ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

ウインドジャマーズ ループコーンパイプを購入し取り付けましたが、空冷ファン隣のスイングアームに取り付けるビス一本の部分が隙間が空いておりネジは締まりますが締めるとサイレンサーがサスペンションにあたります。

スイングアームが社外製だからなのでしょうか?
メーカーには純正のスイングアームしかデータがないのでわからないとの回答でした。
よろしくお願いします。

書込番号:23054652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/18 14:05(1年以上前)

>スイングアームが社外製だからなのでしょうか?

知りたいのはその理由ですか?

それとも取り付ける方法?


前者なら
マフラーのメーカーが言ってるとおり「わからない」かと。
スイングアームのメーカーでも「社外マフラーとの組み合わせはわからない」でしょうね
(あるいは聞いてみると案外データ持ってたりして)

後者なら
構造がわかりませんが(根元のダブルナットは元から?それともスレ主さんが?)
干渉しない程度にオフセットするようにカラーを入れたらいいんじゃないでしょうか
ありあわせのワッシャでもホムセングッズ自作でもPOSHあたりの既製品でも
https://www.amazon.co.jp/dp/B0025QPSZO
いろいろ方法はあると思います

書込番号:23054811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2019/11/18 14:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

知りたいのはスイングアームが原因なのか否かです。
ネット上の写真を比較して見る限りでは純正スイングアームは厚みがありますが、私の車体のスイングアームは社外製で細い様にも見えるのでその差の分が隙間として現れたのか?
とも考えられますがそもそもの取り付けが悪かったのか?ただスイングアーム基準で合わせるとサイレンサーがサスペンションに接触する為、恐らくスイングアームの誤差分が影響しているのではないのか?
と考えておりますが現時点では様々な角度から意見を頂きたく質問させて頂きました。

書込番号:23054825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/11/18 16:22(1年以上前)

社外品のスイングアームはバネ下加重軽減の為に 肉抜きや純正より細く薄くなってたりする物があるので
その為 隙間が出来てしまったのだと思います。

書込番号:23055010

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/18 17:48(1年以上前)

>知りたいのはスイングアームが原因なのか否かです。

なるほど
だと現物みて考察してみるしかないですね

たとえばマフラーとサスのクリアランスを軸に考えると

純正なら本来十分なクリアランスが設けられているが
社外スイングアームは薄肉化などで取付位置が内側にオフセットしクリアランスが減少
社外マフラーは取り回しや径が太くなるなどでクリアランスが減少

いずれも単独で装着するなら干渉は発生しないが
両方を同時に装着すると干渉する

という予想が立てられますよね

他に組付け間違いの可能性ももちろんあるでしょうけど
それは、正しい状態を知っている人じゃないとわかりません

まったく同じ組み合わせの人が出てくればハッキリするかもしれませんが
なかなかいないと思いますので(スイングアームのメーカーもわからないし)
自分で考えるしかないと思いますよ

書込番号:23055141

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/18 19:53(1年以上前)

>メーカーには純正のスイングアームしかデータがないのでわからないとの回答でした。

純正なら問題ないということでしょう。
であれば社外品が原因以外どんな原因があるんでしょう。
隙間があくならスペーサーを噛ませればいいだけです。
社外品を使うということはそういうことです。
工夫しながら取るつける。
それも楽しみのうち。

書込番号:23055360

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/18 21:08(1年以上前)

ってか、スイングアームをノーマルに戻しては?

書込番号:23055523

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アクシスZ 外装取り外し方法について

2019/10/29 15:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:18件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

駆動系(クランクケース・インテーク)の清掃をしたいのですが、外装(サイド)が邪魔でネジが外せません。
駆動系のメンテナンスをしたことがある方、ご教示願います。

書込番号:23016000

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/29 16:47(1年以上前)

アクシスZのオーナーではなく余計なことかもしれませんが、
クランクケース・インテークというのは
何をさしているのでしょうか?

