、自分で調べずとりあえず書き込んでみるで 価格コムの規約にはこう書かれてます


>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう


製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。

本人が電話して聞くのが一番てっとり早い

バイク好きはレンタルの手段はそう取りません、借りて粗暴な運転する輩はいますがw

書込番号:18010877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/10/04 13:58(1年以上前)

 既に解決済みのようですが、体験談が見当たらないので再び投稿します。
 レンタルバイクの修理については、擦り傷程度なら不要という店もあれば、私が立ちゴケしたCB1300のように、僅かな傷でも全て新品パーツと交換し、常に新車同様のバイクを貸し出す店もあります。
 修理費19万円のうち、オプションで掛けた車両保険の免責額10万円に休車補償(営業補償とは別物)5,000円/日×7日で35,000円を加算請求されました。…レンタル代も合わせると中古車が買える!
 休車補償は、パーツ発注から修理完了までに要した日数分を請求されます。7日で済めば早い方です。
 レンタルは『このバイクならコケない』という確固たる自信がない限り、多額の出費を覚悟すべきでしょうね。
 なお、犬のブチさんのご質問について、まずかったとは思いません。思い出したくない方は、返信しなければよろしい。
 情報交換の場ですから、自分の失敗談を公開することに抵抗はありません。…自慢にはなりませんが。

書込番号:18012655

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2014/10/04 14:21(1年以上前)

ヘリウマーさん、貴重な体験談、参考になります。
休車損害まで請求されましたか...
それだとホントに大変な出費になりますね。(T_T)
私ならそんなリスクを抱えるよりも、思い切って新車を購入し、気に入らなかった場合の買い換え費用にヘッジする方を選びます。
また、質問に関するご意見も全く同感です。(^^)
スレ建てするのに「自分で調べろ」だの「ここで聞いても根拠がない」だのの書き込みを散見しますが、それだと掲示板の意味がない。
いろんな質疑回答があって、それをROMする方の参考になる場合も多いはず。
自由に質問して、回答したい方だけが自由に回答すれば良いと思います。

書込番号:18012723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/04 14:42(1年以上前)

私の場合はMT 09を借りたのですが、休車保障は約款になかったと記憶してます。
ただ、一回事故ると免責分 レッカー等20万は覚悟して借りました。
私の借りたバイクはけっこう事故っていて、スライダーやグリップエンド、ウインカーの傷はそのままで貸し出されました。
けっこう緊張して乗ったのを覚えてます。
『店に聞けば』と私も言いましたが、保障額はレンタル会社で違うと思うし、親切に教えてもらえるはずなので、一番確実で安心出来る方法だと思い書きました。
皆さんのも 文面見ても突き放した回答とは思いません。

書込番号:18012766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/10/04 14:47(1年以上前)

ヘリウマーさんこんにちわいつも返信ありがとうございます。
私の知りたかったか事が全て当てはまっていました。前回のクチコミの返信でレンタルバイクで転けた場合は多額の費用がかかるとあったので少し調べて見ました、それで免責額10万円その他レッカー代修理期間のレンタル代など請求しますみたいな事が書いてあったのでちょっといったいどれぐらいの請求になるのか実際に経験した方に返信をお願いしたかったのですが質問の意味が分かってもらえず知りたい事の返信ほとんどありませんでした。中には馬鹿にした返信もありちょっとまずかったと思い解決済みにした次第です。でもヘリウマーさんの返信で知りたい事が全部わかりました。
初めて乗るバイクをレンタルする事は辞めて置いた方がいいですね。
ヘリウマーさん100点の返信有難うございました、10月8日に医大にて内視鏡の手術をしますしばらくご無沙汰しますが無事成功して元気になったら報告しますヘリウマーさんも身体に気を付けてくださいね有り難うございました。

書込番号:18012786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2014/10/06 22:28(1年以上前)

犬のブチさん、手術されるようで、頑張ってくださいね。

>中には馬鹿にした返信もあり

こういう輩がいるのは悲しいかな事実です。『こういう輩に限って自分では何一つレビューもレポートもスレも上げず、単に人のスレにケチをつけるだけ』ってのが多い気がします。

気にせず、スルーしてほっておきましょう←これ、私も気が短いのでけっこう難しいですが。。(^^;)

お体お大事にしてくださいね^^


書込番号:18022675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/10/07 06:35(1年以上前)

ネオテッチャンさんお早うございます。返信有り難うございます。余計なことでありますが今日今いる病院から医大に転院します。明日8日に内視鏡の手術をし上手く行けば一週間で退院出来る予定です。でも確率の低い手術になるのでその後の入院がひと月近くになるかもしれません。元気になって退院したら大型二輪免許を取得してTMAX530乗ることを夢で終わらせない様強い気持ちで頑張りたいと思います。暫くはご無沙汰しますが快復して退院出来たらまた皆様に報告します。有り難うございました。

書込番号:18023623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2014/10/07 19:25(1年以上前)

犬のブチさん、こんばんは^^
TMAX530は友人が所有してまして、私も乗ったことあります♪逆車ですが。。。
スカブ400と比べ、全然速いですよ!
車重も大型スクーターとしては軽いですし、本当に良いです♪
何のご病気なのか存じませんが、バイクは逃げませんので1日でもはやくお体を完治して、大型取得してください!(^^)!
報告を楽しみにしています♪

書込番号:18025315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/04/04 05:36(1年以上前)

こちらの口コミは随分前の投稿になっていますが、先日レンタルバイクを使用して立ちゴケして高額請求されたので経験談として投稿します。

立ちゴケで20万以上を請求され、これはサービスのシステムの不備と言わざる得ない状況です。使用した会社のホームページ上には車両保険オプションがあり免責も上限10万と記載されていますが、そのお店だけかもしれませんが車両保険オプションはないと言われ、別に立ちゴケ保障オプションがあり上限5万と借りる際に言われました。まさか立ちゴケで十数万を請求されるとは思わなかったので、この立ちゴケ保障オプションに加入しないという選択をしてしまって、高額な修理費用を請求されました。自損事故を起こしていたらすごい額になるので今考えるとゾッとします。

書込番号:18646271

ナイスクチコミ!6


ukyeeさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/30 20:01(1年以上前)

マイガレの年間会員で楽しんでました。立ちごけするまでは
立ちごけで部品代約12万と営業保証2万円の請求を受けました

一番費用を膨らませてるのが部品代の高価なタンクやマフラーの補修料
個人的には凄く小さな傷ですが、補償規定がかなり厳しくどんなに小さな傷でも500円玉未満はその部品代の30%
例えばタンクが6万として、数ミリのキズでも30%の2万円弱の請求となります
もう恐ろしくて借りたくないですが、年間会員で残回数もあるし解約できないし、、
立ちごけまたすれば同じ請求となれば、レンタル屋にお金を奪われるような感覚

マイガレ地獄にはまってます
乗らずに最低限の損にするか、一か八かハイリスクの恐怖を楽しむか、、困った、

書込番号:21157003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ukyeeさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/30 21:30(1年以上前)

あまり憶測での発言は控えられた方が良いですよ

自分は立ちごけで約12万の請求です
自分のバイクなら仕方なくそのままなんて事はありますが、レンタルは所詮他人のもの
何かあれば厳しく原状回復を要求されますし営業に影響があれば当然損害の補填をしなければいけない

誰しも事故しないが絶対ではなく、事故を起こすことをリスクとした認識を持つべき

自分の立ちごけは若干の下りでサイドスタンドをかけたにもかかわらず外れて倒したものでフラつきとかでは無く、どんなに注意しても避けられないことがあると愕然としてます
だからこそ安易に使用料や手軽さだけで選ぶべきではないのかもしれない

書込番号:21157286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ukyeeさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/30 21:39(1年以上前)

何の投稿?

書込番号:21157312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/10/21 18:43(1年以上前)

レンタル819 イーグルモータース札幌でVストローム250を借りました。
走行距離は6800キロで3日間で3万円でした。
途中で立ちごけ。左側にゆっくりと倒してしまいました。
破損箇所は、
ハンドルが歪んでいる、シフトペダルが曲がっている。ハンドルバーエンドに傷が入っている、ハンドガードが割れている。カウルにスレ傷があるスズキのエンブレムに傷がある、で、
55,000円の請求。
内訳としては、
ハンドルが曲がっているが15,000円
シフトペダルかわ曲がっているが1万円。
ハンドガードなどがそれぞれ3,000円
休業補償が2万円。
ハンドルが曲がってる?正直、わかりません。
たしかに倒したので厳密には曲がってるでしょうが、本当に交換しますか?
操作に関係する部品だからの一点張り。
じゃ、オタクは立ちゴケしたバイクは一切売らんのやな!って思う次第。
シフトペダルが部品代で6800円もするスズキの設定も無茶苦茶に思うが、普通は曲げ戻しするのを交換の一点張り。
部品代ってのは、普通に部品を買うときの金額なので相応の利益がのっていて、それを取るのはこの場合不適切だと思うのだが定価販売。
なにが言いたいかというと、
客がバイクを倒すと一気に儲かる設定になっている。
顧客の不幸でいつもより儲かろうとするのはどうかと思う。
自分の体に合わないバイクは借りたらダメです。

もっと良いサービス提供の形が作れんもんかと切に思います。


書込番号:22198149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/10/21 22:33(1年以上前)

交換した部品はストックするので下さいと言ってみたらいかがでしょうか

書込番号:22198648

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/22 07:59(1年以上前)

>early adopterさん
えらい古いスレを掘り起こしてきたものだと思いましたが
とてもためになる興味深い内容でした。ありがとうございます。

自分も大型免許取ったら先ずレンタルしようかと考えてました。
コケても免責分で済むと勝手に解釈してました。
ある意味、コケてもらったほうが商売になるようなシステムなんですね。
ガクブルです。

年間会員になってアレヤコレヤと考えていたんですが
やめときます。店によっては乗りたい車種もあんまりないしwww

書込番号:22199193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2018/10/22 08:26(1年以上前)

懐かしいスレですね。(^^ゞ
私は以前にも書いたとおり、「借りるくらいなら買ってしまえば良い」派です。
実際には、エイヤで買ったCB1100は1年乗って下取りに、そして買い換えたVFRを気に入ってすでに3年超えました。

レンタルで1日2日乗ったところで、本当に自分に合ってるかなんてわかりません。
短距離、長距離、暑い日、寒い日乗ってみてわかることも多いです。
気になるバイクがあれば思いきって購入してしまって、やはり合わないな、と思えばその時点で下取りにして買い換えるのが結果的に一番安くつくかもしれませんね。

書込番号:22199217

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/22 08:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん
意中のバイクがあるので
免許取ったらまっしぐらで行ったほうが良いですね。

その前に嫁をどうしよう、、、

書込番号:22199228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2018/10/22 09:13(1年以上前)

>('jjj')さん

多くの男性はそこが一番のウィークポイントかもしれませんね...

私は、ですが、何日も前から「欲しいバイクがあるんだ〜...」とほのめかしておいて、「ちょっとバイク屋行ってくる。」と出掛けて帰ってから「契約しちゃった〜(^^ゞ」です。
嫁さんは「そうやろうと思ったわ...まあ、気をつけてね。」といった感じですかね。
理解のある嫁で良かったと思いますが、事前に「買い換えても良い?」と聞いてもたぶんOKはでない気がするので、既成事実で許してもらってます。(^^;)

('jjj')さんはセローから買い換えでしょうか?買い増しですか?
台数増えるとまた説得が厳しいですね。
私の友人などは、バレないように会社の近くにバイク専用のガレージを借りて隠してたりします。

書込番号:22199273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/10/22 09:30(1年以上前)

交換部品を下さいって話。
もちろん言いました。
言ってみたら、送りますよ。とのこと。
札幌から東京に。
その言い方が正に、売り言葉に買い言葉。失笑。。
要らないです。と伝えたのですが、
一ヶ月後位に本当に注文したかスズキへの部品発注伝票をFAX依頼してみようと思っています。

高額なのは理屈でわかるのでそこは良いのですが、
このモヤモヤする感じは本当に交換するのか?
交換部品は定価販売ではないだろう。
交換工賃も定価販売では無いだろう。
と思うことでしょうか。

そこが本当に交換されているのであれば
まぁ、このモヤモヤは無くなるのですが。

ちなみに、北海道ツーリングでフェリーで行けない時に何度か借りてるのですが、
車両コンディション、良い時が多いですがま、悪い時もある。
ハンドルがブレるものもある。

何百キロもそれに乗って、返却時に伝えても、返金とかは無かったな。
今回、命に関わるから交換の一点張りでしたけど。
今後は、こういう車両は無くなるのかウォッチしたいとおもいます。

それにしても、皆さんに通知が行くんですね。

書込番号:22199298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/22 10:00(1年以上前)

>ダンニャバードさん
30分くらいの所ある実家のガレージも考えてます。
ただ、バレたときの修羅場を想像すると、、、

あ、と、セローは壊れても乗り続けるつもりです。
エンジン壊れたら載せ替えても!
でも、フレーム逝ったら廃車ですねwww

>early adopterさん
多分返金されることもないので
腹立たしいのは山々ですが、怒るだけ損のような気がします。
考えれば考えるほどモヤモヤはひどくなる一方なので、
もう、そういうもんだと忘れてしまったほうが健康に良いかと。
early adopterさんのレスで自分は救われましたw

書込番号:22199335

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/22 11:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん
うらやましいです。
日頃から奥様に対しての気遣いが良いのでしょうね。
うちは、下心なくても、ちょっとなんかしてやると
怪しまれてしまいます。

ためになる動画ありがとうございます。
かなり無茶してますねwww
自分も欲しくて買うつもりだったんですが
セローのパーツ代に化けちゃいました。

バイクでも過信すると危ないよって戒めですね!
ある意味必見!
https://www.youtube.com/watch?v=0zhgHiOm6iA

書込番号:22199514

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/22 12:29(1年以上前)

>シフトペダルが部品代で6800円もするスズキの設定も無茶苦茶に思うが

良心的じゃないですか
うちのF800Sは18,000円ですよ(死)

コカしそうになったら足を下敷きにするかもしれない


レンタルバイクっていつも思うんだけど

コカしたら修理代実費ってなんというかサービスとして未熟ですよね
リスク考えたら借りようと思わない(貸そうとも思っていないのかもしれないけど)
負担割合(3割負担とか)や免責制度あれば安心できると思うんだけどな

確かに事故率は高いから貸す方もリスクはあるだろうけど
それなりに高額な設定だし、ある程度ボリューム出せる業者なら
ビジネスモデルとしてなり立つと思うけどなあ

書込番号:22199591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2018/10/22 15:35(1年以上前)

>('jjj')さん

いえいえ、いつも文句言われながらなんとかかんとか、です...(^^ゞ

ん?動画?と思ったら、ドローン水没のことでしたか。
はい、無茶しすぎました。このときはなぜか頭がプッツンいってたようで...直後に茫然自失というヤツを経験しました。
ホント、バイクの運転でなくて良かったです。(^^;)


>アハト・アハトさん

ホント、おっしゃるとおりですね。
コケたら実費なんて、あまりにも計画性のないビジネスですよね。
バイクはコケるものなんですから、それ前提で仕組みを作ってもらわないと、と思います。

書込番号:22199928

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/22 17:57(1年以上前)

そもそも修理代狙いでやってたりしてw
借りるときは出入口にバナナの皮落ちてないか確かめないとかも


レンタルバイクなんて遊園地のゴーカート並みにキズつく可能性あると思うけど
遊園地のゴーカートだってバンパーついてるわけで。

立ちゴケすら許さないってんならエンジンガードやバンパー付けるとか
リスク回避する対策くらいしてから貸すのが道理って気はしますけどね

いい値段とっておいてリスクも損失も借り主に全部おっかぶせるってのは
日本人として美しくないと思うなあ
そんなだったらやらなきゃいいのに。

書込番号:22200228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/23 09:39(1年以上前)

参考URLがあります。hを付けて下さい>犬のブチさん
レンタル先によるようです。
ttp://hokkaido-aisya.com/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%82%B4%E3%82%B1%E3%80%80%E6%B3%A8%E6%84%8F%E5%A0%B1-%E3%80%80%E8%A6%8B%E7%A9%8D%E3%81%A7%E3%81%BE/

書込番号:22874114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

アドベンチャーキャリアについて質問です

2019/08/14 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:133件

所有車両は2018年式のセロー250ですが、2008年から2017年までのアドベンチャーキャリアは取付可能でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22857989

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/15 07:22(1年以上前)

2018年の機種コードは何でしょうか?
機種コードの調べ方↓
https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/code/index.html

それがわかればここ↓に対応コードが出てます。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1073/item/Q5KYSK041E20

調べきれてませんが、対応表には載ってないようですが、
調べ方の参考まで。

ここで情報無いようでしたらショップで聞いてみてはどうでしょう。

書込番号:22858494

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:32件 セロー250の満足度5

2019/08/15 10:53(1年以上前)

多趣味スキーヤーさんの情報を基に、両方の取り付け説明書を
比較してみました。リアフェンダー付近のフレーム形状が
2017年までと2018年式で変わっているので、取り付け用の
パーツが異なります。

2018年式 https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK113E01/Q5KYSK113E01_set.pdf

2017年式 https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK041E20/Q5KYSK041E20_hand.pdf

キャリアASSY.本体は色が変わっただけで同じように見えます。
取り付け用パーツのみ2018年式のものが入手できれば、
可能かもしれません。

2017年式までのアドベンチャーキャリアをお持ちで、使いまわしを
考えておられるのであれば一つの手ですが、2018年式が高価なので
安価な2017年式までのほうを…と考えておられるのであれば、
必要なパーツだけ入手できるのか、価格はいくらか、ついでに
取り付け可能かを確認されてからのほうが良いですね。

書込番号:22858827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:133件

2019/08/21 18:29(1年以上前)

>遊Kさん
>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
大変助かりました。
お金を貯めて2018のものを購入します。

書込番号:22871140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

コンビネーションブレーキ

2019/08/17 13:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

ある記事にあったのですが、XMAXにはコンビネーションブレーキなるものがついていると。

左のブレーキだけで前後のブレーキが作動する。

私はいつも両方のブレーキを握っていて、停止するときに、カックンと、最後がキツメに掛かっていました。

書込番号:22863246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/17 13:32(1年以上前)

背景がムカつく

書込番号:22863255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/08/17 19:50(1年以上前)

ホンダのスクーターには昔からコンピブレーキ有るので
ヤマハ車に同じような物が有っても いまさら感しかないです。

書込番号:22863849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/17 20:31(1年以上前)

大型及び普通二輪(125cc超)にはABS(アンチロックブレーキシステム)、
原付(125cc未満)にはABSもしくはCBS(コンビネーションブレーキシステム)の装備が義務付けられているからです。
https://young-machine.com/2018/10/06/14553/

今や125cc原付ですらABS標準のものがあったりしますね。

書込番号:22863912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2019/08/17 20:40(1年以上前)

コンビブレーキでも両手のブレーキレバーで止まるのが良いと思います。
左レバーだけでは十分な制動力は得られないように作られています。両手の操作でOKですよ。(^^)

書込番号:22863926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/17 22:28(1年以上前)

トゥデイだったかなぁ
前にここのメンバーさんと埼玉の2りんかんに寄ったときに置いてあったやつ見たら、
単に左右レバーのワイヤーが前後に繋がってただけだった。

片っ方はずしちゃえばキャンセル出来ちゃうし、
これはどうなのかなと思ったけど、
最近横着になって、リトルカブのリアブレーキペダルからフロントにもワイヤー繋いでコンビブレーキ化したくなってきた。

書込番号:22864150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/18 00:08(1年以上前)

雨の日など後輪だけかけたいときは、どうすれば良いのですか?

書込番号:22864318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2019/08/18 11:48(1年以上前)

コーナリング中ちょっとした速度調整でリアブレーキを掛けることがありますが、コンビブレーキになったら恐そうですね。前輪荷重の少ないスクーターなら問題ないんでしょうかね?

書込番号:22864969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2019/08/18 16:47(1年以上前)

前に乗っていたCB1100がコンビブレーキだったのですが、リアブレーキかけてもフロントの効きは弱いので、リアブレーキ制動によるコーナリング時の姿勢制御は可能です。
でもある程度スキルが身につくと、コンビじゃないほうがリアブレーキを効果的に使えるので、私は気に入らなかったです。(^^;;

書込番号:22865435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/18 17:04(1年以上前)

XMAXはエンブレが弱いので、両レバーを握って減速していって、最後は左レバーだけで大丈夫そうですね。
止まるときにカックンして停止するのはフロントブレーキを最後にダメ握りしていたからですかね〜?(^_^;)

書込番号:22865470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/08/20 21:43(1年以上前)

こんばんは
その雑誌は デマで xmaxにはコンビネーションブレーキは ついてませんよ

書込番号:22869721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/20 22:48(1年以上前)

https://www.tandem-style.com/bike/28765/

この記事です。

コンビブレーキ無いんですか。。。

書込番号:22869855

ナイスクチコミ!0


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/21 14:40(1年以上前)

>まつじゅん。さん
ヤマハってコンビブレーキ採用してましたっけ?
メーカーサイト見ても、特に書いてないですね

センタースタンド立てて、リヤブレーキレバーをしっかり握って
フロントホイール回るかどうか確かめてみてはどうですか?

書込番号:22870819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/21 14:41(1年以上前)

この記事は明らかに間違いですね
新型フォルツァはコンビブレーキですけど、XMAXは取説にも明記されていますが、左=後輪、右=前輪の独立した系統のブレーキです。

スレ主さんご指摘の件は、信号などで止まる直前になれば、ブレーキを握る強さを少し緩め、車両をスムーズに止めるようにしないと、カックンとなってしまうと思います。
これはこの車両に限らず、どの車やバイクでも一緒ですし、またそれぞれの車両によってもブレーキの利き具合に癖はありますから、ご自分で慣れていくしかないと思いますよ。

書込番号:22870825

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/21 14:52(1年以上前)

まさかのガセネタw

書込番号:22870843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2019/08/21 15:22(1年以上前)

ガセなんですね〜(^_^;)

インプレでガセってなかなか無いので逆に貴重ですね(笑)

社外のパーキングブレーキ付きのレバーに替えたので確かめることは可能ですが。。。

停止の際の3km/h〜0km/hは、いろいろ試しましたが、左レバーだけで止まるかたちが1番しっくり来ました(^^)

以前は厚底靴を履いて乗ってましたが、いまは普通の靴にしてるので片足しか着きませんが、パーキングブレーキのおかげとバイクに慣れてきたので片足でも余裕になりました!
道路の形状によって左右どちらの足も出せる特技を身に付けました(笑)

書込番号:22870882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

空気入れ

2019/07/04 14:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:24件

リアタイヤの空気をいれるとき
通常のガソリンスタンドの空気入れではとても入れにくいのですが、みなさんどうしてますか?なにか良い方法有りますか?

書込番号:22776442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/07/04 15:10(1年以上前)

こういうのを持っとくと楽だ
https://www.daytona.co.jp/products/single-91106-genre

書込番号:22776486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/04 15:12(1年以上前)

アダプターを付けるとか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000672462/SortID=19062889/

書込番号:22776492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/04 15:14(1年以上前)

https://images.app.goo.gl/qzUxgWNuzRVyPnjD7

自分はこんなのを使ってます。

書込番号:22776495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/04 15:18(1年以上前)

私のPCXもバルブ曲げないと入れにくかったのでL型のノズルのついた充電式電動コンプレッサー買いました。
amazon等で充電式で小型のありますから、この際用意してみては?
バイクや車のタイヤの補充くらいなら十分役に立ちますよ。

書込番号:22776505

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/04 15:26(1年以上前)

私のカブも入れづらいので
seikanoowaniさんとMerlineさんと同じやつ使ってます。
つけっぱなしはダメですよ。
入れるときだけつけましょう。

書込番号:22776519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2019/07/04 15:37(1年以上前)

短い間に多くのコメントありがとうございます。
このような便利なものがあるのですね。
早速購入します。

書込番号:22776532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/04 16:09(1年以上前)

>つけっぱなしはダメですよ

あら、そうだったんですか。
つけっぱなしで2年以上、何も起こっていない・・・
(時々、空気圧と共に緩みが無いか確認していますが、
何の異常もないもので・・・)

書込番号:22776578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2019/07/04 16:31(1年以上前)

>Kazumi78さん
マジェスティSなんですけどリアは入れやすいのですがフロントは入れづらかったので2リンカンでタイヤ交換したときにアルミ製の曲がっているタイプのものに取り換えてもらってます。
アダプターではないです。
空気漏れもなく使えてます。

マジ困ってます。さんの持ってますが使い方がイマイチなのでまったく使ってないです。
うまく出来なくてイライラ。
不器用者には使いこなせませんでした。
買ったけどダメだったんでいっそ交換してしまえとなりました。
今はとっても楽に出来てます。

書込番号:22776622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/04 17:31(1年以上前)

私も マジ困ってます。さんの持ってますが使い方がイマイチです。

タイヤにねじ込んで完全に装着するとエアが抜けるから
エアを入れるときは良いんですが、充填がすんで装置の
口を押えながら外そうとしていますが必ずエアが漏れてしまうんです

下手でうまく出来なくてイライラ。

書込番号:22776705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2019/07/04 17:59(1年以上前)

>ネット利用人さん
自分以外にも同じ人がいたんで安心しました(笑)
YouTubeにでも使い方があればいいんですけどね。
今となっては不要ですけど。
ホント、どうやったらいいのか謎でした。

書込番号:22776742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/04 19:57(1年以上前)

へー、そうなんですね、
アドレスはバルブが外側に曲がってる。
なので、気にしたことなかった。

書込番号:22776941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:122件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2019/07/04 22:18(1年以上前)

私は、タイヤ交換するついでに「L字」に交換してもらいました。
交換するまではアダプターでしたが。

書込番号:22777265

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/07/04 22:26(1年以上前)

こんにちは。

GSの場合は口金が合う店もあるので、空気入れたいときはその店に行きます。
自宅やツーリング時は手動のコンパクトポンプで入れます。

書込番号:22777284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/04 22:27(1年以上前)

>ただのおじんさん
自分はシグナスXだったのですが、入れづらくて我慢なりませんでした。
なので、空気を入れるのは馴染みのガソリンスタンドでした。

書込番号:22777289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2019/07/06 16:18(1年以上前)

ワンタッチで装着出来ます。

こんな感じ

クルマでも楽に入りますよ。

ゲージ付きの自転車の空気入れは楽ですよ〜 取付け1秒で簡単に入れられますし
想像以上に楽に簡単に入ります。
電動は準備に時間が掛かるし 捻じ込まないといけないし(私はアタッチメントを自作しましたが)
車もバイクも自転車もこれで入れています。
パンク時の為にパンク修理キットと電動コンプレッサーは いつも積んでます。
一度前輪パンクしましたが 二輪車と違い気付き難いですよ。 

書込番号:22780373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/08/02 17:20(1年以上前)

私の苦い経験から是非参考としてください。まず、私も同様に、空気入れの不便さを感じ、まず後輪のみ、追加で取り付けるL字型のアダプターを取り付けました。ただ、取り付ける際、元々のバルブのゴム部分に亀裂を見つけましたが、アダプター位なら大丈夫だろうと思って使用したところ30km[くらい走った所で、バルブのゴム部分が割れ、パンク状態になりました。保険に入っていたのでレッカー車を頼んで自宅まで搬送してもらいました。そこで交換部品として選んだのがアプター式ではなく,元からL字型のバルブを前輪用も含め3個購入し、後輪のみ交換しました。その後、しばらくして通常にガソリンスタンドにて交換していない前輪に空気を入れようとゴムバルブを少し曲げたところ、バルブにしっかり亀裂が入り、空気が抜けました。この時の対処としては、バルブを真っすぐ状態に保てば、罰部内に筒状の物があるため、ほぼ空気は漏れませんでしたので、このまま帰宅し、予備で保管しておいたL字型バルブと交換して現在に至っています。もし、アダプター式のL字型バルブを追加したままの走行をお考えなら、元のバルブの状態の確認が絶対必要です。油断すると私と同様、亀裂からの空気抜けを起こす恐れが十分にあります。不便さを感じる方は、バルブの状態確認と、タイヤ交換時のタイミングを計り、L字型バルブに交換することをお勧めします。

書込番号:22834644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2019/08/18 17:04(1年以上前)

クモの巣

ナイスが付いたんで気が付きました(^^♪
マジェスティSの前輪は写真のものをタイヤ交換の際に2リンカンで付けてもらいました。
今までのものよりはかなり楽になりました。

マジェスティSもNBOX+カスタムも滅多に洗わないほったらかし状態なのでクモの巣が張ってしまいます。
確認したらNBOX+カスタムには4ヵ所、マジェスティSも2か所張られてました。
あまり気にしてないのですが退治するときはクモが隠れていそうなところに適当に熱湯をかけてやっつけてます。
いろいろ試しましたがこれが一番効果があるみたいで翌日からクモの巣が張られなくなるので多分、退治出来ているんだと思います。
もっと楽な方法がありますか?
キンチョールとかの殺虫剤も考えましたが塗料に悪影響があると困るので使ったことはありません。(汚いのに何をいまさらではありますが)

書込番号:22865468

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング