
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2021年5月5日 13:09 |
![]() ![]() |
32 | 26 | 2021年4月29日 14:16 |
![]() |
7 | 0 | 2021年4月21日 23:27 |
![]() |
44 | 13 | 2021年4月18日 17:41 |
![]() |
38 | 8 | 2021年4月17日 22:00 |
![]() |
19 | 11 | 2021年4月13日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
グランドアクシスにのっています。
先日、高回転を多用して走っていたところ突然70km以上速度が上がらなくなりました。エンジンは回るのですがスピードだけ上がりません。それまでは90km位までスムーズにでていたのですが。
何かおかしいなと思いつつもエンジンは動いていて中低速は今まで通りの走りのためそのまま乗って帰ったのですが、これはいわゆる抱きつきという症状でしょうか?
その日の夜にも乗って少し廻したところ先ほどのようなパワーダウンは無くなり80kmぐらいまでは出ました。
現状、エンジンはノーマル、ウェイトローラー、ベルトのみ交換している状態です。
お詳しい方ご教授いただけるとありがたいです!
5点

エンジンが普通に回っているのなら駆動系でしょう
ウエイトローラーが破壊したかトルクカムの変摩耗の可能性が高いと思いますが
開けてみないと分からないですね
書込番号:24105269
4点

>やす8754さん
おかしいと思っているのに、そんな事をしていると壊れますよ
タイヤやベルトが減ってくると最高速は落ちてきます
何キロ走っているのか知りませんがカーボンがマフラーに詰まったりしても
速度出ません。
>銃座さん
も言われてますが、やれる所は確認しましょう
書込番号:24108207
2点

普通、抱きつき、焼くと異音がしますよ
ココが戸決めるのでなく、駆動系開けてみて点検してから
これやと、特定できるスキルないのなら、業者かベテランに見てもらう
でないと時間と金の無駄
書込番号:24119749
5点



こんにちは。
今日バイト先へ行くために久しぶり(一週間ぶりくらい?)にシグナスに乗ったのですが、その際走り出してすぐエンストしてしまいました、、、
また帰りもしばらく走った後国道にて少しスピードを出したのですが、その後から振動がひどくなってしまい、またしばらくして回転数が1000以下になりエンストしそうになるなどしてしまいました、、、
丸っきり素人なので申し訳ないのですが、ATのしかも4ストFIでエンストというのはあり得ることなのでしょうか?
またどんな原因が考えられますか?
シグナスの状態としては完全ノーマルでタイヤとオイル交換を今までにしたくらいです。
また異常ランプなども点いていません。
走行距離は11000キロほどで年式の割には少ないので状態はあまり良くないと思います。。。
他にも載せたほうがいい情報などあれば教えていただけると幸いです。
拙い文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いします、、、。
書込番号:24099330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ヨッシー465さん
ありがとうございます、って、え、、、?
外れたうちの上の部分のところでしょうか?
とりあえず明日雨が上がったら確認してみます、、、。
書込番号:24100991
2点


ゆゆゆゆゆゆゆゆゆたさん
なるほど!角度だったんですね。
ボルトも付いた様ですし良かったです。
書込番号:24104735
0点

なんでスイングアームのボルトが外れてたんでしょうかね?
前のオーナーが何か作業して付け忘れたのか?
危ないのでリヤホイールの23mmだったかな?のボルトも確認した方がいいかと思います。
スイングアームを外した?となるとリヤタイヤの交換とかブレーキの分解清掃が考えられますので。
エンストに関してはバイクはFIの制御が車みたいにきちんとしたものではないので(特に安いスクーターなどでは)
起きます。
シグナスの2型に乗っていますが過去何度かエンストありました。
燃料ポンプだったりIGキーのカプラーの接触不良とかありましたが。
3型ならISCが入ってますからリセットはされた方がいいと思います。
書込番号:24105268
1点

>ヨッシー465さん
いやーヒヤッとしました、、、笑
いろいろとご丁寧にありがとうございました!
これを機に今後は駆動系のメンテナンスにも挑戦してみたいと思います!
書込番号:24105537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼気合さん、ありがとうございます!
タイヤの交換と聞いて思い出したのですが、ボルトをつけてくださった二輪館でタイヤ交換をしてもらいました、、、。(1月くらい?)
それ以外は全くいじっていないのでもしかしたらそれが原因かもしれません、、、。
リヤホイールのボルトですね、どこのかを調べて確認してみます!
バイク屋でお願いしてもこういうことがあるんですね
とりあえずiscのリセット?はやってみようとおもいます!(言葉の使い方が間違ってる気がしますが)
それでとりあえず様子見ですね。
書込番号:24105547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイヤの交換と聞いて思い出したのですが、ボルトをつけてくださった二輪館でタイヤ交換をしてもらいました、、、。(1月くらい?)
>それ以外は全くいじっていないのでもしかしたらそれが原因かもしれません、、、。
親戚からもらった後にタイヤ交換して以来何もしていないのであればそれが原因としかかんがえられませんね。
タイヤ交換時必ずスイングアームは外さないとアプローチできませんので。
それならばなおさらリヤホイールナット(リヤアクスルナット)も確認した方がいいですね。
リヤホイールナット(リアアスクルナット 105Nm)はホイールセンターについてるナットで23mmか24mmだったと思います。
トルクは105Nmくらいだったと思いますシグナスは。
実際私もそのトルクで締め付けています。
ナットはこれです。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12406061629.html
ギヤプーラーのセンターが掛かってる部分にあるナットです。(写真には写っていませんが)
書込番号:24105689
0点

>鬼気合さん
ありがとうございます!
トルクということはトルクレンチなど買わないと測れなさそうですね、、、。
工具は家庭用のものなどしか所有していないので確認するのに時間がかかりそうです、、、。
とりあえずトルクレンチをどんなのにするか調べてみますね!
書込番号:24105721
0点

トルクレンチは3000円くらいのもので十分です。
できればケースに入ってる(プラスチックのハードケース)ものがいいと思います。
気を付けなくてはいけない点が1点。
使用後は必ず0に戻すようにして下さい。
そうしないとテンションが掛かったままで保管すると数値に誤差が出ますので。
理想を言えばバイクなので10N・m位から100N・m位のものと、20N・m位から200N・m位のものがあるといいのですが。
前者はプラグなどトルクの小さいものを測るときに便利です。
後者はシグナスは先に書いたようにアクスルナットが100N・mちょいあるので200N・mくらいの余裕がないと
負担がかかるので。
ただバイクメインで使用するのであれば前者で十分です。
リヤのナットはどこかでトルク管理をきちんとしてもらいマーキングしておけばその位置に締め付ければ
トルク管理は出来ますので。
私は小さいトルクはこちらを。
www.amazon.co.jp/dp/B00932CFTK
大きい方はこちらを使用しています。
www.amazon.co.jp/dp/B0056XKBU0
大きい方はケースがなく他メーカーのケース購入したので結果高くつきましたが。(笑)
書込番号:24105886
1点

わざわざトルクレンチを買わなくても二輪館に経緯を話して
点検して貰うのが正しいと思います。
書込番号:24105896
0点

>わざわざトルクレンチを買わなくても
説明不足でしたが、もちろん今後自分でいろいろ整備をすることが前提の話です。
書込番号:24106012
0点

>トリートンさん
ありがとうございます!
ただ交換してもらったのが3-4ヶ月前なのでどうかなと思いまして、、、。
こんな前のことでも見てもらえるものなのでしょうか、、、。
>鬼気合さん
もう少し調べてみるのでお返事遅れます、申し訳ないです
とりあえず今後いじれるようになっていきたいので購入するつもりです!
書込番号:24106023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆたさん
お返事は結構ですよ。
自分で整備するようになるとバイクを大切にする気持ちも増してきますので。
私も少し前ですが、スカイウェイブのベルト交換をバイク屋さんではありませんがスカイウェイブのパーツで有名な
所に片道40キロほどのところにお願いしに。
交換終了してしばらくして走行中突然1速固定に。
原因はあるセンサーという情報を事前に得ていたのでちょうど壊れたかと。
4キロほどの道のりを1速固定で8千回転くらいで40q/っほどしか出ない中何とか帰宅。
エンジン壊れるんじゃないかと思うくらいうなりながら走行していました。
帰宅してすぐにセンサーを注文。
数日後物が着ていざ取り付けようと見たら配線がありえない場所に。
その配線を外さないとベルト交換できないのですが外した配線を元に戻さず組んだため配線がタイヤにこすれて
断線。
それが原因でした。
部品は純正品で通販でしたが何とか返品出来ましたが返品送料が掛かりました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12657242974.html
作業中も気になることが多かったんですけど。
結局お店にお願いしてもあってはならないのですが(プロなので)こういったトラブルがあるのも事実です。
中にはタイヤ交換したときフロントのキャリパーのボルトをきちんと締めてなかったらしく走行中に異変に気付いた
という方も居ます。
https://www.youtube.com/watch?v=rKFzLqLP4QQ
個人的にこれは絶対にあってはいけない整備ミスですが。
私は基本整備は自分で作業しています。
トラブルも自分で直してきましたが。
今はネットでいろいろ調べられる時代ですのでいろいろチャレンジするのもありだと思います。
もちろん自己責任でですが。
トルクレンチは整備に自信がない方は特に使用したほうが良いかと思います。
オイル交換時ドレンボルト締めるときも必要ないという方も居ますがもちろんなくても問題はないですが
私はきちんと規定トルクで締めています。
プラグも現在は径が細いプラグ(特にバイク)が多いので昔は手トルクでやっていましたが現在は必ず
トルクレンチを使用しています。
高いですけど個人的にはこれがおすすめです。
これ1本でリヤのアクスルナットまで使えますので。
デジタルは設定が簡単でランプと音で知らせてくれるので便利です。
https://www.youtube.com/watch?v=b9nOrTF5MUs
長々すみません。
書込番号:24106052
0点

>鬼気合さん
いえいえいえ!むしろこんなにたくさんありがとうございます!
トルクレンチはやっぱり結構しますね、、、大学生だとちょっと躊躇するレベルです笑
とりあえず今回は明日二輪館で見てもらえるそうなので持っていって、近いうちにトルクレンチを買うことにしました。
なんか工具を買うだけなのにワクワクします笑
教えていただいたエピソードや今回の経験からして、やっぱり技術があるのであれば自分でやるのが一番みたいですね。
やはりバイク屋といっても他人のものなので、、、。
車体も新しいものではないので、簡単そうなものから自分で整備していきたいと思います!
ちょうど親戚がヤマハのメーカーで設計をしているのでいろいろ聞いてみます!
本当にいろいろと教えていただきありがとうございます!
書込番号:24106276
0点

>鬼気合さん
ごめんなさい初歩的で申し訳ないのですが、トルクレンチのソケットはそれぞれの製品用の専用のものが必要ですか?
それともなにか汎用のものや家庭用のレンチのもので大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24106314
0点

見てもらえるとのことで何よりです。
書いたトルクレンチは確かに高いです。(笑)
ただ東日というトルクレンチメーカーは2万くらいするものもあります。(私も手が出ませんが)
とりあえず3/8インチサイズの物が良いかと思います。
www.amazon.co.jp/dp/B07RYMTRKS
この辺なんかは7から112Nm でシグナスをいじるのであればすべての面において1本で行けますね。
ブレーキ周りはまだ早いと思いますが、プラグ交換やオイル交換などは自分でも作業しやすいですから。
プラグは10から12Nm で、ドレンボルトは22Nm 位ですので十分使用できます。
ソケットは全然汎用品で問題ないです。
何なら激安品でも使えますが個人的にはこの辺位のものがおすすめですが。
www.amazon.co.jp/dp/B002FB75IC
安いものでもいいのですが固く締まったボルトなど外すときに場合によってはなめる可能性があるからです。
特に初心者こそそこそこの物を使用したほうが安全ではありますが。
あくまでも私の考えですので。安いものでも問題はないと思います。
好みがありますが6角辺のほうがねじが舐めにくいので初心者にはお勧めです。
12角辺は狭い所などレンチが回しにくい場合にソケットが入りやすいメリットはありますが高トルク掛けると
安いソケットでは舐める恐れもあります。
メーカーで設計されてる方がいるのであればその方にいろいろアドバイスをいただくのが一番ですね。
書込番号:24106342
1点

「ATのしかも4ストFIでエンストというのはあり得ることなのでしょうか?」
という点で私の経験では「クランク角センサー不良」(と思われ)、ステーターアッシー交換、3万円で直りました。
暖まってくるとエンスト、15分位冷ますと何事もなかったかのようにかかる、を繰り返しました。
クランク角の信号が来ないのでインジェクションが噴射しないという、キャブ車では発生しないであろう故障でした。
車種はアドレスV125S、8年目、12000KM位で起きました。
書込番号:24107489
1点

>鬼気合さん
ありがとうございます。
2万円ですか!本当にプロ用とかだとそのくらいのお値段になるんですね、びっくりです、、、。
確かに最初に安いものを買って失敗すると心が折れそうですしね、、、。
とりあえず教えていただいたものを購入したいと思います!
>acm04さん
ありがとうございます。
なるほどFI車特有のエンストというのもあるんですね、、、。
とりあえず今回のとは違うみたいですが、僕のと年式も走行距離もかなり似通っているので今後は自分の中の認識を改めておく必要がありそうです。
書込番号:24107685
0点

使い方がよくわからないのですが、とりあえずタイトルの問題は解決したので解決済みにしておきたいと思います!
goodアンサーの数に制限があるようでできなかった方は申し訳ないのですが、本当に皆さんに感謝しています!
お付き合いいただき本当にありがとうございました!
書込番号:24107692
0点



はじめまして
中古で入手した台湾シグナス(SE464)のフロントパネルに割れがあり交換しようと探しています
同時期の国内販売モデル(SE44J)のフロントパネルが入手出来そうなんですが使えるのでしょうか?
販売元に問い合わせましたが不明との事でした
教えて頂ければ幸いです
書込番号:24094179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



セルが全く反応しませんカチカチともなりません。スイッチをバラして通電してるか確認した所通電していませんでしたので通電するようにペーパー当てたのですがそれでも通電しません。バッテリー新品に変えてます。セル単体で動くかも確認しました。
あとニュートラルランプがつかないのですがセルが動かないのと関係しますか?
書込番号:24073812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニュートラルランプはスターターカットオフリレーの
後に繋がってるから関係あるなあ
書込番号:24073849
2点

通電してない、と書いてあるからテスターを持ってる筈で
ニュートラルスイッチから順に調べる
書込番号:24073899
2点

だれも突っ込まないので、ひとり突っ込み
ニュートラルランプが点かなくても
クラッチ握ればセルが回る構造ぢゃない?
書込番号:24074009
2点

ヘッドライトを開けてみたらニュートラルの配線が全くつながっていませんでした
テスターでスターターリレーを調べてみたらスターターリレーからスタートスイッチに繋がっている配線に電気が通っていませんでした。スターターリレーが悪いのでしょうか?
書込番号:24074546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スターターリレーとスタートスイッチの線とは赤白だな
スターターリレーの茶線の電圧は?(普通はこれも見るんだけどなあ)
書込番号:24074573
2点

色々意味不明なんだけど、ジャンク拾って来たって事?
>スターターリレーからスタートスイッチに繋がっている配線に電気が通っていませんでした。スターターリレーが悪いのでしょうか?
「配線に電気が通ってない」ってどういう意味?
抵抗を調べたの? 電圧を調べたの?
配線が正常かどうかなら抵抗だけど、抵抗が∞なら配線切れてるよ。もちろん。配線が切れているのはスターターリレーが悪いとは言わない。
ジャンクを再生してるなら、ちょっと電気のことが分からなすぎじゃないかい?
書込番号:24077626
4点

電気が通ってないは来ていないって意味だな
自分も電気は少ししか分からないのにさ
野次馬は不要だあ
書込番号:24077634
3点

なんか我が物顔だな。
知ってることだけ書けばいいんじゃないの? 別に義務じゃないんだよ。
書込番号:24079627
8点

知らないのにわざわざバイク板に書かなくてもさ
他で顰蹙買ってれば良いんぢゃないかい?
書込番号:24079632
3点

>うすうすきょんさん
ハンネ変えたなら
書き方も変えれば良いのに
書込番号:24088259
7点



初めまして。
本日、NMAXが納車されました。
軽く近所を乗り回したのですが、前車のシグナスと比べてフロントブレーキが極端に効かない気がします。
効かないというか、ふわっとした感じというか、ダイレクト感が全くありません。
一方で、リアブレーキはカチッとダイレクトに効いています。
これがNMAXの味付けなのでしょうか?
皆さんのNMAXはいかがでしょう?
6点

私はシグナスXとの2台持ちです。
レビューにも書きましたが前に比べてリアが良すぎですね。
シグナスXと比べると違和感があります。
書込番号:20457038
5点

どうも。
納車されたばかりですからアタリが全然出ていないからだと思いますよ、
純正タイヤのスクートスマート
私も(マジェスティS)フロントに履いていますが、ブレーキが負けるほど強いグリップないよ
書込番号:20458254
8点

始めまして。
まだ納車されて間もないとの事。オーナーでは無いのでフィーリングのゾーンは分かりませんが…
Frブレーキパッドとディスクローターの当りも出ていない事も大いに考えられます。
気持ちが悪ければエイヤーで焼きを入れるのも手です(フェードしない程度に引きずって走る)
が、新車でしょうし乱暴な事は避けたいのであれば意識的にFrブレーキを使って、
300km程度走ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:20458892
6点

2DP-85930-09 ハイドロリックユニットアセンブリ ¥64152 の出力側をフロント、リアを入れ替えて試してみては?
結果が逆になればNMAXの味付けでしょ。
書込番号:20459509
5点

みなさん。ご回答ありがとうございます。
まだ、あたりは出ていないのですが、ブレーキにエアーが噛んでいるようなフワフワ感が気になり質問しました。
色々調べたのですが、リアの効きと比べ、フロントが甘いのはNMAXの味付けのようですね。
普段はCBR1000RRにも乗っているので、余計にフロントのタッチに違和感を覚えました。
もうしばらく乗って慣れるしかないですね。
書込番号:20459988
3点

>デラデラックスさん
確かにノーマルのフロントは頼りない感じですね。
自分もYZF-R1になってるのでそれと比べてふにゃっとして違和感を感じました。
ただ、マスターとホースはノーマルのままキャリパーをブレンボにしましたが、タッチはガチっとしまして、あのふにゃっとした感じはノーマルキャリパーの所為なのでしょう。
ちなみにこの前点検で1.2万キロ走ってリヤのパットが1/3になってました。
ご参考までに
書込番号:20461551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブラシレスさん。ご回答ありがとうございます。
なるほど。キャリパーの味付けですか。
とりあえずホースを変えてみようかと思いましたが、キャリパーの味付けだとすると、キャリパー交換も考えないとダメですね。
結構お金がかかりますね。
NMAXはライバルのPCXとの違いにスポーティーがコンセプトにあったと思うので、ブレーキの味付けを前後逆で仕上げて欲しかったですね。
書込番号:20462501
1点

私もシグナスからの乗り換えでそう感じました。 シグナスは下りの峠道でも不安は全く感じたことはなかったし、
それに最初についているタイヤがお粗末で即交換しました。 おんなじダンロップでも粗悪品でした。
東南アジア向けのロングライフタイヤだとか?
書込番号:24086847
0点



こんにちわ。ファイナル純正で乗っています。
今更かもしれませんが尻の痛さ、についてです。多少体が対応してきたのか以前ほどは感じなくなりましたが、初めてセローで春を迎えるにあたり何とかしたいと思っています。
対策として考えているのは
1 いわゆるゲルザブ シートに乗せるタイプで一番簡単なのですが、やはり見た目とかあとあまり効果ないという話も結構聞くのです。
2 シート交換 ツーリングシート(ハイ?シート)ワイズギア製でしたか…安心感ありますしamazonだと16000円くらいで買えるのではないか、なのですが、シート高上がってしまうみたいです(サスペンション調整とかでシート高維持できるのか?)。あとシートコンセ〜とかいう所が4万円近いのを出していて、すごくいいみたいなのですが流石に高すぎます…。
3 シート加工発注 丸〇とかいうのが2輪館などでも受け付けていて、シート下にゲルザブ貼り付けとかで最低限だと1万円くらいで行けそうです。ただし1か月くらいかかるみたいで…その間どうするの?というのが一番のネックです。
第一候補はワイズ・ツーリングシートですが、尻痛対策皆さまはどうされてますか?アドバイスよろしくです。
追 そうそう自分は当初慣れるまで結構尻が痛い時、自転車用のゲル付パンツをはいていましたが、効果はかなりあるのですが、暑い時期は蒸れますのであまり使わなくなりました。
2点

>小梅ちんさん
私は、丸直さんでシートの張替えを頼みましたが
丁寧で良かったですよ (ダブルシート)
待ってる間は、スクーターのみでいましたが
書込番号:23961537
2点

最初からハイシート着けてるので比較はできませんが、多分ハイシートは股関節、膝、足首の曲がりを緩くして楽な乗車姿勢を実現するためのものです。(多少は尻痛も軽減されるかもしれませんけど。)数千円で売ってるローダウン用のリンクプレートに交換すれば車高は調整できます。2〜3cmのローダウンならサイドスタンドもそのままにしていいでしょう。
まったく痛くならない完璧なシートなどないと思います。わたしの対策としては、
1 なるべく休憩する。
2 休憩できないときはスタンディングで走行する。
3 バックパックは背負わない。
4 なるべく体重を落とす。
くらいでしょうか。
書込番号:23961579
3点

ホームセンターで見かける、車のシートの腰の部分(背中の低い位置)につける低反発素材の1500円くらいのクッションを、縦にしてセローに付けてました。
端の部分は厚さがありましたが中央部分は3pほどで、さらに体重でつぶれるので足つきにさほど影響なかったと思います。
また形状的に座る位置を前後に数センチずらすだけで荷重がかかる部分が変わるので、長時間のツーリングでも楽でした。確かに見た目は・・・ですが、黒いものだとそんなに目立たなかったと思います。安価なので試す価値はあると思います。ただ雨天時は水がしみこむので帰宅後脱水が必要です。
クッション付ける前はツーリング途中で食事するとき、木の椅子だとつらかったですw
書込番号:23961661
2点

他車乗りです。
シートの上に、ホームセンターで買った低反発ウレタンマットを敷き、
その上にGEL-ZAB R。
さらにその上にROUGH & ROADのミネルヴァ ダブルシートカバー
としています。
ノーマルシート高 85cmですが、ローシート(83cm高)にそれらを重ね、
ノーマルシートとほぼ同じシート高に。
尻心地、安定感(滑りにくさ)、夏場のムレ軽減に役立っています。
書込番号:23961889
0点

皆さまありがとうございます。
まず〇直ですが、やっぱり1か月くらいかかりますよねー、代車じゃなくてもシート貸してくれないかな…。
ワイズのツーリングシートって、尻痛用ではないのですかねー、身長高い人向けってことなんですか?
あとは特にグッドアイデアと思いました、自分も考えてました!そうそうメッシュカバーの下にゲルを仕込むっていうの…これが簡単でコスト安そうで、やっぱりこうやっている人いるんですねー。
ゲルがブルーのやつ、ネットでもよく見かけるのですが、あれだと透けちゃいますから、やっぱり黒がいいですかねー。蒸れ対策にもなり一石二鳥ってやつですね。
書込番号:23961920
0点

>小梅ちんさん
トレールの尻痛は本当困りますね
自分もCRFですが
相当悩んで
我慢できず
シートコンセプトのコンフォートシート買いました
コンプリートではなく
自分で張り替えるタイプで
3万弱
結果 ダメでした( ;∀;)
まだ寒いので一回100km弱乗っただけですが、、、
スタンダードでノーマルの20mmアップを選んでみましたが
改善なくがっかりです
やはりシートにどっかり座っていると痛みはどうにもなりませんねー
出来るだけステップに体重を預ける事を心がけるしか無いかと、、、
書込番号:23962290
3点


シートコンセプトは高い出費で効果が薄いとは、結構痛かったですねー。それにしても、カバー外して(ホッチキス)また留めたり、とでかいホチキスみたいな工具が必要だと思うのですが…素人でもできるんですかねー?
VTRさんのはWRか?モタードみたいですね、よく見ると若干シートがもっこりしていますが、うーん、工具さえあれば自分でもできるのか…。ぼろいセローシートをヤフオクでゲットして、失敗覚悟でやってみようかな、なんて思ってます。
まあまずはメッシュシートカバーと、間にゲルシートかな。
書込番号:23964085
1点

皆さまありがとうございました。オフ車の宿命とはいえ、尻痛いですよねー。
色々とアドバイスをもらい、これから試してみたいと思います。
書込番号:23966652
2点

ツーリングシートって
膝の曲がりを軽減するなどの効果も大きいですが
結果的にステップへの荷重がより適正に
かけられることからお尻への荷重が減って
尻痛にも効果ありました。
腰の痛みも減ったな。
尻痛は、シートの性格ももちろん影響しますけど
シート、ステップとどのような割合で荷重を
かけているか(体重を乗せているか)によって
随分違うように思います。
膝の角度が辛かったのもあり私はツーリング
シートは大正解でした。
書込番号:24077616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

成程です、ツーリングシートってシート高たかくなるみたいで、シート自体特別柔らかいわけではない、と聞いています。
着座の姿勢とかが大いに関係あるのでしょうねー。 ちなみに最近5千円程度のエアクッションを導入していますが、効果は結構あるのです。これがダメなら、次はツーリングシート、と考えていたのでこれでしばらく様子見てみます。
書込番号:24078705
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





