ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

新型マジェスティー4D9 2012.2.28発売!

2011/12/03 08:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 gucciniさん
クチコミ投稿数:42件

新型マジェスティがいよいよ発売されます。

先日、YAMAHA販売店へ行ってきました。
現行型は、在庫処分となるのようで、ディーラー系でも バーゲンプライスのようです。

新型は、ハイビームはどうなっているのでしょうか?
または、現行型と新型と比較した場合、新型はライトが明るくなっているのでしょうか?

リンク先のレスポンスに東京モーターショーの記事があります。

書込番号:13842806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/03 09:28(1年以上前)

これはマイナーチェンジかな?
ライト回り以外特に代わり映えしない気が。
フルモデルチェンジは当分しないのかな〜。

あと画像では見えないのですが、他社に比べてしまうとチープなメーター回りは変えてきてはいないんですかね。

書込番号:13842908

ナイスクチコミ!2


スレ主 gucciniさん
クチコミ投稿数:42件

2011/12/04 11:26(1年以上前)

こちらを見てください。

リンク先をクリックいただくと YAMAHAのホームページに詳細が記載されています!

早速、新型にリニューアルされています。

書込番号:13848044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2011/12/05 04:24(1年以上前)

私も3月から4D9マジェスティに乗っています

写真を見る限りでは
現行車との違いが判りませんが
何処が変わっているのかを教えて下さい。

書込番号:13851650

ナイスクチコミ!2


スレ主 gucciniさん
クチコミ投稿数:42件

2011/12/06 09:10(1年以上前)

どんべい7さん

カタログを見ると、大きく変わった点は 2点のみのようです。
マイナーチェンジなので、これまで購入された方には下取りなどの大きな影響は少ないと思います。
白が クリーム色の白から、スーパーホワイト色に変わっています。
現車確認は、東京モーターショー2011に展示中です。

現行を購入予定の方は、検討された方がよいかと思います。YSPでもキャンペーン期間中なので車体価格からの値引がおよそ20万円近くあります。


■新フロントマスク
エッジを強調し、シャープさを際立たせたフロントカウルを新採用。ひときわスリムな形状を実現した新型ソレノイド式プロジェクターヘッドライトとの相乗効果で、精悍かつ気品にあふれたフロントビューを演出。ヘッドライトには存在感をアピールするポジションランプも装備しています。

■新メータパネル
スポーティな3連メーターが収まるセンターコンソール上の新メーターパネル。文字表示や目盛りを、よりクールなデザインとし、視認性にも配慮しました。走行モードをはじめ、オイルなどの交換時期、リザーブ切替後の走行可能距離など、さまざまな情報を分かりやすく表示します。

■3タイプのカラーリング
新色の「ブルーイッシュホワイトカクテル1」は、車両の上質感を際立たせてシックな服装にマッチ。また「ブラックメタリックX」は、高級感と力強さを併せ持ちどんなシーンにも違和感なく溶け込みます。新採用の「ダークグレイッシュブルーメタリックE」は、微妙な色彩に卓越したセンスを感じさせるこだわりの配色。ベージュのシートカラーとのコントラストがスマートさを演出します。





書込番号:13856355

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucciniさん
クチコミ投稿数:42件

2011/12/06 14:51(1年以上前)

新型マジェスティのカタログも出来上がっているようなので、無料請求してみてください。
https://online.yamaha-motor.jp/mc/catalog/select.asp

販売店の話では、現行型は生産していないかもしれないと言ってました。
オーダーはできるようですが、いつオーダーできなくなるかわからないとのことです。

書込番号:13857337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2011/12/07 10:25(1年以上前)

フロントカウルを変更したのは
軋み音が酷いからかな!?
フロントブレーキローターの変更は無いのですかね
値段はやはり高いのかな

書込番号:13860575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

セローのグリスアップ

2011/11/27 23:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:16件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

225ccのセローにはニップルが付いていて簡単にリヤサスのリンクに
グリスアップが出来たのに250ccになってコストダウンなのか?
そこまで必要ないのか? ニップルが無くなってしまいました。
色々なブログを探索しましたら、やはりグリスアップは必要と判断しまして
自力では技術的にも時間的にも無理なので他力本願でグリスアップをしてもらいました。

結果ですが、サスの動きが全く変わりました、良くストロークする乗り心地の良い
状態になり、運転も楽になりました。特に交差点で曲がる時や立ち上がりでリヤ荷重が
変化していく感じが、とても解り易くなって、僕の様なヘタクソでもバランスが
取り易くなったと思います。ハンドルも軽くなって動きが良くなりました。
ウソみたいな話ですが僕は実感できました。
施工してくれた人に聞きましたら工場出荷状態のオートバイ全般に言える事らしいのですが
最低限のグリスしか塗られていないので、吊るしの状態で乗るのは正直あまり良くないそうです。
出来る事なら早いうちにステアリングベアリングとかリヤサスまわりとかグリスを入れた方が
良いらしいです。

参考にしたHP
http://www.tandem-kt.com/bike/osusume/newserow/newserow1.html

書込番号:13821701

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/28 00:21(1年以上前)

セロー・DG17Jさま
車種に依ってスウィングアームピボットをグリスアップした方が良いのはホンとのことですね…
ニップルが無くなったのはグリスポンプを用いて巧くニップルにグリスを注入するのが難しいからかも…拙宅にもTLR200用に買ったグリスポンプ有りますけれど圧力掛け過ぎてかなりグリスを無駄にした気がしますし…
グリスアップすれば格段に動きが良くなりますね…路面追従性が向上したことオンロード走っても判る位ですからダート走れば尚更かと…

ステアリングステムベアリングのグリスが足りなくなったらベアリング丸ごと交換ですね〜その頃にはステムベアリングにガタが来ているでしょうし…ベアリングの不具合に気付かずギッタンバッコンステアリング切って曲がってらっしゃる方は少なくないそうですし…

書込番号:13821925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2011/11/28 16:18(1年以上前)

ViveLaBibendum さん

なんかコストダウンのしわ寄せがユーザーに
全部おっかぶさって来ている感が嫌ですねぇ〜
ニップルを無くすなら、せめて工場出荷状態でバッチリ、
グリスを入れておいて欲しかったです。
少々のグリスをケチって自社の製品の評価が落ちる事を
恐れないのは、とんでもない間違いだと思います。
燃料ポンプのぺラの材質問題しかり、もっとユーザー側の
立場に立って良い仕事をヤマハにはして欲しいです。
元々、素晴らしいマシンなのに、つまらない事でケチが
付くのはオーナーとしても悲しいです。

書込番号:13823729

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/28 22:18(1年以上前)

セロー・DG17Jさま
ハンドルネームからしても山葉に対する愛情が感じられますね〜余計に残念に感じられますでしょうお察しします…
燃料ポンプインペラの膨潤と熱膨張は日本製でも起こり得ますし…スウィングアームピボットは構造的に進化していてグリスたっぷり塗れば良いという訳でもなさそうですし…ですがスロットルケーブルに溜まった水が凍って動きが悪くなるのをエアブローで済ますリコール内容は確かにちょっと酷いですね…

書込番号:13825085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/29 23:37(1年以上前)

こんなこと書いたらタンデムの常連(一部の人は顔見知り・・)おこるかもしんないですが・

最初のグリス少ないのは事実ですが、それが原因で不具合など出ませんよ、特にステムは最初にあふれるほどいれたのと倍も差は出ないです。
ある程度走行すれば最初にはみ出るくらい入れてても動きは渋くなります。
タンデムは値引き無しの定価売りするかわりにグリスアップしてお店の看板としてるだけです。

あたいの感覚では必要に応じて低価格で作業してくれるので定価買いするほうが高い買い物に感じます。
お店によったらグリスニップルの取り付け位新車買ったら交渉次第でサービスでやってくれます。
あと、サスなど改造するとすごくいいと書いてますが、低速でのゲロアタック時の特性が良くなるだけで、スピードレンジ高くなると振られて使い物になりません。
二人乗りも同じく。

セローのオールマイティさを偏った方向にセットするだけの方法なんでノーマルの良さや使いやすさが無くなることはあまり書かれてませんので

嘘は書いていませんが、それほど気にする必要も無いと思いますよ。

ちなみにあたいもここのキャブキット使ってますが、一長一短です。
乗り手の意思を伝えてくれる分、バイクが助けてくれる部分が少なくなります。

書込番号:13829861

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/30 02:49(1年以上前)

http://www.tandem-kt.com/bike/osusume/newserow/newserow1.html 改めて閲覧してみましたけれど…新車のスポーク振れ取り台にもかけずに張っちゃうんですねこちらのお店…そりゃ振れるでしょうホイル…リムが振れずに廻るためにスポークが同じ張力ってな奇跡的なことはまず有り得ませんから…ことほど然様にベテラン整備士さまにしても勘違いなさってることは少なくないようで…
保護者はタロウさま仰せのとおり然程気に病まれることは無いと思います…摺動部が鳴いたらグリスアップすれば良い位のことですので…グリスをタップリ入れておくことよりもどのタイプのグリスを入れるのが良いかを判断する方が難易度高いですね…金属グリスなら電蝕のことも考えなくてはなりませんので…

書込番号:13830420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2011/11/30 20:00(1年以上前)

保護者はタロウさん

すいません、特定の店を参考に出したのはよろしくありませんでした。
グリスがあまり入っていない写真が手っ取り早く見てもらえて
経年劣化した写真もアップされいたので解り易いと思い参考にと紹介してしまいました。
こちらのお店を宣伝するつもりも特別なサスチューニングを薦めるつもりも毛頭ありませんし
僕自身するつもりもありません。

ただ、参考にしてグリスアップしたら調子が良くなって乗り易くなりました。
こんな感じが長期間続いて具合が良いままだと嬉しいな。
皆さんもメンテすると調子が良くなると思いますよ。と言う気持ちでした。
紛らわしい紹介をしてしまってなんですが誤解の無い様、宜しくお願いいたします。


ViveLaBibendumさん

僕が個人的な体験として、グリスアップしたら調子が
良くなったと言う部分だけ見ておいて下さい。
グリスアップ以外の整備やチューニングに関しての感想やお薦めは
最初からしていませんので誤解の無い様宜しくお願いいたします。
ただ特定のお店を参考に紹介してしまい紛らわしくなってしまった事は
深くお詫び申し上げます。

書込番号:13832787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/30 21:24(1年以上前)

セロー・DG17Jさま
個人攻撃した訳ではないので問題にはならないでしょう恐らく…
新車のスポークをニップルレンチなどでカンコンカンコン鳴らすと高張力高音と低張力低音と不均一で気になって低音スポークのニップルを緩んでますね〜って締めてしまうのは大間違い…小生に言わせればホイルやタイヤのこと知らな過ぎ〜整備士免許取るためのお勉強の内タイヤとホイルのこと馬鹿にし過ぎ〜自転車屋さんに弟子入りしなさい!ってなレベルですね^^

当該店でスポークホイルモデルのバイクを買って新車の内からホイルが振れたら納車整備の際に認識を誤った整備士がやっちまった結果なので前後ホイルを外してスポークホイル振れ取り専門店に再整備を頼むその費用を弁済して貰うと良いでしょう…
ご存知無い方はスポークホイルってこんなもんかな〜って振れる原因を特定する術も無く諦めてしまわれることになるのがお気の毒…勿論製品精度が低くて振れている場合は新車でも振れ取りに出した方が良いことは申すまでもございません…
斯く申す小生の愛馬1号BMWのクロススポークはどうしようも無いほど精度が低くてバランスウェイト100gまで許容〜って2tトラックでも今時100gウェイト打ちませんぜ〜ってな具合ですが…愛馬2号Husqvarna他はどうしようもない程工作精度が低いのに流石高砂リムキャラメルタイヤ履いてますのに全くホイルの振動がございません〜奇蹟ですね…

書込番号:13833250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/30 23:02(1年以上前)

情報公開する場ですから、リンク貼ったり自分が良いと思ったことはやって構わないと思います。
タンデムの仕事をケチ付けてるつもりはないんですよ、店主は、ぽりしーはっきりしてますし。
きっちり仕事してくれるし、トラブルの原因やセットアップ能力高い信頼できるお店ですよ。
良いお客が多数ついてるのが良い店の証拠です。
ただ他メーカーでももっと酷い出荷状態のあるのに、セローだけ変に誤解されるニュアンスあるので、たいしたことじゃないと考えてるひとつの意見を書いたまでです

どんどん書いて貼って下さいね・・意見を出し合うことは大事ですよ。

書込番号:13833908

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

2011SR国内仕様乗り出し報告Ver.2

2011/11/02 20:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

先輩諸兄の皆様、こんばんはm(--)m

正確な燃費のデータ出ましたのでご報告致します。
・1689-1553=136`
・136÷5.1リットル=26.6
まさかのまさか、リッター/26.6`でした(--;)
L/30切ってるじゃん(大汗)
でもどんだけブン回るかの証明でしょ、回すなってお叱りを受けそうですね、いい歳こいて(笑)

でも…性能は…(^○^)
あれからいろんな新たなバトルをしましたが…
悔しい思いをした事は一度もありません!

ただいま絶好調です!
なんら不満もありまへん♪
買って良かった国内仕様山派シグ茄子絵巣嗚呼留☆☆☆
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x-sr/color/img/pic_003zoom.jpg

さあ燃費を取るか走りを取るか…
ボクは後者でぇす(ルン)

あ、オイルはA.S.H?…アッシュとか言ってました。
いったいどこのオイルですか?
聞いた事もない…
オイル交換一回2100円です。

書込番号:13712801

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/02 20:46(1年以上前)

捕まんないよう、安全運転してね。

書込番号:13712861

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/11/02 20:50(1年以上前)

 こんばんは。

 Dr.プーリーの影響ですかね?(笑)

 かなり回るみたいですから。

 走り方は人それぞれなので迷惑掛かるような走りをしていなければ
良いのではと思います。

 私は基本あまり飛ばしませんが、空いてるときはエンジン回す意味合いで
全開走行もします。

 燃費はあまり気にしていません。

 燃費はポンプ交換前(エンストが出て自分でカメファクの強化ポンプに変えました)は32kmだったのが、交換後27kmまで下がり最近は怪我のせいでほとんど乗れていないので給油全然していないので分かりませんが最後に給油したときに
30kmくらいまで戻りました。(7月終わり)

 アッシュは入れたことないですが評判がいいオイルですよ。

 高いですけど。

 私はモチュールのスクーターパワー入れています。(これも結構しますが)

書込番号:13712884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2011/11/02 21:45(1年以上前)

こんばんは。私のは国内仕様にW・R9g入れただけでその他ノーマルですが、燃費は37km〜41kmの間が多いですね。

30km/Lを下回った事はないですよ。まぁ信号の少ない田舎道をダラダラ走れば伸びますが。

オイルは特にこだわりはなく、パーツショップに行くと、大抵なんやかんや特売キャンペーンセールやってるので、テキトーに買ってますね。

オイルが足りなくなった時は、2〜3種類「ブレンド」して「実験だー」しています。

過去10台のバイクで実験しましたが(MT+AT)幸いにも私の個体はノントラブルで故障はしませんでしたよ。

書込番号:13713145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/02 22:37(1年以上前)

01XAB1009U世さま
免許無くされるのはご自由ですけれど事故だけは起こさないで下さいね〜ご自分も相手も不幸ですので…小生も加速は愉しんで良いと思ってますけど最高速は控えめに^^
A.S.H.はヤマハ乗りさま京都単車男さまお勧めのオイルですね http://www.webike.net/cg/18131/ あれこれ調べるとMotuL300Vの代わりに良さそうな気がして来ますね^^

書込番号:13713438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 08:51(1年以上前)

私はブログルーフ160という屋根付きバイクに乗っているのですが、ガソリンをレギュラーからハイオクに替えたら、燃費が10.5%向上しました。これに対して、以下のサイト(全国のガソリン価格相場)によると、ハイオク(@145円)はレギュラー(@134円)より単価は8.2%高にとどまっています(全国平均)。ということで、ハイオクにして、僅かではありますけど、安上がりになってまいす。(^^)
http://soba.tonkin.ac/gasoline/
シグナスでも同様になるかは定かではないですが、試しにハイオクに替えてみたらどうでしょう。おサイフに少しやさしくなるかも・・・。

書込番号:13714761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/11/03 11:33(1年以上前)

皆さん、こんにちは!

さどたろうさん .
> 捕まんないよう、安全運転してね。
ありがとうございます!今朝も片側2車線道路で中央分離帯(白線ゼブラだけですよ、根性ありますね)に赤旗持った警官が立ってて「ん?」と思ったら、なんと交番の前で、シートベルトやってました(−−;)イロイロ手口考えますねえ〜、目の前でオバちゃんがおいでおいでされてました。一丁あがり!ノルマ達成に貢献!普段からベルト装着癖をつけておけば…
私はおかげさまでここ十年ほど無検挙、よってGOLDです♪
でも…実は…正直に告白しますが、納車されて速攻、数日で、かなりの低速度でシグ君こかしちゃったんです(涙)起き上がる前に横になってるバイクを見ちゃいました。路線バス止めちゃいました(運転手さんゴメリコ)。早速修理6万円也ー★直さなくても乗れたんですがせっかくの新車なんで直しちゃいました(汗)

鬼気合さん
オヒサシです、その後、具合はどうですか(心配)
>走り方は人それぞれなので迷惑掛かるような走りをしていなければ
>良いのではと思います。
はい、いい歳なんでわきまえてますよ。ただ飛ばしますし鬼すり抜けもやりますが、車の前に出る時は左手を上げてドライバーとアイコンタクトを取ったり会釈したりしますからこれまでの人生、
トラブルらしいトラブル、記憶にないですね。
>燃費はあまり気にしていません。
はい、禿同(笑)
>アッシュは入れたことないですが評判がいいオイルですよ。
そーなんですか。「体感できるっ」て言われたんですが、正直わからないですね(−−;)E/G保護になれば何でもいいんですけどね。

スイングバイさん
>オイルが足りなくなった時は、2〜3種類「ブレンド」して「実験だー」しています。
へえ〜楽しそうですね。でもどの比率が良いのか研究者になっちゃいますね(笑)

ViveLaBibendumさま
>免許無くされるのはご自由ですけれど事故だけは起こさないで下さいね〜
>ご自分も相手も不幸ですので…
>小生も加速は愉しんで良いと思ってますけど最高速は控えめに^^
へぇ、キツーイお言葉を(笑)いやいや免許なくすと失業しますのでそれは勘弁くださいm(−−)m
http://www.webike.net/cg/18131/
URL貼り付けありがとうございます、勉強になりました。

ZXCVZXCVさん
>レギュラーからハイオクに替えたら、燃費が10.5%向上しました。
>ハイオクにして、僅かではありますけど、安上がりになってまいす。(^^)
http://soba.tonkin.ac/gasoline/
これまた貼り付けありがとうございますm(−−)m
そーんですよ、僕も買う時に「ハイオク入れてたら燃料系統汚れないしいいんでねえの?」って言ったら「いや大丈夫ですよ、忘れるぐらいタマにガス欠寸前まで燃料空にしてハイオク満タンで大丈夫!」って言われたので「なる!」と思ってレギュラーばっかですが、この理論だとずっとハイオクのほうが良いですよね。インジェクター含む燃料系統汚れませんものね。
納得・後押ししてくださいましたので「試し」じゃなくて本気で次回からハイオクに替えます。
車も元々ハイオク仕様なもんで♪

書込番号:13715299

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/11/03 15:00(1年以上前)

 こんにちはごぶざたです。

 ハイオクの話ですが入れたらぜひレポートお願いします。

 人柱で申し訳ないですが。

 ハイオクに関してはいろいろな意見があるのであくまでも個人的な
考えですが。

 レギュラーガソリン仕様にハイオク入れても効果はないと思っています。

 それどころか調子が悪くなったという話も耳にしたことがありますので。

 ハイオクはパワーを上げるために圧縮比を上げた大型高級車やスポーツカー
などのハイオク仕様車で効果があるものと考えていますので。

 ノッキング防止のため自然着火しにくい仕様なので燃えカスが残りやすい?
イコール洗浄剤でカバーしてるとか、価格を上げるために入れてるなどいろいろな説があり正直自分で試したことがないのでその辺は想像でしか書けませんが。

 取り説にはレギュラーガソリンを使用してくださいとの注意書きが書いてありますが一応それにそって今まで1度も入れたことがないですが。

 私の場合洗浄剤はナプロを給油毎に投入しています。

 http://www.garagehrs.com/hotparts/napro/

 この355mlですが余り距離のらないせいもあって2年は持ちます。

 昔NSR50に投入して数百キロ走った後ヘッド見たら(プラグ外して懐中電灯で仕様前と後見比べた感じですが)きれいになってたのでそれ以来投入しています。

 今はカーボン洗浄というよりガソリンの腐敗防止の意味合いで投入していますが。

 膝のほうの心配有難う御座います。

 ようやく手術が決まりまして12月頭に手術して長くて2週間の入院になりそうです。

 入院手術は実質初めてなので(小さい頃入院した記憶があるのではがほぼ覚えてないので)いろいろ不安はありますが。

 まだ先は長そうですが。

 

書込番号:13715958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/11/03 16:52(1年以上前)

鬼気合さん

何よりもタイピングはできていらっしゃるので何よりです。
少なくとも上半身はお元気そうで、良かったです。
明日はわが身、人事とは思っておりません。
僕もいつ大型の荷台から落ちるか分からない危険な仕事をしていますので。

>ハイオクの話ですが入れたらぜひレポートお願いします。
了解しました、でもアッシュ入れても分からない人間なんで(笑)、いれても効果は不明だと思いますよ。
ハイオクはシグ君に入れたことありますが清浄効果を期待してパワーUPを目的で入れてないですし、その後走行してみて効果は鈍感な僕にはわかりませんでした(ドクプリははっきり分かりますよ笑)。
でも長いスパンで見るとインジェクターの汚れやE/Gオイルの汚れ方なんかに絶対違いが出てくると思いますよ。燃焼効率&GSの純度が違いますから。
キャブ車ならキャブの汚れ方なんか絶対に違ってくるハズです。
古い話で恐縮ですが、昔乗ってた元々レギュラー仕様のR31スカイライン(E/GはRB20)にHKSリーガルマフラーを入れてしばらくレギュラー、「一回入れてみよう」と思ってハイオクを入れてGSを出る瞬間に違いが分かった事はあります。
元々レギュラー仕様でも、ハイオク入れると車載PCが点火時期を早めて若干早くなる、という都市伝説は本当なんだ、と実感した事があります。
僕はもうシグ君に経済事情&車体保護のためにハイオク入れ続けると決めましたので、数年のスパンで違いが出てくると思いますのでスグに結果は出ないと思います。
あと信憑性を高めるためにですが、知り合いの元GTショップ勤務のENEOSの所長がニッサンマーチ乗ってて、ハイオクを入れ続けていて、チューニングのいっかんでインジェクターを大容量のモノをヤフオクで落としたのですが、元々付いていたインジェクターと届いた中古のインジェクターを見比べて届いたブツがあまりに汚かったので付けるかどうか真剣に悩んだ、という実話(逸話?)があります。
結局つけてハイオク入れ続けたら綺麗になったそうですが。
入れて害はなくても益はいろんな意味であるとは思いますね。

>人柱で申し訳ないですが。
いえいえ、北海道石北線常紋トンネルをタコ部屋生活させられて手掘りさせられていませんので大丈夫ですよ(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%B4%8B%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

>膝のほうの心配有難う御座います。
>ようやく手術が決まりまして12月頭に手術して長くて2週間の入院になりそうです。
あらあら、長引きそうですね。でも2週間ですか…。
僕の48歳の身長182cm体重100`のスタン・ハンセンみたいな同僚も落ちてヒザを大怪我、局部麻酔で8時間の大がかりな手術で意識あるのでヒマだし、触りよるので振動が伝わってくるので不安だったらしいですが、今、高運転台の普通の大型車運転して、平ボディの荷台を平気に上り下りしていますのできっと大丈夫ですよ。そう祈ります。
でも一生正座はできないそうです。ヒザに20cmぐらいの縫合後があります。アグラはかけますね。西武→巨人→オリックスの清原もヒザ手術していますから、まあ何とかなる事でしょう。

>まだ先は長そうですが。
正月は予定通りいけば自宅で過ごせるので良かったですね。
ヒマに任せて勢いで「退院したら俺のマシンでタンデムしない?」って看護婦ナンパしたらダメですよ(笑)実行したらかなりの確率で成功しそう(笑)
お大事になさって下さい。m(−−)m

書込番号:13716306

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/11/03 19:30(1年以上前)

 こんばんは。

 ハイオクはいろいろ考え方や違いがあるので私自身はこれ以上は
発言は控えます。(笑)

 一度入れてみようかなと考えることもあるんですが。

 RB20懐かしいですね。

 昔友人のFC3Sと180SXの乗り比べをやった事があるんですが、13BはモーターみたいなエンジンでRB20はものすごい伸びるエンジンでした。

 書くと長くなるんで短くですが13Bエンジン分解もやったことあります。

 サービスマン時代に廃車になったFC3Sが手に入り先輩と仕事終わりにばらしたんですけど。

 オートラマという会社だったんですがその昔がマツダでエキセントリックシャフト外す工具が偶然合ったのでばらすことが出来たんですが本当に部品点数が少なく、レシプロの3分の1くらいのを覚えています。(20年位前の話ですが)

 脚の方は、私の場合は内視鏡手術なんで傷も3、4箇所ほどの数センチの傷で
済むみたいで。

 膝前十字靭帯断裂による再建手術なので。

 詳しくは来週の月曜に術前検査?があるみたいでそのときにいろいろ検査したり
入院や手術について話がありそうですが。

 膝の再建手術はここ数年で相当進歩しているみたいで早い病院ですと1週間くらいで退院させるところもあれば地方なんかですと1ヶ月なんてところもあるみたいで、都心は大体平均2週間くらいみたいです。(ネット調べ)

 退院の目安は術後の脚の曲がり具合で決まるという話みたいですが。

 それでも歩行はまともではないですけど。

 話しそれてすみませんでした。

 車運転されるお仕事みたいなので気をつけてください。

 自分が気をつけてても当てられる事もありますからその場合は気をつけようが
ありませんが。

 仕事がハウスクリーニングなんでこの時期家にいるのが不思議な感じですが。(15年やっています)

 お気遣い有難う御座います。

書込番号:13716951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/03 19:53(1年以上前)

>レギュラー仕様のR31スカイライン(E/GはRB20)にHKSリーガルマフラーを入れてしばらくレギュラー、「一回入れてみよう」と思ってハイオクを入れてGSを出る瞬間に違いが分かった事はあります。

燃料ラインに約0.7リットルくらいあるので、ある程度走行しないとハイオクにならないと思いますが?

書込番号:13717062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/11/03 21:01(1年以上前)

鬼気合さん

こんばんは。

>昔友人のFC3Sと180SXの乗り比べをやった事があるんですが、
東京でFCならもしかして「RE雨宮」のステッカー貼ってらしたんじゃないんですか(笑)
確か江東区でしたよね。みんなアマさんって呼んでるけど本当はアメミヤさんなんですよね。
僕と仲間で晴海ふ頭でオートサロンやってた頃、アマさんと一緒に写ってる写真ありますよ。

>13BはモーターみたいなエンジンでRB20はものすごい伸びるエンジンでした。
んん?180SXってCAかSRでしたよね?RB載せてたんですか!そりゃあ凄い!
そー言えばめっちゃ上手いオネエちゃんを最近発見
http://www.youtube.com/watch?v=wg_rLHIbD1I

>書くと長くなるんで短くですが13Bエンジン分解もやったことあります。
凄い!ロータリーE/G分かるんですね!尊敬します!
レシプロE/Gなら屁理屈こねて講演会できるぐらい講釈タレるんですが、ロータリーは何で三角のピストンがコロコロ回って…何回説明されてもわかりません(苦笑)

>オートラマという会社だったんですが
確かフォードテルスターとか売ってたディーラーですよね?

>それでも歩行はまともではないですけど。
>話しそれてすみませんでした。
本当にお大事に、ですm(−−)mリハビリがんばってください!
UP画像が痛々しいです。でも僕も昔、靭帯断裂やったことありましたが通院だけでしたので大した事なかったんでしょうね。

>自分が気をつけてても当てられる事もありますからその場合は気をつけようがありませんが。
もらい事故、事故成金って事もあります(笑)

>仕事がハウスクリーニングなんでこの時期家にいるのが不思議な感じですが。
>(15年やっています)
自営ですか、大変ですね。職業柄12月の繁忙期に入院はイタイですね…


マジ困ってます。さん

初めまして。
>燃料ラインに約0.7リットルくらいあるので、
>ある程度走行しないとハイオクにならないと思いますが?
そのご指摘は鋭いですね(笑)
でも困りません、ネタばらしましょう。
ツレのいたスタンドだったので満タンにしてからかなりの長時間、E/Gかけたまま談笑してました。
その間にホースの中のレギュラーがなくなったんでしょうね。
昔懐かし出光のスーパーゼアスです。

書込番号:13717408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/03 21:46(1年以上前)

>ツレのいたスタンドだったので満タンにしてからかなりの長時間、E/Gかけたまま談笑してました。
その間にホースの中のレギュラーがなくなったんでしょうね。

了解。
細かい事を言えば、完全にガス欠状態で給油しても、ストレーナーで吸えないガソリンが3〜4リットルあります。
普通に給油したら、約7〜10リットル前後。
その状態で給油しらたレギュラーとハイオクが混ざるんですよね。
ある程度走ったら、ゆすられて混ざるんですが、どうしても最初の10〜15リットルくらいはレギュラーとハイオクの混合になってしまう・・・

と、昔のカー雑誌に書いてました。
で、その雑誌は、ハイオクとレギュラーを別に給油ラインを設けて完全に分離してテストしてましたね。

書込番号:13717638

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/11/03 22:29(1年以上前)

 すみません180SXはSRでした。(笑)

 乗ったことはないですがそのFC乗ってた友人がステーシアのオーテックバージョン(RB26エンジン積んだやつ)乗ってました。

 その友人は二人とも千葉の人間です。(笑)

 載せて頂いた動画前に見たことがありますが確かにうまいですよね。

 そうですテルスターやプローブ、トーラス、レーザー、フェスティバ
エクスプローラーなどがありました。

 スポーツタイプのはありませんでしたが。

 私がやめてすぐ位にFORDが筆頭株主になってマスタングなど入るようになり
現在はFORDに名が変わっていますが。

 靭帯やられたことがあるんですか。

 温存療法ということですよね?

 膝崩れなど起きませんか?

 私はスポーツもやりませんし体重が重いので足の筋肉が体重に追いついて
いないのかもです。(笑)

 筋トレも大腿四等筋鍛えろといわれハーフスクワットも膝に来るので
現在はSLR(下肢伸展挙上)という脚を浮かせて固定する運動を3分3セットなどやっています。

 アイソトニック運動ではなくアイソメトリック運動の方が膝に負担が掛からないのでその方向でやってます。

 スクワットもアイソメトリックスクワット(空気イス)で2分くらいやってたんですが終わった後膝がぐらぐらになりやばいのでやめました。

 一番それが大腿四等筋鍛えるのはいいのですが。

 靭帯損傷(断裂でもそういいますが)で必ずしも手術するわけではなく
先生によってはしない方向で考える先生もいますね。

 私の場合仕事が先に書いたものなので立ったり座ったり、かがんだり、ポリッシャーやエアコンツールなど重量のあるもの階段で運んだりがあるので先生も
手術で行こうかという話になりました。

 最初の病院の先生は温存療法で私なら行きますがといってましたが後々
膝がやばくなりそうなので今のうちにという考えでもありましたので。

 いやらしい言い方ですが、通勤災害なので労災で通院してまして手術するなら
労災で賄えるならという考えもあるので。(汗)

 仕事は自営ではなく会社勤めですが小さな会社で人数も少ないのでこれからの時期は短期雇ってぎりぎりの人数でなのでほかの人間に負担が掛かるのが
忍びないです。

 手術よりもその後のリハビリがかなり大変とは良く聞くのでまあやるしかないですが。
 

書込番号:13717959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/11/03 23:06(1年以上前)

鬼気合さん

こんばんは。
>ステーシアのオーテックバージョン(RB26エンジン積んだやつ)乗ってました。
GT-Rのツーリングワゴンバージョンですね、今でもタマに見かけますね、希少車なんで温存しておけばプレミア付くでしょうね。もう付いてるかも。

>プローブ、
懐かしい〜、リトラクのありましたね、ツレが乗ってたの思い出しました!
>フェスティバ
って今のデミオの原型ですよね?

>エクスプローラーなどがありました。
確かドラマでヨン様が乗ってて急に年配女性に爆発的に売れた四駆ですね(笑)

>靭帯やられたことがあるんですか。
はい、足首をやりました、パンパンに腫れて「こりゃあダメだ」って病院行ってギブスはめられましたよ。
でもそんなに重傷ではなかったのだと思います、今はどっちの足だったかな?って忘れてるぐらいです、ダッシュもできます。

>私の場合仕事が先に書いたものなので立ったり座ったり、かがんだり、
>ポリッシャーやエアコンツールなど重量のあるもの階段で運んだりがあるので
>先生も手術で行こうかという話になりました。
ではエレベーターのないたて階段の団地の上階なんか最悪ですね、お察しします。

>いやらしい言い方ですが、通勤災害なので労災で通院してまして手術するなら
>労災で賄えるならという考えもあるので。(汗)
いえいえ、それは正論ですよ、間違いなくいやらしくないです、ただ寄り道してしまうと通勤災害にならないらしい?ですね。

>仕事は自営ではなく会社勤めですが小さな会社で人数も少ないので
>ほかの人間に負担が掛かるのが忍びないです。
そんなのどこの会社でも日常茶飯事ですよ、当日欠勤やらかすより余程マシですよ、ウチも当日欠勤やられて困ったこと、多々あります。プランが狂うので本当に困ります。
しかし鬼気合さんの場合は周知済みですから話が違いますよね、誰も好きで怪我しない、お互い支えあうのが「人」ですから。金八先生のパクリです(笑)、まあ鬼気合さんがこれまで助けてあげた事も多々あるでしょうから恩返しに甘えればいいのではないでしょうか。

>手術よりもその後のリハビリがかなり大変とは良く聞くのでまあやるしかないですが。
そうですよね、がんばってください。これから寒くなって身体が冷えてますから風呂に浸かって身体温めてからされたほうが良い、と思います。

お大事に、また武勇伝ご教示下さいm(−−)m

書込番号:13718196

ナイスクチコミ!1


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/18 21:35(1年以上前)

01XAB1009U世さん。

こんばんは。
やっとドクプリに交換しました。まだスプリングは変えていませんが。
今度変えます。

8.5gに変えてみました。感想言いたいと思います。
まだ、ほんの数キロしか走っていませんが、ドクプリ交換前のキタコ7gよりスムーズに
加速していきますね。以前は回転ばかりあがり、なんか乗りにくいなぁと思いましたが。

今の所、あまり回していませんがまわさなくても結構自分では良い感じなりました。
今度、8gや9gも挑戦したなぁと思いますね。
このWR不思議ですね。今度スプリングを変えたときにインプレします。

いいものを教えていただきありがとうございました。

書込番号:13782277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/11/19 05:16(1年以上前)

tdfiさん

オヒサシです〜。

>やっとドクプリに交換しました。8.5gに変えてみました。感想言いたいと思います。
>ドクプリ交換前のキタコ7gよりスムーズに加速していきますね。
>以前は回転ばかりあがり、なんか乗りにくいなぁと思いましたが。
スームズに加速ですか、それは良かった♪
でも本領発揮は7500rpmからですよ、そこまで回してください、異次元空間への入り口です。
あ、出だしはWRだけだと「ドーン」と前に出ず、意外とドン臭いでしょ?

>いいものを教えていただきありがとうございました。
ウレピー♪♪
否定的なコメントばかりで裸の王様、井の中の蛙状態でしたが、やっとDr.Pullyの良さを共有してださる方の出現でうれしいです!
WRとしては他社のモノより耐久性もあるみたいなので、good、と思います…ただブン回る仕様になっちゃうので、燃費悪化は諦めてください(笑)。
あとオイル交換も最低2000`に1回がお勧めです。
1000`に1回でも「オイル交換にやり過ぎはない」の名言で、もったいない事はないと思います。
まあ1000`〜2000`で検討下さい。
僕はA.S.H(アッシュ)というオイル(1回¥2100-)で、「2000`に一回で大丈夫だ」といわれてますので、それで行ってますが…。
最新(今のところ)のスレにも報告しておきますね。

書込番号:13783836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/11/19 05:38(1年以上前)

あ、tdfiさん、その後のインプレは今のところ最新の「シグナス」のスレに返信願います。

書込番号:13783852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信55

お気に入りに追加

標準

2011SR国内仕様乗り出し報告

2011/09/19 02:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

DR.PullyのWR、重さは9g入れたら暴力マシンになりました。
なんと、アクセル全開すると常時9500rpmキープです。
V125Gを信号GPで置いてけぼり、ビッグスク250軍団を焦らせる仕様に大化けします。
WR一つポン付けでこんなに変わるんですね!
エグいぐらい速くなりました。
マフラーノーマル、外観フルノーマルで周りから熱い視線を感じるのは最高!
でも燃費も暴力的になりました(笑)

100`までなら台湾仕様より速いですよ。
でも台湾仕様に同じチューニングされたら完敗でしょうね(--;)
だからあまりバラしたくなかったのですが(笑)

書込番号:13518286

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/09/19 08:49(1年以上前)

常にパワーバンドを無視しレブリミッターを作動させて走る仕様など正に漢の仕様であろう。

しかし文章を何度も読み返し気がついた。

駆動系の純正パーツがベルト以外残っていない俺の台湾仕様がWR8gで変速が8500rpmだと言うことを。

なんだが01XAB1009U世さんのシグナスが心配です。

書込番号:13518804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/19 09:54(1年以上前)

らいあにきさん 

おはようございます。
早速返信ありがとうございます(^^)

>常にパワーバンドを無視しレブリミッターを作動させて走る仕様
>など正に漢の仕様であろう。
はは、ウェイトローラーを勝手にポン付けしただけで‘こうなっちゃいました’仕様ですので、「漢の仕様」というほどカッコのよい物でもありませんよ(笑)
バイク屋に「Dr.Pullyはつけたことがない」と言われ、「じゃあノークレーム・ノーリターンで良いから組んでくれ」とお互い了承して組んでもらったんですよ。
でも駆動系セッティング1発で決まるなんて珍しい事例ですよね。
お勧めします。
それでも最初の「ポン」が物足りないので、クラッチスプリングが1000`を迎えるまでバイク屋にストックされてます。
ボクのWR9gの仕様で7000rpmまでで普通よりちょっと速い、7000rpmからターボ車のブーストかかったみたいに豹変しますので、パワーバンドは7000〜9500rpmですかね。
全開ですぐに9500rpmまわっちゃいます。その後はリミッター効くまで加速しっぱなし(汗)
スタートからE/G唸ってますから、知ってる人は「あれ、外見フルノーマルなのに何かおかしいゾ」って気づかれてるでしょうけど(笑)
実際、信号でちょっと後ろに停まってジロジロ見られる事が多いですね。うーん快感(笑)
聞かれたら「ちょっと駆動系を…」と言葉を濁すつもりです。
多分リミッター外していちびってたらE/Gブロー必死でしょうね。
くだりはアクセル全OFFもあんまよくないらしいので、ちょっとだけアクセル開けて走るようにしています。
常時レッドゾーン手前走行など(9500rpm)、サーキットを攻める車でもあんまりない事ですので、素人考えで「常時9500rpmで大丈夫なん?」って聞くと、「オイル管理さえしっかりしていれば大丈夫、万が一壊れても国内仕様は2年保証つきだからボクがE/Gオーバーホールやります」って言ってくれたので大丈夫だと思います。
でもビビリだから常時全開にはしていません。大丈夫と言われても人間のサガですね(笑)

>しかし文章を何度も読み返し気がついた。
>駆動系の純正パーツがベルト以外残っていない俺の台湾仕様がWR8gで変速が8500rpmだ
>と言うことを。
あれ?ボクの調査では台湾仕様ってWR9gと信じ切っていましたが…
8gですか。ボクの場合8gにするともっと回ってE/Gがかなりヤバイですよね?
でも…8gだとボクのシグナスでは完敗でしょうね。
あくまでもノーマル台湾仕様に勝てるので、もともと速い台湾仕様に同じDr.Pully付けられるととても敵いませんし、無敵ングですよね(笑)
絶対らいあにきさんのシグの方が速いと思いますよ。
街中のスク乗りがDr.Pullyの存在に気づかない事を祈らんばかりです(笑)

ただ…燃費はかなり悪くなりましたね(--;)

>なんだが01XAB1009U世さんのシグナスが心配です。
ありがとうございます。
そう感じられても当然です。ボクが一番気にしていますから(笑)
でも上記にように一応メチャ仕様ですが、常時全開ではないし、
バイク屋もそこまで↑言ってくれる(年がタメでかなり懇意なんです、かなり長い付き合いですし)ので、オイル管理だけ気をつけて、そのバイク屋が言ってる「80,000`まで乗れる」という言葉を信じて大事に乗りたいと思います。

オイル管理ですが、
最初は純正を500`で、次に1000`で、さらにその次に2000`で交換を予定しておりまして、
そこからL/¥2000のオイルを2000`毎に交換して行く予定です。
全走行距離2000`までで、そこまでオイル換える必要はない、との事ですが、保険で換えたいと思っています。
そう言いつつ、「オイル交換にやり過ぎはない」と語っていますので、まあ大丈夫だと信じているのですが、まだ何か「お前、それ間違ってるゾ」と思われましたら、新参者なのでビシビシご指導お願いします。
自宅は屋根つき車庫、会社ではボディーカバーかけてます(笑)

週末にもなると大混雑の店で、常連が「そんなんでE/G焼きついたなんて聞いた事ない、下りで全開続けるのがNG、大丈夫ですよ」と言ってくれているので大丈夫だと思いますが…
眼鏡をかけた、一見おとなしそうなその人のバイクはアプリオボディにGアクのE/Gをムリクリ載せた鬼仕様です(笑)

書込番号:13519051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/19 10:20(1年以上前)

バイク用語がよくわからないので、何ですが・・・
ここには凄いことが書いて有るんですかねぇ〜??
どうぞ、お怪我のないように^^

書込番号:13519147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/19 11:45(1年以上前)

カップセブンさん
 
こんにちは。

>バイク用語がよくわからないので、何ですが・・・
>ここには凄いことが書いて有るんですかねぇ〜??
(笑)そんなに凄い事書いてますか?
わからない部分を青反転させてコピペしてググればわかりますよ♪
まあカキコした責任を取って、わからない部分があれば、挙げていただければ説明しますが(苦笑)

>どうぞ、お怪我のないように^^
ありがとうございますm(--)m。
その昔、昭和の時代にFZ250PHAZERで3速全開、120`で加速中、約電柱3本分(1間隔25mだから75m)バイクと一緒に路面を滑走、滑走しながら火花を散らしてついてくるバイク、それを見て緊急停車している路線バス…(笑)
それでも1週間の入院、バイクは修理16万ほどで済みましたよ(^^)
125ccの原付2種ごときで簡単に命落としません(笑)
あ、でも横から信号無視の大型トラック突っ込んできたらいくら悪運強くても終わりでしょうね(笑)今でも半そでで乗ってるアホですから(笑)でもグローブは絶対してますよ。
メットもフルフェイスです。

結論:ただ単に難しいことを考えずにウェイトローラーをDr.Pullyの9g、強化クラッチスプリングに交換するだけ…です。
マフラーにお金を散在するなら余程この仕様の方が安くて速くなります。
多分1万円でお釣りくるんじゃないでしょうか。

※なんか間違いがあったらビシビシご意見お願いします!

書込番号:13519496

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/19 12:38(1年以上前)

01XAB1009U世さま
オイル交換500km毎大賛成です…当たりが出るまで…小生なら3000kmまで500km毎、次4000km、以降2000km毎にしますが、レブリミッター効くか効かないかの範囲で常に走ってしまわれるなら1000km毎に交換した方が無難でしょうね…
2000km毎になさるのでしたらもう少し高価なオイルを選ばれた方が良いと思います…

事故も心配ですが免許大切になさって下さいね…60kmphまではブッチギリで〜追いついて来た車に先を譲って追走なさるとか…先頭車輌になって速度超過するリスクは避けた方が無難…あとは流れに乗って快走なさって下さい…
速くなってもブレーキとタイヤは所詮スクーター…早め早めの制動でどうかご安全に^^

書込番号:13519696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/19 14:55(1年以上前)

ViveLaBibendum様 

こんにちは!丁寧な返信ありがとうございます!

もうちょっと攻撃的なカキコ楽しみ(?)にしてましたが、案外反論されないですね(笑)

>レブリミッター効くか効かないかの範囲で常に走ってしまわれるなら
ノーマルと比べると、どうしても抑えて走っても回転が高めになりますので、
>1000km毎に交換した方が無難でしょうね…
ボクもそう思うのですが…バイク屋がそれで大丈夫、と言いますが、「オイル交換にやり過ぎはない」って言った張本人ですし(笑)、ViveLaBibendum様の仰る通り、純正オイルを1000`毎に交換しまーす(^-^)方針転換!
なんせエレメントないんですもんね、E/G設計に甚だしく疑問。

>事故も心配ですが免許大切になさって下さいね…
ありがとうございますっ!
隠れ走り屋(?)でもなぜか免許はゴールド(笑)
昔から走り屋なんで、白バイの潜んでいそうな所とか、覆面パトが直感でわかるんです。
人にもよく言いますが、運転する時は前6後4の視線で走るように心がけています。
でも最近は覆面もインプレッサWRX STIバージョンとかR34GT-Rとか、以前よりは見分けがつかなくなってきましたね。
この間は黒のクラウンアスリート覆面見かけて焦りました。
3000ccツインターボで秘密の警察チューンなんて反則ですよね(笑)
まあ青い制服で2人乗車、ヘルメット被ってるのスグわかりますが…
前のV100乗ってる時、「お、ここは何か怪しいな」と思ってわき道を見ると案の定、
白バイがボクの姿を見てクラッチ握ってギア入れた瞬間でした、それでボクと目が合ってニュートラルに戻してクラッチレバー離しました(爆)
光電管はボクの住んでいる地域では導入されてないみたいですので(もしかして警視庁管轄の東京都だけ?)、ネズミは対向車のパッシングでわかります。

>ブレーキ
前のV100に比べたら全然良いですよ。不満なしです。
12インチのおかげでハングオンも楽しんでいます。

ボクはかなりのひねくれ者なんで、決めつけが多いです、ビシビシご指導お願いします。

書込番号:13520170

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/19 16:34(1年以上前)

>125ccの原付2種ごときで簡単に命落としません(笑)

 排気量は関係ないと思いますが気をつけてくださいね。

 バンク角はそこそこあるのでハングオフも楽しいですよ。

 最近はセンタースタンドやマフラーまで擦るようになりましたが。(笑)

 今は怪我で安全運転ですが。

書込番号:13520578

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/19 16:38(1年以上前)

 センタースタンドではなくサイドスタンドの間違いでした。(笑)

書込番号:13520595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/19 17:02(1年以上前)

鬼気合さん

こんにちはm(--)m
お世話になります!

>125ccの原付2種ごときで簡単に命落としません(笑)
>排気量は関係ないと思いますが気をつけてくださいね。
確かに仰る通りですね、気をつけます。

>バンク角はそこそこあるのでハングオフも楽しいですよ。
なるほど…バイクのほうを寝かせるんですよね?
>最近はセンタースタンドやマフラーまで擦るようになりましたが。(笑)
>センタースタンドではなくサイドスタンドの間違いでした。(笑)
仰る事がさすが「鬼気合」ですね(笑)

うーん、テクニカルな部分では特に問題なさげですね、皆様ありがとうございます。
オイルは店主の意向に反して純正を1000`毎に交換して行きたいと思います。
要は高いオイルを引っ張って使うより、普通のオイルを短いサイクルで換える方が良い、と悟りました。
まっ、今はマフラーノーマルですが、ダメになったら純正より安いウイルズウインのマフラーにでも換えようかな、と思ってます。

雨天走行用に安いバイクを、と思いましたがLEAD100でも最低7万は要る、と言われましたので、諦めて車がどうしても都合つかない日は雨天走行にも使います。
足元のステップボードがまだ各社から2011年仕様が販売されてないのが残念です。

樹脂部分はアーマーオール塗りたくりを習慣付ければいつまでも白く硬化せずに綺麗ですよ。
塗装部分はイオンコート、気が向けばさらにその上にシュアラスターですかね。
雨天走行後は食器洗い用の安物洗剤でたっぷり泡立てて足回りを綺麗にしたいと思いまーす。

今日は休日で瞬間に返信しておりますが、平日はすぐに返信できませんが、皆様の経験や知識で上記の仕様で気になる・いやそれは違うだろう、という事があればどんどん御意見・ご指摘していただければ幸いです。なんせシグナスデビュー後まだ800`ですので(笑)
よろしくお願いします。

あ、YAMAHA純正のグリップヒーター付けてます♪

書込番号:13520673

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/19 19:02(1年以上前)

 若い頃はツナギ着て峠などハングオフしていましたが。

 いい歳ですがコーナー倒しこむのが好きなもので。

 現在はハングオフみたいにお尻ずらしてのライディングでなく
ほぼリーンインに近いフォームだと思うのですが。

 コーナーの速度は遅いですがバンク角だけは鬼気合です。(笑)

 現在駆動系、給排気系ノーマルのシグナスですが、購入当時DR.Pullyを
考えていた時期もありました。

 結局ノーマルが一番とやめましたけど。

書込番号:13521180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/19 19:25(1年以上前)

01XAB1009U世さん

私はアドレス乗りですが、ノーマルでも結構早いですよ^^
アドレスでも同じ様なことをしたら、もっと早いんじゃ?
でもあの50cc同等のタイヤとブレーキじゃ危険すぎますね。
シグナスのタイヤ径がうらやましい。

書込番号:13521267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/19 22:54(1年以上前)

皆さんこんばんは。

鬼気合さん
>若い頃はツナギ着て峠などハングオフしていましたが。
80年代後半は黄金時代でしたねー。
見物コーナーで一緒に休憩していたTZRが、発進とほぼ同時にヒザすりながら加速して行くのを見てあっけに取られてました。
NSR、TZR、γ、いい時代でしたねー。
その後、平成になってR32GT-Rが出た瞬間、みなライダーが車にシフトしていきましたね(笑)
自分もそのクチです(笑)
カキコしながら思い出しました、TT300GPって名タイヤ、ありましたねー(笑)

>いい歳ですがコーナー倒しこむのが好きなもので。
いやあ、攻めてるバイクのメット取ったらおっさんだった、なんてきょうび、自分も含めてよくある話ですよ。
バイク全盛時代(というかバブル)の武勇伝を今の若い子に聞かせると目を輝かせて乗ってきますよ(笑)

>現在はハングオフみたいにお尻ずらしてのライディングでなく
>ほぼリーンインに近いフォームだと思うのですが。
へえーそうなんですね。もうボクはクセついてるのでケツ移動なしのイン側倒しこみですね。
これは昔からで、基本、ヒザは擦らなくてもそれなりに速かった、と思いますよ。
そう言えば、昔のライダーは左足を1速吹けきるまで上げないのが流行ってましたね(笑)

>コーナーの速度は遅いですがバンク角だけは鬼気合です。(笑)
いやいや、そういいながら速いんでしょ(笑)

>現在駆動系、給排気系ノーマルのシグナスですが、購入当時DR.Pullyを
>考えていた時期もありました。結局ノーマルが一番とやめましたけど。
DR.Pullyは良いですよ。耐摩耗性も良いらしいですし。
自分でバイクいじるのが好きな20才の後輩に携帯で画像見せたら「えー、こんな形?」ってビックリしてました。

カップセブンさん
>私はアドレス乗りですが、ノーマルでも結構早いですよ^^
>アドレスでも同じ様なことをしたら、もっと早いんじゃ?
ええ、間違いなく速いですよ。だって2ストですやん。
国内仕様ノーマルシグナスならLEAD100にも置いてけぼりにされますから。
ただV100は駆動系の消耗が激しいので、極端に言えばベスト状態キープは3000`毎に部品交換が必要ですよ、あのバイクは。
駆動系ばっちり状態だとSKYWAVEと本気ダッシュ横並びでしたよ。
実はV100は2台乗りつぶしたんですよ。確かCE11AとCE13A(?)でした。
トータルで20年近く付き合った思い入れのあるバイクです。
両方とも4万`走破でバイバイでしたね。
シグナスはメットインスペースのライトがないので、乗り換えて初めて、ああ、V100は便利だったんだなーって思いました。
でもあの暗すぎるヘッドライトはNGですね。シグナスはノーマルでも明るすぎるぐらいです。

>でもあの50cc同等のタイヤとブレーキじゃ危険すぎますね。
>シグナスのタイヤ径がうらやましい。
そうなんですよ。ブレーキパッドの品番見たら50ccと同じパッド…
ローター攻撃性の高いパッドばかり入れてたので、気がつけばローターがビックリするぐらい薄くなっていて慌てて注文したら9000円もしたのでビックリした思い出があります。
乗り心地は確かにシグナスの12インチ、良いですね。
でも忘れてはならない。タイヤ交換の時に財布から出て行く金額(笑)
コワー(汗)

あ、サイドスタンド出したらE/G停止するのが面倒なんで配線殺しちゃいました。
便利になりました♪

書込番号:13522462

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/19 23:24(1年以上前)

 01XAB1009U世さん

 どうやら歳が近そうですね。(笑)

 TT300GPは御用達のタイヤでした。(笑)

 ヨコハマのプロファイヤーF110スプリントも好きでしたが
TT300GPをほとんどはいていました。

 車の免許取れる年齢になるとみんな車に移行してましたね。

 いまだにコーナバンクさせると無意識のうちに足が開いて膝すり
の体制になっています。(笑)

 体はまだ覚えていますね。

 昔着てたつなぎです。

 今はなき上野の光輪の吊るしですが。

 コーナースピードは恥ずかしいほど遅いです。

 速くなれれば死んでもいいなんて走り屋もいましたが私は
無茶はしない程度に自分が楽しめる速度で走っていたので。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10886661738.html

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10886939019.html

 奥多摩周遊道路走ってる動画ですが私の腕もありますが、ビクスクですと
パワーがなくこれが限界です。(汗)

 センタースタンドもバンク角がなく擦りまくりです。

 スカイウェイブの唯一の欠点はバンク角のなさだと思っています。

 あとは満足なんですけどね。

 私ごとですがシグナスで自損事故起こし転倒して右膝前十字靭帯断裂と半月板損傷で療養中です。

 コーナー攻めてて転んだとか言うレベルでなく何でこんな所でという
転倒なんですが。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10886939019.html

 右折信号が出て発進直後物凄い衝撃で気づいたら転倒しててそのときに
足を捻ったみたいでやってしまいました。

 暑さと腰痛でボーっとしてた感じだったので。

 バイク自体はたいした損傷もなく現在も病院の通院で使っていますが。

 もう歳かな。(汗)

 
 

 
 

書込番号:13522653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/20 00:31(1年以上前)

01XAB1009U世 様
>昭和の時代にFZ250PHAZERで3速全開、120`で加速中、約電柱3本分(1間隔25mだから75m)バイクと一緒に路面を滑走、滑走しながら火花を散らしてついてくるバイク

昭和63年頃、ジェットサウンドを響かせ突っ走るフェザーの姿が、強烈な印象で忘れられません。その後平成に入ってから、モロ影響を受け購入したのがフェザーと中身は同じFZR250初期型。で、購入の1週間後に転倒、バイクと一緒に路面滑走しました。私のバイクは器用にも上下さかさまになって、私を追い抜いて滑走していきました。全てがスローモーションでした。
技術的内容からずれて申し訳ありません。私のすっぱい思い出と重なった部分がありましたものでつい。今後もお互いに、無事故、無検挙でがんばりましょう。

書込番号:13522987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/20 04:58(1年以上前)

皆様、おはようございいます。

鬼気合様
>01XAB1009U世さん
>どうやら歳が近そうですね。(笑)
レビューにも書いてますが、大阪万博開催年生まれですよ(笑)。ビートルズ公式解散した年です。
さてどちらが上ですか?
まあここでは皆様先輩なので年齢は関係ないですが…
本当は白髪だらけなんですが同僚から「頭白すぎる、わしも染めとる、染めろ!」と言われてダークピュアブラウン5Pで染めたら、まあ若返るものですね、よく35才ぐらい?って言われるようになりました♪
素でアイコンのような顔、まだこれより髪の毛長いぐらいですね(シグナスと何の関係があるんじゃ)。

>TT300GPは御用達のタイヤでした。(笑)
懐かしいですね。でもあのタイヤは、雨が振り出すと「あれ?みんなどこにいったんだろう」って言うぐらい雨には弱いタイヤでしたね。

>ヨコハマのプロファイヤーF110スプリントも好きでしたが
>TT300GPをほとんどはいていました。
へえーそんなのがありましたか(ググレよ)。
パターン見たら思い出すかも。

>車の免許取れる年齢になるとみんな車に移行してましたね。
あの頃は280psの車がわんさか登場してきて、完全にバイクよりも車全盛時代でしたね。
GT-RなんかHKSのEVCいれるだけで600ps、感動でした。
劇的に進化のない当時のバイクより、ライダーがより速いマシンに興味を示す…自然なことですね。

>いまだにコーナバンクさせると無意識のうちに足が開いて膝すり
>の体制になっています。(笑)
>体はまだ覚えていますね。
>昔着てたつなぎです。
身体は確かに覚えていますねー、昔はFR乗りで、それから17年間パワーウェイトレシオ5.75`である4WDターボ車に乗っていて、最近(笑)ダウンサスを入れたんですが、車の挙動がFRのように後ろからグリップを失うようになり、
左にケツが流れた瞬間逆ハンきってました。
「うわ、身体が覚えているな」とまさに実感した次第です。

>コーナースピードは恥ずかしいほど遅いです。
バンク角で他のライダーを圧倒していた事でしょう。
尊敬されていたとおもいますよ。
低速度そんだけ寝かせられるって上手い証拠ですから。

>速くなれれば死んでもいいなんて走り屋もいましたが私は
>無茶はしない程度に自分が楽しめる速度で走っていたので。
湾岸線の走り屋で300`でバトルしてるヤツなんかは本気で死んでもよい、と考えているみたいですね。
でも迷惑をかけるのは自分ではなく回りの人なんだ、という事は忘れたらダメですね。
サーキットに行きなさい!

>奥多摩周遊道路走ってる動画ですが私の腕もありますが、ビクスクですと
>パワーがなくこれが限界です。(汗)
うーん、地元六甲山や長野の峠と比べると路面の舗装が綺麗でとても走りやすそうです。
いいですね。
でも流石にシグナスで自走していくには無理です。

>センタースタンドもバンク角がなく擦りまくりです。
>スカイウェイブの唯一の欠点はバンク角のなさだと思っています。
見ました!すごいこすれ方ですね。
よくひっかかからないですね。本当、道が綺麗なんですよ。
地元なら無理ですわ。

>あとは満足なんですけどね。
SKYWAVEは昔からカッコ良いな、と思っていましたよ。あとはYAMAHAのマクザムかな?

>私ごとですがシグナスで自損事故起こし転倒して
>右膝前十字靭帯断裂と半月板損傷で療養中です。
>コーナー攻めてて転んだとか言うレベルでなく何でこんな所でという
>転倒なんですが。
ええ、他のスレで拝見しました。大事件ですね。お大事になさってください。
バイクは保険でませんが、ファミリーバイク特約つけてたら車の保険から治療費えますよね。
しっかり治療なさって、完全復活してくださることを祈ってます。

>バイク自体はたいした損傷もなく現在も病院の通院で使っていますが。
それがせめてもの救いでしょうか。

>もう歳かな。(汗)
ボクもこんな時間に目が覚めて書き込んでいるオジン(笑)です、お互い口に出すのはやめましょう(爆)

 
ZXCVZXCV様
>昭和63年頃、ジェットサウンドを響かせ突っ走るフェザーの姿が、
>強烈な印象で忘れられません。
>その後平成に入ってから、モロ影響を受け購入したのがフェザーと中身は同じ
>FZR250初期型。で、購入の1週間後に転倒、バイクと一緒に路面滑走しました。
>私のバイクは器用にも上下さかさまになって、私を追い抜いて滑走していきました。
>全てがスローモーションでした。
FZR250は音も似てますが、ゼロヨンスタートで一車身前にでて、そのまま差がちぢむことなくゴールでした。やはりFZRのほうが速いですよ。
それよりチャンバーとキャブのセッティングが決まったTZRのエグさ。
イシイというボクの知らないチャンバーつけたTZRとゼロヨンやろーよ、と誘って、実行しました。
1、2速と横並びで何や、「TZRもこの程度か」と思って3速入れた瞬間、こっちが停まっているのかとおもうような勢いで加速して行きました。「え!」ポカーンとして、「なんで1,2速は横並びだったのに、3速のノビはなんなん?」と聞くと、「1,2速は怖くて全開できないから」…
次元が違う。
>技術的内容からずれて申し訳ありません。
>私のすっぱい思い出と重なった部分がありましたものでつい。
>今後もお互いに、無事故、無検挙でがんばりましょう。
いえいえ、私も同じです(笑)もう若くないので大人になります(笑)

なんか良いシグナス情報ありましたらご教授ください。おせーて、おせーて(笑)

書込番号:13523332

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/20 06:58(1年以上前)

 おはよう御座います。

 ZXCVZXCVさん 

 すさまじい体験されていますね。

 高校時代クラスメートがFZ400のゴロワーズカラーで数10メートル吹っ飛んだ
というやつがいましたが。

 FEATHER懐かしいです。

 2万回点回るバイクでしたね。

 対抗してホンダのCBRもカムギヤとレーンで出してきましたが。

 生存されていて何よりです。


 01XAB1009U世さん

 ずばり69年生まれの今年42です。(笑)

 まあ年齢はどうでもいいんですが。

 タイヤの話ですが正式名はプロファイヤースプリントF110でした。

 こちらの方のブログにに乗っている左側2本のタイヤです。

 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920707.html

 GT-Rは凄いエンジンですよね。

 RB26は確かにライトチューンで600PSオーバーでグループAに出るために作られた
車ですからね。

 インタークーラーかえるだけで40PSオーバーだとか。

 専門学校の友人が昔ですがソアラの7Mのエンジンで1500万掛けて改造
してた馬鹿がいました。(笑)

 湾岸走ってたらしく、エンジン7基積み替え、プロペラシャフトがねじ切れたなど言ってましたし、、1回助手席に乗せてもらいましたがリヤシーと取っ払ってロールバーに運転席、助手席フルバケットでパーツもワンオフの特注品
ふんだんに使った上、車検そうしてるのこの車と聞いたら、このまま通すよと。

 聞いたらショップに持ち込んで公認車検だとか。

 流石に呆れましたが。(その当時車のサービスマンを数年しておりました)

 六甲はレベル高いですよね。

 長野は碓氷峠あたりが有名ですが。

 奥多摩は道がめちゃめちゃいいです。

 私はスカブで最高80km/h位が限界ですが、単車が後から抜いていくシーンが
動画で映ってますが、気配を感じて左により手で合図して抜かせたんですがあっという間でした。(笑)

 おそらく120km/hは出てるかと。

 個人的には楽しかったんで満足ですが。(笑)

 

書込番号:13523479

ナイスクチコミ!1


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 21:04(1年以上前)

01XAB1009U世さん。

はじめまして。こんばんは。

私は、シグナスX(台湾仕様)に乗っています。

ドクタープーリーのWR9gとクラッチスプリングに交換でそんなに良くなりましたか。
良いですね。プーリーも変えているのですか。
私も、やってみようかなぁ。
マフラー・駆動系変えてますが、ノーマルより少し変わったぐらいですかね。

私のが遅いだけかもしれないですが、アドレスV125に出足から置いていかれました。

書込番号:13530352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/21 22:28(1年以上前)

鬼気合 様

ありがとうございます。おお、フェザーに続いてFZ400・・・。中学時代、スペック、デザイン共にヤマハのレプリカ最高と思っていた頃が思い出されます。
ところで、私は何メートル滑走したのかなあ。その後何年かたって、「脊椎損傷」「体幹不全」「全麻痺」というものがあり、基本的にこれらは直らないと知りました。後になってから、「あれはヤバかった」と思えてきた出来事でした。

書込番号:13530869

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/21 22:41(1年以上前)

 ZXCVZXCVさん

 こんばんは。

 現在も完治されてないということですよね。

 生活は大丈夫なんですか?

 私は後縦靱帯骨化症と言うのもあり正直今回の転倒もやばかった?
かもしれません下手したら。

 私の場合生活に支障が出るような事は今のところないのですが最近
左手の親指辺りから肘辺りまで1本線を引いた感じで軽い痺れが続いていました。

 最近はなくなりましたが。

 一時期左腿の大腿四等筋から脛、足の甲まで痺れが出てヘルニア?
と言う症状があり1ヶ月ほど足に力が入らず歩行が大変だった時期がありました。

 そのときは言われなかったんですけど。(5年ほど前の話です)
 
 赤丸の部分がそれなんですが。

 5年ほど前のレントゲンなんで現在の状態は不明ですが。

 スレ主さんはなしそれてすみません。
 
 同じ世代の方がこうしてバイクに乗ってられるのはうれしい限りですね。

書込番号:13530936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/21 23:55(1年以上前)

あっすみません。膝と手のひらに擦り傷だけした。
そういう障害があるということをテレビで見て知っただけです。その時は路面を滑走しただけで、何かに激突しなくて、また後続車に轢かれなくてよかったです。もし激突等していたら、下手すれば、脊椎損傷だったということです(死んだらもっといけませんが)。分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。
ちなみに事故原因は、直線路でのパニックブレーキです。

書込番号:13531330

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/22 00:40(1年以上前)

 ZXCVZXCVさん 

 いえいえ良かったです擦り傷ですんで。

 書かれてた症状でしたら重度の障害になりますからね。

 転倒も横滑りで綺麗に流れれば速度が出ていても
装備をしっかりしていれば滑ってくれるんですが私の場合
おそらく15km/hくらいの速度の転倒でもボーっとして身構えることすら出来なかったので転倒時に足を着いて捻った上にバイクが倒れた感じでしたのでこんな事になってしまいました。(靭帯断裂)

 現に今のレーサーのつなぎなどは肩にもカーボンなど入っていますし
グローブもそうですよね。

 上記の書き込みで載せたつなぎのバンクセンサーは硬質の皮だったので
膝擦ると良く路面に足もってかれてました摩擦力が大きくて。

 この後上からプラのまな板切ってガムテで巻いてましたが
滑りの良さに感動した覚えがあります。(笑)

 転倒時写真のグローブでしたが手のひら少し擦れた跡が。(この写真ではないですが)

 高速時でしたらこれがスライダーになって引っかからないので手首の骨折
など防げるように綺麗に滑るように今のは作られていますからね。

 これがないと引っかかってもっていかれますから。

書込番号:13531546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/22 04:10(1年以上前)

皆さん,こんばんは。

tdfiさん 
>私は、シグナスX(台湾仕様)に乗っています。
うわあ,私が欲しかった国内仕様と別物ハイパワーE/G付いてる台湾仕様ですか。いいなー♪

>ドクタープーリーのWR9gとクラッチスプリングに交換でそんなに良くなりましたか。
>良いですね。プーリーも変えているのですか。
>私も、やってみようかなぁ。
別物・クラス最強になるどころか250ccスクーターにも勝負挑めます。
焦ってますよ。
ヘタなライダーなら置いてけぼり(笑)
それを外見フルノーマルでする快感♪
すり抜けシーンがあれば圧勝ですね。
狭いところでもたついてる250ccクラスなんか「ええい,邪魔じゃい!」と余裕でブッチぎりです。
プーリー以外のクラッチスプリング,プーリーはそんなにメーカーこだわらなくても大丈夫かと思います。というか,完全バイク屋まかせなので何がついてるかしりません(笑)
ただオイル管理はしっかりやった方が良いな,と心配になるぐらいの仕様になりますよ。
マフラー換えるよりよほど安いし効果的です。
激しくPUSHしておきます。
E/Gブローにくれぐれもご注意(笑)

>アドレスV125に出足から置いていかれました。
アドレスV125Gなんか相手じゃなくなります(笑)
カッコつけて言うと「高次元で別物に変化」
ただオイル交換サイクル早くなるのと燃料系の減りの早さにターボ付きますのでご注意を(笑)


ZXCVZXCVさん
>フェザーに続いてFZ400
FZ400Rはライト周りが紺でカッコ良かったですね。
確かハーフカウルとフルカウルモデルの2種ありまひたよね?
あとカウルレスのネイキッドモデルも。
でもTZRのほうがブッチ切りで速かったですね。

鬼気合さん
>私は後縦靱帯骨化症と言うのもあり正直今回の転倒もやばかった?
本気で心配します。
お大事になさってください。
私は悪運強いので年不相応にメチャしてましたが,鬼気合さんの経験に倣い,安全運転を心がけるよう勉強になりました。
なんせ免許が汚れるとヤバい仕事をしていますので。

>スレ主さんはなしそれてすみません。
とんでもないです。年上(若干)の先輩の心遣いに感謝します。
まあ私が脱線王なので,脱線話大好きです(笑)

>同じ世代の方がこうしてバイクに乗ってられるのはうれしい限りですね。
ほんとです。
まあ原付2種ですが(笑)
メインは5速マニュアル4WDターボ車です♪

書込番号:13531885

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/22 06:40(1年以上前)

 01XAB1009U世さん

 おはよう御座います。

 仕事が足のせいで現在出来ないので暇しているので書き込みが気になって
書き込みがあるとつい嬉しくて話それてしまってすみません。

 おでぶでいい歳こいた満身創意の爺ですが整形外科的な故障がほぼ
10割で内科的な問題(風邪引いただの)はまったくといっていいほどないんですけど。

 01XAB1009U世さんをはじめこちらの掲示板は皆さん本当に優しい方ばかりで
今回の怪我に関しても、顔も素性も分からない人間に対して皆さん暖かい
お言葉掛けてくださるので本当に励みになっています。(涙)

 運送関係のお仕事されてるんですかね?

 飛ばしたところで信号に捕まったりガソリンの無駄、白バイに目を付けられる
などいい事ひとつもないので余裕を持った運転を心掛けたいですね。

 4WDターボなかなか面白そうですね。(笑)

 お気遣い有難う御座います。

書込番号:13532008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/22 23:04(1年以上前)

鬼気合さん

こんばんは!

>仕事が足のせいで現在出来ないので暇しているので書き込みが気になって
>書き込みがあるとつい嬉しくて話それてしまってすみません。
いやあーわかりますわかります(笑)あ、笑ったらダメですね(--;)

>01XAB1009U世さんをはじめこちらの掲示板は皆さん本当に優しい方ばかりで
>今回の怪我に関しても、顔も素性も分からない人間に対して皆さん暖かい
>お言葉掛けてくださるので本当に励みになっています。(涙)
いやあー私こそ、Dr.Pully9gつけて常時ブン回り仕様…アホか、勝手にやっとけ!てな書き込みを期待(?)していましたが、みなさん本当に優しいですね。
2チャンネラーも見習って欲しいものです(爆)2ch風に書くとwww
まあシグナスのスレですから、ある程度、人生経験を積まれた方が閲覧されているんでしょうね。
同じシグナス乗りとして怪我されてる方に攻撃的な書き込みする輩はおらんでしょう(笑)

>運送関係のお仕事されてるんですかね?
ではないんですが(それなら今頃書き込みできないですよ)、週に数回は大型トラックを運転しないといけない仕事です。時に遠出もあります。

>飛ばしたところで信号に捕まったりガソリンの無駄、白バイに目を付けられる
>などいい事ひとつもないので余裕を持った運転を心掛けたいですね。
まあ確かに。ほどほどに楽しめ、という事ですね。

>4WDターボなかなか面白そうですね。(笑)
それこそ余談ですが、100`プラスアルファで走ってるビッグバイクに追いついてヒール&トゥで減速すると、マフラーノーマルなんですがそこで必ずライダーはバックミラー見ます、そこでライダーは加速を始めますので、そこからアクセル踏むと(ヒール&トゥにより車はいつでもフル加速OK状態)車間離れないので本気で焦っています(笑)
まあ高速のノビはバイクではパワーのある車に勝てないですよ。
(この書き込みの瞬間ライダーから反発必死(笑))

本当にお大事になさってください、また私のような新参者にも優しく接してくださり感謝の極みです。
鬼気合さんとあるので恐い方なのかな、と思ってましたが、鬼の目にも涙wwwあ、失礼しました。

国内仕様のシグ乗りの皆さん!
Dr.Pully9g+ノーマルより1000rpm上でつながるクラッチスプリング、プーリー交換で台湾仕様と同等のダッシュ、上のノビでも相手の台湾仕様が駆動系ノーマルの場合、余裕でチギれます♪
当然、台湾仕様にこの駆動系チューン施せば250ccスクーターにジェラシーを起こさせる仕様になります(笑)
たった上記3点、変更するだけで平地で100`に到達する時間が短縮しますよー)^-^(悪のささやき☆

書込番号:13535184

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/22 23:20(1年以上前)

 こんばんは。

 お気遣い有難う御座います。

 ここの掲示板は皆さんマナーが良い方ばかりなので。

 大型も運転されてるとの事でプロとお見受けしましたがくれぐれも
事故だけはお気をつけください。

 前に書いたヨコハマのプロファイヤースプリントF110リンク間違えていました。

 私が乗ってたバイクのサイトでした。(笑)

 こちらの方のページの左2本のタイヤがそうです。

 http://blogs.yahoo.co.jp/hsarashinajp/27012990.html

 歩行がまだ全然なので早くまともに歩けるようになりたいです。(汗)

書込番号:13535279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 15:37(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

2011年用?のステップボードですがヤフオク等で出てますよ。私のはヤフオクでKOSOのガンメタを購入し取り付けてます。他にもシルバーとオレンジがありましたので参考までに

書込番号:13537658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/24 01:23(1年以上前)

シグ乗り&購入悩み中の皆様、こんばんは☆

鬼気合さん
>ここの掲示板は皆さんマナーが良い方ばかりなので。
ほんとですね。
けっこう突っ込みどころ満載のカキコして煽って(笑)ますが、ほんと皆さん優しいですね。
自嘲路線に変更です♪

>大型も運転されてるとの事でプロとお見受けしましたがくれぐれも
>事故だけはお気をつけください。
ありがとうございます。

>歩行がまだ全然なので早くまともに歩けるようになりたいです。(汗)
うちの同僚にも(元運送屋、ぬわんと3年で80万`走行!マジですよ(汗))、荷台から転落で骨折、正座は二度とできない、と医者に言われた者がいますよ。
「早く」と仰ってるので時間が解決するのですね、ほんとにお大事になさってください。


せ〜じ08さん
>はじめまして、こんにちは。
こちらこそ、お世話になります♪

>2011年用?のステップボードですがヤフオク等で出てますよ。
>私のはヤフオクでKOSOのガンメタを購入し取り付けてます。
>他にもシルバーとオレンジがありましたので参考までに
画像UPまでわざわざありがとうございます。
バラであるのはしってたのですが、一枚もののビローンとしたのが欲しいんです(困)。
せっかく紹介いただいたのに、申し訳ありません。
パーツについてよくご存知のようですから、また教えてください。ありがとうございました。

書込番号:13539916

ナイスクチコミ!1


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 12:44(1年以上前)

01XAB1009U世さん。

こんにちは。
今度、一度やってみたいと思います。(マフラー・センタースプリング・クラッチをノーマルに戻して。)

書込番号:13541334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/24 21:50(1年以上前)

tdfiさん

こんばんは。
>今度、一度やってみたいと思います。
>(マフラー・センタースプリング・クラッチをノーマルに戻して。)
えー!…すべてそのまま元に戻さなくても良いんじゃないですか?(@@)?
その仕様にプラスDr.Pullyで鬼仕様になるんじゃないですかね?
そこでおかしくなれば始めて元に戻してみられた・ら・良いんじゃないでしょうか?

ボクの仕様でもかなり速くなりましたので、逆に恐くて安全運転になりました(笑)マジですよ。
それぐらい劇的に変化しましたね。

書込番号:13543233

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/24 21:58(1年以上前)

 01XAB1009U世さん

 こんばんは。

 1点お聞きしたいのですが、このSRはテールもLEDになってるんですか?

 メーターは台湾と同じで3色の変更が出来るメータは知ってるんですが
テールを見た事がないもので。

 ちなみに私は4期の台湾モデルですがLEDテールに交換しています。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10351106618.html

書込番号:13543277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/24 23:13(1年以上前)

鬼気合さん

こんばんは。
今日は面白いTVないですねー…。

>1点お聞きしたいのですが、このSRはテールもLEDになってるんですか?
残念ながら、バリバリ電球です(笑)
省電力化が…あ、自家発電だから関係ない(笑)
夜に信号で後ろから台湾仕様が来たら「シメシメ」と思うんでしょうね。
青になった瞬間に「うっそー」と思わせるのが快感☆

>ちなみに私は4期の台湾モデルですがLEDテールに交換しています。
え?台湾仕様4期も電球なんですね。
まっ、球切れしたらLEDも良いですかね。
でもバイク屋にストックあるんかな?(@-@)?

一応2011年仕様URLを貼り付けますね。
テールランプの記載なないですが。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x-sr/

書込番号:13543650

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/09/25 00:06(1年以上前)

 早速のお返事有難う御座います。

 今までピカルの定理見てました。

 もう寝てしまいますが、深夜に東京ですがMXTVと言うチャンネルで
電人ザボーが放送するんで録画してます。(笑)

 やはり電球なんですね。
 
 LED電球に変えた事もあったんですが暗くなりますねやはり。

 4期までは電球タイプです。

 5期からLEDテールに変わったんでそれネットで購入して
配線一部加工してくっ付けました。

 有難う御座います。

 私の場合台湾でも体重が重いので加速も重いです。

 若い頃はシグナルGPやっていましたが今は50の原付にさえ先行かせます。

 すり抜けしないんで先に行ってもらったほうが走りやすいので。

 併走されると走りにくく嫌と言うのもあるんですが。

書込番号:13543919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/25 08:31(1年以上前)

鬼気合さん

おはようございます。

>深夜に東京ですが
おー東京ですか、私は文章から推察されるであろうでしょうがイラチ・ケチの関西人です。
でも!東京大好きですよ。よく足を運びます(車で自走)。
なんせディズニーオタクなんで(笑)
あと架空の人物ですが葛飾区は亀有の不良警官と柴又の寅次郎というテキヤが好きなもので(笑)
隅田川に架かる橋たちや浅草のアサヒビールの金のオブジェも好きですよ。
日本のゴッホ、かの山下清も浅草出身ですね。
葛飾区には水元公園という所があって、ちょっと練習がてら攻めに行けるそうですね。
>MXTVと言うチャンネルで
MXは関東限定の放送局です。
関西はサンテレビという超阪神タイガースより(嫌)の放送局があるんですよ。

>やはり電球なんですね。
>LED電球に変えた事もあったんですが暗くなりますねやはり。
ということはLEDに変更するならかなり明るい高い球に変えないとダメですね。
球寿命とコスト合うんでしょうか?(@-@;)?

>若い頃はシグナルGPやっていましたが今は50の原付にさえ先行かせます。
あんまり歳変わりませんやん(笑)
あ、東京の道は確かに狭いですね。
環7なんか片側2車線なのに、確かに狭いですわ。
同僚の元大型運転手も、「勝鬨橋を通って築地に行く道は狭い」って言ってます。
首都高も狭いですね。大阪の環状線のほうがよほど攻めやすい(?)ですよ。
関西ですが職場で東京の話でよく盛り上がります。

あ、アキバの変貌ぶりには落胆しました(汗)
家族は渋谷好きですね。
義母はもう10何年前ですが京王線の聖蹟桜ヶ丘駅近くの病院で妻娘実母に看取られて他界しました(涙)

書込番号:13544842

ナイスクチコミ!0


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/25 17:03(1年以上前)

01XAB1009U世さん。

こんにちは。
ノーマルよりは少しよくなった感じはしますが。
そのままの仕様でドクターWR8gにしたほうがいいですかね。

とりあえず、マフラーをノーマルにして、WR7gから8gに変えようかなぁ。

書込番号:13546425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/25 20:49(1年以上前)

tdfiさん

こんばんは。

>とりあえず、マフラーをノーマルにして、WR7gから8gに変えようかなぁ。
もしWRをDr.Pullyにされるなら、7g、8gはあまりに無謀です。変形ウェイトローラーのため、発進時は例え9gでも8.5gぐらいに、最高速では9.5gぐらいになるそうですから、7gまで軽くすると発進時にE/G唸ってばかりで、いきなり高回転のままドッカーンとクラッチミートして危ないと思います。
‘9g’がベストだとボクは考えますね。
一度、「Dr.Pully」でググッて下さい。ウジャウジャ出てきますよ。

今の仕様のままWRだけ入れて、それでおかしければマフラー以外、一度ノーマルに戻して消去法で行くしかないでしょうね。マフラーは駆動系に関係ないので戻す必要ないのではないでしょうか?

でも…多分、今のままでDr.Pully9gをポン付けするだけでバイオレンスマシンになると思いますよ♪

書込番号:13547314

ナイスクチコミ!1


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/25 22:17(1年以上前)

01XAB1009U世さん。

アドバイスありがとうございます。

ドクターWRは、形状が違うのですね。

駆動系・マフラーと同時に変えたときに、ノーマルの9から8gに変え、あまり、変化がなく、むしろドンくさい感じだったので7g変えると変わったので。重いと思ったので、今回8gぐらいがいいのかなぁと思いました。

とりあえず、今のままでドクター9gに変えようと思います。
プーリーはノーマルですが、大丈夫なんでしょうか。
それから、クラッチスプリング1000回転UPをつけられていますが私は、500回転UPですが
これは、どんなあまり関係ないですか。

書込番号:13547862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/25 22:34(1年以上前)

tdfiさん

>ドクターWRは、形状が違うのですね。
はい、ググって画像見てください。三角形の異型WRです。こんなんで大丈夫かいな?ってヘンテコりんな形状です。

>とりあえず、今のままでドクター9gに変えようと思います。
その方がいいと思いますよ。
8gにしたら本当に常時高回転仕様でE/Gへの負担がヤバイぐらいになると思いますよ。

>プーリーはノーマルですが、大丈夫なんでしょうか。
>それから、クラッチスプリング1000回転UPをつけられていますが私は、500回転UPですが
>これは、どんなあまり関係ないですか。
うーん、複雑怪奇な駆動系はお店任せなので、自分では理屈すらわかりません。
tdfiさんはどうやらご自分で作業されてるのですね(文章からの推察ですが)。
レシプロE/Gなら屁理屈こねて数時間授業をやれる自信はありますが(笑)

「Dr.Pullyシグナス」と検索すれば、丁寧なHPがごろごろ出てきますよ。
URL貼り付けしようとすると「内容を確認してください」と価格.COM運営様からの警告文が出て、書き込みできないんです(汗)。
車のオイル交換やブレーキ関係の簡単な作業は自分でもできてしまいますが…
クラッチスプリングは500rpm程度なら激変を感じにくいでしょうから、とりあえずドクプリ9gでお試しされてから、でいいんじゃないでしょうか。
プーリーもとりあえずノーマルで、問題ないのではないでしょうか。すでに他をイジッてるポイですので、Dr.Pully9gだけポン付けでいいと思いますよ(^-^)

経過報告が楽しみ♪

書込番号:13547973

ナイスクチコミ!1


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/27 10:38(1年以上前)

DrPullyのWRですが私も一時期使ってました
確かに低速が良くなりますね

でも、ベルトが1000km位しか持たないんですよ
一度は走行中にブチンとちぎれ、その他ベルトの補強に使われている繊維がサイドからホツれるなど通勤にはツラい状態でした

原因はセカンダリ側が大きくはみ出した事により接触面が異常になったか、プライマリ側がオフセットした事によりベルトのラインがずれたか、その辺でしょう
たぶん、プーリーとの相性(ウチはKNタイプ2)もあるでしょうからなんとも言えませんが…

その他、私は経験していませんがWRが高速側で引っ掛かって固定されてしまった事例など有りますね

書込番号:13553477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/27 17:43(1年以上前)

emugさん。

はじめまして。
こんにちは。

ご報告いただきありがとございます。走りがよくなった分、色々どこかが悪くなるのですね。

emugさんは、どのくらい変えられているのですか。

書込番号:13554577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/27 21:22(1年以上前)

京都南ICへ向かう途中(トラック運転席から)

emugさん

こんばんは。

>DrPullyのWRですが私も一時期使ってました
>確かに低速が良くなりますね
うーん、ボクの仕様は7500rpmから体感できますね。
よーいドン!はクラッチスプリングノーマルでしたら、WRノーマル時と変わりませんでしたよ。

>でも、ベルトが1000km位しか持たないんですよ
??ボクはもう1000`超えましたが…そうなんですか?
にわかに信じがたい(--;)
>たぶん、プーリーとの相性(ウチはKNタイプ2)もあるでしょうからなんとも言えませんが…
うーん、たとえばプーリー(アルミ製)に製造後のバリが残っていてベルトに傷が入ったとか…
あるいは組み付けが悪くて(失礼)プーリーとのかみ合わせがよくなかったとか…
通常の使用でたった1000`でベルト切れは考えにくいですね。
ベルトだけで7〜8000円しますから、もし1000`毎に変えてたらお金なんぼあってもたりまへんな(笑)
特殊な事例‘だとは’思いますが…。

>その他、私は経験していませんがWRが高速側で引っ掛かって固定されてしまった事例など
>有りますね
へぇー、そうですか。
ネット上ではそういった情報ないですね。
まあ私が実験台になって経過報告いたします。

自分で言うのもなんですが、行き着けのバイク屋は結構腕の良いバイク屋で、ネット情報にも明るいので、そこでDr.PullyはNG、と言われていないので大丈夫とは思いますが…。

あ、コマジェ(マジェスティ125)はボクの仕様でチギレます。
あと、250ccクラスのビッグスクーターは車重と馬力が125ccクラスよりはるかにあるのに、
駆動系は125ccクラスの部品とクオリティがあまり変わらないそうです。
今日、バイク屋で250マジェ6万キロ走行車が入庫していましたが、駆動系の修理で5万かかるそうです。
だいたいビッグスクーターは6万キロで駆動系がターニングポイントらしいです。

ちなみに125ccクラスは余裕があるので大丈夫だそうです。
皆さん、無理して250ccクラス買わなくて良かったですね。
シグナスはオイル管理さえ怠らなければ約8万`は持つそうですよ。

ボクは1万`毎にプーリー・WR・ベルト・エアクリナー・プラグを変えて行くつもりです♪

書込番号:13555425

ナイスクチコミ!1


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/28 09:48(1年以上前)

我が家のシグナスは間もなく3歳なります
走行は5万キロ
駆動系よりもエンジン本体の方がノイズが大きくなってきたので中古の程度の良いのに積み替えました
エンジン本体はノーマルで吸排気もノーマル
古いエンジンはOHして部品供給が続く限り乗りたいですね

DrPullyのWRは低速時には小径、高速時には大径になります
小径のWRはランププレートを沈み込ませ、あたかもプーリーが薄くなったような状態になります
つまりは、ワッシャーを沢山入れた様な感じになるはずで発進加速が向上するはずです

もしかしたらクラッチがインする前にWRの変速が始まってしまっているのかも
もしくはWRの入れる向きを間違えているか…

ウチのはDrPullyのWRに替えたら発進でウィリーするようになってました
ベルトに対する負荷がかなり高くなったのも一因かもしれませんね
ベルトはカバー開けて奥側が必ず損傷してました

書込番号:13557297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/28 19:37(1年以上前)

emugさん

こんばんは。

>我が家のシグナスは間もなく3歳なります
>走行は5万キロ
年間16,000`以上ですね,凄い!

