ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントフォークのオイル漏れについて

2019/06/17 21:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 moyotaさん
クチコミ投稿数:74件 シグナスXの満足度5

納車二年半。走行7500km。
シグナス4型に乗ってます。

最近、前ブレーキの効きが悪いな〜って思っていたら、フロントフォークからオイルが漏れ、ローターに垂れて効きが悪くなっていました。

二年半、7500kmぐらいで壊れる物なんでしょうか?

修理を問い合わせたところ、工賃込み三万ぐらいと言われたのですが、相場でしょうか?

素人質問で申し訳ないですが、教えてください。

書込番号:22742372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/17 22:17(1年以上前)

少しわからないことがあるので教えてほしいのですが、何の交換が必要と言われたのでしょう?
>7500kmぐらいで壊れる物なんでしょうか?
>工賃込み
ということは何かブレーキまわりで交換が必要な部品があるのでしょうか?
もし交換が必要と言われた部品があるなら教えてください。
そしてお店には部品のみの代金と交換工賃を別々に教えてもらってはどうでしょう。

書込番号:22742572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/17 23:57(1年以上前)

>moyotaさん
オイルシールの不良でオイルが漏れているのならフロントフォークのオーバーホールが必要ですので金額的には妥当かと思いますが。(2年半乗られているのなら左右共にオーバーホールですよね?)

書込番号:22742791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/18 00:02(1年以上前)

ローターがオイルまみれになったのなら、ブレーキシューも
交換した方が良いですね。

オイルが含浸したシューは、制動力が落ちますし、含浸した
オイルは洗浄しても元どおりにはなりません。

書込番号:22742799

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/18 03:40(1年以上前)

どうも。

購入店に確認して欲しいのですが、レッドバロンとかだったら3年保証なので、保証内で修理できるかと
経年と走行距離をフツーに考えたら、垂れるほどのオイル漏れはちょっとしないと思うよ。
フロントフォークに傷やサビが無いか要チェックやね。
修理代金の目安だけど、部品代は知れているけど工賃は掛かる時間でカウントされるので3万なら妥当だと思う。
両方のフロントフォークオイルの油面調整しなければならないし、バラして組立だと半日くらい掛かるよね、

書込番号:22742977

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/06/18 05:34(1年以上前)

新車で購入したなら3年保証となりませんか?

書込番号:22743031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moyotaさん
クチコミ投稿数:74件 シグナスXの満足度5

2019/06/18 05:51(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

修理内容は、左右オーバーホール&シール類などの交換です。
右側だけ漏れているのですが、左もした方が良いとのことでした。

ブレーキについては何も言われませんでした。

新車購入で保証について確認したら、二年と言われました。
店によって違うんでしょうか・・・。

金額は妥当とのことなので、店に依頼したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:22743042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/18 08:20(1年以上前)

ざっくりで
カウル脱着 1.0H
Fタイヤ脱着 0.5H
フォーク脱着(左右) 0.5H
シール交換(左右) 1.0H
レバーレート 7,000円×3.0H=21,000円
シール及びダストシール、クリップ 4,000円
フォークオイル 1,000円
========================================
合計税込28,080円
こんなもんが相場じゃないでしょうか

汚れやフォークの点サビでシールがキズ付いたり、切れるのが主な原因なのですが
いきなり漏れることはあまりないです。滲みから始まり、だんだん酷くなります

滲んでるな?くらいで気づいていれば修正で直ることも多いですし
汚れと点サビ気をつけていれば、そうそうダメになるものじゃないので
マメにチェックしておくのがおすすめです
1年に一回くらいダストシールを持ち上げて中を確認するのもいいです
水がはいってクリップがボロボロに錆びてる場合もあります

自分でやれるなら
互換品の部品代だけで済むので2千円かからないんですけどね
ベアリングと並んで部品安工賃高の代表格です

書込番号:22743227

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

純正リアキャリアのパーツ

2019/06/09 18:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:1件

純正リアキャリアを2カ月くらい前に取り付けてリアボックスをつけていたのですが、気がついたらタンデムバー側に付けるリアキャリアのボルトが両方外れており、4つ中2つで取れつけられているような感じでとても不安定です。
ボルトとナット?を購入したいのですが、ホームセンターなどで購入できるのでしょうか。またサイズがわかれば教えてください。

書込番号:22724135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2019/06/09 18:50(1年以上前)

最寄りのホームセンターでネジボルトナットなどの取り扱いが豊富なところに行けば同じサイズの物は見つかるでしょう。現物を持ち込んで店員にサイズを調べてもらいましょう。

もちろんネジ専門店があればそちらが確実です。

書込番号:22724184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/09 19:06(1年以上前)

たしかこういう形状のボルトだったような・・・

今は乗ってないのでわかりませんがリアキャリアのボルトの形は普通のボルトとは違った記憶があるのですが、今残っているボルトを一本外して見てもらえますでしょうか。
ボルト一本外したついでにそのボルトを外れたボルト穴にぴったり取り付け出来ればそのボルトサイズということになります。
ボルト形状やボルトピッチも確信できないのでバイクショップで注文されるのが確実かと思います。

書込番号:22724211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2019/06/10 00:35(1年以上前)

部屋に外したキャリアが有ったので、寸法を測ってみたらネジは 
六角穴付ボルト 黒色酸化被膜 M6 首下20mm
同上6mm用ワッシャー 1mm厚 黒色

でしたよ。

書込番号:22725050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/10 03:18(1年以上前)

一口に「M6」と言っても、
ネジ山のピッチ(山と山の間隔)には「並目(なみめ)」と「細目(ほそめ/さいめ)」があって、
それぞれ寸法が違うので注意して下さい。
http://www.takayamaweb.co.jp/technology/index01.html
M6の並目は1.0mm、細目は0.75mmで、
自動車関係では細目を用いる事が多いです。
ホームセンターでの取り扱いはほとんどの場合、
建築用途が主であることから並目が多いですね。

なので手乗りPCXさんがおっしゃる通り、
専門店にご相談されることを推奨します。

書込番号:22725152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/10 05:37(1年以上前)

普通のM6ボルトならホームセンターで買っても大丈夫でしょう

>たかびびさんのレスによると、普通のM6ボルトのようです。
なので今残っているボルトを一本外して普通の形状のボルトならホームセンターでM6×20_ 1.0ピッチのボルトを買ったので大丈夫だと思います。
前レスしたような特殊な形状のボルトやピッチの種類が多いM10タイプのボルトならバイクショップで買うほうがはやくて確実です。
M6ボルトはたいてい1.0ピッチなのですが、どうしても不安ならバイクショップで注文してください。

書込番号:22725175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/10 18:42(1年以上前)

正確にわかる方がいないようなので、
KIMONOSTEREOさんがおっしゃるように、
現物を持ってホームセンターに行けばいいですよ。
ホームセンターになければバイク用品店で経緯を話して探してもらえば大丈夫。
なければ注文すれば済みます。

書込番号:22726373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/11 09:22(1年以上前)

ホームセンターにいくとですね
色んなサイズのネジやボルトがくっついてる鉄板があって
それに実際ねじ込んだりハメ込んだりできたりします
現物持って行けば互換できるものは見つかる可能性高いです

ただ一般的にホームセンターでとりあつかっている六角穴付は
ステンレスあるいは黒染(酸化皮膜)SCM435の全ネジだけです。

ステンレスは特にキャリア関係には基本的にNG(強度の問題)ですし
黒染は簡易的な防錆処理で非常にサビやすいです。

純正のボルトは同じように見えても半ネジ(軸にネジ山のない部分があるもの)や
フランジ付、黒クロメート(防錆処理)など種類がいろいろありますし
ちゃんと理由があってそれらが選定されています。

応急処置的にホムセンのものを使うとか
なにか意図があってつかうとか(普通のナットをナイロンロックにするとか)でなければ
バイク屋で純正部品を取り寄せるのがいいと思いますよ

書込番号:22727511

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 12:43(1年以上前)

私のリトルカブはホームセンターのボルトだらけw

書込番号:22727860

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/11 14:42(1年以上前)

素人様に尋ねられたらおすすめしないだけで
実のところわしのTLRも(笑)

多趣味さんもそうですけど、いじるスキルがあって
不都合に対処できるなら問題ないと思います

そういう人はここで聞かないで
ホムセンに直行してしまうけど(笑)

書込番号:22728101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 16:10(1年以上前)

手乗りPCXさんが貼られた写真だとワイヤリングキャップボルトですね。

ホームセンターをすすめておきながら今さらなんですが、
もともとついてたボルトが飛んでなくなってるところを見ると、
正規品を使った方がいいかもですね。
バイク用品店で話してワイヤリングもしましょう。

リアキャリア留める程度でもワイヤリングするのかな?

書込番号:22728238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/11 19:36(1年以上前)

リアボックス取り付けベースM8ボルト4本もチタンコートボルトに交換

ハンドルまわりの主要ボルトM6・M8ボルトもチタンコートボルトに

リアショック下M8ボルトもチタンコートボルトに

リアショック上のM10ナットもチタンコートナットに

自分のPCXはアトラスのチタンコートボルトだらけ。
高価なため少しずつ買ってます。

書込番号:22728600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 20:16(1年以上前)

>手乗りPCXさん
私、ホームセンターのボルトでバイク一台組み上げちゃうような人間なので教えてください。
チタンコートボルトにするとどんないいことがあるんですか?

書込番号:22728715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/11 20:52(1年以上前)

アトラス チタンコートボルト焼き色ブルー仕上げ

アトラスのスターボルトはステンレスと焼き色ブルー仕上げがあるのですが、自分はブルーが好きなので焼き色ブルー仕上げのボルトばかりを買っています。
アトラスのホームページを見てもらうと詳しく書いてあるのですが、チタンコートボルトにするのメリットはというと自己満足でしょうか。
自分は見た目をよくするカスタムパーツのひとつとして買っています。

書込番号:22728807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/12 13:13(1年以上前)

>手乗りPCXさん
装飾品なんですね。
わかりました。
ありがとうございます!

私もピカピカの新品車両であればもう少し見た目も気にするんですけど、
つぎはぎだらけで気にしだすときりがないので気にしないことにしてます。

ただ、ハンドル周りとフロントフェンダーの色が合ってないのはさすがに気持ち悪いので、
ちかぢか塗装する予定です。

書込番号:22730140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

ウォーターポンプのインペラーシャフトが動かなくなり、一度分解したいのですが
シャフトを取るのにエンジン側にはめ込まれているプレートを取らねばなりません。
しかしプレートはシャフトを取らないと分解できない感じで、パズルのようになっています。
これの外し方をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

プレートを回したりドライバーでこじってみたのですがどうにも上手くいきませんでした。

書込番号:22721693

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/08 19:07(1年以上前)

https://www.oemmotorparts.com/oem4.asp?M=Yamaha&T=YP%20MAJESTY%20%20125&Y=2002&L=YA-YP-MAJESTY-125-2

1.ヘッドからポンプAssyを取り外す(ボルト3本)
2.Assyを開いてシャフト取り外す

では?

書込番号:22721821

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/08 22:03(1年以上前)

そこまでは何の苦労もなく分解できているのですが、プレートがポンプのケースにはめ込まれ、更にインペラーシャフトで押さえ付けているので取れなくて困っているのです……。写真を見れば伝わりますでしょうか

書込番号:22722252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/09 08:47(1年以上前)

このバイクいじったことがあるわけではないので
パーツリストと画像を見て推測する限りですが
こんな感じでは抜けないですかね?

書込番号:22722999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/09 12:44(1年以上前)

>アハト・アハトさん

なんとか解決しました!
1まではやりまして、2も昨日試してみたのですがシャフトが固着しているのか、
もとからの仕様なのかインペラー側からハンマーでぶったたいてもズレませんでした。

ですが、昨日ダメ元でラスペネ吹いて本日もう一度インペラー側からハンマーで叩いた所
上手い感じでインペラーシャフトが下にズレてくれたおかげでプレートをずらすことができ、
シャフトも無事抜けました。

どうもありがとうございました!

書込番号:22723501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/10 08:21(1年以上前)

よかったですね

シャフトが固着してたのではなく、保持してるシールが
ハウジング穴と固着してたと想像します

ハウジング穴は冷却水側にあるので
固着しやすいのかもしれませんね

再度打ち込む際はウレアグリスなど
耐水性のあるグリースをごく薄く塗っておくと
いいと思います

書込番号:22725346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 トリシティ155シート

2018/04/26 23:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

クチコミ投稿数:2件

納車して走行距離3900キロ乗りました。燃費や安全性も凄く良くて高速道路も走れてとても素晴らしいバイクですか,1時間位?運転するとシートの材質が硬いのでしょうか?お尻が凄く痛くなりたまりませので,ゲルサブシートを装着して運転しています。同じようなご経験の方居ませんでしょうか?皆様はどのようにされていらっしゃいますか?

書込番号:21780650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/28 11:20(1年以上前)

私は通勤で、1時間10分〜1時間半乗っておりますが、痛くなることはありませんね・・・。
ただ「 食堂の椅子 」のような乗車姿勢のためか、前にずれることがあり速攻で別のシートと交換しました。
なので、私としては現在のところ問題はありません。

書込番号:21783751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/04/28 18:41(1年以上前)

>ぺたぺた?さん

まだ,1月しか経験していませんが,前二輪は面白く,ぺたぺた?さんと同じく,ときどき1時間以上の通勤にも利用しています。乗車位置が前にずれるのは度々,経験しています。写真のシートは良さそうですね。メーカーや入手法など教えて頂ければありがたいです。シート高も少し下がってそうですね。

書込番号:21784634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/04/28 19:20(1年以上前)

大変御親切に色々と教えて頂き有り難うございます。行き付けのバイク屋さんの職員の方へ相談いたしました処,私タキャアツがまだトリシティ155に乗り慣れていないのかも知れないですし,長距離ソローリングの時は,運転が疲れるので小休憩を取りながら体の力を抜いて楽しく運転してみたいと思います。写真のシート凄く良いですねぇ。私も換えたいです。>ぺたぺた?さん

書込番号:21784714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/29 05:11(1年以上前)

>FitFitFitFitさん

このシートは「 タイヤマハ 」旧125専用(ローダウンシート)の純正オプション(国内未発売だが、ショップの個人輸入品が沢山あるみたいです)になります。

購入に関してはnet通販で・・・。
ググれば直ぐ見つかりますが、何せ旧型用なので余り残っていないかもしれません。

取り付けはに関しては、簡単に出来ますが(およそ10分)別に加工が必要になります。
シート前方のロックピン!? と、シート後方のコの字型コック金具の位置は同じなのですが、やはり旧125専用シートだけあって形状が結構違います。