エアフィルターの交換なら
取扱説明書の6-5に説明があります。
センタースタンドを立てて
タンデムフットレストを出すと
作業しやすいようです。

駆動系は6-6ですね。
どちらもカバーを外す必要はないようです。

書込番号:23016075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/29 16:49(1年以上前)

× どちらもカバーを外す必要はないようです。

〇 どちらも外装(サイド)を外す必要はないようです。

書込番号:23016085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2019/10/29 16:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。
実施にエアーフィルターのカバーを外す際に外装(サイド)の下に細長いサイドモールが付いているので、
長首のドライバーでも角度がきつく緩めてもモールが邪魔で外せませんでした。
シートを取り外した方が、手っ取り早いでしょうか。

書込番号:23016104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/10/29 17:42(1年以上前)

カバーを外したところ

>ヤマアオアキさん

こんにちわ。
自分もアクシスZに乗っています。

エアクリーナーボックスのカバーも、クランクケースのカバーも、
サイドのモール(カバー?)を外さなくても大丈夫ですよ。

ちょっと長めのドライバーだけで取り外せたと記憶しています。
モールが若干じゃまになると思いますけど、ちょっと手で曲げるような感じでやれば大丈夫でしょう。

駆動系のカバーに関しては、特に問題なかったように思いますけど。
外しにくいんでしょうか?

前にメンテナンスでカバーを外した状態の画像上げておきますね。

書込番号:23016172

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/29 17:49(1年以上前)

誰かに手伝ってもらうなどして、少しテールを持ち上げると作業できませんかね?

外装はずすのは、パーツリストの図を見ただけですが、、、

まずシート下中央(股の下)の外挿をねじ4本外してとりますと、
中に邪魔になっているサイドパネルのねじが見えますからそこと、
タンデムステップの後ろあたり下側からプッシュリベットがさしてあると思うので
はずしてください。爪がいくつもあると思いますので折らないように、、、

これで取れると思いますが、あくまで図を見ての話なので無理はしないで下さい。

書込番号:23016180

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/10/29 17:50(1年以上前)

>ヤマアオアキさん

書き忘れてました。
エアクリーナーボックスのカバーは、クランクケース冷却用のダクトにはめ込まれているので、
それで外れにくいのかも知れません。

ちょっとひねるような感じで、右上の方にグリグリしながら外すと良かったように記憶していますよ。

書込番号:23016186

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2019/10/30 08:51(1年以上前)

ありがとうございます。
以前、乗ってたバイクは、サイドモールがなかったので、そのままメンテできたものですから
今度、首長のドライバー所有していますので、チャレンジしてみます。

書込番号:23017284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/10/30 19:35(1年以上前)

>ヤマアオアキさん

楽しみながら、ガンバってください。
同じアクシスZ仲間として、応援してますよ〜。(笑)

書込番号:23018279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2019/10/31 08:41(1年以上前)

ありがとうございます。
また、何かありましたらご教示お願いいたします。

書込番号:23019226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2019/11/18 16:26(1年以上前)

でんすけ_856様
先日の写真を参考にしてエアークリーナー清掃できました。
ありがとうございました。

書込番号:23055017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

YZF-R125 2019

2019/11/08 22:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R125

クチコミ投稿数:2件

YZF-R125 2019

YZF-R125の2019年モデルが海外で発売され日本に逆輸入があるか分からないので輸入代行業者に頼んで買おうと考えております。
海外でしか販売されてないモデルの場合は輸入代行業者に頼んで輸入してもらうのが一番でしょうか?
別の方法や意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23035381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R125の満足度5

2019/11/09 12:48(1年以上前)

グーバイクのサイトを見るとIBSが輸入をしていて
大阪と、栃木のショップが扱ってるみたい。

近くの店に、IBSから入れてもらえるか
問い合わせてみては?

支払い総額70万ほどですけど、、、

あと、ちょっとした消耗品パーツは国内ヤマハセンターから入手できますが
ブレーキディスク曲げちゃったとか、フォークがスカスカになったときとか
国内にない部品をどう手に入れるかは考えておいた方がいいです。
自分はよくeBayでみつけて購入しています。

書込番号:23036278

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/09 20:20(1年以上前)

>あやなぎさん
近くにSOXとかYSPないですか?
意外と輸入されるかもしれないので問い合わせてみると良いかもしれませんよ

書込番号:23037136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/11/09 22:19(1年以上前)

ネット検索したら出てきました!ありがとうございます!
部品等は車体より簡単に海外から輸入が可能なので海外輸入又は買ったところにて対応できるか聞きます。ありがとうございました!

書込番号:23037413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/09 22:19(1年以上前)

>あやなぎさん
https://www.bs-sox.com/buy/detail/201908110001

取り扱われていますよ

書込番号:23037414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R125の満足度5

2019/11/13 23:01(1年以上前)

R15は東南アジア向け、R125は欧州向けで
足回りが全然違ってて、値段も倍以上違います。

自分は2010年式のR125に乗ってますが
めっちゃ楽しい足回りです。
ストリートやツーリングタイヤでは無くて、
スポーツタイヤを選ぶ価値があります。

書込番号:23045605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:4件

ツーリングセローを購入したたのですが、(未納車)SHAD40だけ手元にあります。
付属の取り付け金具以外で必要な部品があれば教えて下さい。
用意しておきたいので宜しくお願いします。

書込番号:23038932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2019/11/10 20:29(1年以上前)

SHADは新品ですか?当然金具以外にベースはあるのですよね?ならば何も要りません。

但しツーリングセローのリアキャリアにすんなり付くかはわかりません。

書込番号:23039278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/11/10 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。
SH40は新品です。
追加部品なしでやってみます。

書込番号:23039363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/11/11 18:26(1年以上前)

今日取り付けてみました。
台座2箇所は付属部品で止めれましたが、他は穴が合わずタイラップ止めして固定しました。
様子見で運用していきます。

書込番号:23040890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2019/11/12 07:42(1年以上前)

タイラップはちょっと怖いですね。

バイク屋に穴あけ加工など依頼しては?

トップケースって1箇所のツメで固定してるだけなので普通に取り付けてても路面状態ではグラグラ動いてますよ。ベースがしっかり固定されてないとそのグラグラの威力がさらに増して最悪外れます。

当面はゆっくり走りましょう。

書込番号:23041984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2019/11/12 12:37(1年以上前)

とか言いながら私の所有するクーケースは抑え金具4個のうち1個に穴が空いてなくて三ケ所止めで使ってます。私はトップケースは出先の駐車時に上着やヘルメットを入れるのに使っており基本的に重いものを入れたまま走らないので、たぶん大丈夫と思いますが、これもまた自己責任ですね。

金具は友人に穴あけをやってもらったので、あとは付けるだけなんですがなかなか腰が重いですね。

お気を付け下さい。

書込番号:23042411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/11/12 14:04(1年以上前)

意見ありがとうございます。
本日40分程度通勤で使用しましたが、特に問題なかったです。
ケースの中にはカッパとセキュリティー用の太いチェーンを入れてました。
ケースにあまり重いものを入れなければいいかなと。
SHADを選んだのは価格とロックせずに開閉ができる点なので、このまま使いたいなと。

書込番号:23042573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/12 15:53(1年以上前)

こんにちは

20年以上前ですが、前を走る仲間のV-maxのキャリアからハコがベースごと外れましたョ
山道を走っている最中でしたので、外れたハコはそのままコーナーの外へと転がりました

原因は、ベースの取り付けが上手く行かず、ホームセンターで買った普通のボルトとナットでした
振動に耐えきれずに緩んだようです

GIVIの標準は、セルフロックナット!
せめて、スプリングワッシャーを挟んでいれば・・・・

書込番号:23042721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2019/11/12 16:03(1年以上前)

SHADは安価でいいですね。

クーケースとSHADは開閉の考え方が同じで、鍵無しで開閉できます。大型にはクーケースですが、原ニにはSHADの45リッター付けてます。円高の時期に買ったので45リッターでも6000円くらいでした。頑丈とは言い難いけど、もう10年くらい経ちますが大丈夫です。但し年間走行距離は少ないです。野ざらしです。

書込番号:23042733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2019/11/12 19:29(1年以上前)

訂正です。購入したのはスレ主様と同じ40Lでした。購入は2013年で7000円くらいでした。今は1万円くらいしますね。

輸入品は価格の上下が激しいので注意が必要です。今年の初めに買ったクーケース(48L)も1.8万円>2.4万円になってました。

書込番号:23043053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

リアサスとリレーアームの締付トルク

2019/10/27 00:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250R

スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

リア周りをメンテする度に、疑問に思うことがあり質問させて頂きます。

リアショップアブソーバーとリレーアーム(所謂おにぎり)の結合するボルトですが、サービスマニュアル上の締付トルクは53Nmとなっています。これって、強すぎではないでしょうか? 私、恥ずかしながら、プリセット型トルクレンチ(東日製)を使って2回ボルトを締めすぎてダメにした経験があります。

ネットで検索すると、同様の方がいらっしゃいました。もしかしたらサービスマニュアルの記載ミス?と疑っております。
(今は43Nmで締め付けています)。皆様は、問題なくメンテできているのでしょうか?

書込番号:23011052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/10/27 03:08(1年以上前)

つーか、ココでお尋ねになる前にヤマハのサポセンか、
実際に整備をしているヤマハの販売店にお問い合わせになられた方が早い様な気がするのですがいかがでしょうか?
私なら販売店のメカニックに聞きますね。

それにしてもそれが記載ミスだったならば、
サービス部門から広報部門へのフィードバックが全く無いか、
仮に有っても広報がガン無視しているってことになるのかな?
それはそれでかなり問題かと思いますね。(・ω・)

書込番号:23011214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/27 07:47(1年以上前)

サービスマニュアルはよく間違いがありますよ。
鉄騎、颯爽と。さんがおっしゃるようにショップで聞いてみてはどうでしょう。

書込番号:23011354

ナイスクチコミ!1


スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/27 09:41(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>鉄騎、颯爽と。さん

書き込みありがとうございます。
おっしゃるように、ヤマハ発動機のCHLに聞いた方が確実ですね。
電話のみで、お昼休みを除く平日しか開いてないので、ついついこちらに書き込んでしまいました。

書込番号:23011534

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/27 10:12(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044118/SortID=22764420/

スーパーカブ110のスレですが、
この中でサービスマニュアルの誤記について話してます。

ヤマハは前にドラッグスターの整備でわからないことがあったときに客相に電話したら親切に教えてくれました。

それから、リアサス53Nmでボルトがダメになるということは、
私ならサービスマニュアルの誤記よりもトルクレンチを疑うかも。

東日さんはもちろん素晴らしいと思いますが。

書込番号:23011589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/28 08:23(1年以上前)

ボルトは規格品なので、一応標準値があります

サスなのでクロモリ、強度区分10.9〜12.9だと思います

太さは降伏トルクで考えるとM10が92.8〜109N・m、一つ細いM8で46.7〜54.6N・mなので
指定が53N・mということはM10じゃないかなと思います

だと標準トルクは44〜59N・mですから、指定はどちらでも
おかしくはないのかな、という気がします
(雌ねじの種類にもよりますが。場所的にたぶんセルフロックナット?)

ただどちらにしろ降伏トルクまでには至らない数値です
締付トルク指定なので塑性域締付ではないと思いますし・・・

それでダメになってるとすれば他に原因ありそうな気がします

かけ方にミスはなかったですか?
長いエクステンション使っているとか、、、

書込番号:23013416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/28 11:20(1年以上前)

オフロードのコースでジャンプしたり、
結構ハードな乗り方をされてたりはしませんか?

書込番号:23013657

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/29 00:30(1年以上前)

>アハト・アハトさん
資料までつけてご回答頂きまして、ありがとうございます。大変助かりました。
本日、ヤマハ発動機のお客様相談室にTELしたところ、53Nmで修正は無しとのことでした。
当該ボルトはM10なので、確かに53Nmは変な値ではないですね。(セルフロックナットです)

ご指摘のとおり、150mmのエクステンションを使っていました。
リアリショックと地面の間のクリアランスが32cmなので、エクステンションを使わないと全長40cmのトルクレンチ(QL140N-MH)を十分に回せないというのがありまして、それに加えて低い姿勢で作業を強いられるため、正しいトルクレンチの持ち方ができていないのが締め過ぎの原因だと思いました。

東日のMTQL70Nなら全長28.5pで53Nmも対応できるトルクレンチなので、これをゲットして、
エクステンション無しで締め付けたいと思います。
ありがとうございました。 






書込番号:23015093

ナイスクチコミ!4


スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/29 00:32(1年以上前)

>RICKMANさん
ありがとうございます。
林道すら未走行で街乗りとツーリングオンリーです。

書込番号:23015096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/29 08:06(1年以上前)

トルクレンチの時はエクステンション使わないか
極力短いものを使って、持ち方気をつけないと正しく動作しないです

でも奥まっててどうにも届かないとか
デカくて振れないとかあるんですよね

30〜140Nのものが一本あるのでしたら
もう一つ小さいもの買うよりも、デジタルのトルクアダプタがいいかもしれません

それにTハンドル組み合わせると、奥まったところの締付でも
軸方向に垂直に力かけられます

私は持ってませんが、、、^^;
(大小二本あるけど基本あまり使わない)

書込番号:23015324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

2019/10/29 08:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん
デジタルのトルクアダプタ。こういう商品があるですね!知りませんでした。
TONEからも出てますし、今回の件に限らず、いろんなシーンに使えそうです。
トルクレンチと値段も変わらないので、購入したいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23015348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/30 14:00(1年以上前)

https://ktc.jp/trasas/torqule.html
KTC TORQULE(トルクル)

こんなのもあるんですよ スマホと連動しちゃいます
測定範囲が微妙だし値段もワオ!なんでアレですけど・・・
個人にはあんまりメリットないかもですが。

工具もIOTの時代なんですねえ

そのうちしゃべる工具なんて出てきたりして

「ねえトルクル、ここの指定トルクは何ニュートン?」

「サン ジュウ にゅーとんめーとる デス」

うわ便利


返事するスパナも欲しいなあ

書込番号:23017781

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/10/30 15:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん
スパナ 「ナメンナヨ!」

書込番号:23017879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/30 15:27(1年以上前)

トルクルはデータ収集にはいいですよね。
個人の整備より工場の組み立てなんかをにらんでるんでしょうけど、
組み立て作業にはそもそもデジタル系は向かない。

デジラチェ買うときに検討しましたがやめましたw

書込番号:23017884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/30 17:34(1年以上前)

ごめんなさい。
デジラチェ買うときに検討したのはTONEのハンディデジトルクでした。
やたら大きくなっちゃうのでやめたんだった。

余談ですが、
KTCのデジラチェは現在GEKシリーズですが、
ネットなんかで旧品のGWEシリーズが安く出てます。
これすごく使いづらいらしいので注意してください。
グリップ部分がぐらぐら動くらしいです。

書込番号:23018048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/30 18:04(1年以上前)

>('jjj')さん
座布団あげますw

>多趣味スキーヤーさん
普通にトルクレンチとして使うならデジタルの必要性は感じないですよね

デジタルのアダプタ型は今回のスレ主さんのケースみたいに
普通のトルクレンチかけにくいところでメリットあると思います
エクステンションやTハンドルと組み合わせたり。

どちらか一本なら選ばないけど
「追加でもう一本」だったら個人的にはこれがいいかなあ

ただ買うとしても安物買い大好きなので
Aliで買っちゃうと思います 4,000円でオツリが来るし、、、

書込番号:23018078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/30 19:03(1年以上前)

そうそう、時代が進むとしゃべる工具ではなく、
どこのボルトを締めるか工具が判断してトルク設定も自動でされるようになるんじゃないでしょうか。
いや、整備自体ロボットがするようになるかな?
いやいや、整備はバイク自体がしたりして。
そもそもバイクじゃなくロボットに乗ることになるかな?

そんな時代になっても私はキャブ車を自分で整備してる予感がするw

でも私はボルトに代わって油圧が台頭すると予測してたのに一向にボルトが消えないところを見ると私の見立てはあてにならないらしい。

書込番号:23018189

ナイスクチコミ!1


スレ主 gaku1977さん
クチコミ投稿数:15件

2019/11/11 23:14(1年以上前)

昨日、TONEのハンディデジトルク+T型レンチで無事に53Nmを締め付けることができましたので、念のため報告致します。
ありがとうございました。

書込番号:23041584

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/12 08:10(1年以上前)

無事完了よかったです
お疲れ様でした^^

書込番号:23042027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧めのマフラー

2019/10/06 21:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:177件

5型の赤に乗ってますがお勧めのマフラーはありますか?

書込番号:22972328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/06 22:01(1年以上前)

ヤマハだったらSP忠男ですね!
MADE IN JAPANです。
http://www.sptadao.co.jp/muffler/scooter/cygnusx2018_pss_tb/

書込番号:22972384

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/06 22:07(1年以上前)

ヨシムラのカーボンエンドのものは付きませんかね?

車にはチタン焼き色付き付けてますが。。二輪はカーボンいいなと思いました。

書込番号:22972403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/06 22:11(1年以上前)

私もヨシムラ好きです。
http://blog.yoshimura-jp.com/.s/yoshimura_blog/2017/02/x-rs2016-r-77s-5bd4.html

書込番号:22972419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2019/10/06 22:18(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
早速の情報有難う御座います。
チタンマフラーなんですね。
色合いがカッコ良いです。

書込番号:22972432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2019/10/06 22:23(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ヨシムラのマフラーもあるんですね。
数十年前のバイクにヨシムラのマフラーつけてました。

書込番号:22972443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/06 22:37(1年以上前)

エンデュランスのハイパワーVMマフラーおすすめですよ。
エキパイに特殊仕上げを施されており焼け色がつきにくくなっています。
ステンレスとチタンがあります。

書込番号:22972477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件

2019/10/06 22:42(1年以上前)

>手乗りPCXさん
ステンレスのマフラーも良いですね。

書込番号:22972490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/08 18:55(1年以上前)

☆-FLSTF-☆さんこんにちは。

私はウィンドジャマーズファクトリー(WJ)製に一票します!
WJはサイレンサーも色々選べますし、中間パイプ材質も選べます。
もちろん、価格は変わりますがステン、カーボン、チタンなどですね。

更に、パイプもスクデット、スネークコーン、スーパースネーク色々選べますので
予算に合わせて選択もできます。それぞれの性能差云々はここでは差し控えます。
サイレンサーの長さも2種用意されておりお好みに合わせられるかと。

無論、SP忠生やヨシムラなど否定するつもりはありません。
WJは価格と性能のバランスが抜群で私は大変満足しています(180cc位のOV仕様もあります)

悩んでいる今が一番楽しい時期ですね!羨ましい(^^)悩んでください(笑)

書込番号:22976043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2019/10/08 22:07(1年以上前)

>けはぱぱさん
ウィンドジャマーズファクトリー良いですね。
候補にさせて頂きます。
色々なパーツを探してる今が一番良い時ですよね。

書込番号:22976471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/09 12:08(1年以上前)

こんにちは!

お仕えし忘れたました。
主様の購入時期との兼ね合いになりますが、WJは毎年年始に
福袋と銘打って激安セールやってます。

毎年、先着順で締め切りなので予めご了承ください。
私もセールの時に買いました。公式HPからの購入限定です(^^)

書込番号:22977440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2019/10/09 20:34(1年以上前)

>けはぱぱさん
良い情報有難うございます。
ちなみにどの位安いんですか?

書込番号:22978300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/10 09:58(1年以上前)

おはようございます!

割引率は一律で○%offとかではなく、仕様により異なっていた記憶です。
更に福袋ですので、全ての仕様が選べるわけではないのでソコがミソですね。

私の場合(スネコン、カーボン280mm)で¥40,000-(定価¥58,000-)でしたので
計算すると定価比較で31%offってことになりますね。

私は、右側面から見えるシルエットに一目惚れで一択でしたのでスネコンを選びました。
性能を更に求めるのであればスーパースネコンがありますが来年の福袋にあるかは定かでありません。
特に見た目に拘りがなく、安価で性能を上げるのであればスクデットで十分だと思います。

福袋でお好みの物が出ればよいのですが。。。

書込番号:22979107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2019/10/11 07:53(1年以上前)

>けはぱぱさん
情報有難うございます。
福袋狙ってみます!

書込番号:22980844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/07 20:28(1年以上前)

WJ30本限定で30%offのセールが突然始まっていますよ〜

>☆-FLSTF-☆さん

書込番号:23033129

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング