ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ローダウンシート

2009/01/21 00:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:183件

皆さん今晩は

先日は色々有難う御座いました

今日注文してありましたローダウンシートが着ました

お店の人がビニールを剥がしてビックリしていました

ヤマハ純正ローダウンシート何ですね 

シートの裏のプラスック部分にヤマハの文字があります

YAMAHA GENUINE と

YAMAHA MOTOR TAIWAN CO LTD MADE IN TAIWANと書いて有ります

シグナスX台湾使用に乗っている方 このローダウンシートの事知っていましたか

バイクショップの人が台湾でシグナスのオプションにあるんでしょうねと言っていました

鬼気合さん やんちゃなおぢさん知っていましたか。

書込番号:8965625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/01/21 01:01(1年以上前)

何処のバイクショップで買いましたか?
幾らでしたか 詳細が聞きたいのですが?
出来たらシートの画像をアップして欲しいな〜

書込番号:8965909

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/01/21 11:24(1年以上前)

 こんにちは。
 
 ヤマハが純正で出してるローダウンというより
おそらくどこで出してるローダウンでもヤマハ純正
のシートをあんこ抜きしてローダウンにしてるだけだったと思います。

 つまり何処の物もベースは純正シートということですね。

書込番号:8966940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/01/21 20:51(1年以上前)

私もカスタムシートを使用していますが、プラスチックのベースはヤマハのシールが張ってありましたね。
鬼気合さんが言っているとおり、純正ベースで加工したものだと思いますよ。
カスタムシートを出すにあたってベースやスポンジの型を作る費用を考えると純正ベース加工のほうが早いし簡単だし合せも確実ですからね。

書込番号:8968942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 23:56(1年以上前)

カスタムシートの乗りごこちはどうですか?
自分も乗り心地がよかったら
変えようか悩んでいるところです。

書込番号:8970200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/01/22 21:33(1年以上前)

乗り心地は変わりませんね。
たぶんスポンジもノーマルを使用していると思いますよ。
ただ、滑り止め効果がありますので、私は大変気に入っています。
ローダウンだと尾てい骨のあたりが当たるように感じます。
ライブディオZXでもカスタムシートは使用していましたが必修アイテムとなっています。

書込番号:8974038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/01/22 23:39(1年以上前)

ドラゴン77さん、みなさん、こんばんわ。

ドラゴン77さん>書き込み遅くなってスイマセン。
他の皆さんがもうすでに書き込みしてますが・・・そうなんですね?
台湾純正とは知らなかったです。

座り心地やスタイルはどうですか?
気に入っておられるようですね♪

今後、購入される方の為にもインプレして頂ければありがたいです。

書込番号:8974945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/23 00:24(1年以上前)

CharAznableさん
そのZXどこかのサイトで見たことアリマス・・・笑

もしかしてEvolution New Cygnus X FI 勁戰ってサイトやってます?(・∀・)

書込番号:8975221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/01/25 14:42(1年以上前)

当初 98ライヴDioZXに乗っており ボアアップ 小型自動二輪免許を取得後
シグナスXに乗り換えました。

ライブディオZXのページと
http://diozx.nobody.jp/

Evolution New CYGNUS X FI
http://cygnusx.nobody.jp/を立ち上げています。
これからも、よろしくお願いします

書込番号:8987796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/01/26 21:59(1年以上前)

私も昨日、越谷のMファクトリーに出向き、MFRの07〜仕様用ローダウンシートを買ってきて台湾5期にとりつけました。

お店でも座らせてもらいましたがお尻が固定されるような感じです。車でいうとバケットシートみたいな感じです。

お尻を左右に動かして乗りたい(サーキット走行など)という人には向かないかもしれません。

足つきはあまり良くなったとは感じませんでしたがミラーの写り方が少し上を向いたので調整しました。ということは下がっているということですよね。

ノーマルの時はシートの段差の位置に座りたいのに段差が邪魔で前の方にしか座れなくてちょこちょこお尻を浮かしたりしていたんですがそれが少なくなった感じです。(まだ15キロしか試していませんが)
それでも個人的にはもう少し後ろの方で座りたいです。