なので、シート裏・センターの両サイドにあるゴムのブッシュを二個とも外しました。
次にシート後方、ロックしたとき約2センチの隙間があくため、それを塞ぐ目的でホムセンにてD型ウレタンチューブ(粘着シート付)を2個購入しU型に貼り付けました。(これにより豪雨でも浸水はありませんでした)

乗り心地に関しては、前方にすべら無くなった分だけ乗り易くなりました。
注:(乗車姿勢のためか、全く滑らない訳ではないです)

あと、シート中央にあるコブのせいで後方に座れないため、体の大きな方は膝が前に当たると思います。
自分は170ぐらいのため、とりあえず大丈夫でした。

最後に、この車両は販売台数が異様に少ないため、netでのカスタムと言う検索に思った以上に引っかからず、大概は人柱になるしかないようですw

書込番号:21785572

ナイスクチコミ!3


AN650さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2018/05/06 17:04(1年以上前)

>タキャアツさん
私もローダウンのためにゲルザブシートに取り替えて走っていますが2時間も走るとかなりお尻がしびれてきますね。今 純正のシートカバーを掛けてその間にスポンジを挟んでみてしびれ方が変化するかを検証中です。もし結果が良かったらノーマルシートのアンコ盛りを考えています。慣れてくるとシートの高さは余り気にならなくなってきたのでお尻の痛さやしびれを少しでも緩和したい今日この頃です。スレ主さん 心よりお察しいたします。何とか解消できることをお祈りしています。

書込番号:21804622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2018/05/12 19:01(1年以上前)

こういう記事見てると、ドノーマルで乗っていても、とくに、お尻や腰が疲れてこない、あたしはおかしいのかなと、思えてきます。

(足首が曲がらない)左足は痛くなってきますが。
(これは、足を接地してるだけで痛くなるから、トリシティと関係ないですけどね。)

まぁ、新125が、155ベースですし、新125用、155兼用の外部パーツが今後出てくるんじゃないでしょうか?

もしくは、新125純正シート使ってみるとか?
(新125は、155より公称値は低いです)

書込番号:21819108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 00:59(1年以上前)

私はあんこ盛りしました。

書込番号:21961206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/14 01:20(1年以上前)

参考までに写真をのせておきます。174cmだと足つきは別に気になりません。快適です。

書込番号:21961224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AN650さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2018/07/29 12:13(1年以上前)

>リルフィーさん
実は私もゲルザブを取り外してアンコ盛りとシート張り替えをしました。(東京 上野の大木製作所で加工してもらいました。)おかげさまで30分以上走ってもお尻が痛くならなくなり快適です。紆余曲折が有りましたがトリシティは柔らかめの素材でアンコ盛りするのが良いみたいですね。(リルフィーさんのシート、前から後ろまでがっちりアンコが盛ってあって良さそうですね。)

書込番号:21995729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/04 20:37(1年以上前)

AN650さん、
コメントありがとうございます。わたしは山ちゃんのバイクシート工房さんにオリジナルシートを送り、希望のイメージを伝えてアンコ盛りとシート張替えをしてもらいました。前と後ろの両方にゲル入りにしたので値段はちょっと高くなりました。
一時間走ってもタンデムシート側にもお尻をずらしたりできるのでお尻がいたくなるようなことは解消されて満足です。ゲル無しでもよかったかなとも思ってます。

書込番号:22008610

ナイスクチコミ!2


majessさん
クチコミ投稿数:16件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2019/05/25 07:56(1年以上前)

そうですね、マジェスティsよりかなり固めでした(^^)トリシティ155、
私は凹凸多いとタンデムステップ使って乗ってます、お尻は通常より後ろに座ります、足は疲れますがお尻のダメージよりマシでしょうか…体の同じ部分に長時間負担にならない体勢変えします…旧125よりステップ位置が下がりましたね。

書込番号:22689631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


macha0さん
クチコミ投稿数:1件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度5

2019/06/10 06:08(1年以上前)

強力なハサミ(建築板金用と針金カッター)で切りました。

コブはシートの裏のそりあがった部分なので、これを切り取りました。深く座れて前にずり下がることもありません。千キロ近く走りました。突き上げも改善され快適です。

書込番号:22725192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ジョイフルのエンジンOIL GX100について

2019/06/06 13:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

我が車は現在、走行距離17,500kmです。3,000km毎のオイル交換です。今までずっと近所のホームセンターのSUMIX GX100と言うオイルを使用しています。
ネット上の目に見える情報では良い評判だし、4L3,480円は経済的、グループ4 PAOとエステルという事で使用しています。
でamazonさんでカストロールEDGE5w-40が3,100円だったので、(全合成でも鉱物油ベースらしい)一回使用してみました。音が若干静かな感じ、燃費も変わらない感じがします。漠然とした感想ですいません。所詮、3,000km交換なので問題ないと思いますが、本当にGX100が優れているのか、客観的な評価が中々探していても見つかりません。もしこのオイルについてご存知の方がいらっしゃったら教えて頂ければと思いました。YouTubeでSUMIX GX100を検索するとサーキットで?回使用して、こんなシャバシャバ水のようになっている…動画が出て来ます。この意味は?
本当はどうなのでしょうか?

書込番号:22716911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/06/06 15:06(1年以上前)

YouTubeのGX100は油温が何度の状態の廃油なんでしょうね。常温でしゃぶしゃぶなら粗悪オイルとなる。

スミックスオイル、元は住友石炭の系列だったが今は出光系のエスアイエナージーという会社の製品。
流通、エンジンオイルはホームセンター向けとなっているが当地では目にすることが無い。
系列だから出光のオイルと同じものなのかどうか。

オイルの表示粘度。
規格では30の上限と40の下限の粘度が同じ。こだわれば粘度の公称値も知りたくなるが難しいです。
40番だと思っていたら30番と変わらなかったりすることも。夏季にはオイルの銘柄をかえたりすると体感できる違いがあるかもですね。
5や10Wというオイルは氷点下になることが少ない当地でも冬にだけ始動時のメリットがあるが5と10の違いはわからん、0Wなんてオーバースペック。

書込番号:22717073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/06/06 15:13(1年以上前)

>サーキットで?回使用して、こんなシャバシャバ水のようになっている…動画が出て来ます。この意味は?

熱が入る事による劣化です。
オイルによって多少の差がありますが油温が130度を超えると一気に劣化してサラサラになってしまいますね。




書込番号:22717092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/06 16:07(1年以上前)

今日、カストロールEDGE5w-40をオイル交換しました。そこそこ黒くて、でも粘度は感じられました。気温30度、3分アイドリング後抜きました。
以前GX100を夏に抜いた時は、同じ様な状態だった気がします。水の様になっていた事は無いのですが。
油温130度の状態で交換していないと思いませから、水の様な状態を再現出来ないのだと思います。PAO+エステルを信じれば絶対こちらだと思うのですが、案外カストロールも悪くない感じがします。今日、GX100を1缶買いましたが。

書込番号:22717187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/07 11:03(1年以上前)

>RYU01kcatさん
>ネット上の目に見える情報では良い評判だし、4L3,480円は経済的、グループ4 PAOとエステルという事で使用しています。
所詮オイルは価格なりだと思います。 3,500円で そんなに高性能ならレース関係者も使用するだろうし、ポルシェやフェラーリ
でも指定オイルに入れてくれるでしょうが、そうなりませんよね。

グループ4 PAOとエステルと言っても その中でピンキリがあって 例えばプロボクサーの一番弱いのと 学生アマチュアの
ボクサーと どちらが強いか と似た様なものではないでしょうか。
カストロールEDGE5w-40は使ったことありますが、お値段以上のオイルでした。

SUMIX GX100も熱が入る事による劣化ではありません。サーキットで数週したら それが例えモチュールvであってもシャバシャバ
水のようになっています。 しかし粘度は下がっても薄い被膜が切れなければ用を足すので問題ありません。
逆にエンジンが熱くてもオイルがドロドロだったらフリクションロスが大きくてパワーが食われて仕方ないでしょう。

Youtubeの動画は視てませんが、オイルに疎い人に対しての騙しと言えるでしょうね。

書込番号:22718852

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/07 19:59(1年以上前)

>チュウチュウバーさん
返事ありがとうございます。値段なりという事ですね。
GX100もカストロールも使用してみて、どちらも悪くないと感じながら使用しています。エンジニアでもない素人だからこそ、ある程度良い製品を使用したいと思い実際性能はと気になってしまいます。
恥ずかしい事を聞いてしまうのですが、高速道路をかなりの速度で走行中は湯温も高い状態で、オイルも水の様になっているが、目的地に到着して2時間位停車後は、粘度が戻るという事になるのかなと思っています。

書込番号:22719689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/07 21:40(1年以上前)

色々悩んでるようだけどサーキット走行するわけではないんでしょ?

だったら純正品で十分では?

あれやこれや考えて気になるくらいなら素直に純正品入れてれば良いと思う。

それのほうが自身のためにもなると思うけど。

書込番号:22719944

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/08 00:00(1年以上前)

>yesフォーリンラブさん
返信ありがとうございます。はい今後も3000km毎のオイル交換をするつもりではいますので、確かにも問題にはなりませんが、出来れば自分の使っているオイル位は客観的な情報があればと思ったものですから。カストルールはアマゾンで結構な使用者情報があります。GX100はジョイフル本田でしか扱わないので情報が古く少ないので疑問が残ってるという感じです。

書込番号:22720283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/08 22:02(1年以上前)

自分もバイク400CCに、ジョイフル本田 GX100入れてたことがあります。
今はそのバイクには乗ってなくて、オイルも
AZのオイルにしてます
4Lで2100円あたりだったかな。
100%化学合成のオイルです。
これもおすすめしますよ。

書込番号:22722246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/06/08 22:25(1年以上前)

>ータリムーさん 情報ありがとうございます。
そのオイルは、やはりネットで見て知ってはいましたが、購入したことは有りません。良い製品ということなら使用してみたいですね。


書込番号:22722309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

風防などは付きませんでしょうか

2007/07/01 23:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー225

クチコミ投稿数:27件

こんにちは
このたび中古で、4JG4を買うことができました。
ほぼ現状渡しだったので、オイル交換・チェーン清掃・と外観の錆落としなどをやっております。

あまりスピードは出ないけど、トコトコ走っております。

さて、どうしてもこのバイクに、ウインドシールドを付けたいのですが何か良いものがあるでしょうか。ありましたらお教え下さい。

当方、病気したため体力が無く少しでも風圧を下げられればと思っております。 また今の季節はよいですが、寒さ対策も兼ねたいと思います。 よろしく御願いします。

追伸 皆さんのセローは燃費はどれくらいですか。私はまだ購入後計測するほど乗ってないのでわかりません。よろしかったら教えてください。 また、スピードは100km/h+αで巡航できるほどで増すでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:6492341

ナイスクチコミ!2


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/02 00:35(1年以上前)

まさに、価格comツーリングの常連さんにつけてるかたがいらっしゃいますので、アドバイスをいただけるかも?

私だったら、ヤフオクでハンドルマウントのスクリーンを買って取り付けます。
実際はグラストラッカーにつけましたが、セローにもつくはずです。

書込番号:6492488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/07/02 09:15(1年以上前)

 ・セロー225ではありません(ヤマハYD250です)が、
  「ウィンドシールド」(高速道路でもちょうどいい大きさ)と
  「燃費」(約20年間の)

  http://www.unami-a.com/kiho/bike-1.shtml
  ご参考までに。63歳。

書込番号:6493049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/07/02 14:34(1年以上前)

63歳とは御見それいたしました。
これからも末長く一緒にバイクに乗ってきましょう(^^

書込番号:6493579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/07/02 21:46(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございました。

ウインドシールド 輝峰(きほう)さんありがとうございました。
HP 拝見させてもらいました。丈夫そうでとても良さそうに見えました。

いつごろ購入した物なのでしょうか?
現在も購入できるシールドなのでしょうか?
良かったら購入先など教えてください。

それにしても、20年間 YD250大事に乗ってこられたのですね。わたしもセロー大事に乗っていきたいと思います。
でも、10年前のバイクなので、あと10年乗るためにはきちんと整備しないと難しいですね。

貧乏人には、つらいなー


かまさん これから ネットで検索してみます。
ありがとうございました。

他にも情報ございましたら、教えてください。

ありがとうございましたー  ♪〜♪〜

書込番号:6494656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2007/07/03 00:49(1年以上前)

私はセロー225Wに乗ってますが、風圧が凄く自作で付けております。つい最近↓↓↓に書き込んだところです参考までに覗いて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=6487527/

輝峰(きほう)さんの様な素晴らしい写真はありませんが↓↓↓
http://nqd26463.bbs.coocan.jp/?m=image&image=1_21.jpg
の左端が私のセローです

書込番号:6495604

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/03 00:54(1年以上前)

悪魔と魔女さま
お忙しいところお呼び立てしてすみませんでした。
大変参考になりました。 ρ(^^)プチ

書込番号:6495617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2007/07/03 01:13(1年以上前)

かま_さん

>お忙しいところお呼び立てしてすみませんでした。
大変参考になりました。 ρ(^^)プチ

 いえいえお役に立つなら喜んで、少し遅くなりましたが・・・
こんな時こそ写真は必要ですね!
かま_さんのおかげでツーリングの写真を思い出しました。

書込番号:6495685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/07/03 23:35(1年以上前)

悪魔と魔女さん 情報ありがとうございました。
また かま_さん ありがとうございました。

2500円くらいで、自作できるんですね。
輝峰(きほう)さん のHPの写真に載ってたのと似たようなのが9000円くらいでヤフオクにてありました。

注文しようか、悩んでおりましたが自作も良いのかと思いました。
でも、道具や根気が必要でしょうね。

悪魔と魔女さん  もしよろしかったらもうすこし作成方法や。取り付け金具の詳細など教えていただけませんでしょうか。

写真ももっと大きな物ありましたら、ご紹介ください。
お願いばかりですみません。

よろしくお願いします。

書込番号:6498373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2007/07/04 00:31(1年以上前)

Akizuki_F91さん

>2500円くらいで、自作できるんですね。
でも、道具や根気が必要でしょうね。
もしよろしかったらもうすこし作成方法や。取り付け金具の詳細など教えていただけませんでしょうか。

 まず材料ですが、3mmのアクリル板(塩ビだと加工は楽ですが透明度が無く柔らかいので傷が付きやすい)
平鉄(フラットバー)厚さ3mm、幅20〜25mm、長さ1m程度(穴あきを使う場合は4mm以上)
5mmビスナットワッシャ付き8組(私はリベッター使用)
全てD.I.Y等で販売されてます。

加工ですが、ボール紙等を付けたい大きさ(実寸)で型紙を作りアクリル板を切断します(金鋸の様に目が細かい物)切り口は丁寧にサンドペーパーで研磨しましょう。
先の型紙を立体的(取り付けたい形に曲げリブで裏から補強)に実際の形に成型します。
ジェットヒーター(石油ファンヒーターでも可能)でアクリル板を暖め少し柔らかく成ったら成型した型紙に載せ形を整えます。(柔らかく成り過ぎるとベコベコに成りますので要注意!)
ステー(取り付け金具)はフラットバーを直角に溶接(ビス止めでも可能)しセローのフロントフォークの6mmボルト(左右各2本)に共締めしています。
(ご近所ならお手伝い致しますが、琵琶湖の畔に住んでます。プロフィールにメールアドレスを掲載して頂ければ私のメールアドレス送りますよ!)概略ですが参考まで

書込番号:6498634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/07/04 21:45(1年以上前)

悪魔と魔女さん 作成方法を教えていただきありがとうございました。

>ステー(取り付け金具)はフラットバーを直角に溶接(ビス止めでも可能)しセローのフロントフォークの6mmボルト(左右各2本)に共締めしています。

とありますが、フロントフォークを押さえるボルトにて取り付けるというのは、目からウロコ状態でした。新しい発見でした。

直角に溶接というところが、今ひとつイメージが湧きませんが、ちょっと自分なりに設計図を書いてどんな感じの作成がよいか考え、やれそうだと思いましたら挑戦してみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6500816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2007/07/04 22:59(1年以上前)

Akizuki_F91さん

>フロントフォークを押さえるボルトにて取り付けるというのは、目からウロコ状態でした。新しい発見でした。

 悪魔の如く悪知恵がはたらきまして・・・
一番の注意点はアクリル板の加工です。
切断は根気良く、穴を開ける時も力を入れ無いように急ぐと欠けたりひび割れが入ります。均一に熱を加えないと仕上がりが・・・

>直角に溶接というところが、今ひとつイメージが湧きませんが、ちょっと自分なりに設計図を書いてどんな感じの作成がよいか考え、やれそうだと思いましたら挑戦してみようかと思います。

 私もぼちぼち第2作’08冬モデルをバージョンアップで考えています。1作目は透明でしたが2作目はスモーク調で・・・
↓↓↓↓
http://nqd26463.bbs.coocan.jp/?m=listtop
ここの掲示板に関西ツーリングのカキコミをしていますので宜しければ覗いて下さい。又写真のアップも出来ますし、私で良ければ何時でも気軽に相談下さい!

2月に淡路島ツーリングで1日463Km走行しましたが、半分以上高速道路で100Km/hの巡航で問題無く快適でしたから。
気温5度、ノーマルでしたら無理ですね!
頑張って下さい。

書込番号:6501197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/07/08 21:27(1年以上前)

昨日(土・日で)から、ホームセンターなどを見て歩いてきました。

アクリル板だけで、2,500円前後でした。それに平鉄がうまいのが無く、いろいろさがしましたが使えそうな売っている部品は結構高く、買うとやはり2,500円前後になりそうでした。
田舎は、あまり安い材料が売っていないみたいです。


それでも、うまくできそうなのか怪しい部品です。
穴あけのドリルや、アクリル板切断の のこなどもそろえると結構な値段になるみたいです。

今日の散策で、少し挫折感を味わっています。
私の住んでいるところは、山形県でして『悪魔と魔女さん』のお力を借りることも難しい状況です。

ということで、すこし待って寒さが身にしみてくる季節になりましたら、ヤフオクにてスクリーンを手配しようかと思っておるところです。

いろいろご教授くださいました皆さん ありがとうございました。
またお知恵拝借するときがありましたらよろしくお願いします。


書込番号:6514011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2007/07/09 04:02(1年以上前)

Akizuki_F91さん

>アクリル板だけで、2,500円前後でした。それに平鉄がうまいのが無く、いろいろさがしましたが使えそうな売っている部品は結構高く、買うとやはり2,500円前後になりそうでした。
田舎は、あまり安い材料が売っていないみたいです。

 安く材料を仕入れるには普段の観察力?が強い味方です。
たとえば、アクリル板はエクステリア用の端材を貰うとか、
平鉄(フラットバー)は鉄工所の錆びたスクラップでも磨いて塗装すれば新品同様、細めのアングルでも代用可能ですし、少し視点を変えると材料に成りそうな物が結構見つかります。

私の様な貧乏人はお金は有限ですが、工夫(悪知恵?)は無限です。

書込番号:6515231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/07/09 22:03(1年以上前)

悪魔と魔女さん いろいろありがとうございました。

最後まで、お教えいただきうれしく思います。自分の心の中に愛着のあるバイクをつくる為、自作をするんだという強い気持ちもないと駄目なようですね。簡単に考えていた自分が恥ずかしいです。最初からムリと思えばそれまでですね。寒くなるまで時間をかけて考えてみます。

私は、20年ぶりにバイクを乗り始めました。焦らずのんびりバイクと過ごせる時間を作っていきたいと思います。

一緒に走れる仲間がいるのは、楽しいでしょうね。私も早くツーリング仲間を見つけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6517419

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/09 22:20(1年以上前)

山形と言っても広いですが、私の教習所は酒田、ツーリングで知り合った雪の中でもバイクいぢって走り回ってるヘビーユーザーが河北町にいます。
コメリが多いですし(園芸店もありますが、、、)ホーマック、ダイユーエイト、ムサシ、ビバホームに行った事があります。
頑張ってくださいね。
ヤフオクで探す時は言ってくだされば、出品IDを教えます(ヤフオクのリンクは価格com上、不可)

コメリパワーが、、、
名取にしろ鶴岡にしろ、時々近くを通っているのに行ったことがなくて、あこがれています(*^^*)

書込番号:6517500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2007/07/10 05:17(1年以上前)

Akizuki_F91さん

>・・・寒くなるまで時間をかけて考えてみます。

 少し時間下されば、私と同じ物ならステー(金具)部分だけでも作って送りますよ!

>私は、20年ぶりにバイクを乗り始めました。焦らずのんびりバイクと過ごせる時間を作っていきたいと思います。

 私もリターンライダーです。最近息子も仲間入りし、初めてプチツーリングしてきました。中々良いものです。

>一緒に走れる仲間がいるのは、楽しいでしょうね。私も早くツーリング仲間を見つけたいと思います。
ありがとうございました。

 乗り始めた頃、道の駅で休憩されてる方に声掛けていろんなバイクを見せて頂いたり跨ったり、「良いバイクですね!」って声掛けられて誰も悪い気はしませんから・・・

かま_さん

 お互い小さな親切?大きなお世話???何ちゃって・・・
やっぱりバイクが好きなんですね!

書込番号:6518575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/07/11 21:54(1年以上前)

かま_さん いろいろ山形は知っているようでありがたいです。
私は、置賜地区に住んでおります。(山形県の南部)
庄内方面には、ちょっと遠いのですが
子どもが小さい頃は、酒田方面の海などに連れて行っていました。

河北町は、そばがおいしいですね。雪も相当降るところだと思いますが、バイクで頑張っていらっしゃる人もいるんですね。冬は寒いですよ〜〜

コメリは、私の地域ではあまりメジャーではないですね。
お店は何件かありますが、あまり大きくはないです。

大きいのは、ダイユーエイトやムサシですね。
ジョイなんていうのもあります。
山形来たときは、お店いろいろ探検をしてみて下さい。

といっても、ホームセンター見てるよりバイクで走行してる方が楽しいですね。月山道路や蔵王など是非堪能してください。

温泉もいっぱいありますよ〜 ♪〜
米沢地区から猪苗代方面 裏磐梯なども楽しいと思います。
会津若松抜けて新潟方面なども よろしいかも などと
ツーリングのプロの方に言っても笑われるだけかも

悪魔と魔女さん ありがとうございました。
自分から話しかけていくのは勇気がいりますが機会がありましたらお話ししていきたいと思います。

ステーの件 考えさせてください
ご迷惑をかけるのも という遠慮もございます。
プロフィール アップしました 参考にしてください

話は変わりますが、今度の土日に バイクで気になっていたキーシリンダー交換に挑戦したいと思っております。
ヤフオクでゲットした、キーシリンダーと交換デス。
今のは、コピーキー一個しかないのとガタが来ているので挑戦します。カシメというので付いているらしく取り外しが大変らしいのですが、ドリルで削ればOKというので頑張ります。
うまくできれば、感激モノです。

アトは、インシュレーターにクラックが入っているので これの交換も考えています(部品は注文 ゲット済みです)。今度の3連休は雨のようですからゆっくり頑張ってみます 

ありがとうございました。

書込番号:6524014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2007/07/12 02:17(1年以上前)

Akizuki_F91さん

>自分から話しかけていくのは勇気がいりますが機会がありましたらお話ししていきたいと思います。

 どんな事でも最初の一歩を踏み出せば二歩三歩は軽くなります。

>プロフィール アップしました 参考にしてください

 確認しましたので後程返信いたします。
セローは楽しいバイクですが、手放した知人は「置いておけば良かった」と後悔していますので・・・
手入れしてあげれば長く付き合ってくれるはずですよ!

書込番号:6525135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/08 22:06(1年以上前)

知人はセロー250
ツーセロのフロントガードとシールドを多少の加工で付けています。

書込番号:22722261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング