このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2011年2月12日 10:04 | |
| 6 | 3 | 2011年1月24日 18:23 | |
| 2 | 3 | 2011年1月5日 14:32 | |
| 63 | 55 | 2010年12月26日 18:03 | |
| 2 | 0 | 2010年12月25日 19:43 | |
| 0 | 2 | 2010年12月21日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご無沙汰しています。
年明けには、自分の不用意な発言で皆様にご迷惑をお掛けしました事をあらためて
お詫びいたします。
あの件以降、スレッドに書き込みが少なくなったもは、自分のせいであり大変申し
訳ないことをしてしまったと思っています。
このスレッドが以前のようににぎわうには、恥をしのび自分が口火を切らないといけない
のでは!と思い書き込みをさせて頂きました。
今回は、少し過激なセッティングで加速重視のチューニングを行いました。
加速だけが重要とは思っていませんが、自分としてはすごく快感があり楽しいので
情報を提供させて頂きます。
詳細は長くなるので、自分のブログに記載しました。
興味のある方はご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/tmax5004b5/
※尚、ショップの方の許可を得ている事もつけ加えます。
2点
こんばんはー
いきなり この仕様にすると
お幾らになりますか? ^^;
書込番号:12636538
1点
アコード大好きさん
こんばんは!
縁側・・・・時々拝見させて頂いたいますよ(*^^)v
ご質問の件ですが。。。。
エクストリーム・ローズ+ランププレート+ハーフプーリーの3点で
合計5万円くらいです。
WRの重さのを変えてのテストはまだ行っていませんが、自分の好みとしては、
ローズ+ハーフプーリー(2点)です。
WRの重さを変えてのテストも、早い時期に行い自分の好みのマシンにして行きたい
と思っています。
施工に関しては、ショップの方に相談してみると良いと思います。
僕のTMAXは、電装系と吸気系も少し弄っていますが、走りが激変するのは、
駆動系の施工だと思うので、駆動系で満足いかなければ、電装系、吸気系・・
の順番で施工しても良いと思います。
書込番号:12636819
1点
こんにちは。ご無沙汰しております。
自分の今は、ローズで重めのWRで、のんびり乗ってますが、しばらくしたら、またいじろうと思ってます。
今回の加速仕様も、面白そうですね! とても参考になります。
ケースを削るところがグッと来ます(^−^)
書込番号:12638966
0点
ZERO-FIGさん こんにちは!
ご無沙汰しています。
当初は、エンジン回転が上がれば加速も早くなる・・・・と思っていましたが、
そうでもないようです。なんだかよく分からなくなってきます。
ケースを削るのは「マシンが速くなるのであれば・・」の一心でやってしまいました。
削り過ぎてケースに穴が開いてしまいましたが、次回はもっと上手く出来そうです(*^^)v
書込番号:12639344
1点
ケース加工は大変だったと思います!
画像、ありがとうございます。参考になります。
あと、質問なのですが、ハーフプーリーはタイプがTとUの2種類あると思いますが、どちらを選択されたのでしょうか?
書込番号:12639854
0点
ご質問 ありがとうございます。
ケースはジュラルミンでできているのか?
意外と簡単に削れました。
ハーフプーリーは、タイプTの方です!
書込番号:12640115
1点
ご返答ありがとうございます。
これから、どういじろうか、いろいろ悩んで決めたいと思います。
書込番号:12643124
1点
こんばんは
国内でYBRと言えばオンロード車ですが、実はこんなものも有ります。TY−S125Fです。YBRのエンジンが積まれたトライアル車です。
本来はヤマハで販売されるのを目的に開発されましたが、ヤマハが販売を渋ったため、性能を認めたスコルパというヨーロッパメーカーから発売されてます。
乗った感じ、乗りやすくて好きです。セルは外され、キック仕様。バランサーは付いて無いかな?
YBRフリークにお勧めの一台です。
1点
125Fはスコルパがヤマハからエンジン供給受けて作ったバイクじゃ無かったですかね
しかも125Fの生産がうまい事回らずにスコルパが倒産したって自然山通信で読んだような気がします
あと、TT-R125も同じ系列のエンジンだったと思いますよ
書込番号:12553967
3点
本当ですか?
スコルパ倒産したって話しは知りませんでした。もともとヤマハで売るように企画したが、ヤマハはトライアルなんて数が出ないと断ったそうです。企画をスコルパに持ちかけてOKになったという話ですが、倒産したなんて残念ですね。
ちなみに、右の青いマシンはシェルコのワークスマシン払い下げ品、後ろはホンダHRCのRTLです。
書込番号:12555425
1点
BW'S125fi(T)
林道や山林など本当に良く走ります。最高に楽しいです。ブロック[ふう]のタイヤですからまるっきりのヌカルミにはそれなりですが、落ち葉やガレ場なんかの結構なアップダウンなんかにも強いと感じています。サスペンションは堅め、ハンドルは高めでしょうか。そこら辺も独特の乗り味とどこかオフっぽさを感じさせる(自分的に)スタイルに繋がっているのだと思います。アクセルを開けた時のフィーリングは4stの125と考えれば十分ですし伸びもあります。アイドリングは4st単気筒らしい雰囲気があり気に入っています。
また自分が小柄(170cm)なこともあり小さなギャップなんかで若干のスタンディングポジションなんかもとれたりします。
足元が狭いって人もいますが元々足を大きく前に投げ出して乗るタイプでもないですし(自分的に)タンデムでなければオンロードの場合むしろ足を後ろ寄りに置く事により、くるぶしなどでホールドするにはとてもやり易いです。ハンドルの切れ角が大きく感じる(数値的に比較してないので)のも好感が持てます。
とにかく自分とはとても相性の良いバイクだと思っています。
カスタムするのもきっと楽しいのでしょう‥。しかしごくノーマルで様々なシチュエーションをそれなりに走り込んでみるのも中々楽しいですよ。自分は基本的にノーマル派なので今後もオプション以外での改造とか(特に外観を崩す様な)は考えていませんが…。
バイクは趣味の世界と言えども生き方そのもの。
誰に何を言われようと、流行りやまわりに流される事なく自分の気にいったバイクを選ぶべきだと思います。
0点
追加で
人それぞれ・・・と言えばそれまで、ですが
趣味を楽しむ相棒または道具として・・間違った選択すると苦痛になったり、喜びも半減します。
見た目でなく、道具として技量や用途に合ったものを選び、楽しめる環境を作っていくことも大事です。
書込番号:12463547
1点
その通りですね。
自分的にBW'S125はバイクとしてとても面白いものがあり素性がとても良いと思うのですが、マイナス面が強く語られたり何故か改造等が前提で購入させる方が多く感じたもので、そういう事に対してあえて付け足したのかもしれません。勉強不足で申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:12463610
0点
いえいえ、BW'Sはメーカーから国内正規販売してないのでよけいそう感じるだけかと?
BW'Sに限らず、見た目重視のカスタムが流行ってるのは世代の違いと
バイクはファッション重視の人等ですね
あたいの周りの連中は乗ってなんぼ!老いも若手も使い倒してなんぼの連中ばかりですのであまり極端な、ビグスク大賞・・モトチャンプカスタムみたいなのいないです。
カスタムってか改造は使い勝良いように ベクトル振ったいじり方してます。
書込番号:12464480
1点
3型T-MAX国内にエクストリーム・ローズを組みましたので 私の体感でのインプレします
まず交換以前 私のTMAXはアクセレーションキットと忠雄の2本出しマフラーです
(忠雄2本出しマフラー初期サイレンサー円型国内用の交換では低中速でピックアップが良くなり乗りやすく 高速では少し抜けがよくなったかなってな感じです)
この仕様では非常に乗りやすいダンディーな感覚でした
ローズプーリーに交換後(国内3型T-MAXと忠雄マフラーという事で 22g*4 16g*4にしました)
0km/hから100km/hまでの加速が激変 特に駆動系が冷えている0km/hからの加速これは病みつきになりそう
大型バイク同しの速めのツーリングでは 最低この位ないとだめですね
(峠での立ち上がりなどは離されにくくなりました)
100km/hからは上記みたいな激変はありませんが 確実に速くなってます
全体的にエンジン回転が1000〜1800回転程上がった感じで ちょっとメカニカル的騒がしく、マフラー音も変わり全体で荒々しくなりました
気になった点
駆動系の音が聞こえる様になった
微振動が少し増した
エンジンブレーキ効きが少しあまくなった
極低速走行(2500回転)付近クラッチがつながりが少々遅く、速く切れる様になった(少しギクシャクする)
トルク感が減り馬力が上がったような感じ!?(プーリーが少し軽くなったせいか 回転が上がったせい?)
今後はセンスプ白を入れて あまり高回転仕様にしないようなローラーセッティングする予定です
3点
振動が増えたのは、特にマフラー交換の後じゃないですか?
純正マフラーなら、防振対策されていますが、忠男などのスポーツマフラー(ヨシムラ除く)はステーにじか付けですものね!
私も忠男入れていますが、振動の多さに少し閉口してます。
書込番号:12296530
3点
Nmaxさん こんばんわ
V型T-MAXに忠男のマフラー・・・今の私には興味深々の話題です(^^ゞ
画像を是非お願いしますm(__)m
書込番号:12296775
2点
Nmax さん
こんばんは。
わたしもV型国内仕様の中古車両購入をして速攻でエクストリーム・ローズ導入しました。
プーリー以外は全てノーマルです。
車体購入当初、ノーマルでも「相当速い」と感じていましたが、
ローズ導入してしまうと「加速の虜」となりました。
WRは22x4,20x4の重め設定としました。
ノーマルプーリーとの性能比較をしたかったのですが、
ノーマルを2週間しか乗らなかったので、今では比較するにも覚えてない状態です。
しかし、ノーマルとは明らかにクラッチの繋がるタイミングが変わっています。
出足では低回転でクラッチオンしていましたが、
ローズでは1テンポ遅れます=回転が上がってから繋がるのです。WRが重いから?
またNmaxさんもおっしゃる通りエンブレ時にギクシャクします。なんででしょう?
低即時にはノーマルと違って扱いにくい感覚があります。慣れてきましたが・・・
と、わかっていながら。結果的にこの加速感に換えられないのです。
すいません。便乗してわたしもローズの感想をコメントさせて頂きました。
書込番号:12297785
3点
今晩は はじめまして
funky-l さん そうかもしれませんね なんせアクセレーションと忠雄マフラーはほぼ同時に装着なんで振動あまり気にしてなかったです (スカブー k7の400のが振動が大きくて・・・上さんのです)
doss さん 忠雄の3型T-MAX国内使用のはとことん弄る人にとっては抜けが悪いかもしれません よく社外マフラー付けて高回転はいいのだけど低中速がパワーダウンしたという人がいるけど このマフラーは逆に純正より低中速が良くなり乗りやすくなります マフラー音量も私にはちょうどいいです ただ値段が高いですよね すいません今画像これしかないんで・・・
TMAXNOIRさん 実はローズは様子見だったんですが DSショップで商ケースに並んでたんです 誘惑に!?負けました 即カードで購入 私のT-MAXがもう12000km以上になったんで ついでにベルトも! 後は自分で交換 まずはアクセル全開の0kmからスタートが感動しました もっとウエイトローラーを軽くすればこれ以上に早くなるんでしょうが ゆったり走りたい事もあるんで ほどほどにしようかと あと速さと引き換えに この位の気になる代償はしょうがないですよね 地味ちに弄っていきます
書込番号:12298241
1点
Nmaxさん おはようございます。
写真拝見しました。
2本出しかっこいいですね!
ショートのスクリーンもフロントカウルのツートンもかっこいいです!(*^^)v
ローズの仲間が増えて嬉しいです。
ローズの加速感!! 本当に病みつきになよますよね!
その気持ち よ〜く分かります。
リッターバイクとシグナルグランプリをしても100kmまでなら
ローズ仕様のT魔の方が速いです。
先日も12Rとシグナルグランプリをしました。
12R・・・セコにUPしたとたんウイリーしながらぶっ飛んでいきましたが、
100kmまではT魔の方が速かったです。(*^^)v
その時の100km以上の12Rの加速には惚れ惚れしましたが。
峠でも加速の立ち上がりがいいので、リッターバイクに十分ついて行けると思います。
にわかリッター乗りが相手ならT魔の方が速いです!
確かに駆動系の音は少〜し気になりますが、
この加速感を味わうと・・・・そんなのどうでも良くなりますよね!(*^^)v
書込番号:12298644
2点
こんにちはです
D700&TMAXさん この間はどうもです お見送りしか出来なくてすみませんでした 私も仕事がなかったら非情に行きたかったです
T-MAXの前に乗っていたのが12Rだったんですが あのバイクは直線番長でしたね 特に高速域の立ち上がりはすこぶる良かったです D700&TMAXさんのT-MAXは相当速そうですから シグナルGPなどは楽しそうですね
余談ですが この間私が所属しているツーリングクラブ(車種様々)で 伊豆スカイライン行ってきました メンバーのなかでネジが二三本抜けている 弟さんから借りたハーレー(型式とかは分かりませんが 軽装なアメリカン)乗りが居て 立ち上がり加速が私のT-MAXでは一緒でした コーナーもうかうかしていると離されます(今までに見たことのない ありえないハーレーの乗り方でした) 私がまだへたれなんですかね
後あの写真は走行1500kmの時の写真です 風圧に耐え切れず現在はこの間会った時のヨーロッパスパーツスクリーンです また機会がありましたら お会いしてお話やら一緒に走りましょう
書込番号:12299211
4点
Nmaxさん 返信ありがとうございます。
Nmaxさんは12Rに乗っていたのですね!
あの高速域での加速は一度経験してみたと思ってます。
僕のT魔よりも、ノリパパT魔さんのT魔の方が速いです。
2か月ほど前に、ノリパパさんからメールを頂き、0−100が
6秒を切るような内容でした。
ジレラのGP800が0−100km5.7秒なので、その話しが信じがたく
実際にお会いして試乗させて頂きました。
スピードメーターをビデオに撮り、後からタイムを計測したところ0−100は
確かに5.9〜5.8秒でした。
直線で走り比べてみましたが、僕のT魔のメーターが160kmの時に、
ノリパパさんのT魔は約80〜90mくらい先を走っていました。
ちなみにノリパパさんのT魔は2型逆車で、ローズ以外ななにもいじって
いないそうです。
ビックスロットルやコンピュータ、コンデンサー、ウオタニとかを付けなくても
あれだけの走りをするのなら、無駄にお金を掛る必要なかったなぁ・・
とつくづく思いました。(>_<)
次回のプチツーは是非ご一緒しましょう!
書込番号:12299855
2点
D700&TMAXさん今晩はです
良いですね ノリパパT魔さんともども羨ましいかぎりの加速タイムですね
そそ私の通勤使用のグランドアクシスに自作コンデンサーチューンしてるけど 付けた当時は変わったかな!?と 思ったけど現在も付けても外しても効果が分からなくなってます リップスイッチで色々セッティングを変えても効果が分かりません 今度暇あったらT-MAXに付けてみます アーシングもやる予定
まあ色んな物など付けたりセッティングを地道に積み重ねれば効果は出てきますよね多分
書込番号:12302182
1点
Nmaxさん こんばんわ
画像ありがとうございますm(__)m
チタンサイレンサーも格好良いですね♪
バイクはパワーが有り速ければありがたいですが私はロングツーリングで
快適に走れる方向を目指しております♪
これからの時期、まずは防風効果ですよね(*^^)v
その次に止まる事・・・そして曲がる事・・・
スピードは最後でも良いかなぁ・・・てなヘタレなT-MAX乗りです(^^ゞ
一昨年にバイクでスピード違反を2回して免停に・・・懲りました。
しかも2回とも後からです(>_<)
Nmaxさんも後からの追跡には気を付けて下さいね。
忠男の2本出しは中低速が良くなるとよく聞きます♪
私は中低速のトルクアップするマフラーの方が好きです。
以前に80歳になるT-MAX乗りの大先輩に速く乗る事よりも長く乗り続ける事の
方が難しい・・・と教わりました〜
最近、その意味がほんの少しですが解って来た様な気がします(^^ゞ
スピードメーターに比例して危険度メーターも上がる・・・
でも頭で解っていてもやめられない時があるんですよね〜
皆さんのセッティング知識を勉強させて貰ってますのでとてもありがたいですm(__)m
書込番号:12302836
1点
dossさん おはようございます どうもです
dossさんも忠雄の2本だし付けていらしゃるんでしょね 結構かっこよく仕上がっているようで スクーターで左右の2本だしは少ないですから より大型に乗っている気分になります
長く乗ること 確かに難しいです 周りの影響状況等がかなりあります 今のT-MAXは現在の私のつぼに入っていて 長く乗れそうです
T-MAXした理由 ツーリングクラブで頭やっていた人がバイクで脊髄損傷する大事故になってしまって クラブ事態速く走る事の低明化になった事と 周りで事故が起き始めている事 以前二種スクーターで通勤途中4t車が路地から飛び出してきて頭蓋骨骨折等の事故で二ヶ月入院した事が過去にあったため 頭やっていた人が身近な人だったのでショックがデカイため そろそろ私も(事故の順番が回ってくるのではないかと)大人しく走るようにと 二人乗り解禁に伴い 楽で二人乗り快適で疲れない・買い物・普段使い出来て コーナーリングも程よく出来るバイクとして選択しました ツアラーも考えましたが 周りで このジャンルに乗っている人がいないんで・・・
取り締まり・スピード等は気お付けなければいけませんよね まあ特に事故! お互い気お付けましょうね
でもローズの0kmからの加速が・・・癖になりそうです
書込番号:12303566
3点
Nmaxさん こんばんわ
回りの方々の事故は大変でしたね・・・
T-MAXは本当にツボにハマリました♪
250ccビクスクを買うつもりでバイク屋さんに行ったらスタイルでT-MAXに(^^ゞ
納車の時に引き取りに愛知まで新幹線で取りに行き乗って帰って来たんですが
素直に倒れる事に驚き!でした。
また家に到着しても疲れていないので2度ビックリ!!!
良いバイクなんだな〜と感心させられてしまいました(*^^)v
T-MAXなら蕎麦を食べにちょっと福島県辺りまで・・・って日帰りで行けそうです♪
>ローズの0kmからの加速が・・・
皆さんがそう感じているんですから素晴らしいんでしょうね♪
キャブ車にFCRとどっちが速いんでしょうかね?
初めはFCRでも付け様かと思っていましたがツアラーとしても使えそうなので辞めました。
長野県の山中ではきっと吹けなくなってしまうと思います。
そうなると加速はプーリーしかないですね(^^ゞ
2〜3車線の道路を車の間を縫って走るにはもう少しアクセルの付きが欲しいと
思っています。
アクセル一捻りで縫って走れると楽なんですけどね〜
ネズミ捕りレーダーを前と後に付けて走らないと怖くて無理は出来ないですよね(^^ゞ
書込番号:12306893
1点
dossさんこんにちはです
FCR VS ローズ FCR付車に乗っていないので何ともコメントし難いのですが 多分ポン付けならローズかと
dossさんのブログをちょこと拝見させていただきました だいぶ3型に揺さぶられている感じですね... 写真もやられているのか 色々綺麗に撮れてます
書込番号:12308716
1点
dossさんスレ主さんこんばんはTomyMaxです。
ローズには快速ツーリングバージョン「マエストロ」もあります。「エクスリーム」よりプーリーの厚みが増し回転が少し下がってトルクフルになる仕様だそうです。加速はマロッシのMHR 並み、巡航ではすっと回転が下がるらしいです。スタートだけエクストリーム化するハーフプーリーもオプションであるようで一度星野設計さんに相談されることをおすすめします。情報までに。
書込番号:12309782
3点
Nmaxさん 皆さん こんばんわ
☆Nmaxさん こんばんわ
ポン付けならFCRの方が速いんですね♪ キャブは街乗りだけならFCRにしても良いんですが
ツーリングとなると不便な時がありそうです。
>だいぶ3型に揺さぶられている感じですね・・・
確かに(^^ゞ T-MAXがこんなに良いバイクだと思ってもいなかったし新型なら更に
快適にツーリングに行けるかな?と考えてしまっています。
しかも3型の程度の良いWHITEMAX中古となると余計に頭が膨らんでしまいます!
スタイルやガソリン臭さは1型のキャブ車が好きなんですが快適さとなると
やはり新しい方が・・・なんて思っています。
カメラも趣味なんですが少し処分してT-MAXのカスタムに注ぎ込み始めてます(^^ゞ
☆TomyMaxさん こんばんわ
ローズ情報ありがとうございますm(__)m
私の様な乗り方をするユーザーにも合うカスタムもあるんですね♪
以前に星野設計さんに問い合わせてみたんですが速さを重視するならローズより
速くなるとFCRを勧められました(^^ゞ
でもそんな使い方をしないのでと相談したら色々と教えて頂きましたが脳が硬くなって
しまっている私には???の世界でした〜
皆さんのお話を聞いていると私までも速さの方向に引きずり込まれてしまいそうです。
どこかで我慢しなければ・・・ですね(^^ゞ
上には上が居ますから速さは追求せずに自分がこれでいいやと思うところで
やめておきたいと思っています♪ 私の場合はまずは快適に♪です(^^)v
予算が出来たら星野設計さんで是非!皆さんのローズへの思い入れを少しだけ
体験させて頂こうかと思案中です♪
書込番号:12311147
1点
TomyMaxさん 初めましてこんにちは
コメントありがとうございます この間のプチオフ会ツーに私が参加出来たらお会い出来たですね dossさんもみたいだすが仕事が入ってしまって 私は一時集合場所までしかお見送りしかできませんでした
マエストロ私ではそちらの方でも良かったかもしれません たまたま寄ったショップにエクストリームがあったんで ついつい即購入できて美味しいそうな餌に釣られて・・・一際キラキラしてましたし。
dossさん こんにちは
星野設計相談されたんですね 自分好みにするのもなかなか難しそう (やっぱり他には負けたくにいし 乗りやすくしたいし etc・・・わがまま使用!)お互いに納得いくまで使用を目指しましょう
書込番号:12313119
1点
Nmaxさん こんばんわ
今のT-MAXが納車前に星野設計さんに電話で色々と教えて頂きました(^^ゞ
納車から今までに600kmぐらい走ってようやくもう少しこうしたいとかが解って来ました。
今はすぐにプーリーを弄らなくて良かったと思っています♪
私はもう他には負けたくないとかが無くなってしまったのでT-MAXを自分の走り易い様に
したいとなぁ〜思っています♪
書込番号:12316684
1点
dossさん こんにち!?あ! もうおはようございますです
おっと私の書き言葉が足りなかったですね お互いに自分が納得いくまで使用を目指しましょうね それが一番
そそ 先に載せた燃料タンクに保温 ポンプトラブル再発がいやなんで保温やってみました
どなたか 本当に燃料ポンプ故障確認された人いますか? 私のT-maxの時のトラブルのポンプ交換がお世話になっているいつものバイク屋さんがヤマハのサービスに持っていちゃったので現状確認が取れていないです 本当にインペラーが当たっているのでしょうか 他に原因あるのかな 私の予測に モーター自体焼けぎみとか(今度DCクランプ買って測定してみたいと) 燃圧センサー(燃圧レギュレターがないんで)不良とかもあるんじゃないかと 新規の板でなくてすみません
書込番号:12317075
1点
皆様、ご無沙汰しております。
これから寒く成りますがいかがお過ごしですか?
ところで、私のT魔は只今再起不能状態です。
セカンダリフイクストシーブコンの、ねじ溝(プーリー組み込みの際スプリングが付いてる方のM6ねじを入れて広げる所)が抜けてしまい、組み上げが出来ない状態です。
これからクリスマスなので、いじって?・乗ってる暇が無くなるので良いのですが
部品を頼もうか自分で穴を開けなおし、ねじ溝を切るか、仕事以外でやきもきしてます。
それから、皆さんローズを入れ始めてきてるのでソロソロ次の手を打たないと、抜かされてしまいます・・・ひ〜〜〜HA〜〜〜
書込番号:12323097
3点
ノリパパT魔さん
お久しぶりです。
ノリパパさんのお店のクッキー・・・・超〜美味しかったですよ!
お土産を差し上げた方からも大好評でした。(*^^)v
ところで再起不能状態とは、ただ事ではないですね!
お見舞い申し上げます。m(__)m
12月はケーキ作りに打ち込んで下さい。(*^^)v
ノリパパさんのT魔を凌ぐTMAXは簡単には出てこないでしょう・・・・
何せ、WRのマル秘セッティングがあるではないですか!!
早くこの板で公表して下さい!
PS
年明けの新年会サプライズ+α (◎o◎)?!?!
楽しみにしています!
書込番号:12323952
2点
ノリパパT魔さん お久しぶりです 今晩は
ねじ溝は やっぱりまずはタップたててひてからじゃないですか 交換は!もったいなっしぶる...
(ノリパパさんのT魔を凌ぐTMAXは簡単には出てこないでしょう・・・・D700&TMAXさん)私も同感です
D700&TMAXさん 今晩は
(WRのマル秘セッティングがあるではないですか!!)って非常に気になります
書込番号:12324978
1点
皆さんこんにちは・・・
実は、私もネジを切ってしました。
Fディスクを外すのに硬くてボキッと。
ノリパパさんとの約束で、
『自分で出来るところは自分でやる!』
『自分で確認しながらやることでマシンに信頼が持てる!』
『工賃がかからない分をモデファイにまわせる!』
指圧マッサジ師の自分は、爪に油が入るのを嫌がってバイク屋任せでいました。
しかしながら、指や爪汚してでもやる価値はあります。
駆動系だけは工具をノリパパさんに借りる予定ですが、
平日の昼間、うちの駐車場はいい整備スペースですよ!(写真は違いますよ)
一緒に 整備大会 しますか?
平日ですが・・・
手作りのパンケーキかパスタくらいだったら作りますよ!!!
春までに、脚廻り全体と駆動系。
目標は
ノリパパさんT魔にすり抜けでついてく仕様
ってな感じです。
初期型は特に、どこかでFフォークを含めた脚廻りOHが絶対必要になります。
またこんな時が、新型に目が行くときでもあります。
メンテに10万以上が確実に飛ぶとき、
このまま売っぱらって新しくしたら・・・
こんな感じ になるんですね。
正直、何10台・何10回も経験して、歳重ねて最近悟りました。
『なんだかんだ言ってもずぅぅっと乗ってるのが一番安上がり!』
だってことを。
友人が、初期型セルシオを夏まで乗っていたんですが
かかった費用は、タイヤ、ブレーキ、バッテリーなどの消耗部品だけで、
「600万も21年乗れば年間30万以下じゃん」
だってさ。
年数的に
距離的に
使用用途的に
経年劣化は避けられない・・・
カラダの健康や事故をしないこと!
コレ一番大事!!!!!!!!!!!
駆動系はノリパパさんによぉ〜〜〜く相談してみます。
書込番号:12328254
1点
新年会+α
が気になります。
オートバイ無しの
『夜のお店系』
でミーティングとかですか?
それともオトコらしく
『焼肉』
とか?
またはオートバイあり で、どこかで待ち合わせ?
どのみち気になってなって・・・
間とって、恵比寿だったら湘南新宿ライナーもあって日比谷線も交差しているからみんな関東軍は集まれますね・・・
書込番号:12328981
1点
Nmaxさん 皆さん こんばんわ
☆Nmaxさん こんばんわ
大丈夫です!云いたい事とお気持ちはじゅうぶん伝わっています(*^^)v
☆ノリパパT魔さん こんばんわ
大変な事になってますね(>_<)
自分が好きな物が調子悪くなったりするとイライラが増えますよね(^^ゞ
仕事が忙しくて集中してジックリとみれない・・・でも仕事中にフッと考えてしまう・・
お気持ち察します・・・
☆D700&TMAXさん こんばんわ
向こうの板でレスを付けられなく申し訳ありませんm(__)m
あんな内容の板なのでレスは控えさせて頂いております。
☆T魔さん こんばんわ
向こうの板でレスを付けられなくて申し訳ありませんm(__)m
私はスピード重視よりも自分のペースに合った快適さを探って行く予定です(^^ゞ
昨日、泊まりで山梨で忘年会があったのでT-MAXで行って来ましたが早朝の
山梨は寒かったのでグリップカバーが欲しくなりました〜
私の場合はプーリーよりもまずはその辺からですね(>_<)
書込番号:12329775
1点
今晩は
T魔さん ノリパパT魔さん共々お察しします
先に書かれたとおり 長く乗ることが難しいです たっぷり今のT-maxを乗ってやってください
新年会+α 良いですね大歓迎です
dossさん グリップカバー+ホットグリップ入れたら 最強に手は暖かいでしょう 私はY'Sのショートスクリーンからヨーロッパスポーツスクリーンにしただけでもかなり違いました ホットグリップも入れたいなぁ〜 真冬でもばっちり毎年走ってます
書込番号:12331534
1点
Nmaxさん 皆さん こんばんわ
グリップヒーターにカバーがあったらかなり手は暖かいと思います♪
T-MAXの前に乗っていたバイクには標準でグリップヒーターが付いていたので
冬は助かりますした〜
でもこの時期の中央道アルプス付近はグリップヒーターだけでは手の冷たさは
防げませんのでカバーも欲しいところです。
私は夏はまったくツーリングとかに行きませんでした(^^ゞ
暑さとバイクの多さで走りづらいです・・・
冬の方がバイクも少ないし空気も美味しいし走るなら寒くなってからですね(*^^)v
グリップヒーターは電気の量を食うのでHIDとの併用は大丈夫なのか心配です。
HID片目ならイケそうですがHID両目だと危なそうですね。
書込番号:12335062
1点
HIDとグリップヒーターの兼用は全然問題ごさいません。経験者は語るのコーナーでした。
書込番号:12335156
1点
ノリパパT魔さん こんばんわ
お忙しいのにありがとうございますm(__)m
これで耐えられなくなったらいつでもグリップヒーターに心配無く逝けます♪
書込番号:12335774
1点
dossさんの車両にはもうグリップヒーターは付いてるのですか?
もし自分で付ける場合は電源の取る場所を間違えないで下さいね、最悪な場合エンジンが掛かりません。
書込番号:12335796
1点
皆さんおはようございます
手も寒いですが T-MAX 足が寒くないですか 結構風が巻き込んでくるような
サイドバイザー付ければ違うと思うのですが お値段結構しますよね
書込番号:12336397
1点
いや〜、男は我慢で防寒パンツのみ。
あとインナー履いてます。
書込番号:12336401
1点
ノリパパT魔さん 返事早や!
やっぱり〜 防寒パンツ+インナーは欠かせませんね
ちなみに 靴用ホッカイロも!
あ あともっぱら冬のツーは千葉(勝浦付近)方面に行ってます(金目鯛を食べに 煮つけが好きです)
書込番号:12336409
1点
ちなみに、かみさんの実家は鴨川です、年明け食するツーは房総辺りに行きます?か
書込番号:12336415
1点
良いですね ぜひ行きたいですね
そういえばノリパパT魔さんは洋菓子やさんだから 朝早いんですね
私はここのところ仕事時間不定期 先ほど帰ってきました
書込番号:12336427
1点
Nmaxさん 皆さん こんばんわ
☆Nmaxさん
オーバーパンツとかウェアを履いていないと太腿辺りがけっこう寒いです。
サイドバイザーはEUヤマハとワイズギアから出ている様ですがEUヤマハの方が
良い感じですがお値段もそれなりですね(^^ゞ
☆ノリパパT魔さん
グリップヒーターはまだです(^^ゞ でも配線図を持っているしシガーソケットは
グリップヒーターのソケットから線を分配して引いてます。
実際に付けるとしたらバイク屋さんに付けて貰います♪
私も千葉が大好きです(*^^)v
木更津から鴨川有料道路を通り鴨川の先から清澄寺を通り養老渓谷に行くパターンが
多いです。
大多喜の「手打蕎麦ゆい」http://www.yuisoba.com/index.html
ここは蕎麦がとても美味しいしセンスも良いしバイク乗りも集まるお店です。
食後は養老渓谷の露天に入り散歩やその辺をバイクで走り夕方には亀山湖→久留里経由で
木更津に戻り定食屋「栄屋」さんに寄るのがパターンです♪
「栄屋」さんは地元の人が通う穴場で美味しく安いお店なんです♪
ランチのカレイの煮付けは大きさにビックリします!
千葉は暖かいし海はあるし山もある良い所ですよね(*^^)v
書込番号:12339570
1点
↑の所は海鮮丼+カルビーラーメン(辛くて心芯から温まる 微妙に癖になってる)値段が安くないですね 量も少なめ でもウマ
こみなと漁師料理 旅館 海の庭はテレビに出てからは なかなか入れなくなりました 金目鯛の煮付け・塩焼きは 皿より大きかったです 現在は? ここ二年は行ってないです
これ以上は行き当たりばったり
doss さん 皆さん今晩は
doss さん食屋は安いですね どちらにしろウマソ
やばい腹減ってきた・・・
書込番号:12340030
1点
やはり、そのツーリングは土日になってしまうのでしょうか?
千葉・伊豆・茨城はた〜くさん行きますが、
いつ行ってもイイです・・・
画像は、この夏行った黒部の
『ダムカレー』
ココの話しはこのくらいにして、
千葉ツー興味あります。
書込番号:12345902
0点
皆さんおはようございます
T魔さん 千葉ツー企画しましょう 私は休みが日曜+未定!?祭日ですので平日は行けません
企画等の板は価格COM板でなく違うところにしましょうか 皆さん何かお勧め場所とか色々ありましたら 教えてください
書込番号:12349976
0点
ヤフーの掲示板の
T−MAX
は、わたし立ち上げです!
ガンガン入ってきてください!
使いやすいですよ!
ノリパパさんもたまに入ってきます。
写真の3型は ヤマさん
2年前くらいでこんなんでした・・・
●ン●ス●ー●
作製ですね・・・
300万かかっていたそうです。
それについて行けるのがノリパパさんT魔。
勝手に写真使いました。
見てたらスイマセン
書込番号:12350739
0点
はじめまして 自分もローズいれました。
ただ オプション2つつけました。(謎)
ウェイト重い割には早いですww。
ちなみに一つは試作品です。
もうじき発売なので 出だしで満足できない方は
乞うご期待w
書込番号:12352923
0点
はじめまして、TomyMaxです。
07式U型に乗ってます。
星野設計さんでは、ローギヤプーリー、高精度ランプレート、ハーフプーリーUとつけてましたが、ローズの誘惑に勝てず、マエストロ・ローズ(少しハイギヤ版でハーフプーリーUとセットでエクストリームと同じ)を注文しましたが順番待ちで納品はもう少し後です。
nao-tさんの(謎)のオプションの(答)は私が使ってる物のローズ版ですね。
たぶん
http://07xp500.blogzine.jp/blog/2010/12/post_662b.html#comments
これ。
書込番号:12353981
1点
nao-tさん TomyMaxさんはじめまして おはようございます
nao-tさん オプション2つ 気になりますね 良かったら詳細なインプレお願いします
TomyMaxさん 私がプチオフにお見送りしか出来なかったので お会い出来なくてざんねんです TomyMaxさんも結構弄られているんですね
T魔さん 板使わせていただきます
300万円〜注ぎ込んだT-max!? 私にはそんな真似はできません・・・
書込番号:12354649
0点
Nmaxさん 皆さん こんにちわ
価格.COMの縁側に掲示板を設置させて頂きましたのでお気軽にお使い下さいね(*^^)v
http://engawa.kakaku.com/userbbs/586/
T型・U型・V型に関わらず情報交換の場としてお使い頂けたらと思います♪
またGOODなツーリングコース・美味しいお店や近所の美味しいラーメン等も
情報を頂けたらと思います。
また格安に販売されているパーツ情報も良いですね(*^^)v
話は変わりますが300万円を掛けたT-MAXには驚きです!
私は皆さんが絶賛のローズ等に変えるお金もありません(^^ゞ
書込番号:12354800
0点
いろいろ情報が飛び交ってなかなか楽しいスレッドになってますけど・・・
>●ン●ス●ー●作製
大きなお世話かも知れませんが、掲示板の基本的なルール&マナーでは無意味な伏せ字はご遠慮くださいとなってますので、バレバレの伏せ字はやめたほうがいいかと。
書込番号:12354984
0点
おはようございます皆さん
dossさん 価格.COMの縁側なんて良いところ あったんですね 勉強不足でした
SJ04Jさん はじめまして ご指導ご伝達ありがとうございます 私共々気お付けさせていただきます
書込番号:12355423
0点
SJ04Jさん こんにちは。ご指摘のコト、今後気をつけます。
マナー違反にならぬよう努めます
書込番号:12356047
0点
こんばんは
Eローズオプションはご承知のとうり
ひとつはプーリーハーフです。
くれぐれも2はやめましょう。
トップでのびません。
あとHプーリー1+シムワッシャーも特性上のびません。
ですがそんなにスピード出さないよって思う方は
いいかもww
加速とスピードの両立は駆動だけでは限界があります。
しかもセッティングに正解がありません。
そこがおもしろいんですけどねw
書込番号:12357536
2点
nao-tさんはじめまして、私は2型の逆車ですが星野さんのローズだけのウエイトセッティングのみで0〜100Kmは6秒切りますし、MAXスピードもメーター読みで180Kmオーバーしますよ。
書込番号:12357680
0点
のりパパT魔さん
はじめまして かなりいい感じですねw
オプション2つ入れると
いまより2g軽い感じの出だしです。
ご参考までに
書込番号:12357970
1点
Nmaxさん他みなさんこんばんは。3月予定のプチオフには顔を合わせられるといいですね。
自分で弄れるとる、はじめからMAXを求めるより少しずつ弄ってはその変化を楽しむのもおもしろいです。
マフラーをRC甲子園のHitoman変えて、抜けすぎて下が弱くなったその対策に駆動系をいじりだしたら、はまっちゃいました。
エクストリーム・ローズは最上級であとはローラーのセッティングだけで何もつけなくてマロッシMHRより速い設定ができる優れもの。
そこまで速くなくても体感的な早さを重視する人向けで回転も低くできるマエストロ・ローズといったところでしょうか。
私は後者でもいいのかな。でも、やはりエクストリームにしときゃよかったな、と後で後悔してもハーフプーリを交換すればエクストリーム・ローズと同じに出来るオプションがハーフプーリー2。同1の方は低速だけエクストリーム化するオプションですね。
いずれのハーフプーリーもエクストリーム・ローズにつけると回転が上がり過ぎるようですね。でもこれをうまく使いこなしたら面白いかもです。
問題はnao-tさんのもう一つのオプションhttp://07xp500.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/12/10/imgp60531.jpg
参考資料に人の写真勝手にリンクしてます。ごめんなさい。
このカムはNmaxさんのと明らかの違ってます。
ノーマルプーリー用の高精度ランプレでもウェイトローラーの動きがすこぶる良くなりましたので期待できそうです。
↑写真のカムはボスとすれてて新品ではなさそうで試作品と思われます。
nao-tさんも発売前の試作品をゲットされたんじゃないですか。←コノコノツンツンですよ。
もうじき発売のようなのでローズユーザーの皆さんの楽しみが増えますね。
書込番号:12358464
3点
ノリパパT魔さんこんばんは
ノリパパさんのは行き着くとこまで行かれてますので、下手に弄るとバランスが崩れるので、弄って今以上の結果を出すのは至難の業になりますよね。
書込番号:12358501
0点
皆さん今晩は
良いですね 色んな情報印プレありがとうございます
ゆっくり走ろうと思っても ローズの加速に酔いしれてついつい アクセル開け気味です 最近は回転も上がっていても 気にならなくなってきたし 慣れって怖いですね(さらに欲が出そうです)
そうそうローズにしてからコーナーリングも かなりメリハリついて 非情にしやすくなりました (直線もコーナーリング(切り替えしも+)もT-MAX車重が軽くなった感じです)タイヤも新車購入時から12000km〜の減りなんで DIABLOタイヤ何かでも履けばかなりコーナーもいけますね たぶん!?
悪魔でも私の体感です
書込番号:12359492
0点
こんばんは。みなさま。
いつのまに「マエストロ・ローズ」なるモノが出たんですか?
インストールされた方のインプレ特性を読ませて頂いたところ
0〜加速:エクストリーム・ローズ級加速
100km/h〜:5000回転へ抑制(低回転化)
ってな感じなんでしょうか?
以前スカブCK44に乗っていて、星野さん家のプーリーを組んでましたが、
ノーマルからの特性の違いが「出足+加速重視」と「100km/hからの低回転化」でした。
いま思い出すと、TMAXへ星野さんのエクストリーム・ローズを組んだ時に
このスカブ用プーリーに特性が似ていると感じました、
ただし、劇的にパワー感が違いすぎですぐに忘れてしまってましたが・・・
きっとこのマエストロ・ローズの感触は、スカブ用プーリーに更に近い印象なんでしょうか?
(すんごい気になりまする・・・もしかして好みかも)
激加速+長距離向きの高速域低回転化仕様ってな感じでしょうか・・・羨ましいかも。
私のローズには22x4と20x4という高速低回転化を狙った仕様にしたのですが、
ちょっと違う気がしていただけに・・・でも激加速はタマリマセン。
書込番号:12368323
0点
みなさん こんばんは
ローズオプション1+2の特性ですが
現状約19g相当で約17g相当の
加速が得られますが
高速側は約19g相当と回転が
おさえられます。
自分の理想はMHR W15赤S の加速感で
100k5000回転、トップ180〜なのですが
難航不落です。(泣)
書込番号:12370375
1点
皆さん今晩は やっと仕事がひと段落・・・
MALOSSIのセンタースプリングとトラクションコントローラーをセットで組みました
効果は同時なんで 個々とはいきませんが また全体で速くなりスムーズに変速していくようです あとエンブレのききが少し強くなりキビキビ(少しギクシャクもする)します
アクセレーション組んでいた時のT-MAXと現在の使用T-MAXでは 何か別のバイクみたいです
書込番号:12422327
0点
皆様 こんにちわ。マロン犬さんです。
本日!待ちに待ったシグナスXのメータ交換を実施してもらいました。
台湾2010年モデルなので販売店さんのご厚意です。感謝!(半年保証はあるけどね)
メータのODO距離は『0』となってしまいました。
でも細かな事は言いますまい。
寒い朝に暫くはメータが全く動かないことを考えると良しとしましょう。
また、いろいろなスレッドでお話をしていた、ナビ+レーダの写真搭載します。
さらには、結局はGIVI(Y'sブランド)のリヤBOXも付けてしまいました。
リヤBOXについては、BOX付けるのをためらって、高い金払ってLeGesteのバックをタンデムシートに付けていましたが、装着が面倒くさい!!
結局はGIVIモデルでY'sブランドに落ちつきました。(GIVIなんだけどY'sのブランドで安売りで¥8000台だった)
もう一台大きなバイクを買う計画は当面はペンデイングです。
お金貯めよう!
では寒いですが、楽しいバイクライフを。
皆様の情報にはいつも感謝しています!!
マロン犬さん
2点
この季節すごく寒くて、ツラいですよね。
私の場合通勤で片道20〜30分かかるんですけど、職場に着く頃には手がすごく冷たくなっちゃうので、ためしにグリップヒーターつけてみました。
DAYTONAが8000円ぐらいで、ワイズギアが18000円ぐらいで迷いましたが、お試しなのでDAYTONAにしてみました。
着けた感想はスイッチつけて徐々に温かくなってきて意外とよかったです。
ただワイズギアは温度調節ができるみたいですけど、着けてる方いましたら感想お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点
私も国内仕様で毎日片道20分を通勤しています。
今年の10月頃、ワイズギアのグリップヒーターをつけました。
革製グローブを着けて使用していますが
この時期は毎日、温度設定を5段階のうちMAXにしています。
職場に到着しても手がかじかんでいることは、今のところほとんどありません。
指先や手の甲はさすがに冷えますが、無い場合と比べたら全然マシです。
温度設定を低くして使用したのは、11月中頃ぐらいまででした。
寒さが中途半端な時期は、下手に最高温度だと逆に熱いぐらいです(汗)
そういう時期は調整機能が付いている物の方が便利でしょうね。
書込番号:12396830
0点
放浪ねこさん 返信ありがとうございます。
たしかに手のひら以外は少し温かさに欠けますけど、そこはしょ〜がないですよね。
5段階にすると熱すぎるって事もあるのかな?と少し気になってたので解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:12400429
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





























