このページのスレッド一覧(全4773スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2022年10月5日 01:09 | |
| 15 | 7 | 2022年9月30日 21:07 | |
| 21 | 9 | 2022年9月26日 18:06 | |
| 13 | 4 | 2022年9月20日 20:14 | |
| 9 | 10 | 2022年9月14日 17:03 | |
| 4 | 8 | 2022年9月12日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
後期モデル (SEC1J型) を中古で購入しました。(約12,000km)
40〜50q/hで走行していると、金属が擦れるようなキーとか、燃料ポンプのヒューというような小さな音がするのですが、同じような症状の方はいますか?
40km/h以下や50km/h以上ではほとんど聞こえず、2人乗りの時はやや大きめに聞こえます。
売主にウエイトローラーやベルトをチェックしてもらいましたが、異常はありませんでした。
燃費は40km/lくらいなので標準的かと思います。
原因はどのあたりにあると思いますか?
2点
>むーん・らいとさん
参考になれば良いのですが過去スレに異音についての質問がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000672462/SortID=23527881/
解決できると良いですね!
書込番号:24919667
1点
>まぐわい屋さん
ありがとうございます。
ブレーキ系はチェックしてみましたが、異常はないようです。
二人乗りすると音が大きくなるので、素人判断ですが後輪あたりのグリース切れの気がします。
書込番号:24924436
0点
こんばんは、少し前の書き込みでもう解決されていると思うのですが内容が気になりましたので。。
まず最初に燃費からすれば現状特に大きな不具合は出ていないと思います。
最悪なケースを考えた場合ですが気になった点のひとつ目は売主と表現なさってたこと、
二つ目はその売主の行動です。
現行機種なのでもしネットオークションや個人売買(販売証明で譲渡)でさらに格安だと
隠れた瑕疵を疑ってご自分の方お店で点検してもいいかもしれません。
これくらいの走行距離での異音クレームの対応でベルトケース開けてチェックしたアピール。
言われてそこまでするくらいの売主なら売る前にちゃんと開けて整備しそうです。
もしくは販売前に一度ケース開けたこと(原因に思い当たる節)あるんじゃないかな?
と思いました。
長々と不安をあおるだけでもいけませんので…
原因になりそうなものとして、ひとつはチューニングorリペアとして社外品や他車部品が入っている。
他にはケースのエアフィルターが付いていない。
何らかの原因でプーリーのフェイスについているフィンが不規則に折れている。
ダクトホースの亀裂や取付に不備がある。
またはこれらの複合、という可能性があるかもしれません。
最初にも申しましたが信頼出来る相手からの購入であればご心配無用です。
書込番号:24943596
1点
>もぐあいさん
ありがとうございます。
「現状にて今すぐに手のかかる所は見当たりません」とのことで購入しました。
売主は中古バイクを整備してヤフオクに出品して商売しているような人で、事前に不具合を知っていたかどうかはわかりませんが、不具合箇所が特定できれば修理するとは言っています。
バイクショップで修理してもらって売主に費用を請求しようかとも思いますが、バイクショップは自分の所で売ったバイク以外はなかなか見てくれないですよね。(特に原因不明の音がするような場合)
ご指摘のエアフィルター、プーリー、ダクトホースあたりを自分でチェックしてみます。
書込番号:24951896
0点
やんわりとアクセルを開けたぐらいの30km/h程度で走っても点灯しませんか?
書込番号:24945892
![]()
2点
暖機終了、下り坂、アクセル全閉で点灯しないなら壊れています。
書込番号:24945910
1点
>やんわりとアクセルを開けたぐらいの30km/h程度で走っても点灯しませんか?
点灯しません。
>暖機終了、下り坂、アクセル全閉で点灯しないなら壊れています。
諦めます。
書込番号:24946003
0点
同じヤマハのトリシティ125乗りですが、
正直ECOランプなんてうっとうしいだけなので点かないならそれはそれでよさげだとは思うんですがw
冗談はさておき、ECOランプ点灯の条件の1つはエンジンが低回転域で安定回転してることですんで
上載荷重によってはエンジンフル回転でECOランプ点かないかも?
書込番号:24946004
![]()
3点
>冗談はさておき、ECOランプ点灯の条件の1つはエンジンが低回転域で安定回転してることですんで
>上載荷重によってはエンジンフル回転でECOランプ点かないかも?
私の体重は55キロ、バイクは、ならし運転中です。
書込番号:24946011
0点
https://youtu.be/sEbyLOwxJcY
60キロまでで巡行してる時には点くみたいですね。
60キロを超えると消えるみたいに見えます。
なのでまったり慣らし運転を行ってたら点くはずなので不具合だと思います。
書込番号:24946058
![]()
1点
>60キロまでで巡行してる時には点くみたいですね。
>60キロを超えると消えるみたいに見えます。
youtube見ました
これを見ると、私のバイクは故障みたいですね。
書込番号:24946085
3点
【使いたい環境や用途】
今日いきなり走行中にランプが点灯し出し、コンビニで用を済ませてさぁ行こうとセルを回そうとしたら、遥か向こうの方でヒュルヒュルっと、微かに妙な音だけ聞こえてます。
イグニッションをオンにすると、いつも通りタコメーターはヒュィんと回り、セルが回りません・・
キックではかかります。
【重視するポイント】
原因は?
簡単に直るのですか?
中古で26000kmくらいの車両です、社外のマフラーが入ってます。
【予算】
20,000円くらいで手早く直してもらえるのでしたら助かります。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
このままキック始動で乗り続けても大丈夫でしょうか?
性格上いつもアクセルのオンオフが激しいです、いつも大体全開で走ってます。
書込番号:24914428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エンジンの警告灯ですね。2万円ぐらいに予算で修理したいとのことですがそれならばバイク屋さんに持っていって
見てもらうのが一番手っ取り早いですよ。修理費用の概算見積もりしてもらってから判断されたらよいと思います。
書込番号:24914768
![]()
3点
>タイヤ無料彦さん
最初に見積りだけ出してもらいましょう
その際に2万位の予算と言う事も伝えると良いでしょうね
書込番号:24915416
1点
yspにとりあえず電話しました。
年内の修理預かりは無理とか言うので、昔もらい事故の時にお世話になったバイク屋さんに聞いてみました。
セルモーターが弱っているか、バッテリーが弱りかけていると言われました。
今まで一日一回しかイグニッション・エンジンをON/OFFしなかったのを、いきなり30回から40回ON/OFFしたのも原因かもしれないとの事です。
とりあえずバッテリーを新品に交換してみよう! とのことでした。
ウチなんかで買うと2万くらいしちゃうから、キチンとしたメーカーのを取り寄せてやってみてよ! だそうです。
書込番号:24915435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いきなり30回から40回ON/OFFしたのも原因かもしれないとの事です
そんなことで壊れる筈がありません。
お気の毒ですが、そのバイク屋では治らない可能性が高いです。
書込番号:24915462
4点
>タイヤ無料彦さん
>では何処が壊れているのでしょうか?
エスパーじゃないから解らないと思うよ。
書込番号:24915558
0点
警告灯が点灯したらバイクを止めてキーを切入すると警告灯が規則的に点滅してエラーコードを表示する筈です。
先ずは警告灯の点灯とセルが回らないのを切り分ける必要があると思いますが
相談したバイク屋はエラーコードの確認なしでバッテリー交換とは、あまり信用出来ません。
書込番号:24916293
3点
アイドリング時にセルスイッチ押して
モーター回りますか?
アイドリング時にセル回しても壊れないので
やってみてください。
書込番号:24940167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とりあえずバッテリーを新品に交換してみよう!
とりあえずはいただけないですね。
原因がバッテリーと違ってたらどうするのかな?
バイク屋さんなら元気なバッテリーが転がってる筈。
バッテリーケースに入らなくても接続して確かめる事くらいは出来ると思いますよ。
書込番号:24940753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前回1万キロでプラグ交換したときは気にならなかったのですが、今回2万キロでプラグ交換したときに、カーボンの付着量が多いかな?って思いました。
普段は全開走行することはなく、平均50〜60、たまに70くらいの運転スタイルです。
これくらいなら許容範囲なのか、フラッシングのような事をした方がいいのかご教示お願いします。
3点
プラグに付いたカーボンより中心電極の摩耗が気になりました。
ひょっとしたらプラグが失火してカーボンが蓄積したかも知れないですね。
プラグを新品にして少し回せば良いと思います。
書込番号:24932259
![]()
6点
プラグは消耗品ですのでもう少し早いサイクルで交換が良いかと思います。
ブラッシングはワイヤーブラシなどでは擦らないように。
電極部分などは歯ブラシなどの柔らかいもので軽くこする程度で十分かと。
昔はガシガシ擦っていましたが駄目なやり方でした。
私は基本清掃はしません。
FIですよね?
かぶってるような感じですすけてるのが気になりますが。
エアクリーナーとかはきちんと清掃もしくは交換されていますか?
書込番号:24932364
![]()
2点
そうですよね。
僕も電極とガイシの片減りは気になりました。
今回のプラグ交換で、少しスパンを短くして交換してみます。
書込番号:24932427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2型、5型を持ってます。メーターが、細かいクラックが入っているのですが、シグナスx特有の現象ですか?また、5型の燃料計の減り方のバランス配分が悪く、40kmから減り、90kmを過ぎると、残り2メモリになります。2型は、バランス良く、安心感あります。残り2メモリで、150km超えまで走ります。皆さんはどうですか?
書込番号:24872679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シグナス2型台湾仕様乗ってますが写真のようなクラックはないですね。
フューエルメーターの残量表示も基本信用していません。
満タン法でリッター何キロか割り出し、トリップメーターの走行距離で給油するようにしていますので。
スカイウェイブ250タイプmも乗っていますが同じようにトリップメーターで判断しています。
シグナスのメーター部分の写真ですが写真なので何ともですけどなんか膜かフィルム貼ってる上に傷が入ってるように見えますね。
何かケミカルみたいなものもが層になってるように感じますね。
書込番号:24873459
3点
ちなみに私のシグナスですがこんな感じです。
2008年4月登録の車体で25000Kmほどの走行です。
雨で少し濡れてますが。
ここ数年はスカイウェイブがメインで年間100Kmちょいとほとんど走行してませんのでカバー被せてますが。
書込番号:24875161
![]()
0点
私もカバーか、ガレージ保管が主なんですけど、ひび割れが気になります。タイヤレザーワックスでメンテしてます。
書込番号:24875511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タイヤレザーワックスでメンテしてます。
油性と水性がありますが、油性なら逆効果じゃないですか?
書込番号:24875532
1点
それが原因ですかね?プラスチックにも使えて、ダッシュボードもやってますが問題なし。車、ハイエースのメーターも問題なしです。
書込番号:24875813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンパウンド入りのワックスで磨いちゃったとかじゃないんですかね?
光の反射で余計目立つのでしょうから、メーターにすこし日よけのカバーでもつけてみたらどうですかね?
燃料計はバイクの燃料タンクの構造上、スレ主さんが危惧されるような現象は普通です。自動車と違ってバンクさせることが前提のバイクですからね。あくまで目安にすぎません。
メーターパネルは自動車でもバイクでも私は水拭きしかしません。特にバイクの場合は表面の埃を流してからですね。ガラスではないので簡単に傷が入りますよ。
書込番号:24875859
![]()
1点
お使いのレザーワックスがどんなものか?
樹脂に使えるみたいですが。
ただ車のメーターカバーにも使えてるのなら問題なさそうですけど。
私は固形ワックスやワコーズのバリアスコート、プレクサス、最近はヤマルーブ スーパープラスチック光沢復活剤
でコーティングしてる感じです。
ちなみにですがお住まいの地域は朝夜と昼の寒暖差が激しいとかはないですよね?
書込番号:24876246
0点
気になるならメーターカバーごと交換したらいいのではないですかね?
私は今年購入したリッターバイクの中古のカバーが経年劣化で見苦しかったので、新品に交換しました。メーターそのものは参考写真のマイナーチェンジ前のもの(マイルメーター仕様)ですが、マイナーチェンジ後の加飾付きのカバーに変えました。たしか8000円(工賃込み)でした。
原付のだったら5000円もしないんじゃないですかね?わずかな出費で気分的に新車に乗ってる感じでいいですよ。
書込番号:24922849
![]()
1点
同じような方が居たらご教示頂きたいです。
マジェスティ125FIで4万キロの個体です。
今月頭に群馬より引き取り、神奈川へ自走したり
往復42kmほどの通勤を2回、都内出かけたりしておりました。
ですが昨夜、いきなりセルが使えなくなりました。
(うんともすんともしない状態です。)
キックでは一発で始動可能です。
そのまま1時間半ほど走っていたのですがバイパスでいきなり失速、エンスト。
キックですぐかかるのですが35キロ以上;からアクセルを開けても加速しなくなり、何回かアクセル開ける閉まるをやってるとつっかかるような状態を繰り返し
アフターファイヤーみたくパンっと音がします。
そうなると50km出せるかどうかの状態になってしまっています。
1.引き取り時にオイル交換はしてます、ガソリンも満タンにしました。
2.一晩経ってエンジンが冷え切ったことを確認し、30分程度乗ってみたら同じ現象になりました。
3.warning等は出ていません。
4.バッテリーは測ってないですが、キーONの状態でウィンカーなど作動します。
どなたか同じようなことがございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:24918345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電子制御がおかしいと思うけど。
専門家でないと修理は不可能だと思うけど。
一応エアクリーナー、点火プラグをチェックしてみたら。
書込番号:24918408
0点
電子制御がおかしいなら警告灯が点灯するので違うと思います。
加速不良
燃料ポンプは対策品と交換済みですか?
またタンクの中に錆が発生していませんか?
ラジエター冷却水、エンジンオイル等の基本的な点検は済んでますか
セルが回らないのとは別の原因と思います。
ウンともスンともですがスターターリレーのカチ音はしませんか?
書込番号:24918448
1点
シグナスですがちょっと現象は違いますがハンチング起こして加速しなくなったことがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=kU701X0BIaY
動画だと分かりにくいですが、気温が28度以上くらいの時で20分くらい走行したとき、アクセルを開けるとアクセルを
On、Offしたみたいに加速減速を繰り返しました。
アクセルをゆっくり開け20キロほどの速度だとならないのですがそれ以上開けるとハンチング起こしてました。
冷えてるときは問題ないのですが急に症状が出ました。
セルとかは全く問題はなかったですが。
うみのつきさんが書かれてるようにタンク内部錆が出たみたいでポンプのフィルターがかなり詰まっていました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12499768683.html
この後ポンプだけ交換しましたが後日またハンチングが起き結局ポンプASSYで交換しその後不具合は出なくなりました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12513200889.html
参考までに。
書込番号:24918575
1点
普通に聞いたらECUのパンクじゃないかと思うけど
死にかけの人が助けを呼べる状態じゃない場合もあるのと同じで、警告灯で知らせられない不具合なんてありうるし。
世の中なんでも警報可能で警報機が常に知らせてくれるわけじゃないんだよね。
書込番号:24918645
1点
ネット検索すると症状から判断して
スロットルボディの中にあるダイヤフラム(バキュームピストン(ゴム製部品))の破損では。
セルと吹き上がりは別問題。
ヒューズやリレーなどチェックすべきでしょう。
書込番号:24918969
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます!
まずはプラグが濡れてないかなど点検をしてみます。
書込番号:24919042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カチとも音がしないので
ブレーキを両方力一杯握っても反応しません。
なのでリレーかヒューズなど疑ってます。
もしかしたら一瞬、速度テストで飛ばした時に電圧異常になった可能性も考えられなくはないので…
書込番号:24919043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼気合さん
症状的には似てます。
ただ同時にセルが使えなくなったというのが関連性がなく、たまたまなのな気になるところではあります。
書込番号:24919049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)















