
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 8 | 2023年10月12日 13:03 |
![]() |
20 | 15 | 2023年9月9日 20:16 |
![]() |
27 | 9 | 2023年8月14日 19:52 |
![]() |
29 | 4 | 2023年8月4日 12:57 |
![]() |
25 | 7 | 2023年4月2日 23:11 |
![]() |
28 | 14 | 2023年2月4日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セロー250ファイナルに乗っています。距離は9000キロ 先日チェックランプが点灯してバイク屋に見てもらったところコンピューター診断でO2センサーの故障と診断され工賃込みで修理代18000円だそうです。先代のセローは12年7万キロ走りO2センサーの故障しましたが購入して3年未満で故障するのは早すぎる。何でもファイナルはエキパイにO2センサーが付いていて過酷な状況にあるのでとバイク屋は言うのですが仮にそうなら多くのファイナルセローに同じ症状が出ているのではと思い投稿させて頂きました。同じ症状の方いますか?それとも私が外れを引いたのか?
5点

気持ちはわかるけど機械ものだから当たりはずれはあると思うしね。
書込番号:24988496
1点

ヤマハに電話で問い合わせしたところ販売店との協議によって同じ症状が何件かあるようでデータを取りたいとの事で修理は無料になりました。
書込番号:24988571 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

仲間がいた
O2センサー交換したんですね
その後再発はありませんか?
おいらのFEセローは点灯4回です。ちなみにセンサーは交換していません。
寒い時期に走行後10分位エンジン止めた後の再始動で点灯します。
2,3分の停止やエンジンが十分に冷えてからの始動では点灯しません。
エキパイなんかも作っている某ショップのスタッフさんのセローは「数限りなく」点灯しているそうです。
書込番号:25057424
6点

その後 O2センサーの異常は無いのですが今度はエンジンの始動不良です。バッテリー プラグは交換しまいましたがエンジン掛かり悪くスターターなのか燃料燃ポンプなのかNスイッチなのか…先代のセローは一度も故障無しだったので段々嫌になってきました。
書込番号:25109326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zep491rsさん
こんばんは。
お察しします。225時代は、積算距離が増えると
タペットカバー等のシール部分から定期的にオイル漏れ。
3台乗りましたが、同じ傾向でした。
250になってからは、最初のインジェクション仕様で
燃料ポンプの交換が三度ぐらいありました。キャブ仕様や
ツーリングセローの頃は、特に問題なかったです。
今はファイナルセローになる二つ前、一旦生産終了
となった時のセローに乗ってますが、幸い快調。
排ガス規制に対応するのは難しかったのか、次の
セローは初期トラブルがあったようです。ファイナルに
なってからは、その辺りも改善されたと思うのですが、
当たりはずれがあるのかもしれませんね。
立て続けに不調になると気分が滅入りますが、
原因がわかり完治することをお祈りします。
書込番号:25110598
2点

自分のファイルセローもエンジン警告灯が点灯してレッドバロンで確認してもらったらO2センサー異常でした
令和2年4月購入なので3年弱走行7600kmで壊れてもらってはハズレです
レッドバロンからメーカーに交渉して部品代無料にならいか確認して頂けるのでしばらく預けておいてる状況です
書込番号:25184064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

O2センサー故障多いんですね。私の場合、
エンジン警告灯1回目 購入から2年8か月・走行25000キロ 販売店でO2センサー故障かも、また点灯するようであれば修理になると言われました。
つい最近、2回目点灯 2年11か月・走行27500キロ 近々販売店に行こうと思っています。
ちなみに全くのノーマル状態です。
長く乗りたいと思っているのにこういうのがあると嫌になりますよね。
書込番号:25459511
2点

ヤマハの問い合わせだかお客様相談センターだかに電話して掲示板等でも多数同じ症状が出てるらしいけどリコールとかならないのか聞いてみては?
修理の場合は工賃込みで結構高かった思います。
書込番号:25459724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オートバイのメーターって実測との誤差が結構あるんですが、ヤマハのバイクは総じて酷いですね。
メーター読み100キロ位で、実測90キロ位しか出てないみたいです。せめて5パーセント位にならない物なのか?
いや、60キロくらいの時には5パーセント強位なので、
セローとしては、こんな物なんでしょうかね?
非力な空冷250で、高速使うとか設定の中に無いのかもしれませんが、メーターの走行距離もドンドン進む事を考えるとなんか釈然としませんねぇ。
すごく良いバイクなので、もう少しどうにかなりませんかヤマハさん。
書込番号:25411609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バルタン一世さん
もし宜しければ、ハッピーメーターにお気付きになり、事実と確認された経緯を教えて戴けませんでしょうか。
私はこの車種でそれについて何も感じていませんでした。
別車種で認識では100kmくらいのはずが実際には140km程出ていたことはありましたが…
書込番号:25411621
2点

>バルタン一世さん
GPSナビとかセットして走るとナビに速度出るんで、メーターとの速度差にビックリする事ありますよね。
ただどういう訳か速度誤差は車種によって違うのに、走行距離はそこまで差が出ません。
私は通勤で往復106キロ走りますが、PCX、NMAX、マジェS、ニンジャ250R、JADE、R25、これだけの車種で同じ道を走ってますがどの車種も出社して帰宅するとトリップメーターは106キロでした。
メーターの速度誤差は車種によって誤差が違うのに、不思議と距離だけはそれほど誤差はでませんでした。
書込番号:25411793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今は、携帯のナビやレーダーシステムを通して現在の実測が表示されます。ですが、この事に疑問を持ち出したのが、トレーサー時代にbmwに乗っている友達とツーリングにいった事が、そのきっかけになってます。
2泊3日のツーリングの際に、3日間でどの位の走行距離になるのか、メーター読みで測ってみた時の事です。
同時に0スタートして全く一緒の距離を走って、3日間で1050キロを走った事になっているトレーサーと1000キロしか走っていないbmw!って結果でした。
えー!って事でインカム通して こちらのメーターの100キロ時に bmwは95キロ程度しか出ていない事を知りました。それからですね、ネット界隈でヤマハのメーターが「ハッピーメーター」と昔から言われている事を知ったのは。
やっぱり、インカムなどの機器が入ってから現在状況を、照らし合わせが出来るようになって気になるようになりました。
バイクであれ車であれ、メーター誤差が出るように、設計をされてると思います。ですが、もう少しどうにかならないかなって思った次第です。10000キロ走ったメーターの車体が方や9500キロしか走ってないとか なんだか割りが合わない気がして。
書込番号:25411800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バルタン一世さん
御説明ありがとうございます。
明確な根拠のあるお話ですね。納得出来ました。
書込番号:25411909
0点

n_kazo さん
面白い(失礼があったらすいません)お話ですね。
メーターの速度誤差については、比較対象がある物(自分の場合は、GPSによる速度検出)ですので、ある意味分かり易いのかもしれません。
今の機種は、デジタル化により検出方法が違うのでしょうか?(そう言えば昔は、タイヤの方からメーターまでのワイアーが有りましたね)
それだけ多くの機種で数字が同じと言うのは、ある意味とても興味深いですね。
タイヤの交換(特にオフタイヤは)を行うと、足付きが変わるほど変化するので、多少の変化は有りそうですが
厳密に比較をするのは、難しいのでしょうけど。
何かお詳しい方が、おられると良いのですが。
書込番号:25411979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バルタン一世さん
本当に不思議なんです。
速度誤差は車種により4から8%ズレていたのですが、走行距離は1%もずれないんです。
単純に考えれば速度誤差分走行距離も誤差がありそうなものなんですが…
私の頭がポンコツなので理由は分かりませんw
書込番号:25412063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私はハンターカブに乗っていて、メーターを純正から武川のマルチメーターに変えています。
ハンターカブはミッション部のセンサーから情報を得て、スピードを表示させているのですが、武川のメーターの説明書には、タイヤやスプロケットを交換した時はスピード表示と距離表示の補正を行ってくださいと詳細な説明が有りました。
という事は、タイヤが減って外径が小さくなると表示される距離も少なくなる理屈なのかな。
書込番号:25412344
0点

車検の必要なバイクは4輪並みの精度の速度計表示、車検の無い軽二輪以下のは適当かも知れませんね。
売却時の走行距離が多いと不利になるからなんて考えたことが無い、燃費計測でも実際より良い方に出るから嫌なのかな。
先日姉の車の点検を兼ねてのドライブで三木市吉川の西山牧場へ、アイスを食べて車に戻ると横に色違いの新しいセローが2台とまってた。いつもはコペンでオープン走行するのだが姉のアクアでのドライブだった。
85歳の姉がセローにのってみたいなと言うのがおかしかった。ヤマハの塗装は綺麗だなといつも思う。
高速走行ではヒマなので路肩に表示される距離柱と比較して走行距離と速度などを知るようにしてた、車によって違うが車の距離計が少し+だったと記憶
速度90キロで1分間走れば走行距離は1.5Kmということで退屈しのぎでやってた一定速度で走るのは非常に難しい、特に舞鶴自動車道は下り福知山までは片側2車線ですいてたからできることでした。
バイクでは運転の緊張感が違うのでできないな。
小生も来月で75歳、まだ免許の更新をするつもりだが、4輪では大丈夫でも2輪の運転に不安がでたら返納かな。
書込番号:25412528
3点

>バルタン一世さん
速度が速くなれば誤差が大きくなるのは仕方ない事です
その為車検などでも速度検査は40km/hで行っています
昔から最高速とかを谷田部で計測していた時でも実車で300km出ていても
実際は260km台とかの話は30年以上前から雑誌でも書いてありましたし
書込番号:25413639
1点

>速度が上がれば、誤差が
ですよね。だから、最高速の計測等は主に外側で行う様になったのでしょうけど。
まあ、きっちりとメーター上の速度誤差が無くなると困ることもあるのでしょうか?(速度違反とかで?)
まあ、「余りにも酷いハッピーメーターは、改善して頂きたい」と思った物ですから 悪しからず。
そのうち、新型のセローが出て(欲しい)来た時、
こんな要望もありますよ、的なことを言ってるユーザーがいますよ ってメーカーに知っていて欲しいな と思いまして!
書込番号:25414039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バルタン一世さん
客相に言った方が良いですよ、ここに書いても無意味ですし(笑)
書込番号:25414697
0点

>まぐたろうさん
>別車種で認識では100kmくらいのはずが実際には140km
ソレはメーターに関係ないのでは?
>バルタン一世さん
スマホアプリでスピードメーターはありますが
トリップはどうでしょう?
私のバイクCRF450Lはモタード化したので
スピードヒーラーで調整しています
車検の車速検査も大丈夫です
https://sugar-speed.com/?mode=cate&cbid=183021&csid=0
書込番号:25415417
1点

>ktasksさん
仰せの通りで、メーター全然関係ないですw
セローやアドレスに乗った後に隼乗ると誤認し易いですね。アレ怖いです。
書込番号:25415526
2点

個人的には、ハッピーメーターですが、3から5パーセントくらいにして欲しいです。
ちなみに自分が乗ってるワゴンRは10パーセントハッピー。
SV650ABS、9パーセント。
YZF-R6、7パーセント
ニンジャ250、5バーセント
ZZR250は意外と正確で4パーセント。
書込番号:25416030
1点

ですよね。皆んな誤差はまちまちですね。
今は、速度表示がデジタルなので、補正を掛けるのは、アナログ時代より簡単に出来そうなのですが、やる気は無い てか やらない。が本当の所なのでしょうね。
でも、車検等で40キロの誤差が基準値内だから、後は誤差が広がり放題でも関係ないね。って態度は、いただけない と思います。
書込番号:25416083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつになったら買えるのか?打倒PCXとか言っているけど、笑ってしまいます タマがないのですから…勝負するスタートラインにもたっていません。
ps5だって普通に買えるようになったのに…。ヤマハやる気あるのか?
12点

グーバイクで調べると在庫ありで通販可能の店がいくつか出てきますが、聞いてみました?
お近くの店で在庫が無いってのは店のほうがやる気が無いってことじゃないでしょうか?
バイク屋はメーカーから買い取りしての仕入れなので、あなたが契約してくれればすぐに仕入れると思いますが、、、在庫ってのはなかなか置かないでしょうね。
通販とはいえ、ほぼ定価で店頭にあるだけ幸せだと思いますよ。
書込番号:25380385
4点

>小梅ちんさん
MAXシリーズはまだまだ生産追いついて無いみたいですよ。
バイク屋さんいわく担当者にしつこく聞いて覚えてもらえてたら、キャンセルになった車両が回ってくる状態との事でした。
書込番号:25380652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小梅ちんさん
>ps5だって普通に買えるようになったのに
その普通になるのに何年掛かりましたか、バイク以外も同じ状況でしょwww
書込番号:25380728
1点

当方東京よりの 千葉県ですが、たまにネットで在庫ありを見かける(すぐ消えちゃいますが)、明らかに値段も高いです。PCX160が39万くらいですが、NMAXは43〜45くらい(泣)です。希少だからってメーカー希望価格より高いなんて…。
スウィッシュ125乗っていて、来年4月頃乗り換え予定です。それまでに状況が変わっていれば ですがたぶんPCX160しか選択肢ないんだろうな なんて思っています。当方にはPCXが売れまくっているから、もうヤマハが白旗をあげているようにしか思えないのです。タマがあれば間違いなく!?売れるんですから、ヤマハがんばれー。
書込番号:25380927
3点

>小梅ちんさん
私も東京寄りの千葉県在住です。
贔屓にしてるバイク屋さんはありますか?
あれば電話したり直接伺って話しをしたりで、どうしても欲しいんだよねって伝えておくのも手です。
キャンセル車体が回ってくるかどうかは配車の担当者次第なところもありますが、私がお世話になってるバイク屋さんでもXMAXが欲しい方がいて、その戦法でキャンセル車体が回ってきてました。
MAXシリーズはまだ注文を受けてくれない状態みたいで、どのお店に何台入るかも分からないようです。
ある日突然、配車の担当者から〇〇何台ありますがどうします?ってな感じで連絡がくるとの事でした。
書込番号:25381091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま情報ありがとうございます。
やっぱりタマは少ないようですねー 当方は 地元では有名?なビー〇リーで乗り継いできているので、おっしゃるとおり根回ししておくのもいいですかね。
書込番号:25381337
1点

一応報告まで なのですが、地元バイク屋に問い合わせたところ、メーカーに注文ができない状況とのこと。やっぱりそんな状況で、これまでと変わらず、先行きも不透明みたいです。
PCXはあるのに、なんでNMAXは?という所を聞くと、生産国の違いとか、それ以外にどうやらNMAXのYコネクトが生産遅延の原因では?云々の話がありました。半導体は今のスクーターにいろいろ使われていると思うのですが、yコネクト(自分は余計な機能とおもっていますが)は余計に使うのですかねー 詳しくはわかりませんが…。
半年後にはどうなってますかねー 最悪NMAXは日本ではこのまま消えてしまうのでしょうか?
書込番号:25381590
1点

>小梅ちんさん
日本に回す分が無いんだと思います。
たまたま余剰生産してしまったのが、キャンセル車体として入ってくる状態ではないかと…
メーカーが注文を受けてくれないのはコロナ禍からの事ですし、部品不足に関してはロシアとウクライナの戦争やアメリカ、オランダ、日本の中国外しも関係あるでしょうしね。
天下のTOYOTAですら部品の確保には苦労してるみたいですから…
もしかすると、現行モデルの供給が安定する前にモデルチェンジするかもしれないですね。
新しいテールカウルのリーク情報もあったみたいですし。
書込番号:25381828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幻の名車 とかになってしまいますか…。
半導体を確保する というのも企業の規模も関係しているのかも ですねー。ホンダは巨大企業ですし、うまく半導体を確保できているから PCXはいくらでもタマがある 沢山うれる ってことですかねー。
皆さまありがとうございました。
書込番号:25382981
1点




ここ数日でストレス溜まってますねーたくさんコメントされて…ヒマなんであえて釣られますw
燃費:PCXじゃ嫌なんですよ
無駄にデカい:ポケバイなら許してくれますか?
35万近くもする:平均値じゃね?PCXと同じだし
誰がこんな:乗れない僻みかスーパーSSお乗りなら違いが細かくて分かりずらいかもですね。
スズキやホンダの廉価系じゃおっかないしNMAXやPCXはデカい。こんな人もいるんですよ。
書込番号:25370393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

でかいとありますがスカイウェイブ250タイプMとシグナス2型台湾仕様に乗ってますが
スカイウェイブメインで最近乗ってるので、たまにシグナス乗ると小さいし取り回しがめちゃめちゃ軽くて
拍子抜けするくらいです。
重量がシグナスの倍ありますから当たり前ですけど。
書込番号:25370401
5点

シグナスXは旧型だけど、グリファスなら買ったよ。 と普通の返し。
書込番号:25370505
3点

かっこいいじゃん、燃費なんか気にするな
書込番号:25370669
10点



赤い色合いの新車で買ったバイクでデザインに惚れて買ったのですがFZの言葉は名ばかりでいまいちでした。
理由はエンジンの振動が多く乗っていてもうるさくて振動をもろに受ける
そして車高が高いというかシート位置が高いというかそのせいで峠では倒しにくく不安定な感じになる
燃費は良くないし乗り心地も良くないので段々乗らなくなる始末で峠で楽しくないバイクは段々乗る気が起きなくなる
このエンジンの振動は何とかならないものか?だからこのバイクは短期間で消えてしまった。
購入者も少ないので中古市場でも余り見ない。人気もないから売れなかった。
FZだけどネイキッドバイクとカウルバイクを組み合わせたような外観で中途半端に見えてきた。
これならCBRの方が良かったと後になって後悔した。パワーもそれ程有るとは思えないしシート位置が高いので飛ばすと怖い
峠行くと倒すくせの有る人間にはこのシート高は不安しか感じない。
総じてヤマハの失敗作と言える。
自分も新車で購入しましたが早々を消えました。
0点

これって峠攻めるバイクじゃないと思うんだけど?
書込番号:25200374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zensproさん こんにちは、
高額の商品ですから試乗はされてますよね。車の座位を見る限り高いとは思えませんが、これはユーザーによって受け方が違いが出て当然かなと。
しかし、ユーザーレビューをを見ると、2人の方が平均4.5ポイントを付けていますね、その項目別では当時一位じゃないですか。
当時にレビューを書くならとにかく、12年以上前の商品に対してスレを立ち上げる意味は余り参考になる方は居ないのではないでしょうか?
書込番号:25200427
1点

合う合わないは個人の価値観次第ですからインプレは良いと思います。
ただ販売期間も短く台数も売れてませんが失敗バイクは良い過ぎかと…
シート高785mmとなってますが普通ではないですか?
JADE(MC23)でもシート高780mmですが…
書込番号:25200433
3点

>そして車高が高いというかシート位置が高いというかそのせいで峠では倒しにくく不安定な感じになる
>シート位置が高いので飛ばすと怖い
峠行くと倒すくせの有る人間にはこのシート高は不安しか感じない。
自分はシートは高い方が倒せるし、飛ばした時も高い方が怖くないけどなー。
これって自分だけ?
書込番号:25200588
7点

>zensproさん
シートの高さではなくて重心が高いの間違いでは?
自分もVガンマからCBRに乗り換えた時に重心が変わって
慣れるまで時間が掛かりました、要は慣れです
書込番号:25201536
4点

シート785然程高くないようですしタイヤ110/70R17;160/60R17個人的には後150幅の方が寝かせ易いと思いますが
然程重心の高くなさそうなバイクをヒラヒラ寝かせて走れるかは馴れでしょうね。
同じエンジンのオフロードモデルからオンロードモデルに乗り換えて低重心のお蔭で切り返しが鈍くなって峠が遅くなりました。
書込番号:25206809
3点



今更ですが、マグザムに乗り換えです。
某有名オークションで落札して、取りに行って、自走して帰ろうとしたら、途中で水温警告灯点灯。
更にその後発煙。(オーバーヒート?中の何かが焼けてる?)
押して帰るのもしんどい距離だったので、故障覚悟で自走して何とか帰宅。(押すつもりでしたが、30`ぐらいあったので断念)
クーラント漏れということで、現在2りんかんで入院中です。
錆がすごくて、ホースが錆びて漏れてるということでホース交換。
先ほど電話があり、うまく循環しないとのこと。
次はサーモスタットかウォーターポンプ。サーモスタットだけで済んで欲しいと思って、今書き込みしてます…(笑)
オークションで安く済ませようと思ったのがダメでした。自業自得(笑)
質問というか、気になる点があったので投稿しました。
自分でもネットやYouTubeで色々マグザムのクーラント漏れ等々調べてみましたが、ヒットする件数が多いような気がしました。
現在、ホンダのフォルツァMF10に乗っていて、先日突然エンジン停止してかからなくなりましたが、それもプラグ清掃で直ったみたいで。(この件があって、寿命かな?乗り換えようって事です。フォルツァかマグザムで迷ってたので、この際乗りたいと思ったのを乗っていこうと)
他にトラブルというトラブルもありません。
フォルツァも個人売買で買ったものですが、おそらく前オーナーさんが丁寧に使ってたって事でしょうけどね。屋内保管してたみたいですし。
そこから考えてみると、マグザム不具合多いなと思いまして。
勿論、単純に車体が悪いって訳ではないと思います。
カスタムはするけどメンテしないで乗りつぶすような輩もビッグスクーターは多いでしょうから。
実際の所、マグザム。何ならヤマハのバイクってトラブル多いですか?
今まで、カワサキ(Ninja250・Ninja400)、ホンダ(PCX160・フォルツァMF10)と乗ってきて、初めてヤマハのバイクに乗るので、今後の参考というか、お聞きしたいなと思いました。
主観で構いませんので、ご意見頂戴したいと思います。
3点

中古ならメーカーじゃなくて以前のオーナーの管理の問題でしょう。
250ccですよね?250なら、トラブルでもない限り全く手入れ(特に機械的な部分)しないオーナーもいますよ。
そしてネットオークションのバイクとかってトラブル抱えているものがほとんどと思うべきです。
購入前に現車確認はしなかったのですかね?
さらに警告灯が出たのを無視して乗って行ったあなたがとどめを刺したってことじゃないですかね?メーカーや個体の問題というよりも、前のオーナー含めてオーナーの問題だと思います。
昔から言うでしょ?安物買いの銭失い。ってね。そういうことでしょう。
いくらで買ったか知りませんが、ちゃんと整備されてて乗れるものとの差額を良く計算すべきでしたね。
今迄はたまたま運が良かったってことでしょう。
個人的に思うのはなんで整備に出すのに二輪館なのかってとこです。YSPに出すべきでしょう。
バイク屋選びの時点でも安物買いの、、、、になってませんか?
書込番号:25104581
7点

多分、前オーナーがメンテ怠ってた可能性は高いです。
錆がかなり回ってるんで、保管も気遣って無かったかなと。
購入前に確認してなかったので、そこは大いに反省すべき点だなと思ってます。
確かに、警告灯点灯してからも走行しましたが、そうでもしないと帰れなかったんで。
YSPは近所にあったのが無くなって、近隣に無いので、とりあえず今のフォルツァのメンテしてもらってる2りんかんに入れました。
色々重なってしまった部分があるので、良くない選択してるのもありますが、仕方ないとは思ってます。
安物買いの銭失いは承知の上です。
書込番号:25104608
4点

同じエンジンのGマジェスティに乗っていたときにダイヤフラムが破れて全然加速しない事が有りましたね。
書込番号:25104671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコールは受けてますよね?
書込番号:25104673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
走ってる最中は全然違和感ありませんでした。
出だしが、フォルツァよりちょっとトルク無いかな?って印象です。
リコールは受けてるんでしょうかね…
ネットで調べてた時にそれ見てましたけど、今でも対応してもらえるんでしょうか?
対応してもらうとしたら、YSPになりますかね?
書込番号:25104677
3点

>ぱくっちょ♪さん
ヤマハのHPで車体番号からリコール対象か調べられます、リコール対策済みならステッカーが貼ってあるはずですしヤマハに問い合わせも出来たはずです。
書込番号:25104768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
今ヤマハのHPいって車体番号入れましたが、実施済になってました。
書込番号:25104776
3点

コレを機にJAFに加入してください。
JAFなら、バイクでも無料レッカーサービス受けれます。任意保険だとバイクは対応してなかったりしますからね。
書込番号:25105049
1点

災難でしたね。
早く修理が終わり車体が買ってくることを願ってます。
私の主観ですがヤマハが特別トラブル多いとは感じません。
250ccMT車はJADE、Ninja250R、YZF-R25
スクターはフォルツァZ(MF08)、PCX、NMAX、マジェS
上記の順番で乗り継いでます。
どの車種もその車種特有の弱いところはありましたが、このメーカーが特別弱いとかは無いですね。
書込番号:25105215
0点

>KIMONOSTEREOさん
冷静に考えてみたら、入ってた保険にロードアシスタンスサービスってのが付いてたので、それでレッカー行けたかもしれません。
ちょっと調べて、JAFも検討してみます。
>n_kazoさん
今回追加になった修理で直って欲しいですね。
逆に、もうここまで来たらポンプも変えても良いっちゃ良いですけど、なんせ小遣いがない(笑)
やっぱり、今時「ここのメーカーは〜」ってないですかね。
昔はカワサキはとかあったみたいですけど。
車種で差が出るのは、ある意味特徴みたいな所もありますし、何とも言えないですかね。
書込番号:25105227
3点

普通に整備不良なんでしょうね。
定期的に消耗部品を交換して、点検整備しているバイクなら、125ccクラスで6万キロから10万キロ。
250ccクラスで10万キロから17万キロ。
400ccクラスだと25万キロから35万キロくらい走れるみたいですよね。
書込番号:25105474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
多分整備不良っていうのが一番しっくりくるかなと思います。
前オーナーが警告灯点くようになって、直すのお金かかるからって手放したのかなという予想です。
ガワはサビ以外は綺麗なので、そういうのだけ気遣ってたんかなって思ってます。
書込番号:25105478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応、落ち着いたのでご報告がてら。
結局、最終的にサーモスタット交換で直りました。
交換した部品全部取ってくれてて、見せてもらいましたが、まあこれだけ錆びてればダメだわなって感じで。
サーモスタットまっ茶っ茶でした。
クーラント漏れの原因は、やっぱりパイプでした。
その後は快調に走ってますが、先日パーキングブレーキ引いたら固着してたようで、戻らなくなり保険でレッカー呼びました…
あと、出品者がプラグは交換しといたと言ってたんですが、こんな事態になったので全く信用できないのと、ずっとイリジウムプラグ使ってたので自分で交換したんですが、それからエンジン始動がちょっともたつく感じです…(笑)
ちゃんとハマってないとかあるんでしょうかね。
まあ、ちゃんとかかりますし問題ないっちゃないんですが、そのもたついた感じになると、毎度毎度リセットみたいになって、表示が時計になるので元に戻すのが面倒…(いつも総走行距離表示)
せっかく何か縁があってコイツに辿り着いたので、お金余裕ある時にコツコツメンテと部品交換していきます。
書込番号:25127059
1点

>交換した部品全部取ってくれてて、見せてもらいましたが、まあこれだけ錆びてればダメだわなって感じで。
サーモスタットまっ茶っ茶でした。
クーラント漏れの原因は、やっぱりパイプでした。
まぁそうなんですが、結局クーラントを交換してないのが一番の原因ですよね。
250cc以下は車検が無いので維持費が少なく経済的ってな人も居ますが、まぁ整備不良の多い事。
今日もブレーキランプが切れててタイヤがペッちゃんこの125tが居た。
エンジンオイルはもちろんの事、ブレーキパッドはすり減ってローターは傷まみれ。タイヤはすり減り空気も減ってペッちゃんこ。
走れる間は異音がしてもお構いなし。不具合が出て走れなくなってからやっと整備
たまにはバイク屋で点検整備しましょう。ではご安全に!!
書込番号:25127094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