Mファクトリーの人曰く、台湾仕様のノーマルシートを3センチ程あんこ抜きしてシートを張り直しているそうです。ですので純正品番のステッカーが貼ってあります。

在庫が2個のところ私が購入したので残り1個になっていると思います。

次回の入荷は2月になるとおっしゃっていました。値段の方も相談しているとおっしゃっていましたがとりあえず次回入荷では変更はないみたいです。

駄文で失礼しました。

書込番号:8994930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに・・

2009/01/14 16:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:39件

昨年末に購入した国内仕様SRにビームスのマフラーを装着しました。作業時間は約1時間でした。装着した感想は「静か」です。仕事柄 早朝深夜の通勤が多いのですが暖気運転も気にならない位です。それからなんとなく出だしが良くなったような感じです。マフラーの件で色々返信いただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:8934102

ナイスクチコミ!0


返信する
VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/14 21:18(1年以上前)

私もビームスのマフラーを考えていますが、マフラーを換えて、走りの方はどのように変わりましたか?
ちなみに私のは台湾5期です。

書込番号:8935396

ナイスクチコミ!0


VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/17 00:34(1年以上前)

>それからなんとなく出だしが良くなったような感じです

走りの変わり方について、記述がありましたね、すみませんでした。

書込番号:8945418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさんこんばんわ。

2009/01/11 03:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:158件

本日!
シグナスx08国内SRを納車いたしました!!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

感想はすばらしいの一言です!

思ってた以上にメットインがでかかった( ゚д゚)

んで、今日さっそくアドレスV125のりの友達と
ならし運転をしにいきました。

出だしが悪いといっていましたが
思ったより悪くなかったのでよかったです。
ちょくちょくアドレスを乗りましたが、
比べてみたところたしか出だしはにアドレスのほうがいいですが、
そこまで気になるような感じではなかったです。

アドレスのりの友達にシグナスを載せたら
いい!安定感が違う!と絶賛でしたw

原付だと強風だとすぐふらつきましたが、
シグナスだとまったくっていいほど
ふらつきませんでした(*´ェ`*)

いやぁ〜・・・いい買い物だと実感しました。

これからもお金があったらちょくちょくいじりたいと思うので
また、これからもよろしくお願いします。


やんちゃなおぢさん?さん  ZR600さん  鬼気合さん
大変貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8916983

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/01/11 10:42(1年以上前)

 購入おめでとうございます。

 価格が高い分良くできたバイクですよね。

 加速も速いに越したことはないですがそんなに街中で
飛ばしてもと私は思います。

 若いころは無茶してましたけど。(笑)(警察、裁判所、警視庁、東京地検にお世話になってました)

 大切に乗ってあげてください。

書込番号:8917793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/01/12 00:56(1年以上前)

しばっちゃんさん、鬼気合さん、こんばんわ。

しばっちゃんさん>納得のいく買い物をされたようで、何よりです。
安定してるので気が付くといつの間にかスピードが・・・なんてバイクです。
後ろには十分に気をつけてください(笑)

鬼気合さん>ご無沙汰です。
昔は無茶されてたんですか?
私ももうすぐ卒業・・・しないとねぇ・・・(汗)

書込番号:8921811

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/01/12 01:14(1年以上前)

 やんちゃなおぢさん?さんこんばんは。

 若い頃は結構やってました。(笑)

 1回目の聴聞会で180日免停くらって懲りずに乗って
2年間の取り消しに罰金10万円や、東京地検呼び出し
、聴聞会2回、簡易裁判所2回ほどあります。

 ほとんどスピードですが、見切り発進などもちょこちょこやってました。

 今はゴールド免許ですが。(笑)

 バイク(08年FI台湾モデル)もエンジン駆動系はノーマルです。

 最高速はいいので加速をもう少し良くしたいですね。

 メタボなんで痩せるのが一番なんですが。(汗)

書込番号:8921906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/01/12 16:46(1年以上前)

鬼気合さん、こんにちわ。

結構、過激な経歴をお持ちで・・・(笑)
免停はあるけど、取り消しはないですね。

まぁない方がいいんですけど・・・。

今はゴールドですか!?
私も現在ゴールドめざし中です。

加速性能はメタボ解消が一番大きな要因でしょうが、もう少し何とかしたいモンですね。かく言う自分もメタボ気味・・・(汗)

お互いにメタボ解消&安全運転でシグライフを満喫しましょ〜♪

書込番号:8924603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

標準

試乗しました。

2007/12/06 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

今日近所のYSPで試乗しました。新車で(当然ですが)200Kmしか走っていない状態でエンジンをかけて暖気運転をすると新車の匂いが(ホットプレートを温めた様な匂い)する車両を貸して頂きました。オプションのLEDウインカーやフレームガード、カーボンのフロントフォークガード、キャリパーガードなどがおごられたちょっとワクワクする仕様の試乗車両でした。唯一の弁慶の泣き処のブレーキはメッシュのホースに交換されていました。ブレーキに関して言わせてもらればしっかりアタリを出してからじゃないと本当に危ないと思いました。その2へつづく。

書込番号:7078938

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/06 22:28(1年以上前)

またがって感じたのは、162Cmの身長の私でも爪先が地面に届く事でした。タイヤを暖める為に少し速めに走ってみるとすごく滑らかにエンジンが回り、高回転に達しました。爆発的なトルクと言うより、必要なスピードを見つけ易いモーターの様に感じました。細かなアクセルワークは得意な様です。腕前が無くてもとても扱い易いはずです。サスペンションは最初フワフワな感じましたが走りだして曲がってみるとまるでリバルビングに出したサスペンションの様に接着感があり良く曲がりました。不安感や遅れる感じはありませんでした。 その3につづく

書込番号:7079148

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/06 23:05(1年以上前)

このサスペンションの動きにしたくて、または欲しくてリバルビングしたり、高価なサスを買ったり交換するのですが、そのままでも大丈夫そうです。タイヤが暖まったところで2足落としてパッとクラッチを離してみるとドリフトも問題無く滑り出しも収まりも分かり易く250ccのドリフトはリアブレーキを少々きつめにとか、滑らせ難いのでアクセル開けたままクラッチ握ってなどとウンチクがありますが、ステップの高さ、シートの形状、ハンドルの高さや距離などが抜群に良いので、一般的な手順で普通にドリフト出来てしまいました。 その4へつづく。

書込番号:7079395

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/06 23:40(1年以上前)

外車の250ccみたいに吊しでそのまま遊べる位の仕上がり具合でした。このバイクに関して言えばいじくり回し過ぎると返って遅くなってしまいそうです。ショートコースなら、ハンドガード(サイクラ推奨)マフラー、320πのフロントブレーキセット、ちょっといいタイヤのみ(この時点でいじくりすぎかも?)で十分行けるバイクになりそうです。

書込番号:7079617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/07 00:11(1年以上前)

メーカーの宣伝でしょうか(○゚ε゚○)プププー

書込番号:7079800

ナイスクチコミ!4


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/07 01:40(1年以上前)

あははは。私の愛車はDRZ-400SMです。パワーこそXを上回りますが、客観的に見ての話しです。(笑)嘘はないつもりです。圧倒的なトルクやスピードが必要なら別ですが、トレールとしてはスゴく優秀だと思っただけです。価格は少々高めですが、少なくとも5000Kmでエンジンのオーバーホールを要するバイクを買うよりは現実的で実用的だと思いました。フロントフォークのインナーをカットしたり、バネレートやオイルを変えないといけない車種も実際あります。まー試乗してみるのが一番いいと思います。過剰な宣伝でないのが本当に良く分かると思います。(笑)(*^_^*)

書込番号:7080189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2007/12/16 22:13(1年以上前)

FATFOXさん>以前にDR−Z400SMのローダウンについて教えてもらったことがあります。
それと乗られているDR−Z400SMの写真も拝見しました。

今回は、WR250Xについてです。

足つきはDR−Z400SMのローダウンしたのとの比較はどちらが足つきがよいですか、

WR250Xは発売されたばかりでローダウンキットなるものが未だ発売されていないようです、
ところがNEWセローのオプションにはローダウンキットがオプションであります、、、、ヤマハの考え方がわかりません。

250ccと400ccを比較するのも分かりきったことですが、乗ってみて、力不足でストレス感じる事ありませんでしたか?

WR250Xの3速は10000RPMで速度はどれくらいになりますか?

カワサキもDトラX を発売予定ですね、、、、車種を決めるために色々調べています。

以上よろしくです。

書込番号:7123631

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/20 23:36(1年以上前)

風来坊-3 お久しぶりです。まず足付きに関しては162Cmの身長で辛うじて爪先が届く感じでしたが、車重が軽い分恐怖感はありませんでした。私のバイクと較べた場合若干DRZの方が足付きが良かったです。次にローダウンキットに関してですがWR-Xに関して言えば必要無いと思います。フロントの突き出しを1Cm抜くと多分セローとかわらなくなると思います。但し、試乗した感じではいじるとクイックに曲が過ぎると思います。平行して、リアを下げる必要が出てきますが、サスペンションを取り外せば最大1Cm位車高を低くできます。 その2へ

書込番号:7140689

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/21 00:14(1年以上前)

その2 リアだけ下げると、70万円出してこのバイクを買う意味がなくなります。ヤマハの考え方としては、トレール最上位機種であり、モタードの定義(ジャンプ)のギリギリの車高を緻密に計算した結果と思われます。重めのライダーでの乗り込みをして算出した結果、結晶です。私は称賛に値すると思います。ちなみに私のバイク(フロント3.5Cmカット)はターマックオンリーでジャンプは対応出来ません。前後1Cm車高を落せば保々すべてのライダーが対応出来ると思います。エンジンの高回転域でのフィーリングですが250のネイキッド並みでした。 その3へ

書込番号:7140885

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/21 00:51(1年以上前)

その3 250ccとしては素晴らしいと思います。加速に関しては排気量に勝る技はないと思います。DトラのFIと比較しても十二分に私には魅力的に感じました。アルミフレームはCRMに乗っている時からの憧れでしたから。現在私のDR-Zはハイコンプピストンに換装した為、振動と排気音が尋常で無くなりパワーとトルクを得る為に比較にならない位の代償となっています。コーナリング、ドリフト、町乗主体であれば、このトレールはスゴく良いと思います。モワパワーを求めるなら、DR-Zを選べば良いと思います。と、参考にならなかったらごめんなさい。試乗が一番です。まずはヘルメット持っていざYSPへ

書込番号:7141049

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/21 01:53(1年以上前)

あと、ハンドルの話しですが、プロテーパーのCONTOURが扱い易くてお薦めです。バーパッド付きだと剛性がありすぎでバンクさせづらいと思いました。レンサルのファットバーもいい感じでした。DR-Z用で良ければSBSで4000円位で買えます。ハンドルは多少しなる方がこのバイク向きに感じました。まー好みもありますから、参考までに・・

書込番号:7141254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2007/12/21 18:11(1年以上前)

FATFOXさん>
大変詳しく有難う御座いました。

今月発売されている色々なバイク雑誌にWR250R/Xについて書かれていますね、、、

読んでみての第一印象は、私にとってこのバイクは、猫に小判、といったところでしょうか、、、

FZ6Sに乗っています、歳とともに体力低下してバイクが横倒しに成ったときに自力で起こせなくなりそうで、軽いバイクを探すとモタードに行き着きました(現在66歳です)

各社250クラスのキャブ車は製造中止になり、キャブからFIに切り替わる時期のようで、どのバイクが自分に会っているか調べているところです。

ツーリング目的で幹線道路から田舎道、舗装された林道、しか走りません、、、カメラを持ち運びますので雨対策と盗難予防でGIVIのトップボックスが必要となります。

WR250Xにはトップボックスは似合わないし、取り付けが強度的に難しいみたいです、それと設計者に悪いみたいです、、、。
このような使い方には勿体無いです。

現在候補としては、パワー優先ならDR−Z400SM。
それとカワサキのDトラッカーX がどんなバイクで発売されるかによってどちらかですね、、、

他のメーカーも250クラスの新車出てくれば選ぶ範囲が広がるのですが、、、、。

舗装道路を走るモタード(国内メーカー)のフロントフェンダーはなぜUPなのか、、、なぜLOWフェンダーにしないのか、、
雨天走行すると跳ね上げた水がもろに掛からないか気になるところです。オフバイクのUPフェンダーは理解できますがモタードはどうもよく分かりません(知識不足ですのでこんな疑問を持っています)

バイク決定しましたら書き込みします。

以上

書込番号:7143154

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/22 00:53(1年以上前)

風来坊-3 書き込みありがとうございます。アップタイプのフェンダーは飛び石などによるラジエータやフロント周りの保護が目的の様に思います。UFOのショートにすると気にならなくなると思いますが、ショートにすると雨の日に前輪で舞上げた雨水が顔にかかります。WR-Rにボックスを早速付けておられる方をお見受けしましたが、おかしくは無かったです。純正のステーはボックスを外した状態でもカッコ悪い事はないと思います。大型免許があるのなら、BMWのX-CountryやG450Xなど選択肢は広いと思います。焦らすゆっくり選ばれたら良いと思います。

書込番号:7144813

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/11 14:51(1年以上前)

本日、YSPにて試乗してきました。対抗馬はDR−Z400SMです。DRに試乗したときはあまりの速さに衝撃を受けましたが、やはり250CCですのでDRの様な衝撃はありませんでした。250CCシングルにしてはかなりレベルが高いのでしょうがDRの様な、モリモリトルクはありません。その代わりに高回転まで一気に吹け上がる感じです。

1速がローギヤード過ぎてすぐに吹け切ってしまい、忙しい感じがしました。ブレーキはすごく良いフィーリングで良く止まりました。慎重173cmの自分にはつま先がやっとですが、軽いので不安はありませんでした。

ということで買うなら断然DRの方が魅力的に感じました。WRファンの方ごめんなさい。

書込番号:7232319

ナイスクチコミ!1


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2008/01/14 01:31(1年以上前)

道路でスピード感やトルクの厚みを味わいたいのなら、1000ccくらいのロードスポーツ車を買えば頭が真っ白になる位の加速とまっすぐ走る事すら難しいトルク感の他にアクセル急閉すれば予測不能な位のバックトルクも味わえますが、ショートコースを走ったり、派手にドリフト決めたりする上では最良な相棒となると思います。車検も無い事も良いと思います。走る場所によってはDR-Zが一番のご馳走になるかも知れません。必ずしもパワー、トルクが一番とは限りません。DR-Zの試乗車と乗り比べが良いと思います。但し、DR-Zは身長が無いと辛いと思います。

書込番号:7244247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2008/01/15 11:50(1年以上前)

久しぶりに出たフルサイズオフロードですから、沢山売れて欲しいと思います。ビッグスクーターなんてつまらない、健全でない。ロードスポーツも非常識なスピードを公道で楽しむのも問題あるし、これからは、オフロードが一番クールに思ってくれると嬉しいです。そしてせっかくだから競技に使おう!MFJモタードのMOTO3は市販車250クラスですが実質カワサキDトラ一辺倒でしたから、私?45歳でブリブリやってますよ。参加台数増加を臨む者でした。

書込番号:7249798

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2008/02/19 02:51(1年以上前)

リアリィ?さん こんばんわ 初めまして。質問があります。MOTO3若しくはS3に出る訳でなくてもDトラのノーマル状態のサスペンションで荷重を掛けてモタード走法をするとフロントが逃げると思います。(文面から、Dトラにお乗りかと・・)サスペンションも含めチューンに幾ら位掛けると遊べるバイクになりますか?宜しければお知らせ下さい。因みに、S2に出られる位DR-Zをいじるともう2台位買える位の出費となりました。宜しくお願いします。

書込番号:7414052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/02/19 08:48(1年以上前)

FATFOXさんこんにちは、私も久しぶりの復帰なもので大したことはお伝えできなくてすみません。皆さんが、この手のバイクでそれぞれ工夫して乗りやすく速くなるよう手を入れていく事は素晴らしい事だと思っています。私なりの知見から自分の手法をお話します。私は原則的に必要最低限な事しか行いません。金額的に値の張るものは尚更です。フロントが逃げると感じた場合、まず乗り方で対処して見る!(笑)グリップの良いタイヤにする。伸び縮み側調整しても改善しないなら、スプリングレート固める。フォークオイル粘性、油面変更する。それでも剛性等に起因する問題点の場合、市販車の限界と諦めます。レーサーの場合ポテンシャルが高いのでいいですね。WR-Xはそれに準じたポテンシャルありそうですね。インジェクションの調整代が問題かもです。

書込番号:7414501

ナイスクチコミ!1


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2008/02/21 01:16(1年以上前)

リアリィさん こんばんわご回答ありがとうございます。DR-Z乗りの知り合いの方の会社の後輩の方が、Xを買いました。早速モタードの乗り方を練習しはじめましたが、ノーマル状態でそのまま遊べる為に上達が早そうです。リアリィさんに本当にお答え頂きたかったのは多少なりとも手を加える事が必要と言う事でした。かなり上達するまでは本当に吊しのまま行ける所が凄いバイクです。ただ、転んでサイレンサーを壊すとエグザップ付きの為に価格が15万円もします。気を付けて練習しましょう。軽く転んでもレバーが曲がるのでハンドガードは必須です。

書込番号:7423753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/02/21 08:30(1年以上前)

FATFOXさんこんにちは、私は現在WR250Fに乗っています。ナンバーはありますが、元々待ち乗り志向ではありません。WR-Xでmoto3とするかmoto2で現車か新型YZFにするか検討中です。エグザップは外すと思います。マフラーも交換ですがFIがセッティング出来るか不明です。現在情報待ちといった所です。モトライダーforceあたりの記事を見ています。市販車で高性能なら待ち乗り出来そうですね。WR-Fは振動が激しいので30分位で嫌になるんですよ。
話題性でWR-Xの先駆者となってみようかな?

書込番号:7424478

ナイスクチコミ!1


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2008/02/22 12:54(1年以上前)

リアリィ?さん こんばんわ レーサーあるのはいいですね。Xは振動が無く、ノーマルマフラーだとそのポテンシャルは全く感じられませんがスゴく性能良いと思います。(モタードのチョット遊べるのはみんなうるさいイメージを勝手に思い描いているので)自分のバイクにとりあえず満足しているので暫くはDR-Zに乗りますが、乗り換えする時はかなり意識しそうです。峠とかだとXR230が軽くて最速だったりしますしね。Rのきついコースは楽しそうです。

書込番号:7429672

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

マグザムのリアサスに交換してみました

2008/12/15 23:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件 マジェスティ125の満足度5

長いのが親マジェ用、短いのがマグ用です

私のコマジェはエンジンハンガーを交換し、マジェスティ250(親マジェ)のリアサスを使用していました。
親マジェのノーマルサスはタンデム時には最弱セッティングで良い具合なのですが、ソロでは最弱でも乗り心地にカドがあり、舗装の継ぎ目での突き上げで腰への衝撃が気になっていました。
そんな折、こちらのクチコミでマグザムのノーマルリアサスを使用している方の情報がありましたので、私もマグザムのノーマルサスを装着してみました。
マグザムのノーマルサスは新車外しの品をヤフオクで激安にて入手しております。

コマジェのノーマルサスは車両購入直後にヤフオクにて処分しましたので、以下は親マジェとマグザムのノーマルサス同士の比較になります。
サス単体状態で体重63kgを掛けて、サスを縮めてみました。
スプリングの硬さ:親マジェ用を10とするとマグ用は7って位の感覚です。
ダンパーの効き:親マジェ用は伸び縮み共ダンパーがしっかり効いているのが判りますが、マグ用はダンパーの効きが感じられずスプリングの伸縮を制御していない感覚です。
サス(ボルト穴toボルト穴)の長さ:親マジェ用は345mm、マグ用は335mm。(コマジェは確か330mm)
スプリングの調整:親マジェ用は7段調整、マグ用は非調整。

サスに体重を掛けてみた時点では、マグ用のサスは正直大丈夫かなァと心配になりました。
スプリングが柔らかくダンパーは効いてないし失敗したかも・・・
60万もするスクーターのサスにしては非常に安っぽいので、メーカーはユーザーが即交換することを見込んで手を抜いているのか・・・
でも正直コマジェより50kgも車重があり、タンデム前提のようなマグのサスだから大丈夫のような気もするし・・・
そんなこんなで不安がありましたが車体に装着して走行してみますと、私には非常に良い感じです。
乗り心地にカドが無くなり、荒れた路面を余り気にすることなく走行ができるようになりました。
スプリングが柔らかいため、サスがよく動いてくれます。
ダンパーが弱い(効いてない?)ので、ブヨンブヨンといつまでも揺れが収まらないのではと心配していましたが、実際はそんなことも無さそうです。
スプリングが柔らかいためか、サス長差以上にリアの車高が下がったかもしれません。
足つき性が良くなったことがはっきり判りました。
硬くスポーティーな脚が好みな方には向かないとは思いますが、乗り心地を重視される方にはマグのノーマルサスの相場は安価ですし、試される価値はあると思います。
今のところ私には不満はありません。

実際に試されて私と違う印象を持たれてもその際はご勘弁くださいねm(_ _)m
長文失礼いたしました。

書込番号:8790451

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31件

2008/12/16 10:16(1年以上前)

oku-okuさん>

貴重なレビューありがとうございます!
以前質問をしておきながら、自分はまだ動き出せずに居ました(^-^;

とても参考になりました。
マグザムのサスを探して、装置してみたくなりましたm(_ _)m

ちなみに、タンデム時の使用感等はいかがですか?

書込番号:8792069

ナイスクチコミ!1


スレ主 oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件 マジェスティ125の満足度5

2008/12/16 20:32(1年以上前)

Akkun-602-さん、こんにちは。
申し訳ありませんが、タンデムはまだ試していないのです。
こんな寒い時期ですのでカミさん後ろに乗ってくれないもので(笑)
なのでタンデムで調子が大変良かった親マジェ用のノーマルサスは手元に残してあります。
コマジェより車重があり、しかもタンデム前提のようなマグザムのサスですから大丈夫ではと期待しているのですが。

サス交換は12mmと14mmのメガネレンチかソケットレンチがあれば5分も掛からず交換可能だと思います。
14mmナット2個と12mmボルト2個の脱着ですので、わざわざバイク屋さんに頼む程の作業ではないのでは?と個人的には思います。

書込番号:8794145

ナイスクチコミ!1


LE.さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/16 21:14(1年以上前)

>こちらのクチコミでマグザムのノーマルリアサスを使用している方
呼びましたかぁ?(笑)

前のスレッドの時、私の書き方が悪かったかもしれませんね。
フニャフニャと書きましたけど、アレはシートに跨った時の印象で、実際に
走り出すと、多少フワフワしますけど、思ったより悪くなかったです。
私も今のところ、特に不満はないですよ。
oku-okuさんも書かれていますが、元々タンデム重視のバイクのサスだし、
何よりコマジェより高額なバイクなんだから、コマジェのサスより劣って
いるとは考えにくいですしね。
ゆったりと長距離ツーリングする人とか、通勤・通学で長時間乗る必要が
ある人とかには良いのかもしれません。
あと、私の様に腰痛持ちの人・・・(^_^A

>足つき性が良くなった
私自身、身長が低いので、初めてコマジェに跨った時は、つま先しか届かなくて、
フラフラしていました。
最近はバイクに慣れてきたから、フラフラしないんだとばかり思っていましたが、
良く考えたら、確かに今は踵が地面にペッタリ(笑)

>タンデム時の使用感等
タンデム時の使用感は・・・私、まだ二輪免許は取得してまだ3ヶ月なので、
まだ半年以上はタンデム禁止なのでした・・・(役に立たず、ごめんなさい)

マグザムのサスはオークションで安く手に入るので(タイミングが良ければ、
送料込みでも2,000円以内で買える)、とりあえず試してみるというのも
アリなのかもしれません。

書込番号:8794405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/12/17 12:44(1年以上前)

oku-okuさん、LE.さん>
お二方とも、レスありがとうございますm(_ _)m


前回自分が質問した時は、自分の解釈の仕方もあまりよくなかったかも分かりません(^-^;

確かに、コマジェより高額で、かつタンデムベースであろう車体のサスが、コマジェサスに劣る筈はありませんね;

足付きも良くなる様なので、一度オークション等で探してみようかと思いますm(_ _)m

必要な工具や、オークションでの価格(最安?)まで教えて頂き、本当にありがとうございました!
ちょっくら自分でチャレンジしてみようと思います(^-^)

書込番号:8797614

ナイスクチコミ!0


T o yさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/23 21:54(1年以上前)

こんにちは

この書き込みを参考にさせて頂き、マグザム用サスに換装しました。

作業時間は20分くらいでした。(リアフェンダーを外そうとしてあきらめた時間も含めて)
サス上部のボルトが固く締めてあり、工具を取り回すスペースが少ない中で緩めるのに少しだけ苦労しましたが、難しいことは無かったです。

停車して跨った時の沈み込み量は純正と変わりませんが、ダンパーがゆっくり押し返してきます。純正だとバネがすぐに押し返してきますが、マグザム用はダンパーの存在がはっきり感じられます。

走ると、もっとはっきりと差が感じられます。荒れた路面や突起したマンホール等を通過する時の突き上げが、かなり柔らかくなりました。
全体にダンパーがキチンと働いて、乗り心地が格段に良くなりました。

お手頃な費用と易しい作業で、これだけ効果があれば文句なしだと自分では思っています。

書込番号:8829758

ナイスクチコミ!2


ZOOM@ZOOMさん
クチコミ投稿数:10件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2008/12/24 09:15(1年以上前)

この板のクチコミを参考に私もマグザムのリアサスに交換してみました。
ノーマルで1,000キロ走行してからの交換なので違いは感じ取れました。
年末なので道路工事が増え、丁度サスの性能試験には好都合でした。
車高はあまり変わったという感じはしませんでしたが、走り出すとすぐ違いが分かりました。
全体に角が取れ、腰に来る突き上げもかなり緩和されました。
長距離はまだ走っていませんが、前は腰が痛くなることが多かったです。

今のところ不都合は無く、個人的には気に入っています。
タンデムはまだ乗ってくれる人が居ないので試していません。
また報告させてもらいます。

書込番号:8831918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/12/26 22:14(1年以上前)

T o yさん、ZOOM@ZOOMさん>

お二方とも、レビューありがとうございますm(_ _)m
皆さんのアドバイス、良いと言うご意見を見て、ぼちぼち本気で替えてみよう!!
と思いました(^-^)
とても参考になりましたm(_ _)m

自分へのお年玉と言う名目で…(笑

書込番号:8843160

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 マフラ-交換しました。

2008/11/09 15:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 SJ06さん
クチコミ投稿数:10件

メ−タ−はマイル表示

ARROWマフラ-(イタリア)には、ウエイトロ-ラも添付されてました。
フィ-リングは、60`までの加速がとても良くなった!
(バッフルは付けといた方がトルクフルです。)

書込番号:8617644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2008/11/14 20:59(1年以上前)

UK仕様ですね!
新しいマフラーの音はUK仕様の標準と比べてどんな音ですか?

また付属のウエイトローラーは何グラムでしたか?

参考までに教えて下さい。

書込番号:8640230

ナイスクチコミ!0


スレ主 SJ06さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/16 17:32(1年以上前)

D700&TMAXさん こんばんは!!

マフラ−音については、You Tubeを参考にして下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=cr8SlPY_ZFo&feature=related
(バッフル無しです)
バッフルを付けると、アイドリング時に、もう少しバタバタ音?がでますが
ノ-マルよりとてもコンパクトで気にいってます。

参考までに、ウエイトロ-ラはノ−マル19gで、付属品は15gです。

書込番号:8649305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2008/11/18 01:52(1年以上前)

SJ06さん
ありがとうございます。
良い音ですね!
まるで車(スポーツカー)のような排気音です。
大変参考になりました。


書込番号:8656239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2008/12/23 20:21(1年以上前)

SJ06さん
お久しぶりです・・・・
参考までに教えて頂きたいことが二つあります。

@マフラーのガスの出口の径は何ミリですか?
Aマフラーの根元(エンジンに近いバイクの底の部分)の径は何ミリですか?

ちなみに・・・・
標準仕様とEU仕様は以下のとおりです。
       標準仕様     EU仕様
出口の部分  21ミリ     27ミリ
根元の部分  27ミリ     27ミリ


書込番号:8829260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング