ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4775スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

18年モデルのシートについて

2020/02/16 11:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:51件

こんにちは。CB400SF(NC42)に乗っている者です。
MT07の17年モデルの中古車の購入を考えているのですが、シートについて疑問があります。
17年までの07のシートは足つき性を考慮しているのか、かなり面積が小さいですよね。実際跨った時もシート高805mmとは思えない足つきの良さでした。
しかし口コミを見ると長距離ではお尻が痛くなるといったものをよく見ます。
対して、18年モデル以降はシートの面積が大きくなっており快適になったそうですが実際のところどんな感じですか?
今乗っているCBはシートの厚みがあり特に痛くなるといったことはなかったので気になっています。
オプションでコンフォートシートなるものもあるもあるようですが…

書込番号:23234319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/09 18:14(1年以上前)

時間が空いてしまいました。前期型と後期型色々比較して、結局2018年モデルを購入しました。
シートについては前のバイクで随分とカスタムしたりしましたが2018年モデルのシートはジュンセイニしては良くなったものだと思いました。
お尻も痛くなりません。前期型もレンタルで乗ったことがありますけど、後期型の方がよいように思います‼️
400cc程度の車体に更なるパワー、オモシロイバイクです。

書込番号:23458043

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートキーのサイズ

2020/06/08 20:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:3件

初めまして。今回XMAX250を購入致しまして納車待ちになるのですが、スマートキーのキーケースを購入したいと思い探して要るのですが、スマートキーのサイズを知りたいのですが分かる方が居ましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:23456250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/06/09 15:19(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:23457784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

XMAXのスマートキー

2018/10/02 20:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

新車のXMAXのスマートキーは1個でしょうか
信じられません、もしもの時はどうするんでしょうか
スカイウェーブのスマートキーは散々でした
故障や新品電池が1週間も持たない等
XMAXのもしもの時はヤマハのロードサービス
があるのでしょうか

書込番号:22154636

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/02 20:57(1年以上前)

>marc93さん

今晩は(*^^*) ちゃんと 取り扱い説明書読みましたか?
エマージェンシーモードありますよ?

しかし私もオーナーとして思いますが
、 スマートキー1つってのはおっしゃる通り、原価を押さえたいだけで全く感心しません(^_^;)

壊れたり 落としたり 電池切れたら困るでしょ(^_^;)

けれど 現実を直視して下さいな。 私はスペアスマートキー作り 更に ボタン電池の予備も常に持ち歩くリュックに入れてます。

脱線しますが パンク修理キットと手押しポンプ 釘抜き用ペンチも トランクに入れてます。

現実を知って 備えあれば愁いなしだと思いますし それが、危機管理じゃないかなぁ?

失礼しましたm(__)m
判断はお任せしますね(=^ェ^=)

書込番号:22154714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2018/10/02 21:04(1年以上前)

おやじんさん ありがとうございます
予備のスマートキーはおいくらでしたか

書込番号:22154744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/02 21:16(1年以上前)

見積り取らずに 馴染みの購入店で頼んだんです(^_^;) 更にコンフォートシートも(^_^;) なので 実際幾らかは不明(^_^;) たぶん ですが1万5千円位かと 頼んなくてごめんなさい(^_^;)

でも エマージェンシーモードのわずらわしさ知ってたら、スペアキー要るでしょ?

危機管理に作成お勧めします (=^ェ^=)

役立たずですまそ おやすみなさい🌃


書込番号:22154776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2018/10/02 21:21(1年以上前)

おやじんさんありがとうございました
因みにスカイウェイブは工賃コミで
2万5千円から3万円します

書込番号:22154784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/02 21:34(1年以上前)

とんでもない(^_^;)

とりま 購入店で見積りしてくださいませ。 たぶん スマートキー本体は定価販売、6桁の番号入力しますから手数料が+αかな?

XMAX 乗ってて充分楽しいですよ(=^ェ^=)
旋回やコーナーが(=^ェ^=) 中間加速も街中なら充分と感じます。

上手に可愛がって付き合ってくださいませ\(^o^)/

書込番号:22154829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/04 07:55(1年以上前)

>marc93さん

おはようございます(*^^*)
スマートキーのスペア注文される様なら 可能であれば参考価格として情報あげて下さい。

スマートキー個別に6桁のID番号あり これがバイク本体に登録されていて、エマージェンシーモード時に手動で入力すればエンジンかかります。
番号は付属のカード及びスマートキー本体内部に表示されてます。
スペアスマートキーはバイク本体に追加登録する事になります。 因みにエマージェンシーモードは、どちらの番号入力してもokだそうです。

内蔵電池 リチウムコイン電池 品番?型番? CR2032 参考まで(=^ェ^=)

書込番号:22157796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/04 10:05(1年以上前)

1個しか添付されていないので予備を注文しようかと
思った時期がありました。

そこで価格を調べると「B74-H6261-20 トランスミッタコンプリート」
16092円でこれにショップでの登録費用が数千円かかるので
2万円程度かかることがわかり断念しました。

XMAX発売当初は品薄で販売店によってはお詫びの意味で
予備のスマートキーをおまけしていることろがあったのが
うらやましかったです。

後付けで2万円なら購入時にメーカーOP扱いで5K程度で
2個添付くらいの選択肢をもうけて欲しいものです。

書込番号:22158004

ナイスクチコミ!3


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2018/10/05 04:39(1年以上前)

おやじんさん 家電道楽さん ありがとうございます
電池交換で中身を見ますが価格はボッタ ?(不適切な表現で受付ません)
市販のテレビやエアコンのリモコンは千円〜2千円
で買えます最初から2個ででもいいんじゃないですか

書込番号:22159801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/05 21:15(1年以上前)

yes, I think so (*^^*)

確かにそうなんですが…

文書番号22154714 振り出しにもどる(=^ェ^=)

書込番号:22161487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2018/10/15 17:46(1年以上前)

おやじんさん こんばんは
スペアスマートキーとスペアメカニカルキーは
別売りとききましたがメカニカルキーも
購入されたんでしょうか

書込番号:22184675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/16 00:28(1年以上前)

今晩は (*^^*) 走りっぱなしでやっとこ休憩(^_^;) もう仮眠しま

私見ですが… メカニカルキー全く何の役にも立たない! と思いますよ。 私は家にほん投げてまっせ。

シート下トランク開けれるだけなら 意味なし!

おやすみなさい

書込番号:22185687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/10/16 10:09(1年以上前)

あっ 質問に答えてない(^_^;) すまそ

メカニカルキー元々2本有るので作ってません。
メカニカルキーはシート下トランク解錠だけ。
ではメカニカルキーが必要な場面を考えてみると。@バイク本体のバッテリーがあがった時。
Aスマートキーの故障:紛失:電池切れの時(エマージェンシーモード入力しなくてもトランク解錠できる)

@の場合でもJAFや任意保険付帯のロードサービス呼び、5oの6角レンチでフロントカウル外してケーブルつなげば okなので不要。← 周りの車の方が善意でケーブル出してくれて、でも6角レンチがないって時はシート下のサービス工具出す為に必要かな。

Aの場合 エマージェンシーモードにて本体メインスイッチ操作出来るはずなので不要じゃないかな?←試した経験がないので、断言できません(^_^;)

一度試してみてはいかがですか?

書込番号:22186193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2018/10/16 11:53(1年以上前)

おやじんさん ありがとうございます
メカニカルキーが2本とは
メーカーの意図が理解できません

書込番号:22186347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/06/08 15:46(1年以上前)

初めまして。今回XMAX250を購入致しまして納車待ちになるのですが、スマートキーのキーケースを購入したいと思い探して要るのですが、スマートキーのサイズを知りたいのですが分かる方が居ましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:23455765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

グリップヒーター取り付け

2020/05/30 23:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

旧型のマジェスティS購入しましたが
キジマのグリップヒーターは
付けられますか

書込番号:23437094

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/05/30 23:15(1年以上前)

誰かに付けれないと言われたの?

書込番号:23437111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2020/05/30 23:26(1年以上前)

バイクショップの方に社外品は取り付けできない場合が
あるといわれました

書込番号:23437136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/05/30 23:34(1年以上前)

大丈夫出来る。
キジマのどれを付けたいの?
個人的にはスイッチ一体型はお勧めしません。
スイッチ別体のプッシュ式が無難。

書込番号:23437154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2020/05/31 16:31(1年以上前)

ドケチャツクさんありがとうございます
何故一体型を勧めないのでしょうか

書込番号:23438478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/05/31 17:59(1年以上前)

エンデュランスHG

知人のも含めかなりの数のグリップヒーターを付けて来ました。

一体型でお勧めできるのはホンダのスポーツグリップヒーターだけですね。
お勧めしない理由は、キジマ「GH07 、GH10」だと左側にあるウインカーとかホーンを操作する時に誤ってグリップヒーターのスイッチを押してしまう。

グリップヒーターを使ってる時だと、設定温度が知らない間に変わる。またはオフなってしまう。
グリップヒーターを使ってない時だと勝手にスイッチが入ってしまう。
対策としてスイッチの位置をウインカーから回して離せば良いのですが、出っ張りが邪魔で今度はウインカーが使いにくくなってしまう。
※スイッチの誤操作がなければキジマのGH10を買ってました。

デイトナ。一体型
ウインカーの誤操作がないように4秒間スイッチを押し続けないと電源が入らない。これは電源を切る時も同じ。
最低と最高出力の差が少ない。一番弱い設定でも熱く感じる可能性があります。
温度設定のパイロットランプが見難い。
作動スイッチが小さいので耐久性に不安。

エンデュランスSP
多機能で良いのですが、スイッチの誤操作とグリップ長は115o「他のサイズは「カラーで対応」のみ。

グリップヒーターは電源を取る場所によって温度が変わってきます。出来るだけリレーを導入してグリップヒーターの性能を最大限引き出してください。

ちなみに自分は1週間前にエンデュランスHGを取り付けました。
性能は申し分ないです。

書込番号:23438697

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/05/31 18:56(1年以上前)

 シグナスとスカイウェイブにエンデュランスのグリヒ入れてますが良いですよ。

 ドケチャックさんが書かれてるHGです。

 シグナス。

 https://www.youtube.com/watch?v=XmKQRQJ7rwM

 https://www.youtube.com/watch?v=ZG60UF-qjXc

 スカイウェイブ。

 https://www.youtube.com/watch?v=tSorQ64jKps

 簡易的ですが電圧計もついてますので。

 自分で取り付けの場合付属のボンドは瞬間接着剤(現在は分かりませんが)が付いていてそれでグリップ固定しろと
書いてありますが入れてる途中で固まりえらいことになりますので付属のボンドを使用する前に確認することをお勧めします。(笑)

 

書込番号:23438835

ナイスクチコミ!2


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2020/05/31 19:11(1年以上前)

ドケチャックさん、鬼気合さんありがとうございます
取り付けは純正が間違いがないですね

書込番号:23438873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/05/31 19:23(1年以上前)

>取り付けは純正が間違いがないですね。
そうですが、マジェスティS用は180Aと言って半周巻きなので温かくないですよ。

書込番号:23438896

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/05/31 19:43(1年以上前)

>そうですが、マジェスティS用は180Aと言って半周巻きなので温かくないですよ。

 スカイウェイブは元々スズキの純正品を入れていましたがどうも暖かくない。

 https://www.youtube.com/watch?v=ghTYh9TKTgg

 調べたら半周タイプだったみたいで数年後にエンデュランスのグリヒにしました。

 シグナスは4期台湾仕様でライトスイッチなどあるタイプなのですが、発電量が低いのかグリヒの温まりが
悪いんですが、スカイウェイブはかなり熱くなります。

 純正品(半周タイプ)に比べてこんなに違いものかというくらいでした。

 ヤマハ純正がどの程度か(書かれてる半周タイプ)分かりませんが。

書込番号:23438948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/05/31 20:06(1年以上前)

>鬼気合さん。
半周巻きは省エネ重視なのでバッテリーには優しいですがあまり温かくなりませんよね。

エンデュランスHGはバイクの発電容量に合わせて最大出力を可変できるのがメリットなんですよね。
電圧計を見ながらセッティング出来て、発電容量に余裕がない小排気量なバイクでもギリギリまで追い込めます。
可変レギュレート機能付きなので知らない間にバッテリーが上がってしまったって事もないですしね。
多機能で良いグリップヒーターだと思います。

書込番号:23438996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/06/01 07:28(1年以上前)

おはようございます。

ドケチャックさん、私もキジマの一体型を取り付けていますが、知らぬ間にスイッチが入っているのはウインカー操作時なのですね。昨日も帰り道でスイッチが入っていました。

スポスタに取り付けたハーレー用のグリップヒーターのスイッチは、ハンドルバーエンドに有り回転式でした。これも、整備時にハンドルエンドを握ったりしていると、いつの間にかスイッチが入っている時が有りました。

書込番号:23439884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/06/01 12:34(1年以上前)

>暁のスツーカさん
キジマはスイッチがローター式なので、
グリップヒーターがオフの時はスイッチが入ってしまう。最高温度で使ってるとスイッチがオフになってしまいますからね。  
使い勝手がわるい。 

スイッチを押し続けて2秒後に入る仕様にしてくれたら誤操作もなくなり使いやすくなるのにね。
最新のHG10でも改善されてないです。

書込番号:23440323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/03 19:54(1年以上前)

初期型のマジェスティSに、エンデュランスのグリップヒーター(HG120)、スロットルパイプはKITAKO製(商品コード901-0411900)を利用して取り付けています(もともとのスロットルパイプも使えますが、バイクいじくる作業時間短縮のために事前に用意しリブの削り作業をしました)。
https://www.endurance.co.jp/custom_parts/400/

私がグリップヒーター購入したときはなかったのですが、エンデュランスでも一時期はマジェスティS専用のコンプリートキットもありました(が、今は無いようです)。
電源は、トップカウル、トップカバー類を外すと、キーシリンダー裏の辺りにもともと純正グリップヒーター用のアクセサリーコードがあるのでそれを流用でき、バッテリーからの直引き取り回しやアクセサリー連動等の接続手間を省けます。
エンデュランスは、全周巻きで温かいですし、スタートアシストで初度に数分ぐっと暖めてから低く抑えたり、電圧レベルを監視しスタート時に電圧が上がるまでスタンバイになる機能や電圧低下でオフにしてバッテリーを保護する機能もあります。この機能で純正よりもずっと安いのですから私はこちらをお勧めします。
私的に副次的な効果ですが、KITAKOのスロットルパイプは遊びが少なく、標準ホルダー時のカタカタした遊びがなくなったおかげでハンドリングも良くなり疲労も少なくなりました。
参考になれば、下にその際の作業の様子のURLを貼り付けておきます。
http://third-place.cocolog-nifty.com/thirdplace/2015/11/s-diy-e42f.html

書込番号:23445570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーターの鍵ランプについて

2020/06/01 20:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
最近2018年式の中古車を購入しました。メーターの鍵ランプは鍵を挿していなくても24時間点滅するものですか?

書込番号:23441230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 20:34(1年以上前)

お! お仲間ですね。自分は2017です。

その点滅はイモビライザーの動作中の点滅です。
鍵抜いてしばらくは点滅してますが、
どこかのタイミングで点滅しなくなります。

でもイモビは動いてますので長期間動かさないときは
補充電した方がいいです。

バッテリーがPCXと同じサイズであがりやすく
自分は2年くらいしかもちませんでした。

書込番号:23441281

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/06/01 20:38(1年以上前)

イモビライザーですよね。
だとしたら一定時間点滅するのが正常な作動です。
消費電力は気にするほどではないと思いますよ。

書込番号:23441300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/06/01 20:43(1年以上前)

書き込みありがとうございます。楽しいバイクですね!マフラー音最高です。

朝に鍵を抜き、いま20時過ぎですが確認したらまだ点滅していたので気になって質問しました。故障か設定ミスでしょうか?

早々に返信頂き、何度も質問すみません。

書込番号:23441314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2020/06/01 20:44(1年以上前)

私のバイク(VFR800F)も同じようにイモビの作動ランプが点滅します。
たしか24時間で消えるとなっています。
私も最初はバッテリーが気になりましたが特に問題ないようです。先日3か月ぶりにエンジン掛けましたが一発始動でむしろ愕きました。(^^;;

書込番号:23441317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 20:50(1年以上前)

>ドケチャックさん

普通のバイクはその通りなんですが、R6は新型になってからバッテリーが小さくなって
純正(ユアサ)バッテリーが最初の車検までもたないって人が続出中なんです。
2個目のバッテリーは隔週くらいで補充電しています。

書込番号:23441332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/01 20:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。明日の朝確認します。

そんなにすぐバッテリーあがるんですか!?気をつけます。

ありがとうございました。

書込番号:23441356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 21:01(1年以上前)

ダンニャバードさんもおっしゃってますが、多分24時間。

イモビは設定とかないですし、エンジンが普通に始動して、
キーを抜いてランプ点滅してるなら問題なし。
故障はまずないでしょう。

気になるなら、また何日か乗らなかったときに
消灯を確認してみてください。

書込番号:23441367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/01 21:03(1年以上前)

承知しました。ありがとうございました!

新しいバイクライフを楽しみたいと思います。

書込番号:23441375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/06/01 21:11(1年以上前)

>RICKMANさん
そうなんですね。ありがとうございます。

書込番号:23441394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/06/01 21:13(1年以上前)

自分のアドレスV125Gの純正イモビライザーは三日ぐらい点滅してますね
イモビライザーを使いたくない時はキーを素早くON OFF 二回すれば切れるます
バッテリーが心配なら R6もイモビライザーをOFFにする方法が取説に載っていませんかね。

書込番号:23441400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 21:42(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

V125Gにも乗ってましたが、あれは振動アラームじゃなかったでしたっけ?

>神速スライダーさん

純正マフラーでもいい音しますよね。EXUP全開になる9千あたりから最高です。
下道ではそこまで回せないのが残念で、、、

あとR6あるあるですが、フェンダーレスにするとかっこいいテールランプが
傷だらけになります。ミニコースではフェンダーレスにしてますが
養生テープでガードしてます。

 

書込番号:23441484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/06/02 00:27(1年以上前)

>RICKMANさん
そうですね アドレスV125のはイモビアラームですね 勘違いしてました。

書込番号:23441964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーに関して

2020/05/25 11:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

アクシスZ購入検討候補なのですが
キックスタートが出来ない車種は経験した事ないので
もし、出先でバッテリーが切れたらどうなるのかと不安です。

この車種は、セルスタートが出来なくなる前に
バッテリー電圧が低下した時にランプなどでお知らせしてくれる機能はあるのでしょうか。

書込番号:23425715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/05/25 12:22(1年以上前)

モバイルジャンプスターターをシート下に積んでおく。

書込番号:23425788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/05/25 13:26(1年以上前)

JAFに加入しておく。

書込番号:23425905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/25 13:38(1年以上前)

ポータブルバッテリーレスキューという製品

ジャンプスターターと同様のものを通販で買ってはみたものの ほとんど使う機会がなかったのですが、前に乗っていたスクーターで朝バッテリーあがりをおこしたときこれをつないでエンジンかかり会社に遅刻せずにすみました。
ほとんど使わないかもしれませんが もっていればいざというとき役立ちますよ。

書込番号:23425930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/05/25 13:42(1年以上前)

ジャンプスターターを持ち歩いた方がいいですね。
バッテリーがあがってしまうとキックがついていても走れません。

じゃあキックはなんのため?
というと、おそらくバッテリーが弱ってきたとき(セルではかからないけどキックならかろうじてかかる状態)に使うためだと思います。

車だってキックつきなんてないので、
それほど気負うことはありません。

書込番号:23425939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:121件

2020/05/25 13:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ジャンプスターターもあわせて検討してみます。
新品バッテリーも予備しておけば完璧ですね。

書込番号:23425961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/05/25 16:36(1年以上前)

 キックが付いていてもバッテリーの電圧がる程度に下がるとキックだけの発電力ではエンジン掛けることが出来ませんので
キャブならまだしもFIでしたら付いていてもあまり意味がないから外した(その分コストも下げられますので)のではと思います。

書込番号:23426171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/05/25 20:18(1年以上前)

ちなみにうちにあるタイホンダ製の125カブは1年に1000kmくらいしか走りませんが、バッテリーは購入から1回も変えてません。今もセル一発でかかります。購入から7年経ちます。

だいたい1年に1回はサルフェーション除去機能のある充電器で充電してます。これはサルフェーションが除去できることでバッテリーの寿命に貢献していると思います。

バイク自体は基本的に屋外放置です。カバーもかけてません。北部九州なので雪に埋もれることはありませんが雨ざらしです。
そして冬場は乗りませんから、半年放置することもよくあります。

なお予備バッテリーは注水済みではないものを買いましょう。注水済みのものは充電しながらの保管をしないと持ちません。
注水されてないものならそのままで数年は保管が効くらしいです。ご注意ください、私はそれで1回バッテリーをダメにしました。

書込番号:23426588

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件

2020/05/25 20:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
わかりました。
予備バッテリーに関して
心得ました
ありがとうございます!

書込番号:23426598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/05/25 21:24(1年以上前)

予備バッテリーは必要ですか?
新車で購入?中古で買うにしてもその時に新品に交換してもらえば3年から5年は大丈夫だと思います。

注文したら直ぐに手に入るので買い置きする必要はないと思います。

書込番号:23426766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/05/26 07:30(1年以上前)

>ウォンバットふぁみり〜さん


どうしてもキックが無いと心配なら、スーパーカブにしましょう。これなら間違いなくバッテリーが弱っても、キックでエンジンがかけられます。

書込番号:23427372

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/26 19:33(1年以上前)

携帯とタクシー代あれば良いだけでは?

書込番号:23428475

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/05/26 21:19(1年以上前)

 手乗りPCXさんが書かれてるジャンプスターターは物が違いますが私も常備しています。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12427824240.html

 シグナスですが動画が分かりにくいですが、プラス、マイナスのケーブル外した状態(完全にバッテリーが上がってる状態)
でエンジン掛けています。

 ショーラーバッテリーで現在5年半ほどですがいつ上がるか分からないので常備しています。

 実はショーラーバッテリーで1回バッテリー上がりを起こしました。

 メットインに照明を付けてるのですがそれが点きっぱなしだったのかもしれません。

 その時は仕事先お宅の駐車場に電源があったので積んであったバッテリーテンダーで15分ほど充電して
エンジンかかるようになりましたが。

 JAFや任意保険のレッカーサービスもありですが、来るのにそれなりに時間が掛かりますので。

 購入した製品は5000円ほどの物でしたが。

 購入して1年半程になりますが幸いなことにまだ1度も使用したことはないですが。(動画のテスト以外では)

書込番号:23428748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/27 14:48(1年以上前)

>ウォンバットふぁみり〜さん
鬼気合さんが仰る通りバッテリーが完全に上がるとECUと燃料ポンプが作動しなくなるのでお手上げですね。
過去に乗っていたシグナスXの台湾仕様には電圧計が付いていました。
電圧計と言えど30分〜1時間毎に電圧が更新される些か曖昧なものでしたが。
新品の時の電圧は13.2Vで2年10か月程でバッテリーがお亡くなりになりました(その朝はとても寒い朝でした、前日までセル始動出来ていた)がその時は12.6Vでした。
出来ればテスターを使って定期的に電圧を測っておくのが良いのでは無いかと思います。
今のKATANA(スクーターじゃないですが)にも電圧計が付いていてこちらはほぼリアルタイムで電圧の測定をしている様です。
運転中は14.4V前後、電動ファンが作動すると13Vに下がりまた14.4V前後まで上昇します。
もしバッテリーの予備を持っておくのであれば2年半〜3年辺りで電圧が下がり始めた冬の前に購入するのが良いんじゃないかなと思います。
新品バッテリーが届いたらそのまま交換してしまう方が出先でのトラブルを回避出来るので私はそちらを勧めたいですね。
バッテリーは当たり外れがあるとも聞きますし、毎日乗って1回の走行距離が長い方は結構もつとも聞きます。
今の車の様にバッテリーの依存が大きい物だと早く寿命を迎えるなんてガソリンスタンドの方から教わりました。
昔は時計の付いているバイクはバッテリーが上がりやすいなんて話を聞いた事もありましたね。
色んな話がありますが出来る範囲でご自身の愛車の状態を知ってあげるのもトラブルの予防に繋がると思います。

書込番号:23430046

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング