このページのスレッド一覧(全4775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 16 | 2020年8月29日 21:09 | |
| 156 | 11 | 2020年8月25日 16:31 | |
| 10 | 3 | 2020年8月21日 18:08 | |
| 30 | 13 | 2020年8月18日 23:30 | |
| 6 | 12 | 2020年8月16日 20:28 | |
| 1 | 1 | 2020年8月14日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。シグナスを3台続けて乗ってきましたが、街中シグナスだらけなのでマジェS(SG-52J)に乗り換えました。時々、高速に乗りたい時もあるので、満足しています。
現在、慣らしも終わり、まずは駆動系から少しずついじって行きたいと思っています。
目指す方向は「見た目 どノーマルなのにメチャ速いマジェS」です。
僕は身長180cm、体重82.0kg程です。信号待ちからのフルスロットルで少しいじっているシグナスと同等、中間速でやや有利、平地直線での最高速はメーター読み105kmが限界。
これまでのシグナスはWR12g→9gにしただけのライトチューンですが、同メーター読み110kmオーバー可でした。
この為、デイトナハイスピードプーリー&11g×6個のWRキットを取り付けました。このキットの説明ではノーマルマジェSが110km→145km、とあります。
もちろん、体重や体格の関係もあるでしょうし、「どこで145kmも出す気なんだよ!?」というお叱りやツッコミがあるとは思いますが、かなりワクワクしながら装着完了。。
感想は「出足はやや早くなった」「中間加速はあまり変わらない」「最高速度はメーター読み120km」
と、期待よりやや低い満足度となりました。
マジェスティSオーナーの皆様の中で、ウェイトローラーの重量変更して最高速度更新にうまくいったケースがありましたら、グラム数やセッティング例をアドバイス頂けないでしょうか。
一応、いつでもどこでもフルスロットルの馬鹿野郎ではないつもりです。あくまで、イザ、という時の為にという事で、何卒、ご教示お願い致します。
書込番号:23602393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分のマジェスティSはノーマルですが
130ですよメーター読みですが
体重も貴方と変わらないですが!
書込番号:23603867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノーマルの最高速の実測値が108-110キロ
メーター誤差が8%あるからメーター読みなら116-118キロ。
145キロと言うのはメーター読みですよね?だとしたら実測134キロ。
ノーマルエンジンではありえない。
もしノーマルエンジンならかなりの下り坂ではないでしょうか?
書込番号:23604247
7点
最高速狙いならWRは重めに変えてはいかがですか?
11g(66g)から12g(72g)、12.5g(75g)って試してみては?
ただし、スタートダッシュは当然ですが犠牲になりますので、
高速直線で引っ張って下さい。
デイトナで145km/hは100%ないです。
私はキタコのハイプリにWR11gx3個、12gx3個(計69g)、
シムワッシャ0.8mm、エアフィルターを高性能タイプに変えただけの
カスタムで128km/h計測。
ただしメーター読みなので実際は120km/h程度だと思います。
ちなみに175cm、94kgで、純正オプションのフレームマウントの
大型ウインドシールドを装着しています。
書込番号:23604430
![]()
5点
>osamuzさん
イザというときとはどのような時を指すのでしょうか。
この国の制限速度を大幅に超過し検挙されるリスクも考慮されたほうがよろしいかと存じます。
書込番号:23606024
5点
皆様、ご意見ありがとうございます。ノースケさん、「イザというのはどんな状況か!?」確かにそうですね、追い越しする時などのスムーズな加速をイメージしていたのですが、140kmで追い越しするってどんな状況やねん!?って事ですよね。すみません。。
fxdxtさん、ノーマルで130km!? すごい!! ありがとうございました。
ドケチャックさん、ありがとうございます。誤差が約8%あるということを初めて知りました。
どくぐもさん ありがとうございます。WRのセッテングに関して、非常に参考になりました。
書込番号:23606080
1点
三年前に乗ってました。ノーマルでも、できの良い駆動系でしたので、当時評判の良かったLEVEL10のプーリーに0,8のワッシャー二枚、11g×6(付いてるの10gだけど軽すぎ)で乗ってました。0-80キロは1秒近く速くなり最高速は3〜4キロ落ちました。長いストレートを伏せて128が限界でした。なので145なんて過剰広告ですね。
書込番号:23606345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ノリさん、ありがとうございます。デイトナと言う一流メーカーでも過剰広告があるんですね。しかも大分大きめの数字。。気をつけます。
書込番号:23606530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>osamuzさん
最高速が145キロになるってデイトナが記載してるのですか?
ユーザーレビューなら考えられない事もないですが、デイトナみたいな有名ところがそんな無責任な事をするんですね。
少し調べましたが、145キロのページにたどり着けません。osamuzさん。その記載されてるリンクを貼って下さい。
自分も確かめたいと思います。
書込番号:23606541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これだと思うのですが、145キロが見つからない。
取扱説明書
https://www.daytona.co.jp/dl-product-7671-m
取扱説明書にも記載がない?
書込番号:23607493
2点
ドケチャックさん
お世話になります。わざわざお調べ下さりありがとうございます。
すみません!私の勘違いでした。。
私が購入したのはAmazonで「デイトナ バイク用 ウェイトローラー付きハイスピードプーリー 【マジェスティS('14)<2LD1>】 91170」というものですが、
ユーザーレビューの中で145km出たという記述がありますが、これはボアアップしたマジェでした。
それとは別にデイトナの商品紹介で、ノーマルと比較したグラフがあり、こちらは130km強となっております。私の勘違いで下方修正となりましたが、、130kmは出そうにないです。。
書込番号:23607778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
osamuzさん。こんばんわ。そしてありがとうございます。
人間ですからね勘違いもします。
そのデイトナのグラフを見るとメーター読み「132q」なら可能性のある数値だと思いますが・・・
どうなんだろう?中古車ならメンテナンス不足って事も考えられますが、新車ですからね。
記載されてる数値は出て欲しいですよね。だってそれが目的で買ってるんでからね。
書込番号:23607866
2点
ドケチャックさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、やはり130kmオーバーとなっていれば期待もしてしまいますが、
恐らくこういうのって、日本人男性の平均体重とされている60kg程度の人が乗った場合、って事なのかな?と理解しています。
僕はプラス20kgですからやむを得ないかも知れないですね。。
まー、今のままでも多少なりともノーマルより性能向上したのは体感しているので、少し様子みたいと思います。
どうもありがとうございました!!
書込番号:23607961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えー、はやくしたいなら
1.マフラーは純正......重要
2、デイトナプーリーWR12g
3、デイトナベルト
4、ハイギヤー 直線トルクカム
5、燃調(セミコンフルコンなくとも、せめてCO+5くらい)
体重によりますが、これで最高140、巡航120かと。
4万円くらいの低コストです。
ボアアップは、トータルで金かかります60−70万とかコスパ悪い、趣味の世界。かっとびになりますが。
書込番号:23626733
6点
メイメイトさま、
ありがとうございます!実は僕、co1とかの設定ってよく分かってないのですよね。。燃焼に必要な二酸化炭素と一酸化炭素の調整の事だな、とは何となく分かりますが。。それは自分で出来るものなのでしょうか。
書込番号:23627830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CO調整は燃料の噴射量を変更、空燃比の調整にも使えるもので、販売店でもOK。ダイアグノスティックツール持って入れば誰でも簡単にできます。
ただスクーターですから、お金かけずに純正で乗るのが一番だとおもいます。私はウッカリ社外チープマフラーをいれ性能低下したのがきっかけで入れ込んでしまいましたが。
ちなみに マジェsは120まで安心。純正無カスタムの時は130超えるとフロントサスが不安定に、AFがあれよあれよと薄くなり、16 17 18 Lと下がり当然水温計が 85 90 95 100 110 120と上がってきました。
購入直後販売店から高速で帰宅したときは全開10000回転140キロ出て驚いた夢があります。販売店に燃料添加剤きいても教えてくれませんでしたが。ちなみに慣らし運転はしたことありません。最初から全開。
書込番号:23629029
3点
メイメイトロフィーさん
ありがとうございます!勉強になりました!
マジェスティSは結構風を受けますからね、実際140km出れば嬉しいけど、ビビってしまうかも知れませんね(笑)
書込番号:23629899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人ですみません。
シグナス になっていますが、メーターが見にくくなってしまいました。
かなりの年数乗っていますので、故障等が絶えないのですが、簡単に修理等はできないでしょうか?
症状としては、夜間に時計と残油量が見えないことです。
書込番号:22993074 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
樹脂のカバーにキズがついて見えづらいんですかね?
