ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動系

2019/04/04 03:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:48件

シグナスX5型に乗って3ヶ月ちょっとになり少し不満が.......出足と加速感が足らない気がします。駆動系を弄った方が良いのか?それともノーマルのままで乗るのが良いのか?迷ってます…弄るにもどのメーカが良いのか.......2りんかんとかに行くとJOSHO1の名前が出てくるのですが.......少し力添えよろしくお願いします。

書込番号:22578505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/04 05:35(1年以上前)

センタースプリングノーマル比4%アップ

高剛性ベアリングスライダー トルクカムカバー付

メタル・ファイバーチップ配合 食付き重視クラッチ タイプ2

ジュラルミン強化ピンボス

シグナス5型の駆動系パーツをいくつか紹介します。

アドバンス・プロ
〇センタースプリングノーマル比4%アップ
品番 SSP-YS01 ¥1814(税込)
巻き数を少なくしているのでアドバンス・プロ社ベアリングスライダーとのマッチングも良く設計しています。

アドバンス・プロ
〇高剛性ベアリングスライダー トルクカムカバー付
品番 BSD-YS03 ¥3240(税込)
ベアリングスライダーの効果とは、トルクカム変速時の必要無いよじれのトルクを センタースプリング台座にベアリングを入れる事により変速をスムーズにします。

アドバンス・プロ
〇メタル・ファイバーチップ配合 食付き重視 強化クラッチタイプ2
品番 KC-YS08 ¥4968(税込)
シュー食付き性能が非常に良い為、発進加速性能・アクセル再開け時の中間加速性能・スリップロスを抑える事により最高速のアップを実現しています。

アドバンス・プロ
〇ジュラルミン強化ピンボス
品番 JPB-YS01 ¥3780(税込)
表面に硬質特殊アルマイトを施したプーリー用軽量ピンボスです。
駆動系プーリー側の中心軸付近が超軽量になる為、エンジンのレスポンスがアップします。

この4つのうちセンスプ4%アップ、ベアリングスライダー、強化クラッチの3つは自分のPCX150で使用経験が有り 今もセンスプ4%アップとベアリングスライダーを付けています。
食付き重視クラッチもシュータイプのクラッチのなかでは最高レベルのパーツと評価しておりおすすめします。

4つすべてアドバンス・プロというメーカーの商品で 南海部品から注文可能ですが、他のバイクショップに問い合わせてアドバンス・プロの商品の取り扱いがあれば注文可能です。

書込番号:22578561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/04 08:18(1年以上前)

少しの不満であれば今のままがいいと思いますが、
すっきりしないのであればとりあえずウェイトローラーを少しだけ軽くしてみてはどうでしょう。
高いものではないので。
そこから少しづつ調整していくといいと思います。
いっぺんにいろいろ変えちゃうとどれがどういう効果なのかわからずに調整が難しくなります。

あと、水をさすようで恐縮ですが、
いろいろいじっていったら最終的にフルノーマルに戻ったというのはスクーター駆動系あるあるです。

書込番号:22578751

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2019/04/04 08:26(1年以上前)

>手乗りPCXさん
返信ありがとうございます。
アドバンスプロさんですね。メモっておきます笑(*^^*)
>多趣味スキーヤーさん
返信ありがとうございます。ウエイトローラーの軽量ですね。少し試してみる価値はありそうな感じが.......

書込番号:22578766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/04 08:48(1年以上前)

>チョイ役さん
ウェイトローラー6個のうち3個だけ1グラム落とすとか、
6個とも0.5グラム落とすとか。
元が何グラムかわかりませんが、合計数グラムの変更でも結構変わりますよ。

書込番号:22578803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/04/04 09:00(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
早くの返信ありがとうございます。
細かく設定するのが肝なんですねˊᵕˋ)
ありがとうございます。

書込番号:22578823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/04 09:42(1年以上前)

チョイ役さん
こんにちは。

駆動系はある程度の技量と根気が無いと煮詰まりません事を最初にお伝えします。
更に、Norm-ENGでいくのであれば更に何か(最高速か中間加速か)を諦める壁がいずれ来ます。
潤沢な費用と、何回もクランクケースを開ける根気があればその限りではありませんが。

前置きが長くなりましたが、「出足と加速感」との事で以下の順番で手を入れていってはいかがでしょうか。
体重や主様のお好みで変わるのでこればかりは他人の完コピでご満足いくかは定かでありません。

1.WR48g-51gでお好みの領域を探す:これで8000rpm前後で変速するので非常に中間加速良くなります
2.クラッチSprをお好みの硬さへ上げる:0発進のミート回転数が上げるので出だし良くなります
3.Normボスに0.5-0.8mmのワッシャ追加:これで全体の変速比が下がり出足〜中間加速のフィールが上がります
4.センタースプリング:(後述)


この三か所位のファインチューニングですと故障のリスクも少なくほぼノーマル然と使えると思います。
但し、常用回転数が上がりますので、これからの季節は油温の管理(出来れば油温計)や
オイルの交換サイクルにはご留意頂いた方が良いと思います。

今後ENGに手を入れ、出力の向上が望める場合はまた別の領域に入りますので
主様の現段階での車体状況に限った話とお受け下さい。

最後になりますが、センタースプリングはNorm-ENGだとあまり強化するのはお勧めできません。
が、手乗りPCX様のお勧めの4%前後であればあまりデメリットもなく良いと思います。
街乗りメインで、加減速が多い場合の再加速のシチュエーションで効果を発揮します。
(やり過ぎるとENGパワーを食われるだけです)

書込番号:22578887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2019/04/04 10:49(1年以上前)

>けはぱぱさん
返信ありがとうございます。
エンジンはノーマルのままで考えています(*^^*)
ウエイトローラー、クラッチスプリング、センタースプリング、ワッシャー……メモっておきます(*^^*)
ありがとうございます。

書込番号:22578983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/04 11:01(1年以上前)

あとひとつ書き忘れてました。
クラッチスプリングをキタコの15%アップのものにかえてました。
アドバンス・プロやMFRの強化クラッチキットにははじめノーマルよりはるかに強いクラッチスプリングが付いてあって 特にスタート時に高回転でアクセル操作が疲れるため、アドバンス・プロのクラッチに少し弱いキタコの クラッチスプリングを付けたらちょうどよくなりました。
ちなみに今PCX150のWRは16cにしています。

キタコ シグナス用強化クラッチスプリングセット
品番 307-0411130 ¥1000
ノーマル比15%アップ

書込番号:22578999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/04/04 11:22(1年以上前)

>手乗りPCXさん
追加の返信ありがとうございます。
細かく教えて頂いてありがとうございます(*^^*)

書込番号:22579030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/04/04 12:03(1年以上前)

任意保険を息子に譲るのでフリーウェイから乗り換えたシート下トランクの大きい2ストのアドレス110のこと。
加速中トルクの落ち込みで速度50キロ付近で失速する最初期の1型の2ストのアドレス110です。
坂道での登り方向への発進でもたつきがひどい、タンデムしたら危険なバイクになる。

失速する速度におけるエンジン回転数を変えたらどうなるか、ウェイトローラーを軽量化することにした。
純正は20gだが2ストのアドレス100の14gに6個ともに交換。
失速が気にならんほどエンジン回転が上がる、加速は良いが最高速が少し低下する。発進時のもたつきも解消するが騒音も大きく下品な走り方になる。発進時のもたつきはクラッチスプリングを強くすると解決するかもだが必要なかった。
純正でも失速しないU型に乗り換えたのを機会に純正3個14g3個で丁度いい感じになった。

楽しみたいなら両極端を試して最適なのを探すことになる。
クラッチは純正のままだが問題ない。
4ストスクーターは何台も乗り継いでいるがウェイトローラーの交換をしたいとは思わないな。
125はあくまでも125、加速だけでなく登坂時にも非力に感じたら150クラスの軽量なスクーターにする方が改造費を考えると安上がりでしょうね。
私は現在PCX150に乗ってますがいじるところは無いようだ。

書込番号:22579083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/04/04 15:53(1年以上前)

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます(*^^*)
細かく体験談を教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:22579393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/05 17:02(1年以上前)

現実性は人それぞれですが
125ccのまま圧縮アップできるピストンが販売されてるので、駆動系はそのままで投入するのも手だと思われますよ(´・ω・`)

書込番号:22581603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2019/04/05 19:59(1年以上前)

>午後てぃー2017さん
返信ありがとうございます*^^*)

書込番号:22581942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/04/25 02:45(1年以上前)

今更かもしれませんが一応。
購入後しばらく走ってからスタートダッシュ〜常用速度までの伸びの速さが鈍ったという事でしたらセカンダリーやプーリーボスのグリスが飛散してクラッチシューやアウターのシュー当たり面に付着して軽度のスリップを起こしている可能性もあります。
ご自身で駆動系のバラしが可能であれば、一度取り外して脱脂とシュー表面をペーパーで擦って黒光り部分の除去をされてください。

否定的な意見になりますが、上記で解決しそうな場合紹介されているパーツの導入やウエイトローラーの軽量化はオススメしません。
8グラム>チョイ役さん
を入れたら常用回転数が7000回転程度になりますよ。

また、国内5型シグナスにお乗りでブログを書いておられる方が居られますので探してみて必要があれば質問されてはいかがでしょうか?

書込番号:22624052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー上がり?

2019/04/12 08:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:13件

2007年製台湾製2期シグナス(キャブ仕様)に乗ってます。先日乗ろうとしたらキーonしてもタコメーターと速度計の電源が入らなくなりました。セルも動かないのでキックしたら始動しました。エンジンが一旦始動したら普通に走れますが、一旦エンジンを切るとまたタコメーターと速度計は電源が入らないのでキックする必要があります。
長い間バッテリー交換してないので交換するつもりですが、気になる点が一点あります。始動後ライトonして走っていると問題ないのですが、ライトoffで走るとタコメーターと速度計の電源が切れたり入ったりします。表示計だけの問題で走行には影響はないのですが、バッテリー上がりだけの問題では無いように感じてきました。
ここが怪しそうとかわかる方がいればアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:22596114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/12 08:24(1年以上前)

どうも。

こんなんあるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=lFVstA44RtQ
メインスイッチに金属粉が蓄積して不具合を起こすんだって、

書込番号:22596156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/04/12 14:03(1年以上前)

とりあえずバッテリー交換を。

書込番号:22596789

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2019/04/12 22:07(1年以上前)

 私の場合は状態が違いますが、走行中にいきなりエンスト。

 エンジン再始動で掛りましたがしばらくすると再度エンスト。

 かぶったような状態になったりもありました。

 のちにキーをONにしても全電源入らず。

 しばらくすると何事もなかったようにエンジン掛ったりもありました。

 全開走行で信号停止時にエンストなど安定せず調べた結果メインキーから出てる4Pのカプラー
のギボシ端子と接触不良と分かり配線切断して再度繋げ直したらエンストが治まったことがあります。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12431538270.html

 このカプラーの接触を一度見てみてはいかがでしょうか?

 IGキーから出てるカプラーです。(痛風友の会さんがリンク貼ってる方の動画で映ってるカプラー部分です。

 ちなみに私の車体は台湾4期08年FIモデルでですので若干違うかもしれませんが。

 シグMAXさんが書かれてるようにまずバッテリーの交換からですね。


 

書込番号:22597665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/04/12 22:46(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
とりあえずバッテリー交換してみます。

書込番号:22597769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2019/04/23 12:10(1年以上前)

バッテリーが不良だと発電電圧が不安定になる時が有ります。
電気を幾らか消費すると安定するのがライトかな。

書込番号:22620432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

クーラントのことで

2018/06/25 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 minami--さん
クチコミ投稿数:6件

マジェスティ125fiに乗っています。
クーラントのサブタンクの中が茶色で量も
少なかったので、一度抜いてクーラントを
入れてみました。
その際に、まずシリンダー側のドレンを外して
ラジエーターキャップを外すとクーラントが出てくるとの事でしたが、全く出てきませんでした。
次に、ウォーターポンプ側のドレンを開けたら茶色の液体が出てきました。
そして、何度か水を入れてきれいにして、クーラントを入れてサブタンクにも入れてエア抜きをしましたが、シリンダー側からは、エアもクーラントも出てきませんでした。
ウォーターポンプ側はプシューッって音とクーラントが出てきましたので、減った分を満タンにして終了しました。
その後、2週間走っていますが、特にオーバーヒートのサインもでていません。
このままで大丈夫なんでしょうか??
それともどこか異常があるのでしょうか??
シリンダー側のドレンから出ないとゆうことは、そっち側にクーラントがいってないのでしょうか??詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:21921364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/18 18:30(1年以上前)

自分も先日全く同様の症状にあってます。
ドレンボルト開けたままエンジン掛けても一滴も水が出てこないという……。
偶然にも主さんと全く同じように対処してしまったんですが、これどーしたらいいんでしょうね(笑)

とりあえず見た感じドレンボルト側のホースを辿っていくとウォーターポンプに繋がっているので、
まずそこを外して水が出てくるかどうかを確認。
水が出てこなければウォーターポンプからシリンダーに水が行ってないのかなという判断で
ウォーターポンプを交換してみようと思います。

解決案になってなくて申し訳ないのですが、お互い頑張りましょう!

書込番号:22610527

ナイスクチコミ!4


みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/22 13:49(1年以上前)

あれから色々弄ってみて、ダメ元でドレンボルトを開けて穴に細いレンチを入れて突いてみた所水が出るようになりました(笑)
スラッジが溜まって水圧くらいでは出てこなくなってしまっていたのかもですね。
まだお困りでしたら一度試してみてくださいませ。

書込番号:22618842

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

フロント側のビンテージタイヤについて

2019/04/16 20:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400

クチコミ投稿数:278件

皆さん、こんにちは。

前回は、色々とご相談に乗ってくださり
ありがとう御座いました。
現在問題なく前後シリンダー着火しています。

今回の質問よろしいでしょうか。
質問内容はビンテージタイヤについて。

今現在履いているタイヤのサイドウォールに
ひび割れがあり気になっています。

タイヤ交換を予定しておりどうせなら
ビンテージタイヤにしようと考えています。

ビンテージタイヤについてガレージT&Fさん
にも確認したところ
リアは入るがフロントはノーマルフェンダーだと
干渉するのでフェンダーレスもしくはショート
フェンダーにしないと装着不可と言われました。

自分としては前後ビンテージタイヤに交換したく
思っています。

クラッシックフロントノーマルフェンダーでも
装着可能なビンテージタイヤがありましたら
教えて頂けませんか。

宜しくお願い致します!

書込番号:22606302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 ドラッグスタークラシック400の満足度5 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/17 08:04(1年以上前)

ビンテージタイヤは履かせたことがないのでわかりませんが、
外径が変わってしまうようなのでタイヤは普通のやつにして、
↓これで気分だけというのはどうでしょう。
http://www.mooneyes.co.jp/ww/

またはサイドウォールだけ塗っちゃうとか。
ビードに挟むタイプは車検に通るかわかりませんが。

書込番号:22607342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2019/04/17 14:59(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん、こんにちは!
いつもありがとう御座います。

確かに外径が変わるとマズイですよね。
ホワイトリボンを挟むタイプもいいですね。

タイヤのサイドウォールにひび割れが
醜く危ないと思いながらもチューブタイヤだから
もう少し使うかと迷いながら色々考えています。

とりあえずノーマルタイプで交換を考えます。
アドバイスありがとう御座います。

書込番号:22608015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 ドラッグスタークラシック400の満足度5 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/17 17:44(1年以上前)

フェンダーはずさないとならないとなると大幅に外装を変えないとへんてこになっちゃいますからね。
ヴィンテージタイヤ格好いいですけどね。

書込番号:22608280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

速度

2019/04/16 08:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ビーノ

規制後2stスクーターって初めてなんだけど
70km/hも出ればそこそこOKって判断でいいですかね?

30年くらい前に初代アドレス(モックンのやつ)乗ったときは
もっと出たような気がするもんで。

こんなもんならひとまずメンテ終了
こんなもんじゃないならもうちょっとやろうかなと。

まあ
出たところで
足回りもブレーキも追いついてないのですが^^;

書込番号:22604954

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/16 08:37(1年以上前)

どうも。

規制前のアドレスVチューン(CA1FA)乗っていたけどソコまでスピードでなかったぞ。
同年代のJOGの方が速かったし、出足ドン亀の4stホンダスペイシーは最高速だけで言うと一番だった記憶がある。

70km/hも出れば「当たり」の車両か、メーターが壊れているかのどちらかだと思う

規制前のアドレスで思い出したが、ソコソコ距離を重ねるとマフラーの中がオイルでベトベトになり吹けがものすごく悪くなる
ケン付きの鉄筋ぶち込んでチャンバー室貫通させて抜けを良くしたわ(笑

書込番号:22604990

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/16 09:02(1年以上前)

2stDIOで70キロやっとなのでじゅうぶんじゃないですか。
うちのジョーカーは50ccのときは65キロでしたw

書込番号:22605025

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/04/16 18:37(1年以上前)

>痛風友の会さん

むむっ
ハッピーメーターの可能性は否めないですねえ
実際は50km/hだったりして?
今度GPSで測ってみます


>多趣味スキーヤーさん

ジョーカーは90換装でしたっけ
車体も大柄だしゆったり乗れそうですね
いいなあ〜

どっかに落ちてないかしら

書込番号:22606066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/16 19:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん

原付スクーターで70q. .とかって、一瞬ニセアハトさんかと思っちゃいました。(^-^;

ビーノレストアされてるんですよね、2ストだったんですね。
今や貴重な存在。(笑)

書込番号:22606282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドカバーのネジ穴なめ

2019/04/08 16:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

存知の方ご教示おねがいします

エンジンヘッドカバー取り付け部にはネジ穴が5個あります。その内のセンターのネジ穴を、締め付けすぎでなめてしまいました。
対策は下記のうちどれが妥当でしょうか?

1、放置
2、ネジロックでとりつけ
3、タップでネジ穴拡大、1mm大きなねじ取り付け

必要な処置をおしえてください。

書込番号:22588250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/08 16:51(1年以上前)

別の件でネジ舐めやったことありますけど、放置が一番いいですよ。
別の工具とかある人でしたら対処出来ますが、一般レベルの人は持ってないでしょうし。

書込番号:22588283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件 マジェスティSの満足度5

2019/04/08 17:26(1年以上前)

働きませんさんありがとうございます。

タップやダイスはもってます。経験はキャブのヒーター取り付けネジ穴くらいですが。

書込番号:22588342

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/08 17:32(1年以上前)

私なら
@放置

Cヘリサート
です。
いまいち形状がよくわかりませんが。
やってみてダメなら最悪の場合は
Dヘッド交換
を覚悟します。
現状でオイル漏れちゃいますか?

書込番号:22588361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件 マジェスティSの満足度5

2019/04/08 17:45(1年以上前)

多趣味スキーヤーさんありがとうございます。

高圧かかる部位ではないのでオイルは漏れません。
ボアアップしているため定期にスタッドのナットがゆるみ、増し締めしているためカバーをあけますが、
今回横着しておおきなレンチでねじきりました。ぐにゅっと。
ヘリサートいいですね。
それにしました。

書込番号:22588379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件 マジェスティSの満足度5

2019/04/08 17:46(1年以上前)

皆様、たいへんありがとうございました。

たすかります。

書込番号:22588382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/08 20:00(1年以上前)

トルクレンチを購入してはいかがでしょうか?
自分は持っていませんが。

書込番号:22588629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/08 20:45(1年以上前)

>メイメイトロフィさん
私のリトルカブもボアアップしてまして、
ポカミスでスタッドボルトの付け根(クランクケース側メスネジ)をなめてしまい、
仕方ないので同サイズのタップをたててそのまま組んでます。
不具合が出たらヘリサートを埋めようと思ってますが、
1500キロほど走ってますが今のところ何ともないのでそのまま乗ってます。

ネジ穴あけ直してボルトのサイズアップも悪くはないと思いますが、
カバーも加工しないとなりませんよね。
ネジロックはなめたネジにはあまり効果がありません。
というか、効果があるほどハードなロック剤だとはずせなくなってしまいます。

書込番号:22588747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件 マジェスティSの満足度5

2019/04/08 21:41(1年以上前)

☆ゴン隊長☆さんトルクレンチは大 中 小と用意していて、大でやってしまいました。いつもは小でやってたのにうっかり。
.
>多趣味スキーヤーさん
同サイズのタップもいいですね。
ボアアップして格段とパワーアップしたため、スタッドボルトの伸びとかナットのゆるみで水温上昇。めんどうです。
最高速、加速は手に入れましたが、1000km乗るごとにオイル交換、駆動系の整備もめんどう。
プーリーボスもよく固着し、プーラーが大活躍です。
もとにもどそうかな。

書込番号:22588891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件 マジェスティSの満足度5

2019/04/15 14:09(1年以上前)

アドバイス有難うございました。今日昼休み無事終了。

同サイズのねじ山を少し長めに切り、少し長めのボルトいれて、やわ目に締め付けできました。

これで連休に長距離高速ループできます。ありがと、ありがと。

書込番号:22603311

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング