ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

33年ぶりのヤマハ…。

2019/08/30 00:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:35件

本日納車になりました。16才の時にキュートを購入、18才で売却し二輪から遠ざかっていました。
38才でレッツ2購入、本日まで13年間で38,400キロ、良く走ってくれました。
51才で二輪免許を取り、本日デビューです。マットブルーは今日初めて見ましたがいい感じです。
天気が良かったので、茨城の農道をのんびりと60キロほど走ってきました。まず、音に感動です。
50CCのあの高い音から、落ち着いたなめらかな低い音になりました。
運転は体と一体になったように動きでしたが、今度は操縦しているという感覚です。
これから休日が楽しみです。少しずつパーツを足していきたいと思います。

書込番号:22887905

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/30 02:43(1年以上前)

どうも。

あたいもね、20年ぶりにマジェスティSを購入したけど、バイクって開放感があって楽しいよねー
下駄代わりに畑やコンビニなどへの足に、
休日には後ろにかーちゃん乗っけてプチツーリングして楽しんでますわ(笑
これから暑さも落ち着いて良い季節になる
温泉とかつかりに行くのも良いですよ^^

書込番号:22888032

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/30 08:07(1年以上前)

茨城はいい道がたくさんありますよね。
私もこの前カブで大子方面に行ってきました。
帰りは海に出て南下しました。

栃木に抜けても楽しそう。

お互い安全運転で楽しみましょう〜!

書込番号:22888258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2019/08/30 14:13(1年以上前)

痛風友の会さん
プチツーリング楽しそうですね。
来月那須まで行こうかと思っています。
ちなみに私も30代で痛風やりました。

書込番号:22888791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/08/30 21:34(1年以上前)

多趣味スキーさん
茨城、栃木いいですね。
来週那須へ行こうかと思っています。
レッツ2でもいろは坂登りましたが…。
AXISZのパワーが感じられそうです。

書込番号:22889569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

燃費が異常に良い(笑)

2019/07/06 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

クチコミ投稿数:12833件

270km走行で給油量が8.6Lだとぉぉぉぉ!!!

31km/L。。。。

おかしい、おかしすぎる!
サイドスタンドのまま、給油口にノズル突っ込んで自動停止したところから端数分を追加。もうちょい入ったとしても9Lだったろう。
それでも30km/Lということに、、、
仮にも845ccもあるバイクで、走った道の1/4は都市高速。制限速度は区間により60〜100程度。
1/2は山間部の峠(午前中の時間帯のため通行量少なめ)、残りは渋滞路。

燃費は良いという認識のトレーサーとは言え、異常な燃費。トリップメーターのリセット忘れかなぁ、、、、、w
もっともそれを考慮しても23km/L以上は行ってるはず。やはり燃費は凄く良いね、このバイク。



書込番号:22781211

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/07 01:05(1年以上前)

凄いね。
ZZR250とほぼ同じ。Ninja250だと37km/Lぐらい。
アクシストリートとNinja250の燃費がほぼ同じ。
大飯食らいのZX14Rが高速道路で22km/L。市街地走行だと17km/L。

ん? 排気量から言えはまぁまぁなのかな?

知人が乗ってるPCX125が50km/Lって言ってるのを聞いて、アクシストリートにはもう少し頑張って欲しいと思った。

ちなみにいま通勤に使ってるミライースは下道で25km/Lくらい。高速道路を80Kmくらいで走ると31km/Lくらいのびる。

書込番号:22781415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2019/07/07 05:55(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

いやはや、乗る前のトリップが70kmくらいだったのです。そのとき燃料計は満タン表記、プチツーリングでトリップが270km表記で給油。70kmがトリップ消し忘れだったと仮定すると200÷8.6Lで23km/Lという数値になるので、燃費計の25km/Lという数値にほぼあってるので、こちらが正解に思います。
それにしても、結構ぶん回して乗りましたから、すごい燃費が良いですね。おとなしく走れば25km/L超えは確実でしょうか。

>大飯食らいのZX14Rが高速道路で22km/L。市街地走行だと17km/L。

そんくらいでしょうね。以前1400GTR乗ってましたが、重量級なので市街地高速含めたツーリングで18km/Lくらいだったと思います。
その後乗り換えたVersys650で23〜25km/Lくらいでしたから、トレーサーは650ccとほぼ同じ感じです。


>知人が乗ってるPCX125が50km/Lって言ってるのを聞いて、アクシストリートにはもう少し頑張って欲しいと思った。

PCXは燃費も性能もバランスいいですね。でもまぁ50km/Lはかなりいいときじゃないですかね。みんカラだと43km/L平均ですから、それくらいが普通でしょう。
私が乗ってるカブエンジンのWAVE125も燃費スペシャルバイクなので、普通に通勤で55km/L前後です。45km/L以下は1度もありません。ツーリングだと70km/Lくらいです。最高で80km/L。最高速度はメッチャ引っ張れば120くらい行くかと、、、、(脳内計算)でも基本的に非力なので峠の上りとかは弱いですね。

>ミライースは下道で25km/Lくらい。高速道路を80Kmくらいで走ると31km/Lくらいのびる。

さすがエコカー、いいですね。
うちのジムニーはMTですが、下道は12km/L前後(冬場は10km/L前後)。遠出をすると16km/Lくらいまで伸びます。エアコンは半々くらいの使用です。タイヤがMTタイヤなのでノーマルタイヤより1割ほど燃費は落ちてます。

バイクはタンク容量が小さいので燃費が良いのはやはりいいですね。もちろんパフォーマンスの良さも気になりますが、、、

書込番号:22781577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2019/07/07 08:04(1年以上前)

余談ですが、ツーリング後にオイル交換にバイク屋に行ったら、、、、

「だいぶタイヤの空気圧が下がってたので入れておきました」

とのこと、、、、ってことは正常空気圧なら25超えてたのかな?

書込番号:22781734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/08 00:05(1年以上前)

信号の無い道を トップギアで ずっ〜〜と100q前後で走っていたら それぐらいでるんでしょうか?
渋滞路を走らなければ あと3〜4kmは良かったかもしれませんね。

書込番号:22783826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/07/08 00:58(1年以上前)

運転が上手なんですね…、2015年型でツーリングメインで安定して20〜22km/L程度です。ぶん回す技術も勇気もありませんが前車(CB1300)に比較してトルクが細いので、つい回転上げ気味にしてしまうせいかもしれません。もう少し低回転のトルクを信じてみたいと思います。

書込番号:22783890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2019/07/08 06:44(1年以上前)

>チュウチュウバーさん
>コピスタスフグさん

レスありがとうございます。

乗り方ですか?うーんどうでしょうか?たまにガクガクさせることもありますが、割と適正ギアで引っ張って乗ってるつもりです。
車の後ろとかだとアクセルオフで流すこともあるかもしれません。特に下りの直線や緩やかなコーナーなどは手放しで走ることも、、、
せっかくのバイクですから引っ張って乗るシーンもありますが、やはり高速は取り締まりが怖いので制限速度プラスα程度で流すことが多いですね。
引っ張るのは合流時やスタートダッシュくらいです。峠はケースバイケースです。
モードはSTDで走ってます。

普通にツーリングしても25km /Lとか行った事あるので燃費に関しては良いバイクという印象です。
低速トルクは排気量の割にあると思います。極低速は流石に細いけど中速以上は太めと思いますよ。

書込番号:22784094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/09 08:54(1年以上前)

運転の上手い人は燃費も良いですよね。おそらく、スレ主さんがそのタイプだと思います。

おしなべてタイヤの減り方も綺麗で、ブレーキパッドも結構持たせるはず。

ツーリングに行って、こういう人の後ろについて走ると疲れが少ないんですよ。

書込番号:22786318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2019/07/10 19:43(1年以上前)

>Cross Chamberさん

お褒めの言葉、恐縮です。

バイクはもう30年以上乗っていますが、燃費はやはり気になるポイントですね。お金の問題というより航続距離が長いほうが人里離れた場所を走ることが多いバイクには大事なことですよね。


最近はあまりやってませんが、本来私のツーリングスタイルは自由気まま気の向くままに走ります。ナビはもちろん地図すら殆ど見ません。まぁ、やりすぎるとホントに迷い込んで困ったり怖い思いをすることもあるのですが、、、今はそれでもスマホナビとかあるので助かりますね。




タイヤの減りですか?まぁ、それなりですよ。高校生の頃はお金が無いので溝が完全に無くなっても乗ったりしてましたけどね。
ブレーキパッドはどうでしょう?あんまり変えた記憶は無いですね。そもそも1台のバイクに長く乗ることが最近は少ないせいもあります。1番気に入って乗ってたバイクは中古で買って5万キロくらい乗ったのでそれはさすがに1回変えました。
私の印象としてはブレーキパッドはフロントでも3万キロは余裕で持つ印象です。リアはそれ以上でしょう。
そもそも私はブレーキはリアはほとんど使いません。9.9:0.1くらいの割合でしょうか?
フロントとエンブレです。リアは渋滞とかでの姿勢制御用ですかね〜。制動用としては使いません。

私の後ろですか?挙動不審なんで疲れるかもしれませんよ(笑)。


とにかく最近のバイクはインジェクション化や各種電子機能のおかげで乗りやすく燃費がよくなりましたね。
昔のバイクだと不意にアクセル開けると簡単にリアタイヤが滑っちゃいましたけどね。タイヤ性能もアップしてるでしょうが、アクセル開度が選択ギアや速度によって細かくコントロールされていることが大きいですね。そのおかげで燃費も素晴らしくよくなってますね。

トレーサーの燃費に関してはたまたま私の乗り方がトレーサーの特性にあってるのかもしれませんね。

書込番号:22789357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/07/11 14:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

参考になります。低回転で丁寧なアクセル操作を心がけるのが燃費に良さそうです。

KIMONOSTEREOさんはアクセルコントロールが緻密なんでしょう、私はほとんどBモードです。STDモードでもアクセル閉から少し開けた際の吹けが鋭くて怖いので。これもコーナー進入時にエンジンブレーキで回転を上げすぎているせいかもしれません。
また、リアブレーキも割と積極的に使います。これも、回転の上げすぎやコーナー立ち上がりのアクセルコントロールが下手なことの結果かもしれませんね。

書込番号:22790681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件

2019/07/11 19:59(1年以上前)

こんばんは。

いやー、わりと適当ですよ。アクセルワークはですね。
アクセルグリップを竹刀を持つように斜めに握ってます。握るというより添えてる感じですね。開ける時だけ力入れて、って感じでしょうか?

リアブレーキは使わないというのもありますが、使えないんですよ。それは基本的にステップにつま先立ちで乗ってるからです。お尻の痛みを少しでも和らげるポジションを考えてたら、やや前傾姿勢にするといい感じになりました。

Bモードはアクセルにスピードが付いてくるのに少し間があるように感じ、STDです。
燃費を考えてではないのですが、ギアの選択はアクセルに反応しやすいギアを選択します。下りだから必ずしもトップギアではありません。直線ならトップギアでもいいけど、コーナーがあるなら、そのコーナーを登るときに必要なギアに入れます。つまり登りも下りもギアは同じになるように心がけてます。

あと燃費目的ではありませんが、信号待ちはアイドリングストップです。熱いですからねー。よほど傷んだバッテリーじゃない限りアイドリングストップでバッテリーが駄目になることはありませんよ。

なんかあんまり参考にはならない話でしたね。

書込番号:22791162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/07/11 21:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。良く理解できました。STDモードでドンと加速するのも燃費が悪いのも、若い頃の回す癖が抜けていないせいですね。アイドリングストップも参考にします。

CB1300の時はアイドリング付近から何速でも実用的な加速をするのでエンストする気がせず4輪車を運転する感覚でイケたのですが、tracerの軽い車体と吹けるエンジンに翻弄(?)されて軽二輪のような操作になっていたようです。トルクが薄い低回転なら多少ラフなアクセルでも急加速もないでしょうし。まずはどの程度の回転数とギアならガクガクする、というのをしっかり把握してから乗りたいと思います。
(高速と山道主体のツーリングのみ&ケツ痛の辛さが忘れられずしばらく遠ざかったため3,000kmしか乗っていません。シートを変更したところかなり改善したので、この夏は乗るぞ!)

書込番号:22791392

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信13

お気に入りに追加

標準

やっぱり回すといいのかな?

2019/04/09 21:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:1273件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

みんからにアップしている表です

マジェスティS乗りの皆さん、こんばんは。
エンジン始動は快調ですか?

片道2.5キロの通勤オンリーでしてあさイチの始動がエンジンがかかるのに最近の2か月間、ちょっと長めにセルモーターを回すようになってきました。
新車のときより倍は回している感じです。
バッテリーが満充電でもあさイチの始動に変化がありませんでした。
帰宅時はちゃんと短い時間で始動します。
なぜかあさイチだけ??なんです。
プラグが被り気味?とも思いましたがエンジンがかかればその後はエンジンに不調なところはありません。
ただ2.5キロの通勤なので冷えているエンジンということでソロリソロリと走っててガバッっとアクセルを回すようなことはしてません。
せいぜい6千回転どまり、しかもゆっくりアクセル開けて走ってます。
5千で抑えたいのですが6千まで回さないと30キロしか出ない上り坂があるのでやむを得ずです。
毎日、燃調が濃いままなんでしょうね。
燃費も良くなくてリッター30いきませんがこんなもんだと思ってます。
ガソリンには添加剤を入れてます。
プラグとか燃焼室を見るようにカメラでもあったらいいんですが持ち合わせがありませんのでどうなってるかわかりません。
プラグレンチもあったはずなんですが行方不明なので焼き具合を確かめていません。

前置きが長いですね。
4月5日に200キロのツーリングしてきました。
ほぼ高速7割、ほとんどが7千回転で、ちょっとだけレッドゾーンの9500オーバーして走りました。
エンジン回して気持ち良かったです。
燃費はリッター40以上出たのでエンジン等に不具合はなさそうなので安心しました。
で、帰宅してから翌朝の始動がとても気持ちよく早くかかるようになりました。
これって回したのが良かったのでしょうか。
たまたま気温が上がっただけでしょうか。
とにかくセルを回したとたんにエンジンがかかる感じになりました。
4日間ですけどとてもいい感じです。

ただ、加速が良くなったとかトルクが増したとかの感じはありません。
エンジンのかかり以外は今までどおりです、鈍感なのかな?
プラグ交換は1回だけ、7500キロで交換して現在は14500キロ。
前回が無駄に早すぎた?かもです。
オイルは1200キロで換えたり2000キロで換えたり気まぐれ。
ギアオイルは5千キロぐらいで換えたけど無駄かなと思うくらい綺麗でした。

温かくなってきましたね、ツーリング行こうぜってことで(^^♪

書込番号:22591118

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/09 22:22(1年以上前)

古い画でゴメン

どうも。

マジェスティS仲間っす。
エンジンの掛かりですが、ウチのは新車購入時から掛かりは良いっすよ〜
ただ、1万キロ超えてイリジウムプラグに替えたばかりの頃は少し掛かりが悪かったけど、今では馴染んで快調
セル2〜3回まわせばすぐに火が入るかな
普段の運転だけど、結構エンジンをまわすので燃費はかなり悪いっす。
恐らく30km/Lも走っていないかも
なぜそんなに燃費が悪いかって?
自動車専用道路と道路整備が遅れている田舎道では迷わず後者を選ぶ方なんで(笑
 
こんな具合にボチボチ楽しんでますわ

書込番号:22591211

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/10 08:24(1年以上前)

回した方が良いですよ。
2サイクルなんてモタモタ回してたら生ガス出しまくってすぐカブりますしね。
4サイクルでも低回転でモコモコ燃調濃いまま走らせてたら未燃焼ガス(ブローバイ)が出易く、
カーボンやらワニスやら溜まり易いと思います。
ブンブン回すことで排気の抜けも良くなるし、
排気ガスの温度が高くなればガス中の水分も蒸散し易くなってサイレンサーが劣化し難くなります。

最近はエンジンオイルの性能も向上していて、
昔のマシンみたいに焼き付きを気にしなくていいです。
じゃんじゃん回してやりましょう。

書込番号:22591752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/10 09:00(1年以上前)

たまに回すのは良いと思います。
ダイノジェット「シャーシダイナモ」で馬力測ってる時でも1回目より2回目の方が馬力が上がる事が多いですからね。
たまにはカーボンを飛ばしましょう。

>プラグとか燃焼室を見るようにカメラでもあったらいいんですが持ち合わせがありませんのでどうなってるかわかりません。

自分はこんなので覗いてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HD1RTAC/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_WftRCbXECC8B1

高性能清浄剤PEA配合のガソリン添加剤の効果。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7740/#21357513

書込番号:22591803

ナイスクチコミ!6


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2019/04/10 09:09(1年以上前)

いいですね!
5月の価格コムメンバーのツーリングは浜松ですので皆さんに近いのですが、ホテル泊まりなので逆にあまり集まらないようですね。
また何かの機会にツーリングできたらと思います。

書込番号:22591811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2019/04/11 19:42(1年以上前)

>痛風友の会さん
>鉄騎、颯爽と。さん
>マジ困ってます。さん
お世話になりま〜す。
回した結果、良いことばかりみたいす。
やっぱり回さないとダメですね。
暖かくなったらときどき高速使ったツーリングをしようと思います。
5月に浜松でお泊りツーリング?
知らないけど10連休は仕事しようと思ってるし、20日から3日間は大事な用があるんで健康でいないといけないんでおとなしくしてます。

書込番号:22594996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/04/11 20:10(1年以上前)

>M matsutaroさん

前にどこかのバイク屋の記事をネットで見ました。
マジェSで朝の始動が悪いと入庫してきた車両の
ほとんどで、タペットが狂ってたそうでタペット調整して
全て改善したそうです。

書込番号:22595072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1273件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2019/04/11 23:26(1年以上前)

>かま_さん
すみません、入れ忘れてました。
ツーリング楽しんでください。

>bluehuntingさん
タペットの打音が大きくなったような気がしないんですけどね。
どこのサイトか思い出していただけると助かります。

持病がひとつ増えて4つになったのでバイクで遠くへ行くのもそろそろ潮時かなと思う今日この頃です、

書込番号:22595620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/12 01:01(1年以上前)

>M matsutaroさん
ちょっと検索してみましたけど残念ながら
bluehuntingさんがおっしゃるサイトは見つけられませんでしたが、
回さないと調子が悪くなる訳について解説したページを見つけましたのでリンク貼ります。

https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/economical_carbon.html

いささか冗長で無駄な表現が多いので余り読みやすくはありませんが、
解説の内容は的確かと思われます。

タペット調整については常時極端に始動性が悪いとか、
走行中の回転が安定しない、停止するとストールするとかなければ、
また、タペット打音が常に大きいとかなければ問題ないと思われます。
前に乗っていたSYM/RV125JPでは度々起こって難儀しました。(^^;)

書込番号:22595807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/12 07:41(1年以上前)

>M matsutaroさん
はじめまして
マジェSじゃなくてシグナスなんですけど似たような始動不良がありまして
バッテリーを、新品にしたりしてもいまいちでしたが、
バッテリーのマイナスからセルモーターのマイナスに5.5sqぐらいのアース線を直結したら驚くほどに改善しましたよ〜
参考までどうぞ^_^

書込番号:22596084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2019/04/12 20:57(1年以上前)

こんばんは。

>鉄騎、颯爽と。さん
リンク先を拝見しました。
とても参考になります。
ド素人にも分かりやすく感じました。
回すのは大切ですね。
ウインドウスクリーンがあるので高速でもそこそこ楽に走れますから次も高速を少しは利用したいと思います。
下道のほうが好きですけど。
それにしてもレッドゾーンまで回ることが久しぶりに確認できたのは良かったです。
7500回転がマジェスティSの最高出力時の回転数だったと思います。
それ以上でもストレスなく回ったんで安心しました。

>突っ込みどころ満載さん
情報ありがとうございます。
アーシングですか〜。
う〜ん、今回のはどうなんでしょう。
しなくても朝の始動が改善したんだからまだしなくていいような気がします。
古いものほど効果があるらしいですね。

書込番号:22597480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/04/13 21:30(1年以上前)

ようやく見つけました。
バイク屋の記事ではなくユーザーブログでしたが、
バイク屋の話として載ってました。
http://fanblogs.jp/bikelife/archive/45/0
真偽は如何に!

書込番号:22599765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2019/04/13 22:26(1年以上前)

>bluehuntingさん
リンク先見てきました。
>インジェクションのクセにバッテリーが上がるか?っていうくらいセルを回さないとかかりません。
この文書だと相当ひどいですね。
自分のは始動が悪くなったとはいってもセルを回す時間が長くなっただけで一応セル一発です。
なので違うかなーと思います。
なんというかセルボタン押したら即エンジンかかるとい印象からブルンブルンと倍くらい回す、ボタンを押す?というイメージですから。
今は新車のように即始動するという感じです。

ありがとうございました。

書込番号:22599897

ナイスクチコミ!1


majessさん
クチコミ投稿数:16件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4

2019/06/30 07:59(1年以上前)

スレ主さん
マジェs乗りの皆さんよろしくです(^^)

寒いと始動良くない症状ありますね……
リンク先のページは前に見つけていました

エンジン開ける→DIYではめんどう……
お店に任せて
問題ないですでも工賃はもらいますコース

マジェs用アースハーネス付けましたが変わらず
う〜ん

私は
一年目冬は問題なし一発始動
三年目秋冬からでした、新バッテリーでもプラグは
濡れてるけど始動しない、セルモーターかなあ、、
なんて思ってます

ガッツリ冷える北海道ですから
屋外バイクも芯まで冷えきってます

個体差はある車種だと思います、借りた
マジェsの方がフケ良くて、自分のハズレかガッカリしました……

書込番号:22768139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

リコール含め 点検及び修理完了

2019/05/11 14:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

エンジンの音が改善されました。
高い音がなくなって 低音だけになって 快適です。
少しだけ高級感になりました。
後輪がスリッピーな点はタイヤ交換しか無いでしょうか。
ツルツルというわけでは無いのですが、右左折の時にアクセルを吹かせると気持ちスリップします。
大して吹かせるわけでも無いのに。
バンクガードも邪魔な感じです。
バンクガードを擦った瞬間、後輪コントロール失うのが面倒です。
カリカリっとなる程度ならマシですが、ガリッ、ガコッて感じです。

書込番号:22659203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/10 07:48(1年以上前)

バンクガードって、なんでしょうか?
そんなの付いてるとは、知りませんでした。
それとも、ご自分でそのような物を取り付けているのでしょうか?
自分のばあいは、センタースタンドが擦ります。※(センタースタンドが擦れているかどうかは、スタンドの地面との接地面が、削れているかどうかなので直ぐ分かります。)なので、Rタイヤ交換時2サイズ大きな物に変え、車高を高くすることで、スタンドが擦らないようにしました。※当然タイヤサイズが変わったので、ウェイトローラーのセッティングも変えましたが…。

書込番号:22725298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

8耐

2017/07/30 22:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

スレ主 kuma2525さん
クチコミ投稿数:59件

今年もヤマハファクトリーRTが8耐優勝!
しかも、3連覇は凄い。
ホンダが新型CBRをリリースしたが、#21は圧倒的な速さで他を追従させなかった。

書込番号:21082671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件

2017/08/05 06:47(1年以上前)

今は故あってカワサキに乗ってますが、根っこはホンダ好き(二輪はね)です。

ヤマハは今でも21号車なんですね?
テック21で平が駆ってたころから速いチームでしたけど、現在は3連覇ですか。

ホームグラウンドなんだからホンダにも頑張って欲しい限りですねー。

書込番号:21094134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuma2525さん
クチコミ投稿数:59件

2017/08/21 10:21(1年以上前)

他のメーカーもファクトリー体制で8耐に参戦して欲しいです^ ^
私、元々、ホンダのバイクばかりに乗ってました。
しかし、今、元気なのは、ヤマハで楽しいバイクを沢山リリースしてくれています。
ヤマハのコピー
Revs your heart
ワクワクさせられっぱなしです。

書込番号:21133635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/23 18:41(1年以上前)

今年の八耐にあの伝説のテック21カラーが復活!

昔なら市販車も限定カラーが発売為れたんだけど今では無理かな〜?。(出ても買えないけど(T-T))

書込番号:22686553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

林道に行きました。

2019/05/05 06:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:49件

4月27日に納車され、林道を走り登山に行ってきました。
CB400SFからの乗り換えで、4気筒のどこまでも回るエンジンに慣れていたため、
最初は、なんだこの走らない1速はとか、まあトコトコ走る分にはいいかとか、なめて思っていました。
しかし林道を10qほど走って評価が一変しました。
石がゴロゴロしており、所々深く水で削られた林道を、1速・時速10q程で恐る恐る走っていると、
この粘るトルクのある1速が非常に有効でした。
ここで止まったら、再スタート出来ない、もう押して行くしかないという路面でも、
アクセルを開け続けていれば、リアタイヤを振りながら進んで行きました!
脱帽しました、さすが伝統のセローでした。

ところで、皆さんに質問なのですが、リックサックを乗せるのに、リアキャリアが欲しくなったのですが、
kenwellリアキャリアセロー250用などはどうでしょうか?
純正のアドベンチャーキャリアみたいなものまでは、いらないかなと思っているのですが。
教えてください。

書込番号:22646331

ナイスクチコミ!7


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/05/05 14:32(1年以上前)

こんにちは。

セローで林道楽しそうですね(^^)
オフ行くのでしたら、装備は少しでも軽くほうがいいですね。
アルミキャリアはラフ&ロードのラリーというシリーズが、昔から定番ですが、
お挙げになったキャリアも良さげですね。
お好みで選ばれたらいいかなと思います。

書込番号:22647079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/05 15:01(1年以上前)

自分は昔、TT−R250に乗ってました。
河川敷の砂道を走るのが楽しかったです。
キャリアですがBAJA人さんと同じ意見なのですが、自分もラフ&ロードのを使用しておりました。
林道走行楽しんでください。

書込番号:22647107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2019/05/05 17:23(1年以上前)

>BAJA人さん
早速のご返答ありがとうございます。
ラフ&ロードのラリーというシリーズが定番であったのですね。
モノタロウで検索しました。
kenwellのものよりもコンパクトで軽そうですね。
しばらく考えてみます。

>☆ゴン隊長☆さん
私は25年ほど前、山梨県甲府市に住んでいたころ、KDX125の中古に2年乗っていました。
2ストだったので、125ccでも加速は強烈でした。
河川敷や林道・エンデューロコースも豊富で、素晴らしい環境でした。
独身だったので、’89式CBR250Rと二台持ちでした。
今となっては懐かしい思い出です。

書込番号:22647343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/05 20:50(1年以上前)

>ぜんぜん3さん
素晴らしいオフロード生活を送られていたのですね。
正直、羨ましいです。

さて、キャリアの件ですがラフ&ロードのは鉄で出来ていて、軽くはありません。
また、真っ直ぐ付かないと言うか、歪んで付きます。
この事を心に留めておいて下さい。

書込番号:22647699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2019/05/06 09:25(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
アドバイスありがとうございます。
話からすると、kenwellリアキャリアのほうがアルミ製で軽く、耐荷重も2s大きいですし、
リュックサックを乗せるという私の使い方に合っていますね。

今は故郷の鹿児島県で暮らしており、先日登山の為に、大隅半島の大野原林道を走りました。
台風の大水のために林道のがけが崩れたり、橋が流されたりで、
登山後、白山林道へ走り抜けるつもりでしたが、白山林道起点で折り返しを余儀なくされました。
やはり、林道は事前の情報収集が大事ですが、地元でも情報が少ないです。
これからの課題ですね。

書込番号:22648591

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング