
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2022年9月20日 20:14 |
![]() |
9 | 10 | 2022年9月14日 17:03 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2022年9月12日 00:36 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2022年9月6日 11:16 |
![]() |
8 | 6 | 2022年9月4日 07:37 |
![]() |
6 | 3 | 2022年9月2日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回1万キロでプラグ交換したときは気にならなかったのですが、今回2万キロでプラグ交換したときに、カーボンの付着量が多いかな?って思いました。
普段は全開走行することはなく、平均50〜60、たまに70くらいの運転スタイルです。
これくらいなら許容範囲なのか、フラッシングのような事をした方がいいのかご教示お願いします。
3点

プラグに付いたカーボンより中心電極の摩耗が気になりました。
ひょっとしたらプラグが失火してカーボンが蓄積したかも知れないですね。
プラグを新品にして少し回せば良いと思います。
書込番号:24932259
6点

プラグは消耗品ですのでもう少し早いサイクルで交換が良いかと思います。
ブラッシングはワイヤーブラシなどでは擦らないように。
電極部分などは歯ブラシなどの柔らかいもので軽くこする程度で十分かと。
昔はガシガシ擦っていましたが駄目なやり方でした。
私は基本清掃はしません。
FIですよね?
かぶってるような感じですすけてるのが気になりますが。
エアクリーナーとかはきちんと清掃もしくは交換されていますか?
書込番号:24932364
2点

そうですよね。
僕も電極とガイシの片減りは気になりました。
今回のプラグ交換で、少しスパンを短くして交換してみます。
書込番号:24932427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




2型、5型を持ってます。メーターが、細かいクラックが入っているのですが、シグナスx特有の現象ですか?また、5型の燃料計の減り方のバランス配分が悪く、40kmから減り、90kmを過ぎると、残り2メモリになります。2型は、バランス良く、安心感あります。残り2メモリで、150km超えまで走ります。皆さんはどうですか?
書込番号:24872679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグナス2型台湾仕様乗ってますが写真のようなクラックはないですね。
フューエルメーターの残量表示も基本信用していません。
満タン法でリッター何キロか割り出し、トリップメーターの走行距離で給油するようにしていますので。
スカイウェイブ250タイプmも乗っていますが同じようにトリップメーターで判断しています。
シグナスのメーター部分の写真ですが写真なので何ともですけどなんか膜かフィルム貼ってる上に傷が入ってるように見えますね。
何かケミカルみたいなものもが層になってるように感じますね。
書込番号:24873459
3点

ちなみに私のシグナスですがこんな感じです。
2008年4月登録の車体で25000Kmほどの走行です。
雨で少し濡れてますが。
ここ数年はスカイウェイブがメインで年間100Kmちょいとほとんど走行してませんのでカバー被せてますが。
書込番号:24875161
0点

私もカバーか、ガレージ保管が主なんですけど、ひび割れが気になります。タイヤレザーワックスでメンテしてます。
書込番号:24875511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイヤレザーワックスでメンテしてます。
油性と水性がありますが、油性なら逆効果じゃないですか?
書込番号:24875532
1点

それが原因ですかね?プラスチックにも使えて、ダッシュボードもやってますが問題なし。車、ハイエースのメーターも問題なしです。
書込番号:24875813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパウンド入りのワックスで磨いちゃったとかじゃないんですかね?
光の反射で余計目立つのでしょうから、メーターにすこし日よけのカバーでもつけてみたらどうですかね?
燃料計はバイクの燃料タンクの構造上、スレ主さんが危惧されるような現象は普通です。自動車と違ってバンクさせることが前提のバイクですからね。あくまで目安にすぎません。
メーターパネルは自動車でもバイクでも私は水拭きしかしません。特にバイクの場合は表面の埃を流してからですね。ガラスではないので簡単に傷が入りますよ。
書込番号:24875859
1点

お使いのレザーワックスがどんなものか?
樹脂に使えるみたいですが。
ただ車のメーターカバーにも使えてるのなら問題なさそうですけど。
私は固形ワックスやワコーズのバリアスコート、プレクサス、最近はヤマルーブ スーパープラスチック光沢復活剤
でコーティングしてる感じです。
ちなみにですがお住まいの地域は朝夜と昼の寒暖差が激しいとかはないですよね?
書込番号:24876246
0点

気になるならメーターカバーごと交換したらいいのではないですかね?
私は今年購入したリッターバイクの中古のカバーが経年劣化で見苦しかったので、新品に交換しました。メーターそのものは参考写真のマイナーチェンジ前のもの(マイルメーター仕様)ですが、マイナーチェンジ後の加飾付きのカバーに変えました。たしか8000円(工賃込み)でした。
原付のだったら5000円もしないんじゃないですかね?わずかな出費で気分的に新車に乗ってる感じでいいですよ。
書込番号:24922849
1点



同じような方が居たらご教示頂きたいです。
マジェスティ125FIで4万キロの個体です。
今月頭に群馬より引き取り、神奈川へ自走したり
往復42kmほどの通勤を2回、都内出かけたりしておりました。
ですが昨夜、いきなりセルが使えなくなりました。
(うんともすんともしない状態です。)
キックでは一発で始動可能です。
そのまま1時間半ほど走っていたのですがバイパスでいきなり失速、エンスト。
キックですぐかかるのですが35キロ以上;からアクセルを開けても加速しなくなり、何回かアクセル開ける閉まるをやってるとつっかかるような状態を繰り返し
アフターファイヤーみたくパンっと音がします。
そうなると50km出せるかどうかの状態になってしまっています。
1.引き取り時にオイル交換はしてます、ガソリンも満タンにしました。
2.一晩経ってエンジンが冷え切ったことを確認し、30分程度乗ってみたら同じ現象になりました。
3.warning等は出ていません。
4.バッテリーは測ってないですが、キーONの状態でウィンカーなど作動します。
どなたか同じようなことがございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:24918345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電子制御がおかしいと思うけど。
専門家でないと修理は不可能だと思うけど。
一応エアクリーナー、点火プラグをチェックしてみたら。
書込番号:24918408
0点

電子制御がおかしいなら警告灯が点灯するので違うと思います。
加速不良
燃料ポンプは対策品と交換済みですか?
またタンクの中に錆が発生していませんか?
ラジエター冷却水、エンジンオイル等の基本的な点検は済んでますか
セルが回らないのとは別の原因と思います。
ウンともスンともですがスターターリレーのカチ音はしませんか?
書込番号:24918448
1点

シグナスですがちょっと現象は違いますがハンチング起こして加速しなくなったことがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=kU701X0BIaY
動画だと分かりにくいですが、気温が28度以上くらいの時で20分くらい走行したとき、アクセルを開けるとアクセルを
On、Offしたみたいに加速減速を繰り返しました。
アクセルをゆっくり開け20キロほどの速度だとならないのですがそれ以上開けるとハンチング起こしてました。
冷えてるときは問題ないのですが急に症状が出ました。
セルとかは全く問題はなかったですが。
うみのつきさんが書かれてるようにタンク内部錆が出たみたいでポンプのフィルターがかなり詰まっていました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12499768683.html
この後ポンプだけ交換しましたが後日またハンチングが起き結局ポンプASSYで交換しその後不具合は出なくなりました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12513200889.html
参考までに。
書込番号:24918575
1点

普通に聞いたらECUのパンクじゃないかと思うけど
死にかけの人が助けを呼べる状態じゃない場合もあるのと同じで、警告灯で知らせられない不具合なんてありうるし。
世の中なんでも警報可能で警報機が常に知らせてくれるわけじゃないんだよね。
書込番号:24918645
1点

ネット検索すると症状から判断して
スロットルボディの中にあるダイヤフラム(バキュームピストン(ゴム製部品))の破損では。
セルと吹き上がりは別問題。
ヒューズやリレーなどチェックすべきでしょう。
書込番号:24918969
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます!
まずはプラグが濡れてないかなど点検をしてみます。
書込番号:24919042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カチとも音がしないので
ブレーキを両方力一杯握っても反応しません。
なのでリレーかヒューズなど疑ってます。
もしかしたら一瞬、速度テストで飛ばした時に電圧異常になった可能性も考えられなくはないので…
書込番号:24919043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼気合さん
症状的には似てます。
ただ同時にセルが使えなくなったというのが関連性がなく、たまたまなのな気になるところではあります。
書込番号:24919049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シグナスx SE44J に乗っています。ヘルメット買い替えに伴い質問です。シート下に@GT-AirU、AX-Fourteen、BZ-8 どれが入りますか?
本命はGT-AirUです。宜しくお願いします。
書込番号:24910149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



FI車です。
パワーフィルターを購入前にエアクリーナーボックスの取り外し練習をしました。
取り外し成功、喜んでいたところボックスの穴からオイルがトボトボと出てきました。
このオイルはインジェクタータンク?内のオイルなのでしょうか。
規定の量があるのか、本来ほとんどないものなのか詳しい方ご教授下さい。
元に戻しましたが中にはまだオイルは入った状態です。
書込番号:24906324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブローバイガスの気化したものが液体になってたまったもので異常ではないよ。
エアークリーナー内のオイルで検索すればいくらでも出てくる。
書込番号:24906410
3点

ありがとうございます。安心しました。
結構入っていたので今度抜いて燃調調整をして様子をみたいと思います。
書込番号:24906508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結構入っていたので今度抜いて燃調調整をして様子をみたいと思います。
どうやって燃調取るの?
書込番号:24906590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
検索してみます。
>ドケチャックさん
インジェクションコントローラーです。
書込番号:24907098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インジェクションコントローラーです。
そうなんですね。納得です。
書込番号:24907333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2021年式お乗りでパーキングブレーキ装着された方、おられましたら型番などご教授くださると幸いです
(検索しても2021年式装着可能がでて来ずでして…)
書込番号:24628814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューヨークグリルさん
ヤマハのホームページでパーツリストを見ると2020と2022モデルの
ブレーキレバーの品番が同じなので
2020用のパーキングブレーキレバーが使えると思います
ちなみに2021モデルはパーツリストに乗ってないので
ニューヨークグリルさんが乗ってるモデルは2020と思います。
書込番号:24632193
3点

>v125のとっつあんさん
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました
書込番号:24635046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年式のフォルツァに乗っています。私も最近パーキングブレーキ付ブレーキレバーの商品を購入しました。取付は、バイクショップにお願いしました。商品は、Amazonやヤフオクまたは、Yahooで パーキングブレーキ付のブレーキレバーで検索して探しました。年式は余り気にしていないので、自分のバイクに取り付け出来るか不明の時は、該当商品の会社へ商品の質問メ-ルを送信すると、大体返信メ-ルが帰ってきます。試してみてはいかがですか? ちなみに、メ-カ-は semspeed の商品です。
書込番号:24904797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





