
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年7月29日 17:18 |
![]() |
56 | 23 | 2024年7月7日 10:20 |
![]() |
3 | 11 | 2024年4月18日 06:36 |
![]() |
9 | 7 | 2024年4月4日 15:13 |
![]() |
19 | 11 | 2023年11月22日 19:59 |
![]() |
3 | 3 | 2023年11月21日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
走行中に方向指示器と警告灯以外
メーターパネルの表示が消えました
たまについてまたすぐ消えてを繰り返し
その後全く表示されなくなりました
クイックシフターやACCは使用できるので
メーター内部の接触不良と思われますが
メーター納期は不明…
ヤマハからの対応連絡は1週間経って
なにもない状況です
なんだかなぁと言う感じですね
書込番号:25826254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホントになんだかなぁ・・・ですね。
最近の日本メーカーは海外メーカーと比べてこういった電子デバイスが苦手な方だと思いますが、走行安全に直結するような部分はしっかりと造り込んでもらいたいものです。
書込番号:25826678
2点

メーターくらいストックしとけって話ですよね。
今回はメーターですが、他のパーツは大丈夫なんですかね?
あれもないこれもないでは話になりません。
書込番号:25827028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん>ドケチャックさん
そうですよね
走行に支障の出る部分なので
しっかり対応してほしいですよね(-_-;)
製品なので壊れるのは仕方ないと思っているのですが
変えのものはない、対応回答はメーカー内でたらい回し
流石にちょっと酷いなと思ってます
他のメーカーではこんなことは一度もなかったので
正直びっくりしています
書込番号:25827422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいのすけべえさん
新しい車両でも有るんですね
私の10年超えてるアドレスのメーターがこの度死にかけていて
速度計がアナログで良かったなと思っています
書込番号:25830147
2点



3週間ほど前に、新車で納車しました。現在走行距離150kmです。
納車後すぐに、スマートキーの調子が悪く、販売店からメーカーに相談の上、
スマートキー本体・スマートキー受信部・コンピューター?の3点を交換しました。
が、改善されませんでした。 症状は
1・ IG、ON後、エラー51の表示が出て始動できない
(IGプッシュ後、ONになるのでスマートキーは認識している。セルは回るが、点火しない)
(ON、OFFを繰り返すと、始動できる)
2・走行中、スマートキーのインジゲーターが点滅する。
毎回ではないが、頻繁に症状が出ます。
販売店の人も、1度、部品を交換しているので色々なパターンで試しましたが、同じ症状です。
(スマートキーの所持場所やスマホ、金属キーの所持場所、シート下の物等)
また、35km離れた場所でも同じ症状です。
改造箇所もナンバー灯LED化だけです。
地域・使用方法には問題ないと思います。
自分はバイク歴30年、15台程乗り継いできました。レースもやっていたので、そこそこ整備もできます。
販売店曰く、電波が弱い?アンテナ?リコール?と言っています。
(私も電波が弱い?と思います)
個人でサポートに問い合わせても、問題は解決しないと思いましたので、(販売店はメーカーに報告します)
同じ症状の方や、解決した方、構造に詳しい方のアドバイスをお願します。
8点

改造してる部分戻してチェック
書込番号:22061818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ症状になったことはありませんが、電波が悪いのは確かです。
自分はいつも車体の右側からキーをオンにしてメットインへ荷物などを入れたるするのですが、受信部が左側にあるせいか反応しないことが多々あります。
たのお客からも同様の問い合わせがあるとのことでしたので、販売店経由でメーカーへ報告してもらいました。
よくあるキーレスの不具合として、電波が混線して反応しなくなることはあるようです。
自分の周りには、米軍基地や海上自衛隊などがあり、その妨害電波か何かが原因で近辺の車やバイクのキーレスが反応しなくなるということがありました。
エラーナンバーが出ているのであれば販売店やメーカーで番号を元に原因解明できないのですかね?
書込番号:22063157
7点

>セコさん
こんばんは。同じ症状で悩んでいます。2月頭に納車して、6月頭くらいに発生しました。最初は頻繁に出ていたので、販売店に連絡したら、代車が貸切状態でとりあえず待ちことにしました。約一週間経ったら、何もしていないのに、しばらく発生しなくなりました。今は完全に直っていませんが、ランダムに発生しています。いい時は2週間以上でも発生しない、悪い時は数回に一度発生。最初発生時何回もオンオフ切り替えしなきゃいけななかったんですが、今は一度オンオフすれば良いです。(ちなみに、未だに修理に出しておりません)
セコさんのXMAXは疑いのある部品を全部交換したにもかかわらず改善しないのが悲しいですね。どうしましょう?解決策があったら是非教えてください。よろしくお願い致します。
その他、元々電源オンと共に、ガソリンポンプが動作しますが、症状発生時は動作音がしません。その場合は、同然セル回してもエンジンがかかりません。(関係ないかもしれないが)
書込番号:22063508 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分のもなった時のために調べてみたのですが、YAMAHA車のエラーコードで51はイモビライザー系のエラーコードっぽいですね。
キーとイモビライザーユニット間の送信不能が原因で、
磁石や金属、他のイモビライザーシステムキーをお使いの車両のキーやアンテナから遠ざける。
メインスイッチ/イモビライザーユニットを交換。
といった方法で直している方がいました。
書込番号:22063947
10点

たくさんの返信ありがとうございます。
infomaxさん
ライセンス灯のLEDバルブの交換だけでも、チップを使用していますので可能性は0ではないので、
純正の電球に交換して、様子を見たいと思います。
Minerva Achaeaさん
販売店の方と色々試したのですが、車両、左側に立ち、立ち位置や距離を変えずに試したのですが、
エラー51が出たり、出なかったりです。
電波の混線ですが、自分の自宅は電波状況は最悪です。
乗用車で走行中、エンストすることがあります。(レクサス・トヨタ・ホンダ等 車種・年式色々。問題ない車両も多数)
地元ではみんな知っています。
ですが、
35km離れた場所で、エラー51が発生したり、
35km先に移動中(基地・空港・工業団地等は無し)にインジケーターがほぼ、点灯していたので、地域の問題でもなさそうです。
アディー・マジェSさん
自分と全く同じ症状です。
エラー51が発生する時は、キコキコ音がしていません。(なにか物足りない音です)
販売店の方も言っていましたが、エラー51が発生する時は、即、スマートキーインジゲーターが点滅しています。
(スマートキーの赤ランプもおかしいと言っていました)
走行中にインジゲーターの点滅は今までありましたか?
Minerva Achaeaさん
自分も始め金属キーやスマホ・アイコス等による、電波遮断を疑いましたが、
スマートキー本体のみで、シート上においても、エラー51で始動できませんでした。
販売店の方も言っていましたが、アンテナも怪しいかもしれません。
(ただ、アンテナが別にあるのか、キーレス受信部本体内部なのか自分は分かりません)
似た様な症状の方がいましたら、投稿、アドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:22064101
4点

>セコさん
走行中にインジゲーターの点滅は今までありましたか?>
ありました。症状が頻繁に発生時よくありました。2分から5分間くらい点滅します。最近はほぼなくなりました。
書込番号:22064385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セコさん
せっかくの新車が残念な状況で心中察します(>_<) ナンバー燈のバルブについてです。私も3月辺りにLEDバルブに変えてますが(純正の5wからまめ電さんのポジション用←節電用じゃなく光度↑の為) 異常ありません。 早い解決願ってます(´・ω・`)
書込番号:22064767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、有難うございます。
前回の顔アイコン間違っていました。
>アディー・マジェSさん
やはり、インジゲーターも点滅していたのですね。
自分のも、数分間点滅していた時がありました。
>おやじん♂さん
情報、有難うございます。
ナンバー灯ですが、アマゾンで4個1000円位の物を使っております。
一応、電球に交換して様子を見たいと思います。
先ほど、Egをかけてみました。
問題無く始動しました。
ふと、思いました。
何故
新車で購入して、走行距離150km程度で、エラーが出るか、出ないか、気にしなければならないのか?
走行中も、インジゲーターが点くか点かないか、気にしなければならいのか?
正直、車両を交換してもらいたいです。
ですが、現実的に無理なのは分かっています。
ならば、フレーム以外、症状が改善するまで、疑わしい部品をその都度、保証で全て交換でもいいかなと思いました。
・・・・・これも現実的に無理だと思います。
泣き寝入りしかないのですかね?納得できませんが・・・
時間がある時に、メーカーに相談してみます。(期待はしませんが・・・)
書込番号:22066386
1点

本日、休暇でしたので、メーカに連絡しました。
メーカーの対応は良く、販売店経由でメーカーが調査する事になったのですが、
時間があったので、販売店行ってきました。
infomaxさんのアドバイスでナンバー灯を電球に戻しました。
販売店の提案で、色々試してみました。
電球 問題無し
購入したLED(アマゾン) エラー51発生
販売店の用意したLED 問題無し
何も付けない 問題無し
2・3回くらい繰り返し、同じ状況でした。
元々、常にエラー51が表示されることはなかったのですが、
上記の短期間の簡単なテストの結果を見ると、ナンバー灯LEDが非常に怪しいです。
販売店の方も、まさかナンバー灯で・・・・・?
自分の購入したLEDが悪さをしていたようですので、メーカーの調査はお断りしときました。
LEDは極性の無いタイプで、色々とコンデンサ?が付いていました。
とりあえず、電球に戻した状態で、しばらく様子を見たいと思います。
>アディー・マジェSさん
LEDに交換したり、電装部品を付けたり、改造していますか?
販売店曰く、最近の車種は電気系が複雑になり、安価な質の悪い部品が多く流通しており、
私の様なトラブルが多いそうです。
書込番号:22068382
4点

>セコさん
何はともあれ 原因がわかり解決してよかったですね(*^^*)
でもLEDバルブが…なんてびっくり(*_*) 私が交換したバルブもアマゾン通販 参考までのせときます。
書込番号:22068453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セコさん
LEDランプはもちろん、電装系めちゃくちゃいじってます。言われてみれば、ウィンカーランプ、ナンバー灯をLED化後症状が発生したかもしれませんね。一応まめ電の商品を購入しましたが、ナンバー灯が長過ぎて接触不良になったことがあります。まさかナンバー灯で症状???自分の場合は、発生頻度が少ないため、なかなか検証出来ません。セコさんの検証結果が出たらよろしくお願い致します。直るといいですね。楽しみに待っています。^_^
書込番号:22068461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>おやじん♂さん
まだ、短期間の検証なので、100%解決したかは微妙です。
車のナンバー灯に使っている、レイブリックの白い電球に変更しようと思います。
>アディー・マジェSさん
車両を購入してすぐに、ナンバー灯をLEDにしたので、エラー発生が先か、LED化が先か、
自分もイマイチ覚えていません。
上記の簡単なテストですが、購入したLEDが今の所、1番怪しいです・・・
私も、ほとんどバイクを使用しないため、本当にLEDが原因か判断するのに時間が掛かります。
販売店曰く、他機種ですが、ヘッドライトをLEDバルブに変更にしたら、Egから異音がしたとか、
メーター周りにLEDつけたら、インジェクション系のエラーが出たとか、
消費電力が少ないので、逆にセンサーがエラーと判断してしまうことがあるみたいです。
LEDは取り扱いが難しく、判断が難しいそうです。
暫く、様子を見て同じ症状が出たら、即、書き込みたいと思います。
書込番号:22068676
1点

私の所有車も症状1,2共に出て悩まされてます。
先日、スマートキーを増設していただいて様子見中です。(元のキーは返却した)
特に何の改造もしていません。
ただ、乗車中はスマホをbtで繋いで音楽を聴いていることが多いです。
書込番号:22069141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セコさん
スレ拝見しておりました
自分は走行中、気づかぬうちにETC車載器がカード読み取りエラーを起こす症状がでておりました。
前車(4D9マジェ)では皆無の症状でしたので、振動等の原因も考慮し取付場所の変更も検討しておりました。
貴殿のUPされたLEDの画像を拝見し、もしやと思い確認したところ当方も同じLEDをナンバー灯につけておりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071YLGV4P/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
当方の症状はフルタイムではなくたまに、という感じでしたが、とりあえず交換部品を元に戻し様子見いたします。
ありがとうございました。
書込番号:22069454
1点

>W-2LTさん
1・2の不都合が出たときに、まず先に販売店に聞かれたのは、
ポケットWi-Hiの所持とブルートゥースの使用でした。
自分は2つとも該当しなかったので、NOと返答しました。
Bt電波もそうですが、Btを受信する機器の相性の問題もあるかも知れませんね?
>snap onさん
ETC本体はメーカーの指定した場所以外から電源を取ると、不都合があるかもしれないとの事でした。
(ETCカード自体も熱や磁気に弱いのでカードが原因かもしれませんが・・・)
私は、12V・プラス・マイナス・常時電源・IG電源位の知識しかありません
最近の車種はコンピューター制御なので、12V・プラス・マイナスだけじゃダメ見たいです。
ナンバー灯LEDですが、販売店の方曰く
写真に写っている、中央の円い電子部品が?な感じだそうです。
(自動車のバルブ切れエラー対策か極性無しの部品かな?)
LEDバルブは、販売店に預け、メーカーに報告するそうです。
今後、他の方が同じ症状があった場合、メーカーから販売店にアドバイスが出来る様にするためです。
XMAXに限ったことでは無いのですが、最近はLEDが安く購入でき、派手にできますので、
簡単に個人でカスタム?したくなります。
が、
メーカーや販売店も修理する際に頭を悩ませます。
自分の車両が100%直ったかは、まだ、確認はできていませんが、
皆さんの、解決の手助けになれば良かったと思います。
書込番号:22070529
1点

私は販売店に最初に報告したときは、QuickPay等の近距離無線通信を行うデバイスをスマートキーと一緒に持っていないかを問われました。(持ってない)
なんの改造もしてない。と申しましたが、そういえばシガーソケットにUSB電源取出しを付けています(非ヤマハ製) それがノイズ出してるのかも。とも思っています。ただ、今までの発症タイミングを思い起こせば、それを使ってようがいまいが起っていた気がします。
書込番号:22071855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-2LTさん
USB電源取り出しは↑みたいなものですか?
素人考えですが、USB機器を付けていなくても、
シガーソケットに上記機器を取り付けているだけで、
上記機器は通電していますから、
そこが悪さしているかも?・・・
シガーソケットに何も刺していない状態で、1・2の
状態なら、別に原因あるかもしれませんね?
書込番号:22072505
1点

テストのためちょっと走ってみたら今発症しました。
シガーソケット電源は付けたままでデバイスは繋いでいませんでした。信号待ちでポケットを開け、シガーソケットを引っこ抜き、キーonでセル回したらエラー51になった(後続居たので焦った)のでシガーソケット電源は無関係な気がします。
販売店行ってきます。
書込番号:22077405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同様の不具合で半年間悩んでおりましたが
先週修理に出して調査して頂き キーの受信ユニット交換で修復した感じです (キーマークの点滅が全く出なくなった) もう交換されているかも知れませんが、不具合あるなら再度交換がお勧めです
書込番号:22425633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 随分前のスレッドですが私のX-MAXの問題解決に大変役立ちました、同じ症状で悩んでおりましたが、参考にさてていただき元に戻すと問題解決しました、にわかに信じがたいことですがシステムも進むといろんな弊害があるのですね勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:24974395
0点

>m-projectさん
解決されて良かったです。
ナンバー灯をLEDから電球に変えてから1度もエラーは出ていないです。
書込番号:24974705
0点

だいぶ前のスレですが。
先日、新車にて納品され乗り出し後すぐに同様のトラブルが発生。
店から出ようとする時にエンジンかからず。
(この時点でオドメーター0キロ)
エラー51表示。
イグニッションのオンオフで復旧しエンジン始動しました。
家までの道のりで、スマートキーのランプ早点滅と消灯を繰り返す。
バイク屋の作業場内(閉所)ではトラブル再現せず。
表に出ると、トラブルが出る状況です。
スマートキーの電池交換をして貰いましたが、改善せず。
とりあえず、メーカーに相談しスマートキーの交換からはじめる段取りになりました。
日本仕様のスマートキーは、電波が弱いみたいですね。
書込番号:25110407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2024.6.1納車ですが、同様の症状です。何度かメインスイッチを動かすと直りますが、通勤出発前なんかドキっとします。
書込番号:25801373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FJR1300A 20周年モデルはコロナ禍でなかなか入荷しなかった! 2023年5月にYSPで購入できた!納車された帰りの時間帯と東京都世田谷区と場所がらもあり渋滞が激しかった!変速はあまりする必要がないほどの渋滞なので、少し進んで止ってのくり返し! 1速から2速に変速使用にもアクセルを回して固くて変則はできなく4回から5回繰り返すと変則ができた!全てのギア変速で同じだった!世田谷区から川崎区の自宅まで不良車両で帰るのに3時間以上かかった!世田谷のYSPは乗って持ってきたら様子を見て判断をすると対応が悪かった!様子を見るしかなく3ヶ月ぐらい不良バイクに乗っていて少しずつ変速はできるようになって普通に乗れるようになったのは半年後だった!近くにYSPがないのも問題だがYSPの対応もまずいと思う!
0点

>3ヶ月ぐらい不良バイクに乗っていて少しずつ変速はできるようになって普通に乗れるようになったのは半年後だった!
ナラシが終わって機械的なアタリが付いたってことかな?
書込番号:25697960
0点

>こうちゃんJAPANさん
なぜ1年近く経ってからの投稿?
すぐにYSPに戻って相談すべきじゃなかったかな?
書込番号:25698044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!私は川崎区在住です!川崎区から空いていても90分かかります!渋滞時は3時間い以上かかる地理がわからない暗い夕方に戻れるわけもなく、ほとんど変速もしないような渋滞で完全な不良バイクという判断は難しいと思います!
書込番号:25698162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!回答に足りない分がありましたので追加します。1年近くになってなぜ、投稿したか?という内容に回答できていませんでした!@価格comさんに別な方の投稿をみてギア変速に不良があり交換してもらったとみたから!A不良バイクを購入してYAMAHAのカスタマさんに電話したらギア変速の交換は1度もない!とあしらわれた!
BYAMAHA FJR1300Aは20周年モデルは1年のみ発売のはずだのに3年目の販売を続けている!(FJR1300は20周年モデルを最後にしてFJR1300はすべて打ち切りにする機種だのにおかしいじゃないか???)
書込番号:25698201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうちゃんJAPANさん
>FJR1300Aは20周年モデルは1年のみ発売のはずだのに3年目の販売を続けている
売れ残ってるからとかじゃないですかね?もしくは生産が滞って予定台数に達してないとか?
私が今度購入予定のW800とか2016年にファイナルエディションが出て、2019年に復活してます。
ファイナルモデルだからって過剰に希少価値を期待するのもどうかと思います。
私が80年代に購入したミドルクラスのバイクは国内限定1000台っていう触れ込みだったけど、翌年にはカタログモデルになりましたからね。
書込番号:25698217
0点

>こうちゃんJAPANさん
読みづらいから適度に改行してね
FJRは輸入車だから海外の売れ残りを買い取りすれば国内に持ち込めるじゃん、そんな発想は無いの?
ミッションも入りが悪いならOILを違うメーカーの物に変えるとか試せばよかったのに
パノリン、シルコリン、etc 安いのを入れても全然フィーリングが変わるよ、お試しあれ
書込番号:25698365
3点

>こうちゃんJAPANさん
失礼しました、国内販売有るんですね、すいません
書込番号:25698558
0点

アドバイスありがとうございます!半年間はミッションが固くて動かなかったりしましたが、現在は90km 以下で走行する分は問題はないようです!
(走る速さによって変速ギアが固く動かないのでまだまだ、様子をみる必要はあると思います!)
書込番号:25700228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!国内販売が20年間やって20周年モデルの販売になったようです!興味があれば、購入を薦めなたいところですが車体が390kgと重く取り回しが大変です!一定の身長176cmは最低あり78cmの股下があり脚力がないとバイクに股がったままの後退はできません!身長が低い足の短い方はバイクから降りて後退しかできません!白バイと同じ車体になります!まず、白バイ隊員が乗る前に体力作りをしますが、ガテン系の仕事をされていない方は体力作りが必要になります!
書込番号:25700245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうちゃんJAPANさん
390キロは無いでしょう。290の間違いでは?
もしくは2名乗車時の重量とか?
私が現在所有するバイクも同じジャンルで、カワサキの1400GTRといいます。
水冷四発のこれでも310キロくらいなんで390は何かの間違いだと思います。
1400GTRを降りる理由はやはり重すぎる車重です。
前下がりの駐車場とかはもう四苦八苦です。
書込番号:25702420
0点

返信ありがとうございます!390kgは車検証にかいてあります!エンジンガードとかケースなど色々とつけて新車納車だったので重くなった!と思います。
FJR1300のパンフレットには290kgとなっています。
FJR1300オプションは何でも重たく、1つのオプションが20万円以上と高くなり、新車見積もり時には驚きの金額となりました!関心を持ってありがとうございました!
書込番号:25703783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタンディングアシスト警告灯点灯
以前から垂直ポジションを維持出来ず、少しの力で左右に振られる現象が起きていた。
モーター音は何度もするが、全く機能しなくなった。
購入から3年1ヶ月、走行距離25000キロ、保証期間は過ぎてしまった。
修理費用12万円
他オーナーからも同じ様な症状を聞いた。
ヤマハさんどう対処してくれるんだろう。
2点

修理費用12万円も掛けて治すのでしょうか。
自然劣化とも思えませんが。
書込番号:25684733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不完全なものを無理やり商品化「機能化」した感が強いと個人的には思う。
さて、どうするヤマハ。
書込番号:25685196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンディングアシスト修理完了しました。
愛着がありますし、普段の足、故障状態で手放せば二束三文。
新車納車時の安定感感じました。
故障部品を破壊して原因を追求した訳ではないので、摩耗には?マークです。
推測されるのは、左右に揺らす事でサスペンションで吸収し切れない横方向の動きがパット部を押すピストンに伝わり内部に摩耗、破損が起こった。
メーカーからは何のリアクションも無く、全額負担でした。
リコールで使用するなとの期間は考慮されませんでした。
事を大きくすれば、対処は変わるかも知れませんが時間の無駄と労力を考えると。
書込番号:25685333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコールになるような事なら、他ユーザーでも同様の故障が発生してないとオカシイ。
実際、スタアシのリコール(固着問題)は何人もから報告あったワケだし。
ネット上では他に同様の話もないようだし、この1件だけの現状では『たまたま部品がハズレだった』などと判断すべきなんでしょうね。
書込番号:25685881
0点

>やすゆーさん
私独自の乗り方をしていたのかとも思ってますし、左右に揺らす事をなるべく避けております。
書込番号:25686132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタアシ問題でリコール修理したのなら、摩耗の問題つまり自然劣化とは言えないのでは無いでしょうか。
つまり自然劣化ではないのにこの現象が発生したのなら原因追求して欲しいぐらいです。
ヤマハもおそらく原因調査したいに違いありません。
スタアシは実験的な分野だからね
書込番号:25686493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



日本語版が18日UPデートしましたので報告します。
無料で日本地図をダウンロードでき、ダウンロード後は無料で継続利用可能です。
サブスクリプションの購入により、毎年末に更新される最新の地図をご利用頂けます。
(初回は1か月の無料お試し期間があります)
だそうです。地図を更新しなければ無料?年末の更新時だけサブスク購入すればOK?
まだよくわかりませんね〜
あと一番残念なのが Android 要件10 以上だそうです。
わたしのスマホが9.0なのでインストール出来ませんでした!
XMAXのナビの為にスマホ購入は正直きついな〜
でも新型のナビ付が欲しくて購入したので新しいスマホ購入します
Garmin StreetCrossアプリのサイトです
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.garmin.android.apps.streetcross
8点

>エヌコムさん
こんにちは!
ご存じでしたら教えて頂きたいのですが、
地図データの更新は、6月と12月の年2回でしょうか?
特に12月の更新は、実際いつ(何日頃)されるのでしょうか?
当方、XMAX2023を購入しましたが、せっかくなので最新の地図データで利用したく。
よろしくご回答ください。
書込番号:25482301
5点

自己レス
>車両(CCU)とGarmin StreetCrossをBluetooth接続することで車両の製造年度の地図データが無償でダウンロードできます。
製造年度??
書込番号:25482478
0点

湾岸の岸さんこんにちは
>地図データの更新は、6月と12月の年2回でしょうか?
サブスクは購入していなく、とりあえず無料版をダウンロードしましたが
アプリのサブスク購入のページにも
更新は年何回するのか更新時期など記述は見当たらなかったです。
>特に12月の更新は、実際いつ(何日頃)されるのでしょうか?
こちらも一切記述はありませんでした。
>車両(CCU)とGarmin StreetCrossをBluetooth接続することで車両の製造年度の地図データが
無償でダウンロードできます
多分CCU接続の際に車両の製造年月日のデーターを送りそこから
最新の地図データーを送って入ると思います。
最新の更新月が不明の為とりあえず初回の無料版をインストールして様子見でいいと思います。
Garmin StreetCrossを実際使用しましたが画面も小さく渋滞情報も連携されておらず非常に使いずらいナビです。
このままUPデートしなければ年5千円捨てる様な物です
ナビ中の天気など常時表示されそれも非表示出来ないのです。道路は頻繁に変わるものでは無いので
私は無課金にします
書込番号:25484867
0点

>エヌコムさん
回答ありがとうございました。
購入済みですが未納品のため付属の資料の情報、参考になります。
同じ問合せ内容をYコネクトサポートセンター(0120-009-078)にも質問しましたが、
即回答できず折り返し状態です。
対応された方も何度も「製造年度??」と聞き返されてました。
今年12月の地図データを無料ダウンロードできるか?それはいつか?
回答きましたらご報告いたします。
書込番号:25484903
1点

問合せしていたカスタマーセンターから返答が来ました。
「2023モデルであっても、地図データは前年の2022年データが無償ダウンロードされます。」
「地図の更新内容・頻度は地図会社(ゼンリン?)しだいなのでわかりません。」
とのこと。
なお、当方はHPの記述と異なるということで納得できず、最終回答は保留になっています。
書込番号:25488597
1点

YAMAHAのHPの記述が変わりました。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/y-connect/garminstreetcross/
書込番号:25505783
0点

つい最近納車して、慣らしの最中の者です。
みなさん、Garmin street cross上手くアカウント作れて、本体ナビが使えてるみたいで羨ましいです。
私は最初の画面のアカウント作成の英語の画面で作成出来なくて、四苦八苦しています。
どうやって、アカウント作って、ナビを使えるのか、わかりやすく教えてもらうと嬉しいです。Y-connectのサポートに電話しても、いまいち要領を得ません。しまいには、画像があるので‥と言う始末。
書込番号:25515792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xmaxっ子さん
XMAX購入おめでとうございます。
ナビのセットアップを完了するには、
@Y-Connectの接続
AWI-FI環境(地図のダウンロードのため)
が必要です。
どの画面でどのように止まっているのか具体的に書いて頂けるとコメント付きやすいと思います。
スマホの画面ショットがあると望ましいです。
P.S.
購入店に相談してみるのと一案だと思います。
書込番号:25515996
2点

私も初期設定がうまく行かず何回か試した記憶があります。
説明書通りに何回かトライしましょう!
順番
@Y-Connect インストール車両とペアリング
車両番号など入力すると日本製のバイクの場合エンジンONにすると初めのモニター画面が
英語から日本語に変更します
AGarmin StreetCross インストールしマップダウンロード
>私は最初の画面のアカウント作成の英語の画面で作成出来なくて、
アカウント作成など全くしないでインストールできましたよ
必ず@から初めてくださいね
書込番号:25516024
2点

湾岸の岸さん、コメントありがとうございます。
購入店舗に問い合わせをして、ことなき得ました。
親身になって頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:25516380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エヌコムさん、コメントありがとうございました。
私はどうやら、パスワードで壁にぶつかっていたみたいです。
とりあえず、パスワードが通り、ようやくアプリが起動しました。
ですが、やっぱりgoogleの使いやすさには、勝てませんね。
でも、雨の日、炎天下での案内とか使えるシーンはあるかもです。
ありがとうございました。
書込番号:25516389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
現在、YAMAHAサポートに問い合わせ中ですが、ナビゲーションをメーター
表示させるにはUSB接続との事。エラーが出るので間にUSBハブを噛ませて
下さいとの事です。
ナビ画面無しの音声案内に関しては確認中との事。予算の関係かもしれません
が、HONDAはCarPlay使えるのに使い勝手が悪そうです。ハンドル周りをスッ
キリさせたいのにスマホUSB接続してナビゲーションを使うとなると、ケーブル
が邪魔になるし、メリットを感じません。
費用も掛かるし、バイクも重くなるので後付けCarPlayモニターなどは付けたく
ないのですが、使えないとなればタナックスのモニター付けるしかないですね。
そうするとナビマウントも付ける事になりますが。。
大型液晶メーターを搭載してますが、こんな事もできる的な機能でユーザー目線
に立った機能ではないようです。どうしてもメーター画面ナビを使う場合、現状
ではジャケットのポケットにスマホを入れてUSBケーブルを接続し一度USBハブを
挟んで車両側に接続となりそうです。
残念な仕様です。
1点

>あーなるほどさん
おっしゃるとおり本当に残念な仕様ですね。
常にスマホと有線接続は考えられませんし、音声のみの案内では「なんじゃコリャ?」と思ってしまいます(まさか英語じゃないですよね?)。
二輪車のメーター関係は素人ですが素直にUSB接続を一度行った時に、地図データは全てメーターなりECUのナビスペースに入り、スマホとはBluetooth接続でGPSだけ利用するなんて仕様にアップデートしてくれるならば、有料でもやるのにと思います。あのGARMINと共同開発という割には???
四輪車のナビと違ってなんて面倒くさいことよ!
My Ride-LinkもBluetooth接続が、A→BからA→TRACER9→Bと一段増えるので、遅延しまくると思いダウンロードしたもののペアリングは他の方のレポ見てからと躊躇しています。
P.S 明日は良い天気で、暖かそうですね。
書込番号:25514248
1点

>240SSさん
ありがとうございます。そうですね、使い勝手は悪そうですね。
ただGT+の真価はそこではないのでさほど気にしてないです。
ディスプレイオーディオなる中華製の物なら2万以下であります
ので、どうしてもストレスが溜まるならそれを使ってCarPlayで
すね。
ガーミンも端末機を主に売りたいメーカーですから、ナビゲーション
のプラットホーム販売にはあまり積極的ではないですね。
なんか最近朝方寒いですねえ。明日GT+引取りですが冬支度で出掛け
ないといけません。若い時ならウキウキなのですが歳をとると寒さが
こたえます。
書込番号:25514300
1点

んなこと有りませんです。
GT+が納車されるんですよ。
心配いりませんです。私はもうバクバクでした。
1000ccマルチ→700ツイン→900の3発というのも有りましたが・・・
道中長いので気をつけてMode切り換えを楽しんで下さいませ。(全てoffのcustom試したのならば、レポお願い致します)。
実は1000ccマルチキャブ車、電子制御無しと比べると、たいした事はないと思う今日この頃です。
書込番号:25514585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





