
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2016年6月12日 22:17 |
![]() |
8 | 1 | 2016年5月31日 08:57 |
![]() |
13 | 4 | 2016年5月29日 09:25 |
![]() |
10 | 0 | 2016年4月5日 22:20 |
![]() ![]() |
12 | 0 | 2016年3月17日 19:51 |
![]() |
23 | 4 | 2016年3月9日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前投稿した台湾のシグナス乗りです。
新車タイヤが15000`過ぎたところでグリップがだいぶ落ちてきたので、フロントタイヤを探していたところ、MAXXISのMA-F1STというタイヤがよさそうだったので変えてみました。(リアは10,000`でC699に交換済み)
台湾はご存知の通りスクーター大国ですので、チェンシン(上位ブランドMAXXIS)をはじめKENDA、DUROなど現地生産メーカーなど多くの選択肢があります。
こちらのタイヤはシグナスのフロントサイズ(110/70-12)・工賃込で1,750台湾ドル(約6,000円)でした。この価格帯であれば、現地でダンロップのTT91といった国外メーカーのハイグリップタイヤが手に入るので、コスパとしてはあまりいい方ではないです。
付けてからまだ200`弱しか走っていませんが、第一印象としてはよく曲がるタイヤです。このタイヤ、MAXXISのF1というハイグリップタイヤが元になっていて、それをベースに真ん中のコンパウンドを硬めにして耐久性を持たせたものらしいです。STというのは恐らくスポーツツーリングの事でしょう。
私のシグナスの用途は殆ど街乗りですが、たまに峠も走ったりもします。峠も少しだけ走ってみましたが、コーナーの安定感が新車タイヤとまるで違うと感じました。私、スクーターではあまり攻めた走りはしない(できない)ので、限界までのグリップ等については不明ですが、私のような走り方では全く不安はないタイヤでした。耐久性と性能とでいいバランスが取れていると思いました。これでうたい文句の通りロングライフであれば、なかなかいいタイヤだと思います。
6点

わしはma-f1を履いてるんですが、これは良いですね。
今度これにしてみようかしら。
書込番号:19951699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたけどネットじゃ売ってませんね、、
日本国内じゃバイヤーに頼まないと買えないのかしら?
書込番号:19951740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



納車に間に合わなかったので無料点検で取り付けました。
リアキャリア賛否ありますが、値段と取り付け費用交渉でお得だった上に 、思った以上に好みのスタイルになりました。
買い物とかも重宝しそうです、、
画像は今度アップしますので、、
書込番号:19914282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BOX付けるんですか?
付けると、買い物なんかには便利ですね。
簡単に取り外しができるのであれば、いいんですけど。
書込番号:19918412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



以前はTANAXスポルトシートバッグMFK-096を取り付けていましたが、容量が9.1Lなので日帰りツーリングでもお土産が入りませんでした。
そこで、NANKAIのホップアップネオシートバッグBA-304に買い換えました。
容量は18.5Lでホップアップすると21.5Lになり、フルフェイスも収納できます。
これで日帰りツーリングでもお土産を買えるようになります。
取り付けはシート専用ベルトで取り付けますが、YZF-R3にはバッチリ取り付けれました。
見た印象も悪くなくこれから日帰り・1泊ツーリングで活躍しそうです。
7点

大憤志さん
私も使用しています。
値段の割に、しっかりしていて、コストパフォーマンスは満足しています。
難点を言えば、容量アップする際、シート固定用のベルトの長さを
調整しなおさなければならないところかと。
他社製品の様に、固定ベルトが、容量アップ用のファスナーより底面側に付いていれば、
そんな面倒なことせずに済むのですが…
正直、設計ミスのような感じがします。
書込番号:19866291
2点

>fk_7611_kkさん
まだホップアップして使用していませんが、シート固定用の
ベルトの長さを調整しなおさなければならないんですね。
形はSSにも似合うので気にいってますが、荷物が増えて
ホップアップするときは面倒くさそうですね(*_*)
書込番号:19869216
2点

私も使ってました。買い物にもバッチリ、すごく便利でした 、、
私はブルーのR3でしたが
レッドも素敵ですね🎵
書込番号:19911495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kahahiaさん
ブルーのR3で使用されてたんですね。
以前のシートバッグより荷物が入るので重宝しそうです。
取り付けと安定度はTANAXスポルトシートバッグが上ですね(^_^)v
書込番号:19912942
2点



純正トップケースが高いので、以前より使用していたVelocityという安いケースの29Lタイプをつけました。ボルトを2本長いタイプに替えただけでOKです。参考までに。
書込番号:19762244 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



皆さん こんばんは(⌒▽⌒)
初めまして 本日 納車されました。
色は赤です。
足つき サスの固さも自分的には問題ありませんでした。
まだ 慣らしの段階なので今後が楽しみです。
書込番号:19702230 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



私感ですが、4型シグナスのSP忠男は国内、台湾の違いはほとんど無いよう感じます。違いはエンブレムと認証プレート位?
忠男台湾のインプレは加速はほんの僅かに良くなって中間からの吹けは体感出来る位上がりました。
最高速に達する時間が短くなりました。
最高速も2、3キロ上がりました?ノーマルでも距離があれば同じかも?
総括して全域でパワフルになりさすがSP忠男の技術に☆☆☆☆☆です。
感じんな音質は低音でジェントルです。これは高額でも納得できます。
書込番号:19504665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

音が大きくなる → 速くなったように感じる のフラシボー効果が大きいんじゃないですか。
最高速も2、3キロの違いぐらいは日によってありますから ・・・・
書込番号:19517405
5点

>エネメスさん
「フラシボー」じゃなくて「プラシーボ」ですね。
ラテン語で「私は喜ばせる」という意味です。
何の効果も無い偽の薬を効果があると偽って飲まされた患者が、
有りもしない効果を体験するというアレですね。
件のサイレンサーがプラシーボかどうかは知りませんが、
外観上の効果は確実でしょうね。
書込番号:19518027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内仕様に台湾使用を付けスタイリッシュになりました。国内忠男より少し音量があるようです。(カタログより)
中間加速から最高速までは体感出来る位にレスポンスがよくなりましたが音はもう少し大きくても良いかな!
SE44Jの忠男くらいがベストですが少々おとなしいです。これが国内SEA5J用ならさらに小さい音になります。
基本仕様はパーツなど共通なので国内、台湾同じです。
書込番号:19673150
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