>駆動系よりもエンジン本体の方がノイズが大きくなってきたので中古の程度の良いのに積み替えました
よくみつかりましたね、ラッキーとしか言いようがない。

>古いエンジンはOHして部品供給が続く限り乗りたいですね
ストックしておいて部品取りにするなりOHするなり、有効活用できますね♪

>DrPullyのWRの入れる向きを間違えているか…
>ウチのはDrPullyのWRに替えたら発進でウィリーするようになってました
うーん、失礼ですが、ボクの仕様は7500rpmから激変する仕様になったので、
それはちょっと、というかどう考えてもおかしいですね。
仰るように向きの間違いな気が…(汗)気分害さないで下さい(笑)。

>ベルトはカバー開けて奥側が必ず損傷してました
ネット上でDr.Pullyはかなり評判よく、そういった事例は聞いた事、初めてですし、
ボクの上でブン回る仕様が本来のDr.Pullyの効果だと思いますので、発進で重いシグナスをウイリーさせてしまう…
そりゃあ潰れるわ・ベルト切れるわ、って正直思います(汗)
おかしいと思います。一度組みなおされてはいかがですか?
すくなくともボクは9g入れてますがそんな風にはなってないですよ。

書込番号:13558929

ナイスクチコミ!0


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 20:51(1年以上前)

01XAB1009U世さん。

こんばんは。

7500RPMからの激変仕様は、高回転しようですね。
かなり回りますね。私のもそこまで、回るかなぁ。
燃費はどのくらい悪くなりました?

私も、今の仕様にしてから、5くらい落ちました。

もう少ししてからWR変えてみます。

書込番号:13559203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/28 21:19(1年以上前)

tdfiさん

こんばんは。

>7500RPMからの激変仕様は、高回転しようですね。
>かなり回りますね。私のもそこまで、回るかなぁ。
かなり回るどころか、回り過ぎです(笑)
平坦路なら7500RPMから9500RPMまでいっきに回ります。
コマジェを余裕でチギれますから。
相手がいない時はE/Gいたわって安全運転♪
でもバイク屋が「全然平気、もしそれで潰れたら2年保証利くからボクがOHします」なーんて採算度外視な事を言いますから(普通はそこまで言わないですよね)、信用して常時ブン回しでもOKと思いますが。

でも冗談抜きで常時全開なんて怖くてできない仕様になります。
ブレーキを強化しないと、なんて不安になるぐらいです。
@プーリーADr.Pullyの9gのWRBノーマルより1000rpm上でミートするクラッチスプリング(メーカー不明、完全バイク屋まかせ)
の、上記3点変更だけで、ですよ。

>燃費はどのくらい悪くなりました?
走り屋は燃費気にしないですよ(笑)
まあ乗り方次第でしょう、バトル時以外おとなしくできるなら、それほど悪くならない気はしますが。正確に測った事ないです。
車にもハイオクをガンガン満タンにする人間なので(笑)

あ、ハイオクネタついでに、FI仕様を乗られている方、FUELクリーナーなんか入れなくても、たま〜に忘れた頃にガス欠寸前まで我慢して、ハイオク入れたら、燃料供給系統が綺麗になりますよ。
ボクは普段、シナジーカードなんでESSO・モービル・ゼネラルのレギュラーですが、ハイオクはENEOSのハイオクがお勧めです。国内で唯一、摩擦調整剤が添加されてますし。

書込番号:13559328

ナイスクチコミ!0


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 21:50(1年以上前)

01XAB1009U世さん。

>@プーリーADr.Pullyの9gのWRBノーマルより1000rpm上でミートするクラッチスプリング(メーカー不明、完全バイク屋まかせ)
の、上記3点変更だけで、ですよ。
バイク屋さんが他に何か弄っていそうですね。01XAB1009U世さんに内緒で。

私も今の仕様にしてから、少し体感できるくらい良くなりましたが。

プーリーどこのかわかりませんか?

一度、乗り比べてみたいですね。私のが完全に負けてしまいますが。

一度、マフラー以外ノーマルに戻して、01XAB1009U世さんと一緒の仕様にしてみたいと思っています。何度も聞きますが、スプリング1000RPM UPですよね?

01XAB1009U世さんは、いいバイク屋さんで、買われましたね。大阪の方ですか。

書込番号:13559491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/29 04:20(1年以上前)

tdfiさん

おはようございます。 

>@プーリーADr.Pullyの9gのWRBノーマルより1000rpm上で
>ミートするクラッチスプリング(メーカー不明、完全バイク屋まかせ)
>の、上記3点変更だけで、ですよ。
>バイク屋さんが他に何か弄っていそうですね。01XAB1009U世さんに内緒で。
いやいや(笑)、ボクの立会いでリフトUPしてやってましたから、部品をポン付けするだけですよ。
プーリー加工などやったら加工代かかりますやん、そんなお金かかる面倒なこと、しませんよ。
常連が一見なんでもないプーリーを持ってきて、「○○さん、ここが変磨耗してるでしょ」と言って、よーく見るとプーリーの外周に薄っら凹みがある使用済みのプリーを見せてくれる、そんなDEEPなバイク屋ですから。同じ所にベルトが当たっているのが原因だそうです。
ただでさえ常連行列でボクの作業入るまで、予約入れててもオバちゃんが修理したバイクの修理代支払いにきたりすると作業止まりますから、内緒で加工なんてありえないです(笑)

多分、クラッチスプリングはデイトナだった、と思いますよ。
袋を目の前で開けましたから。
プーリーも目の前で取り出しましたから、当然ポン付けですよ。

>プーリーどこのかわかりませんか?
昨日一昨日、特別早出で、習慣づいて同じ時間に目が覚めるオジンですが、今日は通常出勤なので今から二度寝しますが(笑)、今日、仕事帰りにバイク屋行く元気あったら聞いておきます。

>一度、乗り比べてみたいですね。
>私のが完全に負けてしまいますが。
それはどうか、実際に横並びにならないと何とも言えませんよ。

>一度、マフラー以外ノーマルに戻して、
>01XAB1009U世さんと一緒の仕様にしてみたいと思っています。
>何度も聞きますが、スプリング1000RPM UPですよね?
そうです、1000rpmUPなんで、そんなに変わらないですよ。
鈍重なシグナスのよーいどんの出だし(はっきり言って遅い)が普通のスクーター並みに変わる、そんなもんです。
そっから7500rpmに達してからの激変よう、恐くてアクセル緩めようかな(緩めませんが)て思ううらいです。
>01XAB1009U世さんは、いいバイク屋さんで、買われましたね。大阪の方ですか。
並あるバイク屋地帯での人気店なので、それは間違いないと思います。
まぁ結構付き合い長いですから、バイク以外の話も(プライベートな事や)かなりしますよ。年齢がタメなんで。
何が気に入って通いだしたか、と言えば、「ここが何か変」と言って持ち込めば、すぐにその場で分解するんです。つまりタダ見積もりです。
プロですからバラすの速いし、ポイント見つけるのも的確ですね。
でも中には変な客がいて、2時間の間に36回も着信のある変態がいて困る、と言ってました。
「俺、好きな客だけのバイクいじってたいな…」って嘆いてました。
客は店を選べるがお店はお客を選べない悲しい事実…
バイク屋に公開して良い、と断ってないので、具体的な名前を挙げるのはご勘弁を(笑)
バイク自体の画像を上のほうでUPしていますが、通常のリアフェンダーに加えてフロントフォークにもステッカー貼って宣伝しています。「貼ってくれ」と言ったら喜んでいました。
何かソフトで画像を拡大したら店名と電話番号が分かるはずですよ(笑)
まあ普段からしょっちゅう電話かかってきて、電話片手に作業しますから、ここで公開したら迷惑必死です(笑)

まあくどいですが、部品は3点、すべてポン付けですよ。ならし500`までノーマルが良い、と言われ、500`到達時にオイル交換と同時にやってましたから、一瞬でしたよ。
常連と、バイク武勇伝とか世間話、ポリ撃退法などで盛り上がってる間に終わりましたから。
その目の前で取り付けしましたから、内緒加工などお金にならないし、実際やらなく、ポン付けですよ。
試乗さえもしてないのに、「これを付けたらこうなる」、と想像だけで当ててしまう強者です。
みんなに「試乗してくれ」っていうんですが、新車には恐がって誰も試乗したがらないですね。

余談ですがイタリア車のジレラという水冷125ccの2ストのスクーターは凄いですよ。
チャンバーのセッティング決まればにわかに信じがたい話ですが160`出るそうです。
これがウソではなく本当だからマジエグイ話。
そのバイク屋のオーナーのバイクはイタリア車の「1068cc」のよくわからないメーカーのバイク(ひとこけ120万って言ってました(汗))とベスパ125ccです。
一応YAMAHAの販売店ですが、あらゆるメーカーのバイクを売ってメンテしてます。
客層もなかなか凄いですよ。
そこに平気ではいってくるスクーターのおばちゃん(笑)
おねえちゃんでも的確なアドバイスで二種スクのお洒落なスクーター買ってる人がいますね。
一見普通のオネエちゃんが全開でバイク屋をバイバイしていく姿を常連と眺めていて、「おお、調子よさそうやな」って言ってみなで笑ってます。

またそこの常連はみんな車も好きですね。
みなかなりエぐい仕様の車乗ってます。まあバイク屋自身が昔NSX乗ってて、今はミニのスーパーチャージャーです。
みんなで車で岡山国際(昔のTIサーキット)に走りに行こう、というプランが盛り上がってます。

書込番号:13560661

ナイスクチコミ!0


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 20:44(1年以上前)

01XAB1009U世さん。

こんばんは。
何度もきいてすみませんでした。疑ってはいなかったのですが。

自分の今の仕様が出足は良くなりましたが。01XAB1009U世さんの記事をみて
びっくりしたもので。

色々な情報ありがとうございます。
今日、少し距離走ってきたのですが、平坦で8000RPMちょっと回りましたが、それ以上は無理みたいです。走っている最中、後ろからリード110が煽ってきたので、アクセルちょっと回して、走ると簡単にちぎる事ができました。リードってあんな感じだったかな。

書込番号:13563144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/29 23:57(1年以上前)

tdfiさん

こんばんは。

>今日、少し距離走ってきたのですが、平坦で8000RPMちょっと回りましたが、
>それ以上は無理みたいです。
それ以上回りませんでしたか?
それでLEAD110チギれる実力ある仕様なら、Dr.Pully入れたらかなりエグイ事になりますよ。
なんせくどいですが7500rpmから9500rpmまで過給機付きみたいに一瞬で吹けきりますから。
9500rpmまであっという間に吹けきります。
信号GPでシグナスを舐めてフェイント気味に見切り発進する乗用車が横並び+抜き去りで焦ってますから(笑)

>リードってあんな感じだったかな。
LEAD100でも、WRノーマルの時は「よーいどん」で余裕で置いてかれました(まぁ2ストですが)けど、LEAD110ccって4ストでしたよね?
あまりわからないです(--;)
あんまり台数出てないですよね?見かける事が少ないので…
やはり2ストパワーでLEAD100の方が速いんじゃないですかね?

ちなみにボクはDr.Pullyから一銭ももらっていません(爆)

書込番号:13564214

ナイスクチコミ!0


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/30 14:27(1年以上前)

01XAB1009U世さん。

こんにちは。

>LEAD110チギれる実力ある仕様
向こうがずっと本気出していたかは不明ですが。

それでも最新型のノーマルV125には、出足から置いていかれました。

8000RPM以上はやっぱり回りせんでした。8000RPMまででも、長い直線が必要ですから。
7500RPMは、簡単に回りますが。

01XAB1009U世さんのは、スプリング1000RPMを装着しているからではないでしょうか。

以前乗っていた、2ST100ccノーマルでは、リード110に簡単にぶっちぎられましたら。

書込番号:13566026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/09/30 21:55(1年以上前)

tdfiさん

こんばんは。

>8000RPM以上はやっぱり回りせんでした。
>8000RPMまででも、長い直線が必要ですから。
>01XAB1009U世さんのは、スプリング1000RPMを装着しているからではないでしょうか。

へえー、そうなんですか。

500`までバイク屋からエージング指令が出てた(笑)ので、時速70`までで抑えて走っていて、
500`に達した時にオイル交換とWRを入れたんですよ。
だから、ノーマルシグナスの全開時のフル性能を知らないんです(苦笑)。

今思えば、1000`まではWRノーマルで、ノーマルの力量を理解した上で、WRとスプリングを換えれば良かったな、と後悔しています。
したがって総走行距離500`〜1000`まではWRだけドクプリの9g入ってて、クラッチスプリングはノーマルでしたよ。
1000`に達した際にクラッチスプリング入れましたから。

WRだけで上がブン回る仕様になったので、tdfiさんのシグナスが8000rpmまわすのがしんどいなら、一度騙されて(笑)ドクプリ9gを入れちゃいましょう!
くどいですが9500rpmまで簡単に吹け切ります。

クラッチスプリングノーマル時で信号GP「よーいドン」で若干V125Gが前に出ますが、30`も出たら後は鬼の追い上げ、いっきにブッチぎりでバックミラーにどんどん小さくなります。
ちなみに相手はいつも全開で走る人です。
というか通勤道は片側2車線の制限60`で、車もバイクもみんなメチャクチャ飛ばすんです。
車だとオバチャンでもミニバンで普通に100`出してますね。

500`までのエージング中(それでも70`に達するまではいつも全開でした)はいつもおいてけぼりで、「エージング終わったら思い知らせてやる!」ってストレス溜め込んでましたから(笑)

書込番号:13567433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/03 00:34(1年以上前)

オジンとか年齢話題に花が咲いてますが、自分もつくづく 
『いい歳こいて こんな若者達と街中でスクーターでバトルをしていて恥ずかしくないのか?』と
走行時には自問自答したりすることが時たまあります。
しかしオヤジだろうが、モノの分別つく大人であろうが面白い物は面白いし、それを楽しんでいいんじゃないか? と
己に言い聞かせ 楽しんでます。

自分に偽って『速度遵守』『法規遵守の安全運転』なんてやってたらバイク乗ってもあまり楽しくはありませんね。
勿論 白バイと安全には気をつけますが、あまり無茶しなければ楽しく乗るのがイチバンでしょう。
WR9g常時9500rpmキープの01XAB1009U世さんシグナスの暴力的燃費ってまさか30km切りでは?と気になりますね。

書込番号:13576577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/10/03 05:03(1年以上前)

Wayne Raineyさん

こんにちは!カッコよいニックネームですね。

>こんな若者達と街中でスクーターでバトルをしていて恥ずかしくないのか?
いやいや、案外相手も良い年していますよ。だいたい原付2種自体、あまり若者は乗ってない気がします。
若者は50ccか250ccのスクーターですよね。

>しかしオヤジだろうが、モノの分別つく大人であろうが面白い物は面白いし、
>それを楽しんでいいんじゃないか? と己に言い聞かせ 楽しんでます。
なかなか悟りの境地を開かれてるようで(笑)、車の世界を持ち出してスレチですが、有名な「オプション」誌にまつわる方々はかなり高齢ですが全開バリバリの走り屋です、日本ではモータースポーツが認知されるどころか悪のように思われてるのは十年、二十年単位で考えても変わってないですね。

>自分に偽って『速度遵守』『法規遵守の安全運転』なんてやってたら
>バイク乗ってもあまり楽しくはありませんね。
>勿論 白バイと安全には気をつけますが、
>あまり無茶しなければ楽しく乗るのがイチバンでしょう。
バイクどころか車でも速度遵守やってたら煽られまくりで生きていけない(走ってられない)でしょう(笑)。
制限40`のところをえんえん40`で走ってたら大渋滞ですし、バンバン抜かされるでしょうね。
まあ一般論ですが、低速度で走るのが安全運転だと考えてる人の多いこと。
はっきり言って大きな間違いですね。
後ろのドライバーをイライラさせて、無理に追い越させてその後イライラが原因で事故を起こさせてしまう…自分が気づいてないだけで低速度運転者はまわりに大迷惑じゃないでしょうか。
かなりの走り屋にイメージされてるでしょうが、速度以外は回りに笑われる程、安全運転ですよ。
車もバイクも停止線ピッタリでいったん停止、横断歩道でも人が渡りそうならいなくなるまで待ちますよ。「横断歩行者妨害等」で検挙の対象になりますから。

職業運転手は時間の縛りもありますから、追い越しできない状況で40の所を40`でえんえん引っ張られたら、気の短い連中なんか車から引きずりだしますよ。

>WR9g常時9500rpmキープの01XAB1009U世さんシグナスの暴力的燃費ってまさか30km切りでは?>と気になりますね。
全開で常時9500rpmですので、E/Gをいたわって常時全開にはしていません(笑)
単純計算でかぎりなく30q前半ですね。
でも狂ったように常時全開なら30Km切ると思いますよ。

250ccスクーターを追い掛け回せる実力あります(常にバックミラーに見えるように追いつかず離されず追走するのです、相手もチョコチョコバックミラー見てます)が、それをやると平坦路&下りで常時9500rpmです。
相手もムキになっています(走るペースが明らかに変わる)が、信号で並んだ時、「え?シグナスやったの?」って感じが噴出しそうです(笑)

変更内容をバイク屋に問いただしたところ、衝撃の事実を知りました。
なんと!プーリー、ノーマルでした。
変更点はWRとクラッチスプリングだけです!
いかにDr.Pullyが凄いのか…あまり知られたくないですね。

書込番号:13576985

ナイスクチコミ!3


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 17:06(1年以上前)

01XAB1009U世さん。

こんにちは。お久しぶりです。

別のスレで拝見したのですが、01XAB1009U世さんは何か高価なオイル入れているのですか?
それの効果もあるのですかね。
私は、MOTULのスタンダードなオイル入れてますが。

先日、お店に行き、ドクプリとスプリングを注文してきました。
来るのが楽しみです。



書込番号:13657799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/10/23 19:45(1年以上前)

tdfiさん

こんばんは!
古いスレッドになってるので見落としてました、スミマセンm(--)m .

>別のスレで拝見したのですが、01XAB1009U世さんは何か高価なオイル入れているのですか?
>それの効果もあるのですかね。
>私は、MOTULのスタンダードなオイル入れてますが。
効果を体感できるって言われたので、「ほないれてみよっか」的なノリで入れたので、はっきり覚えていませんが、確かワコーズ(つづりを忘れた、WAKO’Sでしたかな?)のオイルだった気がします。
まあさほど高くない、コミコミ2100円でしたので躊躇なく入れましたが、ボクには変化は分かりませんでしたが、常識的に考えてオイルだけでそんなに大差は付かないと思いますよ、付き合いで入れただけです、「そのオイルなら2000`毎で大丈夫です、保証します」って言われたので、だまされてみようかなって思ってます。
やはりバイク屋も人間、いいなりになる人とネットで得た知識だけで作業にゴチャ言う人、どっちに親身になって相談に乗りたいか、書かなくてもわかりますわな(笑)
ボクは本当にいい店に出会えました、良い店かどうかの判断の一つに、夕方か週末に常連がタムロしているかどうか、だと思います。
ボクも用事なくても遊びに行き、ジュースおごってもらったりおごったり、常連同士で車やお互いのバイクを見せあって「ここまでヤルか、エゲツいな」って笑ってます。
今入院中のジレラの水冷2スト125ccは凄いですよ。
当然チャンバー入れてキャブセッティングしてカリカリ仕様ですが、なんと!最高速160`!それって250cc4ストスポーツバイクより早いじゃん。
そんな凄いバイクが普通に置いてあったり、オバちゃんがタイヤ交換に躊躇なく入ってくる、良い店です。
当然店の前を通過するバイクやスポーツカー&チューニングカーをみんなで凝視、批評して爆笑してます。愉快な店ですよ(^^)
シグ茄子購入時も、ぶっちゃけこれ1台売ってナンボ儲かるん?って聞いたら2万も儲けないですよ、台数売ったらメーカーから達成金とかは別に入りますが、基本バイク屋はどんどん修理して工賃で儲けないと食べていけない、って本音を吐露してくれる付き合いですから。

>先日、お店に行き、ドクプリとスプリングを注文してきました。
>来るのが楽しみです。
事後レポート楽しみです、あ、これはお願いなんですが、ここはもう古いスレになってるので見落とします、できれば「シグナスダッシュキット」スレのほうに返信くだされば、と思います。
よろしくお願いしますm(--)m。

書込番号:13668595

ナイスクチコミ!0


tdfiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/23 22:01(1年以上前)

01XAB1009U世さん。

こんばんは。
返信ありがとうございます。

そうですね。私も、MOTUL、CASTROLと入れましたがそんなに変わった感じがなかったので。

01XAB1009U世さんは、本当にいい店に出会ったみたいでいいですね。
羨ましいです。

ジレラのバイクとはランナーですか。160`とは凄いですね。
ジレラのランナーというバイクには乗ったことはないのですが、ランナー200の方を見かけたのですが、凄い加速でした。国産250ビックスクーターとはぜんぜん違いました。
イタリア車は、速いですね。

250クラスに乗り換えるのでしたら、イタ車に乗り換えたいですね。(ジレラ、アプリリア、マラグーティ等)

了解いたしました。事後レポートは、シグナスダッシュキットにさせていただきます。

最近思うのですが、装着しているマフラーが五月蝿く感じる時が多々あります。
ノーマルに戻そうかなぁ。
ノーマルの音より、少し大きいくらい音で性能もよく評判の良いマフラーってないのでしょうかね。(SP忠男は、評判いいみたいですけど、高いですね。)

書込番号:13669389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

オイル交換

2011/08/17 20:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:16件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

MOTULの100% 化学合成オイルに交換したら、やたら調子が良くなりました。
加速、シフト、共に軽くなり、メカノイズも低くなり乗り易くなりました。
今までヤマハ純正オイルを使用していたのですがお買い得タイプだったので
あまり性能がよろしくないようでした。
こんな事なら早くに良いオイルを使えば良かったと後悔しています。
オイルはケチっちゃいけませんね。

書込番号:13385880

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/08/17 20:10(1年以上前)

浸透性が高いのでオイルの滲みが出てくるかも?自分は300v使ってました。

書込番号:13385908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/08/17 20:30(1年以上前)

その後燃料ポンプ交換後調子いいかな〜?


セローなどの空冷単・・夏場は特にオイルの良し悪しがわかりますね、替えた時は交換前のと落差があるので感激しがちですが、モチュールの何番?かな  あたいもモチュール派ですよ。
250は225よりエンジンキャパでかいのでハードに使ってもオイル選ぶ傾向少ないです

エフェロプレミアムと3100だと3100の方がオイルが安くていいですね。
新聞屋のカブの寿命が伸びたと聞きます。

ここ一番はtayuneさんも使用の300Vです。
300Vに関しては一回目より2回目からの方が変化がわかりやすいのが不思議
エンドの伸びパワー感・・いいです

書込番号:13385994

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2011/08/17 21:29(1年以上前)

>MOTULの100% 化学合成オイルに交換したら
いいですよね かじりつきの防止にもなりますし 
私も前の車とGN125Hに入れています。
ただ 日本での価格(他国の倍)と 
保ち(半年 2000キロで急に劣化を感じるようになる)が
もう少し良くなればベストですね。

書込番号:13386288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2011/08/18 08:33(1年以上前)

>>tayune さん
その話、良く耳にします。
距離を乗ってガスケット類がくたびれてくると怪しいですかね?

>>保護者はタロウさん
燃ポン絶好調です。
たまにうるさくなったと言う苦情も聞きますが
僕のは、さほどでもないようです。
オイルはSAE 10W-40です。

>>jjmさん
かなりお詳しいですね。
距離が来るとガクッっと性能が落ちるのは僕も四輪で経験しました。

書込番号:13387761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/18 12:46(1年以上前)

セロー・DG17Jさま
tayuneさまが仰るように少し前のMotuLはオイルシールを侵してオイル漏れ起こしていた時期も有るようですけれど、最近のは添加剤が変更されてガスケット侵し難くなったと2006年にMotuL社日本法人から回答を得ましたので大丈夫でしょう恐らく…

保護者はタロウさまが仰る1度目よりも2度目の感動が大きい300V4Tは…ダブルエステル化学構造でオイル自体が静電気を帯びて金属表面にへばり着いて油面を保とうとするので、前に入れていたオイルが金属面から剥がれて300Vに入れ代わると…1回目の給油によって300Vでエンヂン内を洗うことになって…2度目の変化が大きいということでしょうね…F650GS納車前に純正オイルを抜いて300V入れましたが、オイルが減るという取り説の記述に反して全く油量に変化は有りませんでした…高価なだけのことは有ります^^

jjmさまも仰るとおり高級オイル程頻繁に交換しなくてはならないと説明を受けますね…エンヂン性能いかんなく発揮されるのでオイルダメージも強いのでしょう…オイルそのものの耐熱性耐圧性能を高めると内部抵抗増やしてしまいかねないので、オイル開発者はどこで妥協するかが腕の見せ所らしいです…

書込番号:13388461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2011/08/18 19:49(1年以上前)

>>ViveLaBibendumさん

添加剤変更の件、了解と共に胸を撫で下ろしました。
良い情報ありがとうございました。
ViveLaBibendumさんは、相当のバイク&メカ好きと…(笑)

書込番号:13389611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/18 20:50(1年以上前)

セロー・DG17Jさま
F650GSの取扱説明書には純正鉱物油指定で化学合成オイルを入れないようにとの記述が有って、純正以外のオイルを入れて不具合が出ても補償されないと言われたので、MotuL日本法人にメールで噂のオイルシールダメージについて尋ねしました…自信有り気の返答が即座に寄せられました。下記500kmで交換するのは勿体ないとの記述は小生が純正オイルを300Vで洗うつもりで、納車前の次はOdo500kmで交換するつもりであることを書いたことに対する反応です^^

以下ウェブマスターからの回答原文のままです>>>
BMW車輌に化学合成オイルを使わないように、とまで明記指定あるとは存じておりませんでしたが、充分問題なくご使用いただけます。
昔は確かに初期のエステル導入時はオイルシールへの攻撃性というのがあったようなのですが、現在は問題ありません。
BMWのディーラーさんでも300Vを採用していただいている店は最近増えていっております。

オイル交換のご予定も完璧かとは思いますが、500kmで交換するのももったいないともいえますので、慣らし以降とかでもよろしいかとは思います。
もちろん最初から使っていただくことには一向に差し支えはありません。

化学合成油も鉱物油も添加剤は使用しております。
耐油性ゴムを100%侵さないということは両方においてありませんが、ほぼないとはいえると思います。
また純正オイルでないと保証しないというのは他のメーカーでも書いてあります。
それで実際保証されなかったという話は聞いたことはありませんが、安心してご使用ください。
オイルそのものの品質に問題がありおかしくなったりした場合はこちらで保証できます。

書込番号:13389814

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2011/08/19 00:04(1年以上前)

自分も以前はMOTUL使ってました。jjmさんも仰ってますが劣化が早い気がしますね。
今はアッシュに変えました。

書込番号:13390688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/08/19 10:43(1年以上前)

当方も劣化するが早すぎる様な気がします。
今は貧乏なので、カストロールを使ってます。

書込番号:13391748

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/19 11:39(1年以上前)

こんにちは

鉱物油・化学合成油のオイル滲みは、オイルの粒子の大きさに依る・・・・・
って、モトレックスのサイトに書いてあったと思います
(携帯からだとサイトが開かない)


今のカワサキ車も、前のホンダ車も、カワサキ純正のヴァンベール入れてます
計り売りなので、ロスも出ないし、安いので助かってます


超高性能オイルと普通の高性能オイルの違いが判らない自分には、ちょうど良いf^_^;

書込番号:13391920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2011/08/20 16:05(1年以上前)

>>ViveLaBibendumさん
さらに詳しく説明して頂き
ありがとうございます。

>>R38さん
恥ずかしながら「アッシュ」を知りません。
調べてみます。

>>すーぱーりょうでらっくすさん
情報ありがとうございます。
僕も一度、カストロールを試してみます。

>>VTR健人さん
「計り売りなので、ロスも出ないし、安いので助かってます」
非常に心が揺さぶられるセリフです。(笑)
それで性能がそこそこ良ければ文句なしですね。

書込番号:13396819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TDM850

クチコミ投稿数:843件 TDM850のオーナーTDM850の満足度5

KURE製スーパーロングライフクーラント

車で使っているロングライフクーラントは、4年以上交換なしで使えるスーパーロングライフクーラントを入れて
いる車が多くなってきました。バイクでは?
 今回 車検が近づいてきたので、ロングライフクーラントを超寿命タイプに交換してみました。
KURE製スーパーロングライフクーラント 1200円   4年もしくは10万Km使用可能
交換してみて、以前入れていた水で薄めるタイプより、冷却効果がありました。
新品だからかな?  以前は渋滞時ファーンがよく回ったが、今回はあまりなかった。
ユーザー車検をする方や、車検のいらない125や250の水冷車には、こちらのほうが手間が
掛からなくて、良いのでは。

書込番号:13393813

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング