このページのスレッド一覧(全4776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 9 | 2019年8月15日 10:53 | |
| 20 | 8 | 2019年8月15日 00:03 | |
| 20 | 6 | 2019年8月14日 22:31 | |
| 56 | 65 | 2019年8月11日 22:04 | |
| 12 | 4 | 2019年8月11日 16:55 | |
| 24 | 32 | 2019年8月8日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ss300 を装着時にo2センサーコネクターを繋がずエンジンを始動したのが原因だと思います。エンジンチェックランプの消し方を教えてください。シグナスx5型です。2型用のダイアグテスターは、持ってます。
書込番号:22811596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新ダイアグツールが必要です。
旧ダイアグツールは使えません。
よって店に行かないと無理です。
以前は故障が無くなったら消灯したのに面倒な仕様にしてしまいましたね
書込番号:22811693
5点
OBD規格ですので汎用診断機が使えますが
別途、対応ケーブルを用意しなければならず
どの診断機を選ぶか等、情報収集の手間が必要です。
一回だけなら、お店でやって貰うのが安いですね。
書込番号:22812717
6点
旧ダイアグツールは5000円位でオークションで買えましたが新ダイアグツールは10,000位で買えますかね?
書込番号:22813223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分でメンテナンスするのでOBDコネクタは持っています。下記の商品です。ハーネスコネクターは下記のものでよければこれから購入しますが、実際に反応するのかしないのかアプリがどういうのが必要なのかなどわからないのでもし情報お持ちでしたら教えてください。
キタコ OBDアダプター ヤマハ車用 764−9000300
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nagaoracing/764-9000300.html
ELM327 WiFi OBD2汎用スキャンツール V1.5 iPhone iPad Android PC対応 カー情報診断ツール OBDII 送料無料 1ヶ月保証 K&M
https://store.shopping.yahoo.co.jp/km-serv1ce/y29052905.html
書込番号:22813241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正は定価4万くらいで、ずいぶん前に終売です。
また、オークションで売ってるのを見た事がありません。
一度きりなら、お店にGOですね。
書込番号:22813243
4点
現行型が完売するって意味が分かんないんですけど。新ダイアグツールは手に入らないと言うことですか?
何かこの辺不完全なものを売られたような気がして頭にきますね。とりあえず3000円位でコネクターアダプターで売られているので、OB DWi-Fiツールをつないでみてどうなっているのか見てみます。消せればいいですけどね。
書込番号:22813279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。とりあえずコネクターを購入して汎用するOBDコネクターを使ってみてレビューします。
書込番号:22813322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2019年式を昨日契約しました。
納車は土曜日です。
2012年式から乗り換えするためリアボックスを移設したいのですが、リアケースを取り付けるのにリアキャリアはリアグリップを外すタイプのリアキャリアしかないのでしょうか?
リアグリップは気に入ってるので出来れば外したくないんですが(汗)
書込番号:22855808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GPFWBFF/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_StRuDbCQAAVNV
これどうですか?
AmazonだとこれとSHAD(シャッド) SH33を一緒に購入というのが出てくるのでボックス取り付けできるのかな?
書込番号:22855857
2点
>多趣味スキーヤーさん
自分もこれと同じタイプの物を見てたんですがリアハンドルのネジ穴がセンター側しかないんですよ(泣)
リアハンドルのネジ穴は片側一箇所なんです。
書込番号:22855911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうなんですか。
お役に立てずすみません。
いい情報があるといいですね。
書込番号:22855931
2点
>多趣味スキーヤーさん
いえいえ
また何か情報があったらおねがいします。
書込番号:22855969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が探した情報では以下のリンク先のものしかありませんでした。
私も4型までのようなタイプがいいと思います。
4型のバーにして取り付ける方法もありかと思います。
http://blog.livedoor.jp/ysptenpaku/archives/1074784792.html
書込番号:22857924
4点
>maroyakanさん
これ良いですね。
購入を検討したいと思います。
台湾はパーツが充実していますね。
書込番号:22858005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そこそこの値段だったと思います。
バー取り外しタイプと同値段帯でしょう。
4型までは安くキャリア設置できるのですが5型は選択肢が狭いです。
5型は売れてないのかパーツが少なくSNS等も少なく探すのも一苦労です。
せめてカラーだけでもまともな色が出てほしいです。
先ほどのリンク先のレビューより精度が…とあるのでご注意ですね。
書込番号:22858019
2点
>maroyakanさん
ググっても5型の情報が殆ど無いですよね。
売れてないんですかね(^_^;)
今回、3型の赤から2019年モデルの5型の赤を購入しました。
書込番号:22858176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2009年に新車で購入、現在10年目で104,000km乗っています。
ところでネットで現在の販売状況を見ると、新車に最終モデルとか
生産終了モデルとか出て来ます。
※私が購入したレッドバロンのサイト上のカタログからも
消えていました。
私の所有バイクはまだまだ乗れそうですが、
生産終了が間違いなければ、今のうちに新車か
距離数の少ない中古車を購入しようかと検討しています。
生産終了について真偽をご存知の方がいれば
教えて下さい。
2点
逆車ですよね?
もし買えるなら新車に乗り換えてはどうでしょう。
104000km走行ならそろそろお休みさせてあげてはどうでしょう。
いつ壊れるかわからない…
書込番号:22855888
![]()
3点
モデル終了の真偽は分かりませんが、YSPのホームページには、2011年、2012年、2014年の各モデルの新車販売について紹介されていました。
書込番号:22856273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
100,000kmを越えて外装は傷みましたが、
エンジンは快調です。ユーザーサイトを見ると
15万kmとか乗っている人もいるようです。
センタースタンド、リヤキャリア、シーソーペダル。
上記3つのおかげで通勤、買い物、ロングツーリングと活躍して来ました。
加えて本体価格の安さやメンテナンスのしやすさ等から、
他のバイクが選択肢から外れていきます。
書込番号:22856287
4点
そこまで好きなら新車が有るうちに2台くらい買っておけば
書込番号:22857817
![]()
7点
中国やEUヤマハ、インドのラインアップだと
YS125や150、Saluto125になってますね
書込番号:22858014
0点
誤:中国やEUヤマハ、インド
正:中国やEU、インドのヤマハ
書込番号:22858020
0点
先日サーモセンサー品番で投稿させていただいた、
03キャブ車乗りの者です。
センサーを新品に替えたのですが、
相変わらず警告灯が着くので、
水温計をサーモセンサーと変えて取り付けました。
走行して10分くらい経つと110°まで上がっていました。
循環がしていないと考えてラジエーター(ファンスイッチとラジエーターサーモも含む)を交換し、
サーモスタットとラジエーターキャップを新品に交換、ウォーターポンプも確認しましたが破損もありません。
ラジエーター液も交換後エア抜きはしました。
ただ110°に達してもファンが回ってないんです。
皆さんの知識をお借りしたいのですが、
あと何をみればいいでしょうか?
ネットで検索していると、コマジェはオーバークール気味なのでこの時期ここまで水温は上がらないようです、
夏場でもなかなかファンが回らないとありました。
ファンが回らないとしても、ここまで温度が上がるのは何が悪いのでしょうか?
お分かりの方宜しくお願いします。
書込番号:18590299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かファンのセンサー〔スイッチ〕はラジエーター側にあるので、ラジエーター側の水温が高く無ければファンが回らないはず。
でもメーターに繋がるエンジン本体のセンサーは高温を警告するって事は…
同じ事例が最近あって、原因はウォーターポンプでした。 それはポンプ本体を取り外したら、カムシャフトに刺さる、ウォーターポンプのシャフトが折れてました。
まずポンプのベアリングがロックしてしまい、それに耐えきれないシャフトが折れた感じです。
どのように確認されたか分かりませんが、もう一度チェックしてはいかがでしょう?
あと、エンジン本体の水温センサーにエアが貯まることもある様なので、センサーからのエア抜きをやった方がいいようです。
書込番号:18590335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ウォーターポンプは取り外してインペラも確認しました、
シャフトの損傷もなく回してみましたが回転もスムーズでした。
エア抜きもウォーターポンプ、サーモスタット、センサーと3ヶ所やったのですが…
エア抜きをもう一度やってみます。
書込番号:18590635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポンプは大丈夫そうですね。では冷却水路に詰まりは無いでしょうか? ラジエーター本体に詰まりは無いでしょうか? ラジエーターキャップを開けたまま、エンジンをかけると、エアがいつまでもでてきたり、溢れたり減ったりがありませんか?
書込番号:18590777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ファン単体でバッ直すれば回りますか?
ECUから温度センサーまでのハーネス断線は確認しましたか?
サーモスタット交換してますがエンジンかけて暖気しウオーターポンプの入り出のホースや
ラジエータ側のホースとか触って同じ位の温度か確認しサーモが開いて流れてるか確認しましたか?
後、修理前から冷却水の量が減りだしたりしてませんでしたか?
減ってるならヘッドガスケットの抜けとか疑いますけどリークテスト出来ますか?
書込番号:18591009
5点
ラジエーターを交換した際に詰まりと漏れの確認はしています。
アッパー.ロアホースなどのホース類もパイプブラシで掃除しました。
書込番号:18591010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンは通電テストで回りました。
キャブ車なのでECUはないと思ってました、
ハーネス断線確認してみます。
ホースは触って同じくらいの温度でしたので、
サーモスタットは開いていると思います。
ヘッドガスケットは先月交換しています、
これが何か悪さしているのでしょうか?
書込番号:18591031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
酷い時はシリンダー内に冷却水が漏れるので判りますけど
シリンダーヘッドが歪んでいたり、ヘッドガスケットが抜けてたり問題が有ると
シリンダー内で爆発した時の圧力が冷伽水の通路に漏れるので温度が上がったりしますね
書込番号:18591136
0点
冷却水の漏れと減りはありません。
ヘッドガスケットはオイル漏れで交換したのですが、その際のシリンダーヘッドの歪みはありませんでした。
ただこれだけの高温なのにファンが回らないのが不思議です、
一度サーモスタットを外して様子をみてみます。
書込番号:18591260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
水温計110℃のとき、ラジエーターは熱くなるんですか?
書込番号:18591290
0点
こんにちは!コマジェのファンが回り出すのは120℃と何かで見たことあります。
書込番号:18591307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えっ、120°ですか!
そんなに高くならないと回らないのですか。
ただ水温計を付ける前のサーモセンサーで、
赤い警告灯が点いていました。
その時もファンは回ってなかったんですよね。
さすがに警告灯が点いたら回ると思うのですが。
書込番号:18591441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
ファンスイッチ《水温スイッチ?》がOKで、ファン単体が大丈夫なら、テスター片手に配線を追うしか無いんじゃないかな〜
もしも電動ファン・リレーなんてヤツが在るなら、そちらも見た方が良いですよ〜
書込番号:18591807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分が書いた過去の記事には、ダイアグツール上で103度でファンが作動してます。 fi車なので少し違うかもしれませんが。
書込番号:18591868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん知識不足な私の為にいろいろとありがとうございます!
110°の時ラジエーターを触ったのですが、熱くないんですよ。
テスターで配線を追っていってみます。
103°でファン始動ですか、
やはり何らかの要因で回らないのですね。
怪しい所を一つずつ探ってみますね。
書込番号:18591906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラジエーターが熱く無いのが怪しいです。
やはり冷却水が循環してないように思います。
もしくはサーモが作動してないのか…
一度いらない鍋で水を沸騰させてサーモが開いてるかもチェックした方が良さそうですね。
書込番号:18591959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>110°の時ラジエーターを触ったのですが、熱くないんですよ。
熱くないってのが、どの程度なのか判りませんが、冷却水は流れてますか?
書込番号:18591967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サーモスタットは新品ですが、
昨日お湯に浸けて開くのを確認しました。
明日にでもサーモスタットとウォーターポンプを繋いでるホースを外してみて、循環が確実か確かめてみますね。
書込番号:18592011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベンチュリーさんがおっしゃているように、ファンスイッチが
ラジエーターについてるので、ラジエーターが熱くならなきゃ
ファンは回りませんよ。
社外水温計が不正確という可能性も無いではないですが、
循環に問題があるのでしょう。
詰まりが原因だとポンプのとこも相当汚かったはずですが、
そうでもなかったんですよね? やっぱりポンプが怪しい、、、
冷えてる時にウォーターポンプ吐出側ホースを外し、
薄いゴム手袋をした指で押さえてエンジンをかけ
圧がくるかどうかチェックするのも手です。
> シャフトの損傷もなく回してみましたが回転もスムーズでした。
念のため、手で回して簡単に空回りはしませんよね?
インペラシャフトの先は、半欠きになってて
カムシャフトと一緒に回るようになっているので
インペラを手の力で回そうとすると簡単には回らない
はずです。
書込番号:18592036
1点
唯一変えてないのはポンプという事でしょうか。
ここまでくるとポンプが一番怪しいですね。
友人のは新品のポンプに変えてわずか1万キロでロックしましたので、当たり外れもある様なのです。
また高温を続けたせいか、変えたばかりのサーモスタットもいってしまいました。
確かポンプ本体を分解しなければインペラが見えないのではなかったでしょうか?
ポンプのシャフトがカムのボルトに届いているのかなど、気になる所ですね。
ホント見た目普通でシャフトを引っ張ったら引っこ抜けたりしましたから。
書込番号:18592037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RICMANと被ってしまいました。失礼しました。、
書込番号:18592071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さんが抜けてました… すみませんRICMANさん!
m(_ _)m
書込番号:18592121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RICMANさん、ありがとうございます。
まさに友人のがソレが折れてました。
グランドマジェスティとかなら、シャフトを外して、ベアリング、ゴムシール(メカニカルシール)?を単体で交換できるのに、コマジェはASSYですもんね。
しかも分解しなければインペラも見えない感じでした。 交換は楽ですけどね。
もしかすると、インペラとシャフトが剥離していて、水圧に負けて回っていない… とか妄想してみました。
書込番号:18592564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
やはり循環器系ですよね?
ウォーターポンプはバラしてみたのですが、
インペラも損傷無かったですし、
クランクもガタは無かったんです。
回転も軽く回る感じでは無く、クイックイッみたいな感じでした。
明日もう一度、圧を含めてチェックしてみたいと思います。
為になるご助言ありがとうございます、
また報告させていただきます。
書込番号:18593099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
ウォーターポンプの圧を確認したのですが、
かなり弱いので昨年新品に変えてみました。
結果は…ダメでした(^^;)
クーラントを交換してエア抜きをした段階で75°、
10分くらい走行すると110°まで上がってしまいました。
75°の時にラジエーターを触ると熱いのですが、
110°の時は熱くないんです。
やはり上手く循環してないんですね。
ラジエーター、サーモスタット、ウォーターポンプと変え、ホース類も掃除しました。
ちょっとお手上げ状態です(^^;)
書込番号:18604115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、昨年ではなく、昨日の間違えです。
ごめんなさい。
書込番号:18604217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
報告ありがとうございます。
何とも不思議な状態ですね…
何度も分解大変だと思いますが…
冷却系はほぼ全部交換済みになってる様なので…
ラジエーターは新品なのでしょうか?
一番最初に冷却水を抜いた時、冷却水の状態はどうだったでしょうか?
後は詰まりしかないような… ラジエーターに直接水道ホースを繋いで流してみるか、サーモスタットを外した状態で同じように水道ホースを繋いでみてはどうでしょう?
書込番号:18605303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> クイックイッみたいな感じでした
? 言葉だとよくわかりませんが、
正常なら半回転くらいはするけど、1回転させようとすると
相当力がいるはずです。
もし何回転でも手で回せて、インペラシャフトに問題ないなら
その奥にあるカムスプロケットボルトの頭がなめてる
可能性はどうでしょうか?
水路の詰まりは、サーモスタットをはずして
ホースにガムテープでも巻き、口にくわえて
吹いてみればわかると思います。
弱いけど循環しているなら、ラジエーターフラッシュとか
洗浄剤もあるようですよ(私は使ったことありません)↓。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/n2factory/br-02.html
クーラントとブレーキフルードは汚れる前に、
2年に1度くらいで交換しましょう。
念のため、社外の温度センサーですがセンサー部が
エンジンの金属部分に当たっていて、水温ではなく
エンジンブロックの温度を表示しているってことは
ないですよね?
サーモスタットを外したらセンサーの先端部が
横から見えるかも。
書込番号:18605821
0点
こんにちは
サーモスタットを外してみましたが、
症状は改善されません。
サーモスタットをお湯に浸けてみましたが、
ちゃんと開きました。
ウォーターポンプは新品に替えました、
ラジエーターは中古の物を、パイプマンで洗浄した後に付けています。
今度の休みにでももう一度バラして、
ラジエーター周りからチェックしてみたいと思います。
書込番号:18608257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひとつ気になった事があったのですが、
サブタンクのクーラントがアッパーの上まできていたんです、
ラジエーターにクーラントを入れてみると400ccくらい入りました。
普通ラジエーター内のクーラントが減ると、
冷えた時に負圧でサブタンクから行くはずですよね?
書込番号:18608422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジエーターキャップは新品に替えました。
書込番号:18608561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何となくですが、ガスケット抜けの正直に似ているような…
ラジエーターは中古ですか… 前の使用者が過度に漏れ止め剤とか入れてると詰まってる事もあるので、チェックした方が良さそうですね。
原因が分かるまで水道水でもいいと思います。
アイドリング状態でラジエーターキャップを開けたままにしていてもエアが出てきたりしませんか?
アイドリング状態での水温はどうでしょう?
コマジェのラジエーター液の注ぎ口はかなり入れにくいですよね^^;
どんどん入るなーと思ってたらリザーブが満タンになり溢れた事もあります。
書込番号:18608605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サブタンクが増えて冷めた時に戻らないなら
前にも書きましたがガスケット抜けやラジエータキャップも疑いますけど
ラジエータコアのキャップの当り面が歪んでたり腐食してると圧が抜けて
サブタンクから吸わない事も有りますね
でもキャップとかコアが原因で400ccほどは減ること無いと思うので
エア抜きが甘かったって事は無いですかね?
書込番号:18610542
1点
こんにちは
昨日も確認したのですが、
ガスケット抜けはないと思います、
キャップを開けた状態でエアは出てないですし、
オイルも綺麗な状態です。
やはりラジエーター周りをチェックしてみたいとおきます。
書込番号:18610849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
本日バラして見たのですが…
ラジエーターにホースを突っ込んで流してみましたが詰まりはありませんでした。
キャップ周りとキャップの圧もキチンとありました。
ガスケット抜けはやはり無く、オイルも綺麗でした。
まずアイドルで水温を60°まで上げました、
サーモスタットは外してあります。
ラジエーターキャップを外しホースから水を流し、
ウォーターポンプの出口からはキチンと出ました。
こんどはサーモスタット側を外しました、
キチンと出ました。
シリンダー周りの詰まりもないようです。
ここからが本番です!
アイドル状態だとラジエーターがあったかいのですが、
一回りして帰ってきて水温が80°だと熱くないんです。
そのままアイドルすると95°まであがりました、
やはりラジエーターは熱くありません。
もう一度サーモスタット側を外すとクーラントが出てきません!
つまり循環器の詰まりはないのに、
水温が上がると循環しないんですよ!
もう頭がパニックです(^^;)
どうなってるんでしょうか?
書込番号:18628037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クーラントが温まると出てこない? なら熱膨張による何かのつまりなんでしょうが…
無くなっているなら燃やしているか、漏れてるとしか考えられないですね…
冷めたら流れてくるんでしょうか?
書込番号:18629572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
クーラントはサブタンクの方が増えてるんです。
そして本来冷えたら負圧でサブタンクからラジエーターへ行くはずですが、それが行かないんです。
熱膨張、またはどこからかエアが入っているんですかね?
書込番号:18629812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど。サブタンクにいったクーラントの量と、ラジエーターキャップから足すクーラントの量は釣り合ってますか?
所でコマジェのラジエーターキャップはかなりきつくなかったですか? しかも受け口の固定箇所の剛性が低く、片手で受け口をしっかり支え、もう片方で強めに上から抑えつけながら、しっかりとキャップを締めないと半端に閉まる事が何度かありました。
書込番号:18630613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます
クーラントの入れた量とサブタンクへ入った量は、
だいたい釣り合っていると思います。
確かにラジエーターキャップは回しづらいですね、
押し込んで回さないときっちりはまりません。
書込番号:18630710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラジエーターとサブタンクをつないでる
チューブや接続部分はチェックされましたか?
エンジン回してる最中に吹いてる様子がないなら、
圧のかかって無いとこに穴があるとしか思えませんが、、、
書込番号:18630888
0点
段々ネット掲示板の限界にきたような…
原点に帰るという事で、ホース系の接続は間違いないですよね?
ラジエーターキャップは負圧バルブの方は引っ張ったり戻りは大丈夫でしょうか?
エア抜きの手順も間違いないですよね?
書込番号:18630925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポンプに循環させるべき冷却水がなく、
循環してないラジエーターは風で冷たくなり
エンジンの水温計は水蒸気の温度を測り、
エア抜き後にサブタンクから吸いあがってくる
はずの冷却水は空気に置き換わって、
ドンドン冷却水はサブタンクへと追いやられ、
と、こういうことでは?
ラジエーターの液量減ってるとか、
サブタンクの液量増えてるとか、
までは気が回りませんでした。
書込番号:18631051
0点
こんにちは
今日は休みだったので朝からバラしてました。
ラジエーターとサブタンクをつなぐチューブと、
ホース類の留め具、
ラジエーターを以前の物に交換しました。
ベンチュリーさんの言われている通り、
キャップの確認とエア抜きをしました。
アイドルで70°まで上げて、ラジエーターを触ると暖かいんです。
この状態だとキチンと循環しています。
結果ダメでした、
一回りすると103°まで上がります。
そして今この掲示板を見ると、
まさにRICKMANさんの言われてい事です!
まったくその通りの症状です!
何が悪いんでしようか?
書込番号:18631601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガスケットが大丈夫ならシリンダーにクラックが入ってるとか…
過去にオーバーヒートをさせた事は無いでしょうか?
書込番号:18632618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジン回している時、どこからも蒸気が吹いている
様子は無いのですよね?
ラジエーターは新品交換したのですよね?
大事なので回答を下さい。
そうであればラジエーターキャップから先、
サブタンクまでの圧のかからないところに
穴があるとしか考えられません。
ラジエーターからそのチューブをはずして、
大きめの注射器(50mlシリンジ)とかでサブタンクから
冷却水を吸い上げてみて下さい。
どこからかエアが入り込んで吸い上げられないのではと
考えています。
書込番号:18632751
2点
オーバーヒートはありません。
トラブルはコマジェの持病のオイル漏れだけです。
書込番号:18632760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラジエーターは初めから着いている物です、
それを洗浄して使っています。
洗浄後に水の通りを確認しましたが、
綺麗に流れましたし、漏れもありませんでした。
エンジンを回している時に蒸気などは出ていません。
教えられた注射器を試してみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18632859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RICKMANさん、思わずおおーナイスと言ってしまいました。 自分はリークテスターの圧をかける方なら考えましたが、負圧で吸うのは思いつきませんでした。
もし、オイル交換用のポンプや負圧タンクがあれば注射器と同じように吸う事ができますね。
もし暖まらないと出ないと厄介ですが…
書込番号:18633034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドガスケットが問題無いと言うのはどんなチェックをしたのか判りませんけど
ヘッド周りはきちんと規定トルクで閉まってるんですよね?
リークテストで一晩置いて圧が下がるかの確認をするのが良いのですが
冷却系の経路の簡単だけど危険なテストならエンジンを暖めた後、
タオルでラジエータキャップを包んで開けてしまうってな方法も有りますけど
正常で漏れが無いときはクーラントを吹くので火傷に注意が必要
ちなみに冷却水をラジエータキャップ開けたままエンジンかけ回して
冷却水が流れてるの見るとか流れてるかの確認はどんな方法でされましたか?
書込番号:18633944
1点
> ラジエーターは初めから着いている物です、
あら、そうでしたか。勘違いしてました。
それなら、そのチューブの付け根、ラジエーターキャップのとこから
分岐しているチューブ取り付け口の金属部分や、ラジエーターキャップの
2つのゴムシールがどちらもちゃんとシールできてるかチェックしましょう。
(ラジエーターキャップの構造はググってください)
ラジエーターキャップを閉めて、口にくわえても大丈夫なチューブを
その「取り付け口」にはめて、サビているとこ、溶接部分、キャップと
ラジエーターのシール部分など怪しいところに筆で石鹸水を塗りながら
軽く息を吹き込んでみて下さい。穴があいてれば風船が膨らみます。
強く吹いたら負圧弁が開いてしまうので加減して下さい。
軽く吹いているのに息がいくらでも入っていくなら主圧弁の
リークの可能性もあります。
キャップは新品(ですよね?)なので相手側のラジエーター口の
外側と内側(手前と奥側)の2つの金属の合わせ面が平滑でない
のかもしれません。サビとか汚れをチェックしましょう。
書込番号:18634113
1点
こんばんは
詳しいご説明ありがとうございます!
ご指摘の部分をじっくり休みの日に調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18634901
0点
ヤマハ乗りさん、返答忘れてすいませんでした。
確認は水道ホースをキャップを外して水を流し、
ラジエーターとウォーターポンプ、サーモスタット側から流水を確認しました。
アイドル状態だと循環するのですが、
結局エンジン回転を上げて圧があがるとダメなんです。
書込番号:18636928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
一つずつ考えた方が良いですよ
冷却水が減るような書き込みがありましたけど、まずはソコからでしょうかね〜
>エア抜きもウォーターポンプ、サーモスタット、センサーと3ヶ所やったのですが…
エア抜きって、何をどうしましたか?
ひょっとしたら、不完全なエア抜きだったんで、走行後にエアが抜けてきた?
エア噛みでセンサーの誤表示?
元々オーバークール気味だから、サーモは開かず、ラジエターは温まらない?
まさか?
ですよね〜
書込番号:18638963
0点
エア抜きはキャップを外し、3ヶ所ともきちんとクーランントが出るまでを2回しました。
現在サーモスタットは外した状態です。
書込番号:18640321
0点
因みにエンジンオイルは交換済みでしょうか?
オイルを抜くと水が混じっているとかなかったでしょうか?
書込番号:18640370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
先月このトラブルの前に交換していたのですが、
ガスケット抜けを疑って月曜に交換しました。
オイルは綺麗で何か混ざっている感じてはありませんでした。
やはりエア関連をもう一度休みに、
じっくり見直してみたいと思ってます。
書込番号:18640716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エア抜きはキャップを外し、3ヶ所ともきちんとクーランントが出るまでを2回しました。
それだけですか?
エンジンを始動して、冷却水の循環をさせてない???
それだと、エンジン内部のアチコチにエア溜まりがあるんで、完全にはエア抜き出来ないですよ
エンジンが冷めている状態で、ラジエターの減った冷却水を足してみて下さい
何回かやれば、冷却水は減らなくなりませんかね?
減らなくなったら、エア抜き完了です
それから次に入りましょ
書込番号:18640808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VTR健人さま
もちろんエンジンをかけてアイドル状態で循環させてのエア抜きです。
2回目は一回りして水温をあげてから、
同じように3ヶ所のエア抜きはしてあります。
冷却系をいじる度に同じようにエア抜きはしています、
何かエア抜き方法が間違っているのでしようか?
書込番号:18640850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2回目は一回りして水温をあげてから、
同じように3ヶ所のエア抜きはしてあります。
温めた後に、ポンプ・サーモ・センサー緩めても、エアって出てます??
大部分のエンジンでは、ラジエターキャップが一番高い位置にあり、エアはそこに溜まる様に思います
ラジエターキャップを開けて、冷却水が減ってるって事は、それだけエアが抜けて集まったって事なのでは?
《外に冷却水漏れが無くて、燃焼室にも漏れてはいない事が前提です》
ラジエターキャップの所で、冷却水が減らなくなるまでエア抜きをすれば、エア抜きは完了なのでは?
書込番号:18641312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日はカウルも全部外して、
クーラント漏れがないかも確かめました、
ガスケット抜けもありませんでした。
エア抜きはアイドルで70°近くまでの時は少し出ました、
キャップ近くまでクーラントを入れてもう一度エア抜きをすると出ません。
一回りして85°でエア抜きをしましたが出ては来ませんでした、
その時はタオルをキャップに巻いて開けたのですが、クーラントが吹いてきました。
そしてエンジン回転を上げて走行すると、
10分くらいで100°を越えてサブタンクが一杯になってしまうのが現状です。
書込番号:18642418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本来冷えたら負圧でサブタンクからラジエーターへ行くはずですが、それが行かないんです。
熱膨張、またはどこからかエアが入っているんですかね?
携帯で見ていたんで、見落としてました
>10分くらいで100°を越えてサブタンクが一杯になってしまうのが現状です。
これらもみると、ヘッドが抜けている様に感じますね
>ヘッドガスケットはオイル漏れで交換したのですが、その際のシリンダーヘッドの歪みはありませんでした。
コレはキチンとお店で?
歪みの点検はどのように?
普通のオイル漏れでの交換の場合、ヘッド&ブロックの歪みのチェックってします?
>普通ラジエーター内のクーラントが減ると、冷えた時に負圧でサブタンクから行くはずですよね?
ラジエタ-キャップの負圧バルブの不具合でも起こりえますょ
実際に見られない以上、きちんとお店で判断してもらうのが良いと思いますよ
因みに・・・・・ですが
冷却水の交換・エア抜き作業で、ポンプ・サーモ・センサーなどを緩めてのエア抜きは、極一部の車両を除いて基本的にはしませんょ
書込番号:18642560
0点
オイル漏れの時は私ては手に負えないので、
お店でオーバーホールと一緒にしてもらいました。
ヘッドの歪みなどはなかったと言っていたので。
そうですね、ちょっと私にはどうにもできない所に来たと思います。
みなさんからご指導いただいた所は全て試したのですが、私の知識不足から解決できませんでした。
このバイクは愛着があり乗り続けたいので、
お店に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18642688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
という事はショップのミス?最初からショップに持って行ってた方が良かったかもしれませんね汗
色々あたった後に持って来られてもクレームは受け付けませんなんて言われそう…
書込番号:18646019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
かなり前の話だと思うのですがその後どうなったのかが気になりコメントしています。
良かったら教えて下さい。
不動車のコマジェを買ってエンジン始動させてみたのですが走行し数分後WARNINGランプが点灯します。
たぶん 似たような話なので気になっています┏○ペコッ
書込番号:22851627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えて下さい。
シグナスX 2011年式 28S7に乗ってます。
マフラーを変えたので
AIS除去しようとしたのですが
プレートでメクラする所がありません。
これは元々付いてないのでしょうか?
それともう1つ
画像2枚目の真ん中にあるホースは
AISとは関係ありませんか?
お願いします
書込番号:22850811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パッと見、右側にスロットルケーブルがあるので
台湾五期と同じで
エキパイの中間にO2センサーが付いてなかったでしょうか?
O2センサーがあるならAISはありません。
2枚目の写真の真ん中ホースは
ブローバイホースです。
書込番号:22850848
4点
回答ありがとうございます。
元々ついていたマフラーには
O2センサーは接続されてなかったです。
O2センサーとゆうのは
どこにあるんですか?
あとブローバイホースとは
何をするものなのでしょうか?
書込番号:22850962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先に「エキパイの中間」と書いて有ります。
ブローバイホースとは
クランクケース内の空気をエアクリーナーに導くホースです。
書込番号:22850977
2点
検索してみると他でも全く同じ質問があります。
それを読むとマフラーに繋がっていたホースがありAISは存在する様ですね。
マフラーに繋がってたホースの先を軽くビニールなどで蓋して邪魔にならない所に
ロックタイで固定しておけば良いと思います。
O2センサーは忘れて下さい。
書込番号:22851017
![]()
3点
皆様こんばんは。
質問者のしばっちゃんと申します。
いたらない質問だと思いますがどうか最後までお付き合いお願い致します。
さっそく掲題の件につきましての質問なんですが、
08年国内シグナスxを新車で購入し、使用期間約4年になり、走行距離は約28000kmとなります。
今年の9,10月あたりからガソリンが約1/3(ガソリンメーター2メモリ?)ぐらいになると
走行中減速いたしますと高確率でエンストがおきます。
減速し、アイドリングのエンジン回転数まで行くと「ストン」とエンストします。
考えられる問題てんはございますでしょうか?
再始動は一旦キーをOFFにしONにすると問題なくエンジンはかかります。
カスタム点は
TAKEGAWAイグニッションコイル(使用三ヶ月ほど)
プラグキャップはNGK(使用三ヶ月ほど)
燃料ポンプはカメファクに交換済み(一ヶ月ほど)
インジェクターノーマル
NGKノーマルプラグ(使用1000km以下)
E-ブレイカー(燃調は全体的に濃いめで、アイドリングあたりにもガソリンを増やしても変わらず)
ぐらいです。他に書き込みしたほうがいい部分はりますでしょうか?
一応、ガソリン添加剤はチタニック製の商品を三度程使用しました。
ガソリンを満タンにいれますとエンストは起きませんが、
やはりガソリンメーター2メモリ以下なるとエンストします。
当方はインジェクターがつまりを起こしてガソリンを噴出できてないのかな?と思ってます。
念のためプラグは新品に交換を使用と考え、流れ的に
プラグ交換→イグニッションコイル、プラグキャップを純正に→インジェクター清掃(やり方不明)を考えております。
どうか先輩方アドバイスをお願い致しますm( __ __ )m
4点
4輪の電子制御車の場合だと。
燃料不足かどうかは燃圧の測定を行います、ここで不良ならポンプの交換。
同時にインジェクターも調べます。
機器による各部の診断もやります。
2輪ではどうなのかな、バイク屋が診断機器を持っているのかどうか、解析能力もどうか。
停止前の減速中、これ軽いエンジンブレーキ状態なので燃料も微量で済むほどで負圧は高い薄い混合気だと思われる。
燃調もいじっているという改造車。
エンスト後の再始動も問題なしなのでカブッタというのでもないようだ、減速中は燃料が少なく薄い混合気になっているのではと推測。
エンストした時点ですぐにプラグの状態を調べるのも必要だと思う。
書込番号:15425520
2点
燃料が減った時にしか症状が出ないのなら、インジェクターや点火系とは関係無いものと思いますが…
私なら、燃料が減った時のみ限定の症状なら、燃料タンクを疑います。例えはタンク底に水が溜まってるとかタンクに薄っすら錆びが出ていてそれが燃ポンフィルターの下側部分で目詰まりしてるとか…
ところでカメファク製品は当たり外れが多いとチラホラ聞きますが、交換された燃ポン自体がハズレで吸い上げ能力が弱いってことは無いですかね?
因みに燃ポンは症状が出てから交換されたのでしょうか?
あと、これも燃料残とは無関係ですか、エアエレメントってメンテしてますか?今時期で濃いってのが気になります。FIだと気温湿度は余り関係ないのかなぁ???
余り参考にならない回答ですんません^^;
書込番号:15425655 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
一つ一つパーツをオリジナルへ戻しながら、消去法で原因を探るしかないでしょうね。
書込番号:15426147
2点
ガソリンが減ってきたのみ症状が出るのなら燃料ポンプが一番怪しい。
替えたばかりとはいえ不具合は起きるものです。
後はEブレーカーを外して様子を見てみること。
書込番号:15426572
3点
まずはEブレーカーを外してみたらいかがでしょうか?
燃料系統の不具合による可能性が高いので、燃料系統をノーマルに戻して様子をみることをお勧め
します。
書込番号:15426617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
考えられる原因は沢山ありますが
スレ主さんが出来ることは
ISCのリセット
E-ブレイカー外しノーマルに戻す。位かな
>再始動は一旦キーをOFFにしONにすると問題なくエンジンはかかります。
ONのままスタータースイッチを押すだけでは、再始動出来ないのかなぁ?
書込番号:15427411
2点
>>神戸みなとさん
書き込み有難うございます。
ガソリンが少ない時に減速エンスト起きますので
もしかしたらガソリン噴射が少なくなりエンスト起こしている可能性高いですよね(TT
原則エンストした時、プラグ確認行ってみますm(_ _)m
書込番号:15434678
0点
>>ぴなこってぃさん
書き込み有難うございます。
私の憶測では走行中は前進しているのでガソリンがタンク内後ろに移動し
減速時、タンク前に燃料が移動しなおかつポンプの吸引力が弱くちゃんとガソリンが噴射されていないかと考えております(燃料ポンプを比較的タンク後ろ側にある為)
ってことはやはり燃料ポンプ?@@
>>燃ポンフィルターの下側部分で目詰まりしてるとか…
このあたり可能性ありそうですね。。。
ポンプ交換時は特に気にならなかったのですが、、、
そこも怪しいですね。。。
>>ところでカメファク製品は当たり外れが多いとチラホラ聞きますが、交換された燃ポン自体がハズレで吸い上げ能力が弱いってことは無いですかね?
11月に入荷されたポンプで、若干性能がよくなってる(?)と期待していたのに、、、
初期不良の可能性はありですね。
>>因みに燃ポンは症状が出てから交換されたのでしょうか?
はい、症状がで始めたので交換を行いました。
>>あと、これも燃料残とは無関係ですか、エアエレメントってメンテしてますか?
エレメントはほぼ直スロットです。(ストッキングでカバーしている程度でストッキングは黒くなってますがww)
>>今時期で濃いってのが気になります。FIだと気温湿度は余り関係ないのかなぁ???
ちなみにどういった理由で燃料が濃いとお考えでしょうか???
書込番号:15434685
0点
>>茶風呂Jr.さん
確かにそれが一番の近道かもですね。。。
ちなみにどういった手順で起こった方がよろしいとお考えですか???m(_ _)m
書込番号:15434687
1点
>>アドレスV125Sさん
書き込み有難うございます。
>>ガソリンが減ってきたのみ症状が出るのなら燃料ポンプが一番怪しい。
替えたばかりとはいえ不具合は起きるものです。
おっしゃる通りだと思います。。。
やはり一度燃料ポンプを純正の新品にしてみる価値は大ありですね。。。
その次にEブレイカーを外してみましょうかね。。。
しかしヤマハは燃料ポンプは解決しんたんですかね。。。
書込番号:15434689
0点
>>JFEさん
書き込み有難うございます。
ガソリンが減った時だけってのが気になりますが
はずして様子見る価値はありますね。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15434691
0点
>>マ−リンさん
書き込み有難うございます。
>>スレ主さんが出来ることはISCのリセット
ちょうど先日行い、今ガソリンメーター2メモリになりましたので
様子を見ているところです。
またエンストしましたら上記みなさがが書き込み頂いている
アドバイスを行ってみたいと思います。
>>ONのままスタータースイッチを押すだけでは、再始動出来ないのかなぁ?
それがエンストしたあとそのままスタータースイッチを押して再始動することはありますが
滅多にないですね(TT
キーOFFにした方が確実でした。
書込番号:15434695
0点
>それがエンストしたあとそのままスタータースイッチを押して再始動することはありますが
滅多にないですね(TT
>キーOFFにした方が確実でした。
タンク内の異物の可能性が高いですねぇ。
エンスト後のONのままと一度OFF・ONのポンプ音が違うかも?
書込番号:15434854
2点
>>マ−リンさん
書き込み有難うございます。
>>タンク内の異物の可能性が高いですねぇ。
エンスト後のONのままと一度OFF・ONのポンプ音が違うかも?
タンクに異物ですか@@;
エンストしたままONにして音について聞いてみます汗
ちなみに音が小さいと何か詰まってる可能性が高いってことですかね?@@
ちなみになんですが、キーONにしてポンプの音が最初は力強くウィーンとなりますが、
後半の音が心なしか、1トーン落ちた音になります。。。
やはり燃料ポンプ?(TT
書込番号:15434949
0点
>後半の音が心なしか、1トーン落ちた音になります。。。
燃圧が上がるにつれてそうなるんじゃないかな...これは正常。
ポンプはご自分で交換されたようですが
固定用のワッシャを元通り取付できましたか?
書込番号:15435019
0点
>>マ−リンさん
書き込みありがとうございます。
>>>後半の音が心なしか、1トーン落ちた音になります。。。
>>燃圧が上がるにつれてそうなるんじゃないかな...これは正常。
正常なんですね、ありがとうございます。
>>ポンプはご自分で交換されたようですが
固定用のワッシャを元通り取付できましたか?
それが実は交換時にピッとどっかに消えました、、、
ので固定わっしゃなしで取り付け行いました、、、
(後日偶然みつけたのでよかったのですが、なにせめんどい作業なので腰が重いです、、、)
書込番号:15435392
0点
ワッシャ無しでポンプが正しく固定されて無いんじゃないかな?
書込番号:15435424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>マ−リンさん
コメントありがとうございます。
その可能性はありますね。。。
走行中にずれたとか?@@
いずれにせよ、燃料ポンプ自体を新品にした方がいいのかな(´;ω;`)
書込番号:15435989
0点
本体をとめるストレーナーと一緒になっている部品に
爪があるので固定は出来るかと思いますがワッシャ無しでは
少々、ガタがあった様な...
走行中にずれると減速時・燃料の量に関係なく
高負荷時に顕著な不具合が起きるので違うでしょうし
ずれる程のガタでは無かった気がします。
想像ですが
満タン時は正常。
ワッシャが無いためストレーナーの部品と密着が悪く燃料が少なくなると
ポンプの吸込口からも吸っているで空気混じりの燃料になりエンストする...
ワッシャは必要な部品だから付いているのだと思いますよ
基本は元通り組む、です。
書込番号:15436057
![]()
0点
>>マ−リンさん
書き込みありがとうございます。
>>走行中にずれると減速時・燃料の量に関係なく高負荷時に顕著な不具合が起きるので違うでしょうしずれる程のガタでは無かった気がします。
本当ですか。。。
振動もあると思うのでそこはかなり怪しいですね。。。
>>ワッシャが無いためストレーナーの部品と密着が悪く燃料が少なくなると
ポンプの吸込口からも吸っているで空気混じりの燃料になりエンストする...
これは大いに可能性ありですね。。。
さっそく取り付けて症状の再発するか確認してみます(;´Д`)
>>ワッシャは必要な部品だから付いているのだと思いますよ
基本は元通り組む、です。
おっしゃるとおりだと思います(´;ω;`)
基本に沿って組むことが大事ですよね。。
ありがとうございます。
もう一度組んでみて結果を再度この場所に書かせていただきます。
ありがとうございましたm( __ __ )m
書込番号:15436180
0点
液面高さと症状がぴったり合いますね。
多分、ポンプ吸入口から吸っているんじゃないかなぁ..
あとOリングの傷・組み付け忘れ、は無いかな?
書込番号:15436207
0点
ん?
ポンプ交換前と後の症状が起きる条件は
燃料約1/3で同じ?
書込番号:15436841
0点
>>マ−リンさん
書き込みありがとうございます。
燃料が吸えてない感じでエンストするので
空気が混じってるかもしれないですね。。。
が、しかし燃料ポンプ交換前から大体ガソリン1/3なるエンストしましたが、
交換後より多少はよくなった感じがします。
交換前
1/3以下なるとアクセルをひねってもエンストすることあり。
交換後
1/3なってもアクセルをひねればほぼエンストはなし
といった感じになります。
書込番号:15437661
1点
う〜ん…現車見ないで言葉だけだと難しいですね。
燃ポン交換しても同じ症状で かつ燃料が減った時のみの現象だと、タンク内に問題がある様な…
てか根本的かつ素朴な疑問をひとつ…
えっと、主さんのシグは色々と改造されてるみたいですが、改造した後ISC開度初期化はしてますよね?
書込番号:15437945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめ〜ん^^; 読み直したら先日ISC開度初期化したんやね…
書込番号:15438058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>マ−リンさん
>>あとOリングの傷・組み付け忘れ、は無いかな?
Oリングは目視でみた感じは大丈夫そうでした。
取り付けもポンプ側に取り付け致しましたので。。。
書込番号:15439229
0点
>>ぴなこってぃさん
書き込み有り難うございます。
ちょうど先日ISCリセットを行いました(キーON後3秒放置、キーOFF後3放置を各3回の奴ですね)
そして今ガソリンが1/3程ですので様子見しているところです。
書込番号:15439235
1点
先日ってことは、改造した直後にはリセットしてなかったって事かな?
確かリセット方法は
バッテリーの(-)を5分程度外し、再度繋ぐ。キーでON →3秒待ち→OFF→ 3秒待ちを3回繰り返す。
ISCリセット後、センタースタンドをかけた状態でエンジンを始動したら10分程度アイドリング放置しておく。
だったと思われます。↑合ってる?
調子良くなるといいですね(^ ^)
書込番号:15440073 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>>ぴなこってぃさん
書き込みありがとうございます。
詳しくは認知してなかったのでキーOFF/ONしかしてなかったです(;´Д`)
さっそくやってみたいと思います。m( __ __ )m
ありがとうございます!
書込番号:15440620
0点
書き込みをしてくださった皆様。
こんにちは。
ECUのリセットを2回おこなたっ所、なおったっぽいです。
また何かありましたら書き込みさせて頂きますので、
宜しくお願いします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15796352
0点
このスレを見てECUリセット。
排気側バルブクリアランス調整で直りました。
ありがとうございました。
書込番号:22844995
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









