ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

新型R6白、納車されました。

2017/07/30 12:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

初ミドル、初ラジアルです。
暑かったり、雨が降ったり全く走る気にならないけど、
1000km または 50日で初回点検なので、100kmも走らず
50日を迎えてはさすがにまずいと朝駆けしてきましたw

舗装林道も走りましたがヒラヒラよく曲がります。
でも停まるとやっぱり取り回しが重い。筋トレが必要。
最初はあんなに重かったR125がすっごく軽く感じる。
ハンドルの切れ角もR125と比べてはるかに少ない気がします。
通勤、街乗りはR125が楽。

まだ慣らしなので8000rpm縛りですが、
6000rpmも回せば十分すぎる。
この上の領域があるとは、楽しみなような恐ろしいような。
すでに2回トラクションコントローラーが作動してしまって、
ちょっと嫌な感じの音がしますよね? 違うかな?
とにかく125のようなアクセルワークは厳禁ですね。

ABSもリアですが自然な感じで、普通に走ってる分には
コケる気がしません。電制様々です。

ポジションはR125で慣れてたつもりが、
遠出したことがなかったのを思い出しました。
6時間も走ったら首が痛くて、、、
メットはGT-Airですがもう何年も使ってるので、
軽いZ-7を買おうと思います。

書込番号:21081398

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/07/30 12:32(1年以上前)

R6良いですね。ミドルクラスならではの扱いやすさがありますよね。
でも、10000rpmを超える回転数になればワープ加速が味わえます(笑

重さもそうですが、一番の理由は、SSだと前傾姿勢がきついので、ゆるいヘルメットだとヘルメットが前にずれて来ます。
前にずれると視界が遮られるので、無意識に頭を起こす事で視界を確保しようとします。
結果、首を起こすような姿勢になるので首が疲れますね。

ヘルメットゆるくないですか?

あと取り回しは体力よりコツが締める部分が多いので次第に慣れると思いますよ。

書込番号:21081450

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1621件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2017/07/30 16:35(1年以上前)

マジ困ってます。さん、いつもありがとうございます。

6000くらいでも自分には十分ビックリ加速なんですが、
ワープ加速ですか〜、慣らしを終えて1度は体感してみたいですね。

ヘルメットはキツイくらいなんで、ずれたりはしないのですが
チンガードをもっと上にしゃくった方がいいのでしょうか?
いろいろな角度を試してみます!

書込番号:21081866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/07/30 17:33(1年以上前)

>6000くらいでも自分には十分ビックリ加速なんですが、
ワープ加速ですか〜、慣らしを終えて1度は体感してみたいですね。

はっきり言って、6000rpmだとまだまだ全然です。本領を発揮するのは10000rpmを超えて12000rpmくらいからですね。そこから16000rpmまでがワープ領域になります。

ZX-14Rに乗る前はZRX1200Rに乗ってていろいろ弄って150馬力以上までチューンしてたのですが、600ccのSSにはコーナーはもちろんの事。直線でも太刀打ちできませんからね。

>ヘルメットはキツイくらいなんで、ずれたりはしないのですが
チンガードをもっと上にしゃくった方がいいのでしょうか?
いろいろな角度を試してみます!

そうでしたか、いろいろ試してヘルメットとかライデングポジションもR6にあわせたものにする必要がありますね。
あと、運動性能が素晴らしいバイクなのでついアクセルを開けたくなりますが、そこは自制心マックスでお願いします(笑

書込番号:21081994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/30 20:09(1年以上前)

回りそうですねぇ〜

ヤマハは乗ったことないのですが高回転な600クラスのSSでも ひと際回りそうですね。
先日試乗したGSX-R600で思いましたが書かれてる通り1000クラスよりも600クラスのが遙かに曲り易く
ワインディングロードではベストなクラスかもと思います。
自分もハヤブサのような母艦よりも120馬力ぐらいで総重量200sを超えないバイクが好きです。

書込番号:21082291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2017/07/30 20:27(1年以上前)

自由道さんも、いつもありがとうございます。

R1にも何度か試乗しましたが、自分にはちょっと手に負えない感が大きくて、
やっぱりR6にしてよかったです。
回せるかどうかは先の話ですが低回転域ではなんとか楽しめてますw

書込番号:21082340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/30 21:36(1年以上前)

いえいえ RICKMANさん興味深いクラスの話しは大変ありがたいです。 ひとつお聞きしたいのですが MT-09やMT-07
などYZF-R6の半額ぐらいで買えてしまう同社のモデルは乗ってみて印象はいかがでしたでしょうか?

書込番号:21082504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2017/07/30 22:58(1年以上前)

元々オフ乗りでしたが、R125に乗っていて、
オンでもスポーツ系が好きなことに気づきました。
上手くなっていく過程が楽しい。
小柄で非力なので特に軽量スポーツがいいですね。

MT-09はその見た目にものすごく惹かれたのですが、
試乗してみて、動きすぎるサスを自分は扱いにくく感じました。
オフ車に近いかと想像してましたが全く違いました。
振り回せるだけの腕力を必要とするバイクのような気がします。
最近のモデルはサスの設定が変わったらしいですが、、、

MT-07はいいバイクですよね。R6の乗りこなしに限界を感じたら、
トレーサー700に落ち着く気がします。

少し背伸びしてまだ上手くなりたいってことなんでしょう、たぶん。
R6で鍛えていつかR1に乗れたらいいな〜とも思います。

書込番号:21082729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/30 23:20(1年以上前)

RICKMANさん 早速興味のある話をもらい ありがとうございます。
なるほど MT-09は前サスがダンプし過ぎて持て余しそうで避けたということでしたか。
あと腰高感もありますよね。 MT-09 エンジンはいいのですが、安い分サスにシワ寄せが来てるのかもしれません。
あのエンジンでサス、フレームを一新して軽くしたモデルが出たらもっと売れそうですね。

書込番号:21082774

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信6

お気に入りに追加

標準

ルーフ付きトリシティ納車!!

2017/06/06 19:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

クチコミ投稿数:4件

トリシティ1

トリシティ2

トリシティ3

バイク(スクーター含む)暦30数年の者です。これまで、スクーターを20台以上乗っています。
ここ10年のスクーターを振り返るとマジェスティ250、アドレスV125、べスパ150、シルバーウィング600、ジレラランナー200、その他50ccを数台乗り継いでいます(複数所有のため)。

屋根付きスクーターはアディバ200を検討したことがありましたが、品質が気になったので乗る機会がありませんでした。最近、雨の中を走るのが少々辛くなってきたので、3輪屋根付きを思い切って購入しました。
トリシティはタイで製造されていますが、品質には問題なさそうです。価格が安くなっていることが強みですね。

ABS付き、帝都産業のSLR+リアボックス(別途同色塗装)+ETC他、チューニングなどを含み70万円台で購入です(安いお店も沢山ありますが、私は信頼できる長年お付き合いのあるバイク屋さんで購入したため高めです)。

ボックスは塗装専門のところに出しているのでまだ装着できていません(つや消し黒ですがメタリックが入っているため、手間がかかるようで時間がかかっており納車に間に合いませんでした)。

慣らしを兼ねて、高速道路をタンデムで東京〜江ノ島(往復100km)行ってきましたが、全く問題なかったですね。100km/h巡航も問題なくできますし、風にあおられることもなく安定して走ることができました。
どちらかと言えば、風の巻き込みが気になりました。サイドバイザーなどを作って装着すると良くなりそうです。

帝都産業のルーフはワイズギアのカタログにも掲載されており、安全性に関してかなりのテストを行ったと聞いています。基本、高速道路での使用を想定していないと書かれていますが、万一の事故の場合の製造物責任の問題を事前に回避するためだと思われます。
そういう意味では、ピザ配達用のバイクルーフを長年作っている日本のメーカーですから、外国製のものと比して相当に安全性が担保されていると私は考えています。

155ですから決して速くないですが、高速道路で流れに乗るには十分で、このくらいが安全で丁度良いように感じます。景色を楽しんだり、ワインディングを中速域で楽しんだりするのに丁度良いと思います。

ルーフついていますので、最初はバンクさせるとルーフごと動くので違和感ありますが慣れれば大丈夫です。
要は乗り手のスキル次第というところでしょうか。街中で見かけるピザ屋さんのジャイロX50はフルバンクしていることがありますね(笑)。

今後は加速性能向上と高速域での余裕を持たせるために200ccのボアアップキットを組んだりしたいと考えています。そのうちマジェスティ250・400の3輪が出るかもしれませんので、できる範囲で楽しみます。

2020年頃にはMT-09(900cc)版の3輪が出ますから楽しみですね。
ヤマハの3輪戦略に期待しています。

書込番号:20946616

ナイスクチコミ!23


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/07 00:30(1年以上前)

>小銀ちゃんさん
はじめまして。
バイクをとことん楽しまれてますね。
トリシティーが出たときはフロントが二輪で驚きましたが、
屋根まで付くんですね。

私は雨が降っているときはバイクでは出かけませんが、
出かけた先で降られるということが妙に多い体質なので屋根は安心かもしれません。
ワイパーがまたいいですねw

書込番号:20947494

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2017/06/07 06:28(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん、コメントありがとうございます。排気量が155と中途半端だったので、どうかなと思っていましたが、そこは天下のヤマハでした。

ベスパの150よりも力強い感じです。ジレラの200は高回転型なので、ブルーコアの155よりも大飯食らいです。燃費で5割り増しですね。

動画拝見しました。ガレージお持ちなんですね。羨ましいです。jokerにリードのエンジン載せ換え凄いですね。エンジンかかって欲しくて半日キックの気持ちよくわかります。冷静になって、原因を探れば...^_^。

ドラッグスター、joker、エイプと楽しまれていらっしゃるので、どこかでお見かけしたらお声がけしますね(笑)。

書込番号:20947677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/07 07:58(1年以上前)

お互い安全運転で楽しみましょうね〜
今後ともよろしくお願いいたしますw

書込番号:20947822

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/06/07 12:26(1年以上前)

トリシティーだけでもあまり見かけないのに
125で屋根着いてんの中央大通りで11:00頃みかけました

太めのメガネ君 快適そうでした
軽く機能的に作られてるみたいですね

個人的にはギア50がブルーコアエンジンで125になって
副変速機ついてるのにルーフとボックスつけたらほしいです
ルーフつけたトリシティー引き回しが重くはないんですか?

書込番号:20948312

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2017/06/07 13:13(1年以上前)

>保護者はタロウさん
コメントありがとうございます。
ルーフなしのトリシティの引き回しがどのくらいかわからないのですが、結構重いですね。
私の155ですが装備重量で180kg以上あると思います。
保護者はタロウさんはMTにお乗りですよね。軽くてパワーがあっていいバイクですよね。
多分、引き回し感で言えば、07に近い感じがあるかと思います(MTに乗っていたことあります)。

車高が高い分、そう感じるだけかもしれませんが、排気量と比して明らかに重い部類に入るかと。
125クラスのスクーターと比して明らかに重く、中型バイクと同等かと思います。
ただし、前2輪なので真っ直ぐにしている分には安定感がありますから不思議です。

足つきもお世辞にも良いとは言えませんので、滑りやすい場所で足を滑らせるとかなり焦ります。
床が滑りやすいタイルのような場所に駐車使用とした際、足をすべらせ傾きかけその重さを実感しました。
センタースタンドをかけるときも、結構気合入れて「エイヤッ!!」としないと上がりません。
女性向けに宣伝していましたが、重いか重くないかと言われれば重い方に一票です。

話は変わりますが保護者はタロウさん、わんちゃん飼っていらしたのですね。
私も昨年、愛犬を亡くしました。バイクに喜んで乗る犬でした。
貴殿のプロフィールを拝見し、一緒にバイクで出かけていた思い出が蘇りました。

書込番号:20948456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/06/09 19:44(1年以上前)

うちの、かみさんに試乗させました
1引き回しの重さと
2駐輪場のスペースと
3すり抜けに限度があるのがネックで
乗換は又もシグナスになりました
NMAXは、足元がフラットでないのがダメだそうです

ワンコは世界一言うこ事きかない
わがままバセンジーです

アドレスでよーいドンしながら、お散歩してます
呼んでも、来ません(笑)

書込番号:20954270

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換 IRC SCT-001

2017/06/04 17:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:89件

国内タイヤメーカーが6月から若干値上げしたようですが、
ナップスで据え置き+10%セールやってたのでタイヤ交換してきました。

2016モデル。7600kmで、フロントは3部残し。
リアはスリップサインギリ残しです。

前日にネットで情報収集してダンロップのスマートスクートの予定でしたが…

店員さんに
・IRCのSCT-001が500円/本安い
・12月に出た新製品
・摩耗は悪くないはず
と勧められ、あっけなく「騙されて」みました(笑)

タイヤ前後交換、エアバルブ交換、工賃。
トータルで18000円でした。予算的には大満足です。

インプレですが、めちゃくちゃ曲がりません。
直進性が激しく、体重掛けていっても曲がらない。
今までは傾けるとハンドルから切れ込む感じだったのですが、傾けると車体が起きる方向に力がかかります。
スラロームはハンドルを腕力でコジらないと曲がらない感じ。

減ってくると変化するのかもしれませんが
店舗から帰宅までヒヤヒヤでした。
慣れるまではおとなしく乗ってようと思います。

書込番号:20941599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2017/06/05 06:49(1年以上前)

どうも。

ダンロップのスマートスクートは直進安定性は良いけど路面の食い付きが悪く、ブレーキングで簡単にロックする
私はもう取り付けないかな〜

IRCのSCT-001 もイマイチですか、
この手の情報はとても参考になります。
やはり、純正のKENDAが一番良いんですかね、
あと1000kmも走ると交換時期が来るので私は純正に戻そうかと思いますわ。。

書込番号:20942923

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件

2017/06/05 10:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

オイルの話と同じで劣化したものから新品への交換なので結果を出すには自分でも早すぎると思うんですが、ファーストインプレと言うことで(^^;)

暫く乗って、経過レポを続けたいと思ってます。

グリップは良いです。ベターっと張り付くようなネトネト感が伝わってきます。
山は他の銘柄よりは深いので、耐摩耗性は相殺かなと。

書込番号:20943240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2017/06/05 10:30(1年以上前)

忘備録的な画像をアップしときますね。
サイズは純正と同じです。

書込番号:20943245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1Ds-romanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/11 14:54(1年以上前)

はじめまして。
私も純正のKENDAから、このMobicity STC-001に交換しました。
純正は、確かにグリップが良く軽快なフィーリングですが、
反面、その軽快さ故、安定感・しなやかさの無さと
いつ滑り出すか解りにくい感じが我慢出来ず
僅か走行1,000kmで交換しました。

確かに交換してすぐは、スレ主さんが仰る様に
タチが強いというか、車体が起き上がる違和感を感じました。
しかし皮むきを終え、じっくり振り回してみると、
大げさに言えば、ハイグリップタイヤを履いた
標準的な17インチのロードスポーツの感覚に近づいた感じです。

最初は、曲がらない様に感じていたコーナリングも
進入時(一次旋回)の僅かな体重移動、
そして脱出時(二次旋回)に重心を戻しアクセルを開けてやれば、
きれいにスムーズに立ち上がっていきます。
また一次旋回後半にトラクションを掛けてやれば
グイグイ回頭し曲がっていく感じは、
やはりロードスポーツ車のそれに近い感じがします。

結論を言えば、最初は純正との特性の違いに戸惑いましたが、
慣れてくると、ドライ・ウェット共に接地感の高さ、
路面情報量の多さ故の安心感、
入力に対する応答の良さが光るコーナリング等々
個人的には大正解だったと思います。
また特筆すべき点は、タンデムの発進時に
フロントの荷重が抜け気味になり、
ハンドルを右へ左へフラフラ、てな事がよくあると思うのですが
入力しない状態でタチが強いためか、
こういう状態になるのが激減しました。

ちなみに2016年モデルで、更に前後サスを
コンフォート寄りに弄ったり、
ステップボードにスキューバ用のウェイトを置いて
フロントの荷重を増したりしていますので
これらの事もインプレに大きく関係している事、
また、あくまで個人的な印象である事を前提に
参考になれば幸いかなと思います。

書込番号:20959138

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティSの満足度5

2017/06/21 09:34(1年以上前)

ダンロップスクータースマートの120-70-13と140/70-13を注文しました。少し太いから安心。純正けんだは高速でリアが流れて怖いから

TTRMCのビッグヘッド、183ccシリンダー、120ccインジェクター、ハイカム、ハイギヤも発注。ひまな連休みつけてとりつけるかな。

着けた人の感想はどうでしょうか。

書込番号:20983992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2017/06/26 17:19(1年以上前)

交換後、600km経過しました。今現在の感想は「結構良い」です。

1Ds-romanさん仰る通り、1皮むけた時点で違和感が少なくなり(慣れたとも言う?)
グイグイ回頭するとの表現どおり楽しいフィーリングになってきます。

ウェット状態でのグリップは純正と比較になりません。
ベターーっとグリップを感じながら曲がって止まります。

ファーストインプレで辛口に書きましたが、現在は満足しています。
あとは減りですね。何キロ持つかでコスト的にどーかなーと言うところです。

書込番号:20997577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティSの満足度5

2017/07/10 17:59(1年以上前)

アマゾンで買ったダンロップ スクスマートは、古くてカチカチで硬くて手組みできず、近所のショップ持込交換8100円でした。大損。

naps通販で買った前後bremboはリアOK,フロントオイルダダ漏れ。不良品交換は不可で修理だけと言われた。大損。

皆さん、通販は便利なようで、一旦トラブルあると大損です。考え物ですね。買うなら実店舗が吉。

書込番号:21032970

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

あちこちで質問されます

2017/05/21 20:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

ちょっと駐車して戻ってくると待ちうけたように近くの車から降りてきて質問されたり、せまい道を走ってると手を挙げてとめてきて質問されたり結構な勢いで質問されます。
大抵、排気量を聞かれます。
前輪2輪でかっこいいけど、乗り心地はどうなの、とか燃費とか聞かれます。
あ、あと値段も聞かれます。
それで最後に高速道路も走れることを伝えるとニヤニヤしてます。
きっと高速道路を走るのには抵抗があるんだと思いました。

書込番号:20908643

ナイスクチコミ!10


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/05/21 22:26(1年以上前)

こんにちは。

そういうバイクってなんか嬉しいですよね(^^)

書込番号:20909038

ナイスクチコミ!4


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2017/05/23 20:23(1年以上前)

有難うございます。
そうです。

そろそろ走行距離も伸びてきてエンジンがこなれてきた感じです。
スロットルを戻した時の急な減速がなくなってきました。

運転取り回しも少しずつ慣れてきて怖いという場面が減ってきました。
身体の前傾タイミングが分かってきたら段差ショックが和らいだ感じです。

立ちごけした際にどこかエンジンカバーかマフラーを打ったみたいでゆっくり吹き上げ時に共振ビビリ音が鳴るようになりました。
実用には大差影響ないみたいなので気にしないようにしています。

天気のいい日は本当に遠出したくなります。
でも油断は禁物ですから慎重に走らねばと自分に言い聞かせています。

書込番号:20913377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度5

2017/05/25 19:01(1年以上前)

私は今600キロくらいですが、全くトリ155には出会いませんね。屋根つけてるので物凄くジロジロ見られますが質問まではされません。立ちゴケは私も一度しました。ほんとこのバイク体感の重さはすごいです。慣らしを早く終えて高速走りたいです。

書込番号:20917904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/05/26 16:16(1年以上前)

>ノリタカコさん
屋根ってルーフですよね?
装着車は高速道路等走れないはずですけど大丈夫なのですか?

書込番号:20919975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/27 01:53(1年以上前)

高速を走れないのは125と共用にしてる為だと思われます。
別に「ルーフ付きトリシティ155で高速を走るのが違法」って事ではないし、帝都産業は強度とかも厳重に管理してるようだから、「安全面で推奨しない」って意味じゃないでしょうか。

ちなみに、トリシティのルーフ出してる他メーカーだと、アイオーはわざわざ「高速を走れる屋根付きバイクは国産では弊社のみ」と売りにしてます。
http://aioinc.jp/big-scooter/
 ※トリシティ155用はない様子

同じくトリシティ用ルーフを出してるゾロは特に記載ありませんが、「高速だと振動とかちょっと危ないよ」みたいな文章がQ&Aにありますね。

書込番号:20920883

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

メットインスペース

2017/05/20 00:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > VOX

クチコミ投稿数:3件

先週末にVOXが納車となりました。
収納が広い事と遊び心をそそるデザインに惹かれ購入。
とても気に入っております。

VOXと言えば収納スペースが大きいことは言うまでもないのですが
『広くて浅い』ところに注意が必要です。

フルフェイスのメットはほぼ全滅と思われます。
ジェットでもあぶないです。
ハーフは、ほぼほぼOKでしょう。

ということで実際に入れてみないとわからない状況なので
私が使用しているメットの情報です。(2つのメットを使い分けてます)

リード工業社製『X-AIR SOLDAD』はセミジェットの状態で
シートを閉じると気持ちぶつかり数ミリ浮いた状態になりますが
シートを上から押すとカチッとロックし何とか収納できました。

ちなみにVOXと一緒に購入したヤマハ社製『YJ-20』は収納できません。。。

ご参考まで。

書込番号:20904514

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/05/20 06:49(1年以上前)

せめて自社ヘルメット位は収納可否を明記するべき、と思いますね。

書込番号:20904757

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2017/05/20 15:49(1年以上前)

なるほど

メーカーのカタログではしっかりとメットホルダーにヘルメットぶら下げているね。。
あくまでもシート下はトランクという位置づけで明記されている
メットの収納を前提にしていない感じ?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/vox/feature.html

コンセプトが「アソビバコ」
ヘルメットが入らない分あそびが出るかw

書込番号:20905677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 VOXのオーナーVOXの満足度5

2018/02/07 18:33(1年以上前)

広いけど浅いですよね、私はリアラゲッジラックを取り付けてBOXをつけてます

ヘルメット専用ですけど、リアラゲッジラックはヤマハバイク専門店につけてもらった方がいいです

しょぼい輪業に頼むとズレたりして変になりますのでご注意ください

書込番号:21579118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信4

お気に入りに追加

標準

燃費報告

2017/05/01 22:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 鈴菌さん
クチコミ投稿数:14件 アクシスZの満足度5

購入後最初の燃費報告です。
179,3キロ走行し、3,3リットルは入りました。 満タン法です。
よって、54,3キロ/リットルになります。
なるべく加速は緩やかに、速度は60キロまでとし、エコランプ点灯を心がけて走りました。
峠も走りましたし、燃費のいい車種のため、誤差もそれなりに大きくなると思いますので、参考までに。
車体も軽く、車輪もよく転がり、満足な結果がでました。
満タンから90キロで燃料計の指針が下がり始め、150キロで半分のところを指してました。
慣らしが終われば、再レビューさせてもらいます。

書込番号:20860200

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2017/05/10 16:44(1年以上前)

>鈴菌さん

こんにちわ。
春前ぐらいからずっと買い替えを検討中です。
なかなか情報がない中、ユーザーさんのレビュー・口コミは大変参考になります。

街中での実用的な加速は、悪くはないようですね。
流れの速いバイパス道などで、他車(クルマ)に邪魔っけにされない程度の巡航速度があれば、
もう購入に踏み切ろうかと思ってます。

慣らしを終えての、再レビューなど、上げて貰えれば大変ありがたいです。
狙ってるのはグレイの車体です。
お互い、安全運転で楽しみましょう。

書込番号:20881955

ナイスクチコミ!7


tada_4138さん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/18 19:45(1年以上前)

>鈴菌さん
>でんすけ_856さん

こんにちわ。
春頃から50ccスクーターの購入を考えていたのですが、中型二輪免許所持していたので、 アクシスZを購入しました。
週末には納車なので、レビューしたいと思います。
購入した色は、レッドです。
別クチコミに、メーカー在庫の情報をいれましたので、参考にしてください。

書込番号:20901584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 鈴菌さん
クチコミ投稿数:14件 アクシスZの満足度5

2017/05/30 19:53(1年以上前)

皆さんよろしくお願いします。
現在、1620キロです。
今日、210キロほど山間部を走ってきました、大体60から80キロ、70キロの巡航が多かったです。
信号もほとんどありません。
燃費は53,5キロでした、長距離走ってもぜんぜん疲れませんね。
いつまでも走ってられます。
特に、狭い林道が楽しいです。
黒いメモリの一番下を指したところで給油し、3,99リットル入りました。

書込番号:20929805

ナイスクチコミ!11


drums_manさん
クチコミ投稿数:15件

2017/06/28 22:40(1年以上前)

納車後数日経ってからオンロードとオフロードを103キロ走ってきました。
ガソリン消費量は1.55Lで、燃費は65km/L超えてました。カタログスペックを大きく超えてきたのでびっくりです。山間部での走行だったので信号や渋滞が少なかったせいかな?

書込番号:21003540

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング