このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 10 | 2019年4月17日 12:34 | |
| 57 | 13 | 2019年6月30日 07:59 | |
| 3 | 0 | 2019年2月3日 11:19 | |
| 42 | 11 | 2019年1月17日 22:53 | |
| 74 | 21 | 2019年3月23日 03:08 | |
| 9 | 9 | 2018年12月5日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
WRの板が寂しいので賑やかしに(^^)
今朝のことなんですが、会社行くために久しぶりにWRに乗ったら、
信号待ちでプスッとエンスト。
セルで再始動を試みましたが、交通量が多いため騒音でセルの音も
エンジン音も聞こえない。うっかりセルを回しすぎて最後には
ププ・プ・プ・・・という弱弱しい音に(汗)
もちろんエンジンはかかっていません。
仕方ないので歩道まで押して、少し休めて再度セルを回してみましたがダメ。
FIって押しがけできるのかな?と試しに3速に入れてダーーーーッと
押してみましたが、4回やって4回ともダメ。
この時点で汗だく・・・(寒いと思って着込みすぎてた)
自宅まで1km押して帰るか、と思ったのですが、もう一度だけやってみようと、
今度は5速でやってみたらブルルン!とあっさりかかりました。
エライ目にあったけど、FIでも押しがけでかかることが分かって良かったです(^^)
5点
>BAJA人さん
セローでセルが回らず押しがけ20分位頑張ったんですが駄目で
嫁に電話して迎えに来てもらおうスマホホルダーから電話を外すときに気づきました。
キルスイッチにw
書込番号:22606105
3点
間違ってたらごめんなさい。
Fi車って押し掛けしちゃうとECUがやられちゃうって話です。
ただ、じゃぁキックしかないFi車はどうなんだって話になりますが。
押し掛けもキックも仕組みは同じですから。
どうなんですかね。
なんかで読んだんですが、
不安定な電圧の発電機でパソコンを使うようなものなのでダメだと。
書込番号:22606208
2点
こんばんわ〜。
それはシンドかったですねえ。
それにしても、5速で押しがけとは. .相当勢いつけて押したんじゃないですか?
周りの騒音で自分のエンジン音聞こえなくて. .って、むっちゃ分かりますよ。
発進の時に、ものスゴい回転上げてしまったコト、何回かあります。(^-^;
書込番号:22606236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨年バッテリーがあがりやすく為っていて最初は台湾製の安い奴だったのでそれが原因だと思い込んで新しいのに交換しても暫くしたらまたしても警告灯が、走行中にエンジンが止まる様になり最後には充電してもセルも回らないようになりました。
結局ジェネレータが半分くらい焼き付いていて発電為てなくてダメモトで押し掛けしたら掛かったので部品が入るまでそれで繋いでいたらエラー履歴が凄いことに為っていました。
修理後にリセットしたら復旧為ましたがECUが交換に為っていたらと思うと恐ろしいですね。
書込番号:22606280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
>BAJA人さん
5速! ですかァ〜
実は、ワタシも1年と少し前にWRで押し掛けをする羽目になりましたが、出来ませんでしたσ^_^;
1・2速では、後輪がロックしてしまいました(><)
3速では、辛うじてタイヤは回るものの始動までには至らず! でした
追申
私が書き込むと、変なのが付いてくると思いますが、相手にはしないでください!
明日には、消えますのでね〜(笑)
書込番号:22606434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、お付き合いありがとうございます。
>多趣味スキーヤーさん
押しがけでECUパンクですか。
そういう説もあるんですね〜。ちょっと怖いですね。
緊急時だけにするようにします(汗)
>でんすけ_856さん
朝イチからしんどかったです(^^;)
うちのは3速ではリヤロック気味で回転が足りないのが、
5速だと軽く回って始動したという感じでしたね。
5回目は自身が弱ってたんで、そんなに勢いはつけてなかったです(笑)
このあたりはバイクにもよるんでしょうかね?
音が聞こえないのは嫌ですね。
今回もセルの弱まる音が聞こえていたら、少し休ませて再始動したのに・・と思います。
>DUKE乗りさん
ジェネレータの焼きつきとかあるんですね。
ECUは高価ですから無事でよかったですね!
>VTR健人さん
VTR健人さんも押しがけされましたか〜。
仰るように3速は回転不足みたいです。下り坂とかならいいんでしょうけど。
もし次がありましたら5速がいいみたいですよ(^^)
>ktasksさん
ドカでしたよね。
リッターバイクの押しがけは、平地では・・・、無理っすね(笑)
道ゆく人に声かけて押してもらうとか。
>ALL
荒らしの方の書き込みは完全スルーでお願いしますm(__)m
書込番号:22606999
3点
2型国内シグナスXの取説には
バッテリー電圧が8V以下ではキック始動不可と書いて有ったので
その辺だったかも知れませんね。
書込番号:22607419
3点
関係ない話題には反応しないで、完全スルーをくれぐれもお願いしますね。
>Merlineさん
ありがとうございます。
8Vがデッドラインですか。
それ以下は基本押しがけもだめということになりますね。
もちろん車種によりますが、MT車では押しがけ可能な最低電圧の
ひとつの目安としてもいいかもしれませんね。
書込番号:22607474
4点
>Merlineさん
やっぱりキックもダメなんですね。
8Vってずいぶん低いですよね。
要はバッテリーを弱まらせちゃダメってことだ。
書込番号:22607747
2点
マジェスティS乗りの皆さん、こんばんは。
エンジン始動は快調ですか?
片道2.5キロの通勤オンリーでしてあさイチの始動がエンジンがかかるのに最近の2か月間、ちょっと長めにセルモーターを回すようになってきました。
新車のときより倍は回している感じです。
バッテリーが満充電でもあさイチの始動に変化がありませんでした。
帰宅時はちゃんと短い時間で始動します。
なぜかあさイチだけ??なんです。
プラグが被り気味?とも思いましたがエンジンがかかればその後はエンジンに不調なところはありません。
ただ2.5キロの通勤なので冷えているエンジンということでソロリソロリと走っててガバッっとアクセルを回すようなことはしてません。
せいぜい6千回転どまり、しかもゆっくりアクセル開けて走ってます。
5千で抑えたいのですが6千まで回さないと30キロしか出ない上り坂があるのでやむを得ずです。
毎日、燃調が濃いままなんでしょうね。
燃費も良くなくてリッター30いきませんがこんなもんだと思ってます。
ガソリンには添加剤を入れてます。
プラグとか燃焼室を見るようにカメラでもあったらいいんですが持ち合わせがありませんのでどうなってるかわかりません。
プラグレンチもあったはずなんですが行方不明なので焼き具合を確かめていません。
前置きが長いですね。
4月5日に200キロのツーリングしてきました。
ほぼ高速7割、ほとんどが7千回転で、ちょっとだけレッドゾーンの9500オーバーして走りました。
エンジン回して気持ち良かったです。
燃費はリッター40以上出たのでエンジン等に不具合はなさそうなので安心しました。
で、帰宅してから翌朝の始動がとても気持ちよく早くかかるようになりました。
これって回したのが良かったのでしょうか。
たまたま気温が上がっただけでしょうか。
とにかくセルを回したとたんにエンジンがかかる感じになりました。
4日間ですけどとてもいい感じです。
ただ、加速が良くなったとかトルクが増したとかの感じはありません。
エンジンのかかり以外は今までどおりです、鈍感なのかな?
プラグ交換は1回だけ、7500キロで交換して現在は14500キロ。
前回が無駄に早すぎた?かもです。
オイルは1200キロで換えたり2000キロで換えたり気まぐれ。
ギアオイルは5千キロぐらいで換えたけど無駄かなと思うくらい綺麗でした。
温かくなってきましたね、ツーリング行こうぜってことで(^^♪
11点
どうも。
マジェスティS仲間っす。
エンジンの掛かりですが、ウチのは新車購入時から掛かりは良いっすよ〜
ただ、1万キロ超えてイリジウムプラグに替えたばかりの頃は少し掛かりが悪かったけど、今では馴染んで快調
セル2〜3回まわせばすぐに火が入るかな
普段の運転だけど、結構エンジンをまわすので燃費はかなり悪いっす。
恐らく30km/Lも走っていないかも
なぜそんなに燃費が悪いかって?
自動車専用道路と道路整備が遅れている田舎道では迷わず後者を選ぶ方なんで(笑
こんな具合にボチボチ楽しんでますわ
書込番号:22591211
11点
回した方が良いですよ。
2サイクルなんてモタモタ回してたら生ガス出しまくってすぐカブりますしね。
4サイクルでも低回転でモコモコ燃調濃いまま走らせてたら未燃焼ガス(ブローバイ)が出易く、
カーボンやらワニスやら溜まり易いと思います。
ブンブン回すことで排気の抜けも良くなるし、
排気ガスの温度が高くなればガス中の水分も蒸散し易くなってサイレンサーが劣化し難くなります。
最近はエンジンオイルの性能も向上していて、
昔のマシンみたいに焼き付きを気にしなくていいです。
じゃんじゃん回してやりましょう。
書込番号:22591752 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
たまに回すのは良いと思います。
ダイノジェット「シャーシダイナモ」で馬力測ってる時でも1回目より2回目の方が馬力が上がる事が多いですからね。
たまにはカーボンを飛ばしましょう。
>プラグとか燃焼室を見るようにカメラでもあったらいいんですが持ち合わせがありませんのでどうなってるかわかりません。
自分はこんなので覗いてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HD1RTAC/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_WftRCbXECC8B1
高性能清浄剤PEA配合のガソリン添加剤の効果。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7740/#21357513
書込番号:22591803
6点
いいですね!
5月の価格コムメンバーのツーリングは浜松ですので皆さんに近いのですが、ホテル泊まりなので逆にあまり集まらないようですね。
また何かの機会にツーリングできたらと思います。
書込番号:22591811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>痛風友の会さん
>鉄騎、颯爽と。さん
>マジ困ってます。さん
お世話になりま〜す。
回した結果、良いことばかりみたいす。
やっぱり回さないとダメですね。
暖かくなったらときどき高速使ったツーリングをしようと思います。
5月に浜松でお泊りツーリング?
知らないけど10連休は仕事しようと思ってるし、20日から3日間は大事な用があるんで健康でいないといけないんでおとなしくしてます。
書込番号:22594996
2点
>M matsutaroさん
前にどこかのバイク屋の記事をネットで見ました。
マジェSで朝の始動が悪いと入庫してきた車両の
ほとんどで、タペットが狂ってたそうでタペット調整して
全て改善したそうです。
書込番号:22595072
3点
>かま_さん
すみません、入れ忘れてました。
ツーリング楽しんでください。
>bluehuntingさん
タペットの打音が大きくなったような気がしないんですけどね。
どこのサイトか思い出していただけると助かります。
持病がひとつ増えて4つになったのでバイクで遠くへ行くのもそろそろ潮時かなと思う今日この頃です、
書込番号:22595620
4点
>M matsutaroさん
ちょっと検索してみましたけど残念ながら
bluehuntingさんがおっしゃるサイトは見つけられませんでしたが、
回さないと調子が悪くなる訳について解説したページを見つけましたのでリンク貼ります。
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/economical_carbon.html
いささか冗長で無駄な表現が多いので余り読みやすくはありませんが、
解説の内容は的確かと思われます。
タペット調整については常時極端に始動性が悪いとか、
走行中の回転が安定しない、停止するとストールするとかなければ、
また、タペット打音が常に大きいとかなければ問題ないと思われます。
前に乗っていたSYM/RV125JPでは度々起こって難儀しました。(^^;)
書込番号:22595807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>M matsutaroさん
はじめまして
マジェSじゃなくてシグナスなんですけど似たような始動不良がありまして
バッテリーを、新品にしたりしてもいまいちでしたが、
バッテリーのマイナスからセルモーターのマイナスに5.5sqぐらいのアース線を直結したら驚くほどに改善しましたよ〜
参考までどうぞ^_^
書込番号:22596084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
>鉄騎、颯爽と。さん
リンク先を拝見しました。
とても参考になります。
ド素人にも分かりやすく感じました。
回すのは大切ですね。
ウインドウスクリーンがあるので高速でもそこそこ楽に走れますから次も高速を少しは利用したいと思います。
下道のほうが好きですけど。
それにしてもレッドゾーンまで回ることが久しぶりに確認できたのは良かったです。
7500回転がマジェスティSの最高出力時の回転数だったと思います。
それ以上でもストレスなく回ったんで安心しました。
>突っ込みどころ満載さん
情報ありがとうございます。
アーシングですか〜。
う〜ん、今回のはどうなんでしょう。
しなくても朝の始動が改善したんだからまだしなくていいような気がします。
古いものほど効果があるらしいですね。
書込番号:22597480
2点
ようやく見つけました。
バイク屋の記事ではなくユーザーブログでしたが、
バイク屋の話として載ってました。
http://fanblogs.jp/bikelife/archive/45/0
真偽は如何に!
書込番号:22599765
1点
>bluehuntingさん
リンク先見てきました。
>インジェクションのクセにバッテリーが上がるか?っていうくらいセルを回さないとかかりません。
この文書だと相当ひどいですね。
自分のは始動が悪くなったとはいってもセルを回す時間が長くなっただけで一応セル一発です。
なので違うかなーと思います。
なんというかセルボタン押したら即エンジンかかるとい印象からブルンブルンと倍くらい回す、ボタンを押す?というイメージですから。
今は新車のように即始動するという感じです。
ありがとうございました。
書込番号:22599897
1点
スレ主さん
マジェs乗りの皆さんよろしくです(^^)
寒いと始動良くない症状ありますね……
リンク先のページは前に見つけていました
エンジン開ける→DIYではめんどう……
お店に任せて
問題ないですでも工賃はもらいますコース
マジェs用アースハーネス付けましたが変わらず
う〜ん
私は
一年目冬は問題なし一発始動
三年目秋冬からでした、新バッテリーでもプラグは
濡れてるけど始動しない、セルモーターかなあ、、
なんて思ってます
ガッツリ冷える北海道ですから
屋外バイクも芯まで冷えきってます
個体差はある車種だと思います、借りた
マジェsの方がフケ良くて、自分のハズレかガッカリしました……
書込番号:22768139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年の年の瀬12/27に納車になりました。
10年前のSE44J シグナスXからの乗り換えです。
シグナスXは1万キロほど乗りました。チョイ乗りや街乗りでは軽快で良く気に入ってはいたのですが振動と燃費が思ったほど良くなく友人のPCXに乗らしてもらったら…
あら!振動の少なさと滑らかさにビックリ!
その友人も新型PCXに乗り換えしたのをきっかけに私もとの思いがふつふつと。悪い癖が(^_^;)
同じPCXにするのもな?っと思いながらも近所のホンダドリームに行ってみたがやっぱり殿様商売!
その一発でホンダに愛想がついた。
デザインでもNMAXが気にはなっていたのでブラックメタの新車が無いか幼なじみのショップに相談すると探してくれ購入となりました。
マットカラーはすきではないのであえて2017型の旧モデル。
手入れは楽ではないけど気に入って買ったブラックメタ。凄く気に入っています。
書込番号:22393369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>通行人・・Aさん
こんにちわ、カッコいいですね。
レビューの方も拝見しました。
ヘルメットホルダー付けられた写真を見て、すごく良いと思いました。
これはシート後方の部分なんでしょうか?
ヤフオクで買われたということは、NMAXオーナーの間ではスタンダードなカスタムなのかな。
ナイスなアイデアですね。
書込番号:22393545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>でんすけ_856さん
こんにちは。
ありがとうございます。
ヘルメットホルダーですがメットイン前方のバッテリーのふたを止めてるネジを利用して装着します。
私も、みんカラで見つけてヤフオクで購入しました。
NMAXヘルメットホルダーで検索してみてください。
画像はヘルメットホルダーにかけてシートを閉めたものです。
書込番号:22393592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>通行人・・Aさん
あ、めっちゃ良い感じに掛かってますね。
これは使いやすそう。
メーカーさん、最初から付けといてくれたら良いのになあ。
書込番号:22393661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
やっぱり殿様なんだ(笑)
私も近所の夢店に行くとテンション下がる
買おうと思ってるのに(-.-)
書込番号:22393772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メットホルダーがないとの声が多いのに
マイナーチェンジでも付けない。
企画会議で指摘が無かったのだろうか...
>通行人・・Aさん
私は08台湾仕様シグナスXと2台持ちですが
シグナスXの方が低振動で快適です。個体差でしょうかね。
書込番号:22393796
7点
>通行人・・Aさん
こんにちは。
納車おめでとうございます!
ブラックメタのNMAXカッコいいですねー(^o^)v
ご安全に楽しまれてくださーい\(^_^)/
書込番号:22393871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Merlineさん
こんばんは。
シグナスXにはちょっとした突起のメットホルダーがあったのですが…
あのような物でもあればいいと思いますけどね。
シグナスXはメットインが大きかったのでホルダーを使う機会は少なかったですが重宝していました。
ヤマハさんはユーザーの声を反映してほいですね。
個体差があるのかな?振動は特に信号待ちの時は凄かったですね。走っている時はさほどでもなかったですけど。あとはフレーム剛性も断然違いを感じますので振動はNMAXの方がわたしは少ないように感じますね。コーナーリング時の安定感も(^_^;)
PCXは振動が少なく驚きました。
>BAJA人さん
こんばんは。
ありがとうございます。
ブラックメタいいでしょう(^ ^)
探しても無いようならPCXのブラックメタになっていたかも知れません(^^;;
それでもホンダドリームでは買ってなかったですね(^ ^)
書込番号:22393937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>通行人・・Aさん
ドリーム店そんなに殿様でしたか。
国内のちっちゃな市場なんて、値引きするくらいなら売らんほうがマシってことですかね。
まあそういう考え方もありかもしれませんが、ユーザーの心象はどんどん悪くなるでしょうね。
書込番号:22395342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BAJA人さん
こんばんは
ドリーム店については、欲しけりゃ売ってやる的な態度が・・・
値引きは、最初から極わずかですが提示はありました。
それ以上は、「びた一文もまけん!」と言わんばかりの感じ悪い態度。
そのドリーム店は、以前も何度か行ったことがあるのですが対応はどの店員も同じでした。
今回は、ちょっと意地悪なことを言ってみた(汗)
私:「中型以上は専売で殿様商売ですね」
ドリーム店:「そんなことはないですよ」「今のバイクはコンピューターで町のバイク屋さんでは直せないと苦情が来るんです」
私:「どこの県にもドリーム店はないですよね」「ないところに居る方は遠くのドリーム店まで行かないとダメですよね」
ドリーム店:「申し訳ないがそうなりますね」
とのやり取りを・・・
終始そのような態度で「欲しいならドリームに来な!」的な殿様でした。
ホンダは、これで良いのか〜ぁ!車も含めて全く買う気が無くなったし、ホンダが嫌いなメーカーになった。
まぁ〜好みのバイクも車も無いからいいか・・・(^^;
2020年にはカワサキも似た販売形態になると言われているが今まで同様町のバイク屋さんでも買えるようであってほしいな。
書込番号:22396680
2点
>通行人・・Aさん
かなりご立腹ですね(笑)
しかしドリーム専売ってどんなメリットがあるんでしょうね。
まあメーカーにしたら「専門の設備と知識を持った店がユーザーをサポート云々」
ってことが建前としてあるんでしょうけど、見てるとなんだか最近のスイス時計みたいに
修理業務を独占しようとしているように思えてなりません。
書込番号:22400556
2点
>BAJA人さん
こんばんは。
ご立腹って程でもないですけど。
独占することで「欲しいなら売ってやる」「嫌なら買わなくてもいいよ」的な客に対して上から目線で
接してくる態度が嫌なだけでそんな店とは親身な付き合いは出来ないと思うんですよね。
専売はユーザーにとってのメリットは何も無いでしょうね。
メーカーのご都合主義と競合店が無い正に言いなりの独占販売でしかないでしょう。
修理や部品交換などのメンテナンスも独占!
理由付けは,もっともらしいことですけどね。
あぁ嫌だ嫌だ!殿様商売。。。
書込番号:22401083
1点
四十代後半で原付二種免許を取得し、初のバイク購入😅
シグナスXはひと目で気に入ったので即決で購入しました😅四十代後半には若者過ぎる車両かなと😅
書込番号:22350559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どうも。
最初は派手だと感じても
似たようなバイクが並べば「村人B」くらいにしか感じなくなるよ。
書込番号:22350606
10点
>マジ困ってます。さん
>痛風友の会さん
返信ありがとうございます\(*ˊᗜˋ*)/
確かに気に入った車両に乗るのが1番ですよね(*´꒳`∩)
よく見るシグナスXはマフラー等を弄ってるのが多いですよねぇ(*^^*)
書込番号:22350657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
シグナスXでバイクデビューおめでとうございます
私は16で原付 18で普通二輪の免許を取って バイクを乗り継いで もうすぐ54歳に成ります
ヘルメットを被れば歳なんか解りません 私なんか小柄なので女性と間違われたりします
歳をとると 黒や茶色やグレーの地味な色のジャケットなどを選びがちですが
このさい パットやプロテクターの入った明るい色の物を選びましょう
ヘルメットも含め 目立つ色を選べば 安全にも繋がります。
書込番号:22350698
6点
40代後半はまだまだ若いです。
来年ちょうど50になる、
SSタイプの250ccと、目立つデザインのクルーザータイプに乗ってる人も居ますから。
乗らない人から見たら、
バイク乗ってるだけで「若い」ってイメージみたいですね。
書込番号:22350719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
40代後半でしたら
バリ伝のグンヘル被って走ってみませんか
バイクそっちのけで目立ちますよ(笑
書込番号:22350748
2点
>鉄騎、颯爽と。さん
>痛風友の会さん
>v125のとっつあんさん
返信ありがとうございます。
ヘルメットは無難なマットブラックにしましたが……シグナスXはレッドにしました(*^^*)
書込番号:22350811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
来年50ですがシグナス乗ってますよ。(笑)
といっても2008年購入の二型ですけど。
最初はアドレスV125購入で考えていたのですが、シグナスSR国内仕様の赤に一目惚れ。
調べてたら台湾仕様というのがあるのを知って台湾の白にしましたが。
購入は5型ですかね?
4型からリヤもディスクになったり5型はシガーソケットが付いたりでかなり進化していますね。
7年半ほど前に自損事故で転倒し膝靭帯やりいろいろあって2年半ほど治療に掛りましたがいまだに
頑張って走ってくれています。
事故でリヤタイヤがフレームごと左に押されていますが普通に走ってます。
書込番号:22351676
3点
>鬼気合さん
>☆観音 エム子☆さん
返信ありがとうございます。
シグナス5型を購入しました笑(*^^*)
しばらくは慣らし運転地獄です^^;
書込番号:22351692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最新車種いいですね。
バイク初めてとのことですのでくれぐれも注意して下さい。
今日も仕事帰り1回タクシーにぶつけられそうになり、2回目は速度でてるところで進路変更で割り込んでこようとして
ホーン慣らしたら切れて5mほどの車間でついてきて(そこそこの速度です)こちらが車線変更するとき向こうが追い越そうとして
私がブロックした形になりホーン慣らしてきたので信号待ちで文句言いに行ったら警察電話するぞと。
前後にウェアラブルカメラをドラレコ代わりに付けてるので動画撮ってるのでおお警察に電話せいやといいましたが。
その後ビビったのか車間開けてついてきてましたが。
行燈見てお前どこどこのタクシー会社だろとすぐにわかりましたが。
タクシーはウインカーも出さず車線変更や信号無視、無理な追い越しなど日常茶飯事ですので気を付けて下さい。
出来ることならドラレコを付けることをお勧めします。
前はもちろんですがリヤに付けることにより煽ってくる馬鹿を抑制することかもありますので。(中には関係ない馬鹿もいますがそれはそれで録画してますから何かあった時に証拠になりますので)
書込番号:22352041
3点
>鬼気合さん
返信ありがとうございます。
ドラレコの件ありがとうございます。前向きに検討して休みの日にでもバイクショップ等覗いてみます(*^^*)
書込番号:22352245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
チョイ役さん、40代での免許取得、おめでとうございます。
バイク用のドライブレコーダーですが、私はキジマの前後同時に録画できるものを使っています。しかし、お値段が3万円近くしますし、バイクからの電源供給が必要です。(一応、モバイルバッテリーからもUSBで給電できる仕様です。)
アマゾンなんかで探すと、同じ仕様のものがもう少し安く購入できるかもしれません。
安く、簡単に前後録画を行なうなら、中華製のゴープロもどきを使う手があります。これなら1080HDぐらいの画素数のものであれば、1台4000円ぐらいからあるし、付属品も本家と違ってたっぷりあるので、これだけでバイクに取り付けられると思います。
ただし、電源は基本がバッテリーなので、長時間の撮影を行う際は工夫が必要です。
書込番号:22352525
1点
>暁のスツーカさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
貴重な資料ありがとうございます(*^^*)
書込番号:22352625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
暁のスツーカさんが書かれてる4千円ほどのウェアラブルカメラ前後に付けてドラレコ代わりにしています。
フロントはデイトナのUSB電源で供給しながら録画できます。
ドラレコモード機能があり、電源が入ると自動で録画開始して電源が切れると録画も終了し電源も落ちます。
ACC電源に連動させています。
リヤもメットイン内に同じデイトナの物を入れて電源供給しています。
カメラメーカーは違いますが同じドラレコモードで同じように作動します。
フロントの固定は下のリンクの製品にベースマウント張り付けミラーのネジにかまして固定しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KLYW8KK/ref=pd_sbs_263_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00KLYW8KK&pd_rd_r=098d4d1d-098b-11e9-ab89-5906063ad78c&pd_rd_w=MlPAo&pd_rd_wg=O01rL&pf_rd_p=cda7018a-662b-401f-9c16-bd4ec317039e&pf_rd_r=KDD5B3ERCR3P4KWYGJ27&psc=1&refRID=KDD5B3ERCR3P4KWYGJ27
ケースは雨でも使用できるこのようなものを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073ZCRDB1/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
今の時期は寒いのでバッテリーの減りが早いので1時間は厳しいかもしれません。
書込番号:22353026
2点
チョイ役さん
5型のご購入と、免許取得Wでおめでとうございます。
私は15歳でバイクに乗り始め現在40ソコソコ。もうすぐ30年のバイク歴です。
近場や、玩具代わりに4型シグナス楽しんでいます。
長いバイク歴の中で今年初めてGWに05:95の貰い事故に遭いました。
お互いケガも大したことなく(お相手は某Jリーガー(笑))大事に至りませんでしたが
ヒヤっとさせられる状況でした。若ければ避けれたのかな???
現在の初心をいつまでも忘れずにお互い安全運転を
心がけて楽しい中年バイクライフを楽しみましょう!
書込番号:22353295
1点
>鬼気合さん
返信ありがとうございます。写真添付までして頂いてありがとうございます(*^^*)
>けはぱぱさん
返信ありがとうございます。
お互いにGood BIKE LIFE 笑笑(*^^*)
書込番号:22354132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チョイ役さん
私は2008年の4月から、シグナスXに乗っていて、現在75000キロです。
特筆すべき所は、故障による修理が、とてもとても少ない事です。
リコールによる部品交換は、燃料ポンプと、ウィンカー・リレーで、
保証期間内に、遠心クラッチにジャダーが出て、無償交換していただきました。
もちろん、タイヤなどの消耗品は、前輪15000キロ毎、後輪10000キロ毎で、
そのほか、ブレーキ・パッド、ブレーキ・ワイヤー(後)、エア・エレメント、点火プラグ、オイル、
Vベルト、ウェイトローラ、バッテリー、シートの破れ、など、それなりに色々交換しましたが、
重大な故障はなく、(転倒による修理は別として)、お金の掛からない素敵なスクーターですよ。
★最初に着いているタイヤは、濡れた路面でのグリップが悪いので、くれぐれもご注意ください。
不安を感じたら、早めに交換して下さい(私は4月末に買って、梅雨の前に交換しました)
オススメは、ミシュランやブリヂストンです。
書込番号:22354474
0点
>自然科学さん
返信ありがとうございます。
タイヤの件ありがとうございます(*^^*)
しばらく乗ってみて不安があるようでしたら交換も視野に入れます(*^^*)
書込番号:22354653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全くもって余裕ですよ、ワタクシも現在46ですが教習所に通ってます。
本日二段階の見極めです。
スレ主様は免許を取得なさってるので先輩ですね!
楽しいバイクライフを楽しんでください。
書込番号:22531565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アブチ!さん
返信ありがとうございます。
もう、免許取得はされたでしょうか?
お互いにバイクライフ楽しみましょう。
書込番号:22551507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NIKEN納車待ちの人間です。イタリア製の中古の3輪スクーターに乗っていたので、NIKENのプロトタイプが出たころからお金を貯めて、がっつりオプション盛り込んで購入しました。YSPさんによると一部オプションが12月中頃に入ってくるので恐らく納車は12月下旬です。
これでもかと言うほどオプション盛り込んだので貯金が一瞬で消えましたが楽しみです。
ちなみに車両は11月22日にYSPには入ってきているようです。
社外品になりますがsw-motech社からクラッシュバー、エンジンガード、サイドスタンドエンドなども発表されていて、それらは早くても2月ごろになるって聞きました。
3点
12月下旬ですか、待ち遠しいですね。物欲のないひとが増えてると聞きます。
苦労してでもほしいものがあるって事はある意味幸せですね。
これから寒くなります。体調と路面凍結には注意して楽しんでくださいな。
ちなみに、この前近くで行われた試乗会でトリシティ155を乗りました。乗り味はその延長線上にあるのでしょうか?
ではご安全に!!
書込番号:22295547
1点
こんばんは!!
たしかに最近は車離れ、バイク離れが進んでいるから、NIKENの値段は正直よく頑張った方だと思います。
試乗の感想ですが、トリシティは乗ったことがないのですが、三輪スクーターを乗っていた身としては、リーンの感覚が大きく違いますね。
スクータータイプは前輪の付近に足があり、手足の位置関係が上下真上真下の関係にあります。そのせいか、曲がるときに足に意識が入り、力が入りがちですがNIKENは通常のスポーツバイクと同じように手足の位置が離れている、足と前輪が離れているせいか曲がる際に意識は感じませんでした。
そう言った点では三輪ユーザーより三輪未経験の方がNIKENにはすんなり馴染めそうです。
これから冷えますのでバイクには細心の注意を払います!!
書込番号:22295576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つぼ@納車待ちさん
窃盗に留意しなければいけないみたいヨ。
しかも、購入したレイヤーって”ヒルズ族”みたいですし。
購入してからのレビューや口コミ投稿ってやっかみの対象確定みたいヨ。
大阪なんですが、市内の北浜界隈でもチラホラ走ってるのを見かけます。
書込番号:22296038
0点
>増田ジゴ・ロウさん
こんばんは!!
うちはアラーム付きワイヤーロック2本にイモビでガチガチに固めてます!!
今まで10年ほどバイク乗ってますがうちの地域は比較的ましですけどね…
盗難対策はバッチリにしときます!!
書込番号:22296826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つぼ@納車待ちさん
>>>盗難対策はバッチリにしときます!!
MBS 毎日放送 の夕方のニュースにて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=21468136/
上記のホンダのバイクの盗難の特集をしてました。
保険内容の確認も大事ってなオチでした。
書込番号:22297489
1点
>増田ジゴ・ロウさん
確か大阪府内ではPCXの盗難が相次いでいるそうですね…。
うちは狭い路地裏のところにあるので、軽トラとかもギリ入れるくらいなので防犯的には安心ですが、地球ロック、アラーム付きディスクロック、イモビで万全を期すつもりです。
書込番号:22297609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つぼ@納車待ちさん
>>>確か大阪府内ではPCXの盗難が相次いでいるそうですね…。
みたいですねぇ。職場が”なんばスカイオ”に移転してますんで自宅から難波までバイクよか専ら
https://www.subaruonline.jp/subaru/outdoor/FHDB18005100/
上記の2輪駆動のスバルの”自転車”を駆ってます。昨夜19時台のいきなりのゲリラ豪雨には往生しましたが。
書込番号:22301797
1点
>増田ジゴロ・ウさん
昨日のゲリラ豪雨は驚きましたね・・・。自分は工場地帯なのでバイク通勤or雨の日は親の車を借りて仕事に行ってます。
もう長いこと自転車に乗っていない気がします・・・笑
NIKENで通勤したらかなり目立ちますが・・・。
確かに難波などはバイクの停めるところや渋滞が大変そうですね。
しかしこれまたいい自転車にお乗りですね(*´▽`*) インドホンダのNAVI110余裕で買えますよ(笑)
納車したら画像をアップする予定なのでお楽しみにしてください^^
書込番号:22302126
0点
>つぼ@納車待ちさん
>>>確かに難波などはバイクの停めるところや渋滞が大変そうですね。
今週末の奈良マラソン参加予定なんで、チョットでもトレーニングです。
>>>NIKENで通勤したらかなり目立ちますが・・・。
そうですねぇ、御堂筋の大丸前にて今夜、目撃しましたヨ。
女性のライダーでした。
書込番号:22303396
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)



