もしそうであればコンパウンドで磨く。
3000番でしっかり均一にして、7000番>9000番と仕上げる。
時計の樹脂レンズはいつもこれで磨いています。
書込番号:22993315
2点
勘違いでした。すみません。
バックライトが切れてる??
書込番号:22993320
4点
バックライトがオレンジで、文字が黒なんです。
その黒の文字が薄く見えなくなっています。
こういった症状が出た方、修理された方いないですか?
書込番号:22993561 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
おはようございます。
取扱説明書に、液晶時計が見えにくくなった場合の対処方法は書かれていないでしょうか?
たいていの液晶時計は、このような場合、電池交換すると復活するのですが、製造から10年以上過ぎると液晶自体が劣化して見えにくくなりますね。私のカシオの腕時計は20年で液晶が見なくなりました。
時計だけなら、バイク用品店で売っている液晶時計を適当なところに張り付けてはいかがでしょうか。防水性をあまり考えなくて良いなら、100均で売っている時計でも、1000円の腕時計を取り付けるでも用は足りると思います。
残油計の替わりは、走行距離で判断できないでしょうか。
書込番号:22993924
5点
表示そのものが薄くなってるんですね
液晶そのものか電圧制御部分の劣化じゃないでしょうか
電子わかる人なら基板みて修理できるかもですが
基本的には「修理」は難しく、ユニットごと交換になると思います
オークション見てみると台湾仕様のメーターが
新品で1.4万ほどででていますね
シグナス乗りではないので対応する型式かはわかりませんが
形状は同じに見えます
互換性あればポン付けでしょうし(ODOは初期になりますが)
液晶部分だけスワップできるならそれも良いと思います
書込番号:22994032
6点
何年くらい乗られているんでしょうか?
単に経年劣化かもしれませんが、
日常的に直射日光のあたるところに
おいてたりしませんでしたか?
質問の回答にはなりませんが、
液晶も紫外線に弱いので駐輪するときは
紫外線を反射する素材でカバーするなど
対策をすると長持ちすると思います。
書込番号:22994111
6点
主さんと同じ2型乗りでメーターの分解経験もありますが、簡単な手段はASSY交換でしょう。
他の手段として部品取りからの液晶パネル交換、偏光シート張替えってのもありますが…
液晶パネル交換はハンダが扱えるなら誰でもできる
レベルで作業可能です。
偏光シートは摘出したパネルからシートを剥がし
新しいシート(汎用で入手可能)を張り替える。
基盤に問題があるなら上記作業で直らないと思いますが、試す価値はあるでしょう。
書込番号:22994367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私のシグナス(2008年 台湾仕様)も速度のデジタル表示が全く見えない状態です。液晶が上部から少しずつ薄くなってきて、今は全く見えない状態です。まだまだ元気で走りますが、速度表示は諦めてます。
書込番号:22996698
21点
シグナスse44jの右側の液晶メーターの表示が薄くなり、ほとんど見えなくなりました。
修理は出来ないでしょうか?
もしくは、交換の場合には、いくらくらいかかるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23621618 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
私はキジマの2年間に発表になったものを使用しています。しかし、現在はモニターはシート下にいれてしまいました。
なので、バックミラー機能を期待しないのであれば、ミツバの物が良いかもしれません。
中華製は、当たり外れが大きいのでクチコミを参考にしてください。
書込番号:23609408
2点
バイク用のドライブレコーダーならミツバサンコーワのEDR-21、又はEDR-21Gをお勧めします。
私も先月にEDR-21をシグナスX5型に取り付けました。
価格は決して安くないですが、信頼できるメーカー製ですので長く使えると思います。
液晶モニターが無く、WiFi経由でスマホで画像を見るのですが、走行中に液晶を凝視するわけでは
無いので全く不便は感じません。もちろん、Micro-SDカードをPCに挿せば専用ソフトで視ることも出来ます。
やや難点といえば動画ファイルが30秒単位で保存されることでしょうか。
PCで専用ソフトを使って視れば連続で再生されますが、一般的な動画再生ソフトだと30秒単位でしか視れません。
旅の記録や走行の記録としての使い方には少し不便を感じるかもしれません。
あくまで「ドライブレコーダー」ですから、肝心な時に不具合で記録されないことがある中華メーカーよりも
信頼性でお勧めできます。
書込番号:23610217
5点
シグナス2型ですがこんな感じで装着しています。
4000円ほどのウエアラブルカメラで、ケースは1600円前後の防水型(完全ではありません)で電源供給しながら
録画出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=a1DSThbrJTc
良い点はカメラを複数台で使いまわせることですね。(私の場合シグナスとスカイウェイブ乗ってますがそれぞれ前後にカメラつけていますが)
あとは価格が安い点ですね。
悪い点は、電源を確保しなくてはいけないこと(usb電源を使ってます)、乗車のたびに装着しなくてはいけない点ですかね。
書込番号:23613331
2点
スクーターを検討中です。125cc以下で検討していたのですが、足元がフラットということでこちらも選択肢に入れて検討しております。特にこだわりは無いのですが、盗難だけが心配です。PCXは盗難が多いと聞きますが、こちらの盗難率が高い車種でしょうか?リード125、nmax125、アクシスZなどと検討しております。特に予算は気にしておりません。自宅での盗難対策はロック前後2つ&カバーの予定です。見ら目はマジェスティSが気に入っておりますが、無難な当たり障りのないリード125の方が盗難の心配が要らないのではと迷っております。よろしければアドバイスお願いいたします。
書込番号:23604706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
私は今までバイクカバーとハンドルロック、チェーンだけで大丈夫です。私の住んでいる町内のバイクはどれも同じような保管状態ですが、盗難に遭ったという話は一度も聞いた事が有りません。多分、町内の近所付き合いが良いから、不審者がいれば声を掛けたりしているのが効果が有るのだと思います。
>あいちん999さんのお住まいの地区の盗難は多いのでしょうか?ほとんどない様でしたら、好きなバイクにした方が良いですよ。
書込番号:23604857
1点
取れれやすい状況を作らない
これが一番大事です
どんなものでも目をつけられると
やりやすい環境
手順が楽なものから、やられます
盗難対策は地域柄、保管状況なども含めて
トータルで考えましょう
盗難対策、頑強にすればするほど、
乗り出しに手間がかかりめんどくさくなりますが
書込番号:23604876
3点
ブザーが鳴るロックなどおすすめです。
コミネのLK124とか良さそうです。
参考まで
書込番号:23604924
2点
滅多に洗車しないシマシマのマジェスティSなんで狙われないのかな。
書込番号:23605046
2点
>あいちん999さん
盗難が多いのは大阪界隈じゃないですか?
後はニュースなどで話題なった居るのは聞きませんね
ハンドルロックとバイクカバー程度しかしませんが場所が行き止まりの為
悪戯された事はありません
書込番号:23605257
2点
みなさんご返信ありがとうございます。
やはり好きなバイクを買うのが良いのはわかっていますが、盗難が多い地域です。バイク屋さんにも盗難が多いためPCXはあまりすすめられませんでした。マジェスティSの盗難情報はネットで検索してもあまり出てこないので、ここで質問してみました。あと足代わりに使うにはやや不便でしょうか?
書込番号:23605518
0点
>あいちん999さん
片道20km位なら125以下でも十分かと思いますよ
保険も車が有るなら特約で付けれますしね
125ならアクシスZが安いし燃費も良く良いですよ
書込番号:23605542
2点
こんにちは、あいちん999さん
絶対に盗まれないバイクなんてないですよ。
確かに「バイク 盗難」で検索すると、125以下で1位はPCXと出ますが。
https://banpakumade.sia2syo.com/bike-tounan-ranking
私はランキング入りしていないバイクを盗まれましたし、対策しても盗もうとした跡を何度も付けられました。
15の夜で盗んだバイクがビックリです。
https://forride.jp/motorcycle/ozaki-passol
私の対策はディスクロック、U字ロック、地球ロック、カバー、センサーライトでしたが、それでも何度もいたずらされました。
シャッター付き車庫に入れて、バイクの前に車を入れておいたのに、わざわざクルマを出して盗んでいくなんて例もあったそうです。
やっと見つかったのが海外通販サイトだったとかで、こうなると警察もお手上げ。
絶対に盗まれない方法はバイクを持たないしかない。
可能なら安全な地域に引っ越すのが一番。
東京はとにかくやられましたね。
今は田舎なので泥棒なんて話は聞かない。
無理なら盗難保険に入る。
高いですけど仕方ない。
盗難に遭いにくいバイクを選んで、それでも盗まれたら、だったら欲しいのを買っておけばよかったって思ってしまいませんか?
書込番号:23605583
4点
一番の盗難対策は、怖いオッサンの近くに住むとか仲良くすること。
ガキ共は結局、ボコられないと止めないんで、、、
書込番号:23605624
2点
結界の真ん中に駐めてお札を貼っておく、そしてキタコロボットアームロックでフレームを地球ロックしておく
書込番号:23605751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前GF250を盗難にあったものです。
バイク屋の修理引き取りのいで立ちで
軽トラに積み込む輩もおりますので100%盗難を防止するのは
無理です。私が出した結論は盗難保険に加入することです。>あいちん999さん
書込番号:23606012
3点
カッ飛び足代わりに最高
普通に成人男子なら押し弾き全く苦にならん
これが250スカイウェブなら重たくてコンビニちょい買い物めんどくさいわな
足代わり、通勤全て込みで一台ならマジェSにするわな
125は幹線道路の足として辛い場合があるし
書込番号:23606349
4点
こんばんは。僕の盗難対策を紹介します。
防犯や落し物対策として2つのセンサー的なものが、市販されています。バッグを持ち歩く女性に多く利用されているようですが、例えばバッグにセンサーAを入れておき、お財布の小銭入れにセンサーBを入れておきます。
このAセンサーとBセンサーが離れる、バッグで言うと財布を落としたりすられたりすると距離が離れるので警報がなります。
このセンサーが鳴る距離を設定できる商品もありますので、お庭やガレージがあるのなら、センサーAを新聞ポストに、バイクはなるべく新聞ポストに近い所を定位置にします。
そしてセンサーBをシート下に入れて置けば、窃盗犯がバイクを移動した時に警報が鳴ります。
更に人感センサー付きの照明をつければ尚、良いと思います。
あと、バイクにカバーがかかっているだけで盗む気が半減する、というのが犯人感情というのは割と知られた対策です。ちょっと面倒ですが半減するならやる価値はあると思います。
書込番号:23608002 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
3年くらい前に中古の走行距離4000kmくらいで買いました。
今は21000kmくらいです。
たぶん、この半年以内のことですが、
速度計が60から、70km/hを超えるくらいのところの間で不安定になりました。
速度を上げていくときは、針がじわじわと上げっていく感じで、
速度を落とすときは、スーッと針が60のところまで戻ってとまる感じです。
他の速度域ではこのような現象は出ません。
修理するとしたら、いくらくらいかかるものでしょうか?
やはり速度計ごと交換になるのでしょうか?
蓋を開けて簡単に調整できるものでしたら自分でトライしてみたいとも思ってます。(無謀?)
あと、原付2種といえども放っておくと整備不良になるのでしょうか?
1点
スピードメーターケーブルの劣化か、メーター側の劣化か?
スピードメーターケーブルの交換で直ればラッキーですけど。
書込番号:23599733
2点
メーター交換でしょうね。
普通ユニットで数万円だと思うけど、元が安いバイクだからそんなにしないかも。
書込番号:23599942
0点
全くの別車種ですが、メーターケーブルがあるタイプなら似たような現象に見舞われたことがあります。
もう10年くらい前の話ですが、当時のバイクはメーター用ギヤ(前輪軸にあるケーブルを回す減速ギヤ)が樹脂製でした。
それが摩耗してメーターワイヤーをうまく回してなかったのが原因でした。
この場合、その内メーターがふらつくようになります。
もしそれだったら、サービスパーツは樹脂ですから大した値段ではありません。
ただ交換には前輪を外さなければならないのでそれなり工賃がかかります。
でもびっくりするような修理費を請求された覚えがありません。
ちなみに修理してもらったのはホンダドリームです。
書込番号:23600226
0点
こんばんは
スピードメーターにワイヤーのケーブルって付いてますか?
ワイヤーケーブル式なら、一度ワイヤーケーブルを抜いて、柔らかめのグリスを万遍なく塗って元に戻す
ワイヤーケーブル式なら、最大の原因の可能性で有って、一番安価で治ります
書込番号:23600237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
私もYBR125(07年式・08年製造・欧二仕様)のキャブ車に乗っています。
中国のタオバオではメーター一式が、送料込みで5〜6千円で売られていました。
何セットか購入しましたが、安価な品は皆、どこかしら不具合があるB級品です。
今装着しているメーターも速度計の針がぶれます。
と同時に、燃料計が動きません。(常時、左端を指しています。)
私のオリジナルのメーターは外したまま保管しているので、付け替えれば良いのですが、面白半分に取り換えたため、戻すのが面倒で、そのままです。
メーターがぶれていて、何か不都合がありますか?
燃料計だって、走行距離が分かれば、残量が分かりますから(燃費は常に把握しています。)、動かなくても困りません。
ワイヤーケーブルにグリスを塗って治るなら、一度試す価値はありますね。
タコメーターはぶれないのであれば、回転数から速度を推定することも可能です。
私の燃料計もチェックしようと思いつつ、特別大きな不具合とは思っていないので、未だ何もしていません。
ヤマハブランドと言えども、中国製ですから、あまり気にしないのが吉と思います。
どうしても気になる・・・なら、思い切って交換してはいかがでしょう。
大急ぎで、”チャイナマート(https://chinamart.jp/)”経由で探したところ、下記を見つけました。
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=10453811209&key=da6895a8a8bf8ee95ce50832a6c771ee
(これはYBZ用とありますが、YBR125用と似ています。)
もっと時間をかけて探せば、YBR125(天剣125)用も見つかると思います。
書込番号:23600446
1点
ワイヤー駆動のスピードメーターなら汎用ので代替できる。
アマゾンでスピードメーターを探せば安いのが見つかるよ。
スピードメーターの分解はカシメタイプならまず無理だと思う。
これができるスキルなら汎用品の取り付けなんて簡単なもの。
スズキのバーディー90のスピードメーター。
トリップメーターが付いていない、給油の目安に必要なのでアマゾンでメーターを物色。
1000円ほどで見つかったので購入して交換する。ニュートラルランプも外側にグリーンLEDでぶら下げてます。
硝子に張り付けているのは高輝度LEDです、内蔵させても明るさが足りないのでこの方が実用的。
右はデジタルタコメーターでキーオフではエンジン稼働時間の積算が表示され現在442時間回していることになる。
交換時の走行距離は13000Kmなので現在25000Kmほどになる。
トリップメーター表示130Kmで給油タイミングとしてます。ここで約4Lほどの給油です。シートを開けると燃料計があるが。
トリップのないのは記憶力が落ちると全くわからんので紙に書いておいたものだが邪魔くさい。
書込番号:23600953
0点
>ひげづらおやじさん
他の方も書かれてますが、メーターワイヤーのグリスアップでダメなら
メーターギアーかもしれません
メーターの交換なんか稀じゃないんですかね
書込番号:23601785
0点
私もcbr600f2としさんの意見に押しです。
初めて経験した時、私も真っ先にメーターを疑いました。
しかし、ドリームで相談したらあっけなくメーターギヤを指摘されましたから。
もちろん修理するまでの間は滅茶苦茶なメーターのまま乗り続けました。
警察が整備不良を現認できる機会がないから気にしませんでした。
書込番号:23602386
0点
わずか2日間の間に多数のご返事・アドバイスをいただき、
皆様、本当にありがとうございます。
YBR125のオーナー・ファンの方って、
多数いらっしゃるのですね、感動で胸がいっぱいです。(笑)
速度計は皆様おっしゃる通りワイヤー式だと思います。
写真ではわかりづらいかと思いますが、ねじで固定されているように見えました。
まずは速度計側とタイヤ側のねじをさわってワイヤーを引き抜いてグリスアップするのが最初にすることだと思いました。
これくらいなら私にもできそうな気がしました。
しかしながら肝心のグリスを持っていません。(自爆)
明日にでもいくらくらいするものか見てこようと思います。
数々のアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:23602559
0点
>ひげづらおやじさん
556とかでも大丈夫ですよ、直ぐ揮発しますけど(笑)
シリコングリスのスプレーなら安いですよ
書込番号:23604067
0点
こんばんは
CRC 556はグリスじゃありません
シリコンスプレーもサラサラ過ぎます
バイク屋さんに行けば、マルチグリスとかありますよ
高回転・高負荷の掛かる場所では無いので、安い汎用グリスで充分だと思いますー
書込番号:23604251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シグナス4型 SED8J フルノーマルに乗っています。朝、エンジンかけたらチェックランプが点灯したままで消えません…
チェックランプを消すには、故障箇所を治すだけでは消えませんか?
整備は得意な方です。
書込番号:23599410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去のクチコミを見ていたら解決致しました。お騒がせいたしました。
書込番号:23599445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














