
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2007年11月12日 10:45 |
![]() |
1 | 15 | 2007年11月6日 12:23 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月24日 16:37 |
![]() |
4 | 3 | 2007年9月10日 11:51 |
![]() |
3 | 2 | 2007年9月4日 18:13 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月29日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、納車でいきなり一日で190Km走りました。ならし運転だったので30〜40キロで走りました。ほとんど信号がない道路だったので、快適なツーリング。燃費はと計算してみると、リッター57.3Kmでした。原付ってすごいと実感しました。ならし運転を終えて、フルスロットルで走ってみたくなる一台です。
4点

10年前に乗っていた初めて購入したのがビーノでした。 当時はパフィーがCMをやっていて、パフィーTシャツが購入プレミアムだったのが懐かしいです。
またビーノが、乗りたいですね。
書込番号:6973747
3点



昨日、栃木から埼玉に戻り、コマジェを受け取りに浦和まで行ってきました。
音も静かで乗り心地は、かなり良いです。
最初は足を前に出すポジションになじめませんでしたが、家に着く頃には慣れました。
結構、ハッピーメーターなのでスピードも乗ります。
メットが一個そのまま入る位のシート下のBOX。
ハンドル下には、カッパなどが入れられるグローブBOX。(左が奥深い)
シートにはダンパーがついています。
驚いたことに、ハンドルの右側にはヘッドライトON/OFFとハザードスイッチが。
左にはパッシングスイッチが付いています。
車体価格は¥308000で、並行輸入物です。
ぼちぼちと紹介していきたいと思います。
0点

もりきんマンさん。免許習得おめでとうございます。
今日100キロほど乗りましたが、いいスクーターです。
125ccの中では、かなり速い部類だと思います。
私は会社の駐輪場で2005モデルを見て一目ぼれしました。
レッドバロンやYSPでも販売されています。(日本語取説付き)
並行輸入品もかなりのショップが扱っていますし、2006年モデル(2005と同じ)
もまだ販売されているようです。
コマジェについては下記が詳しいです。
http://www.yp125.com/yp125.html
http://www.yp125.com/yp001.html
書込番号:6735794
0点

もりきんマンさん 今晩は。
私は栃木に単身赴任していますが、栃木県には驚いたことにYSPが1軒もありません。
それで埼玉で購入したわけです。
YSPで購入すれば後々、パーツ(エアクリーナー等消耗パーツ)が手に入りやすいですね。
書込番号:6738828
0点

ビールがうまいさんに質問ですがなぜ05年モデルにしたんですか?あまり詳しくないので。聞いた所によるとたくさん種類があるみたいですが。
書込番号:6742349
0点

もりきんマンさん 今晩は。
購入したのは2007年モデルの黒です。
たまたま会社の駐輪場で見たモデルが2005年モデルのシルバーツートンだったのですが、相違はカラーリングとデカールの違いだけです。
(フロントのデカールは2005モデルの方が大きくてかっこいいです)
2005年モデルは、まだ在庫があるようですね。
私の購入したお店にも2005年モデルの新車(白)がありましたが、ショップでバーハンに改造済みでした。
昔のシルバーツートンがよかったのですが、現在では手に入らないようです。
全長2065mmは変わりませんが、白色系は膨張色なので見た目に大きく見えます。
書込番号:6742779
0点

言い忘れました。
2005年モデルはヘッドライトがブルーコートされています。
2007年モデルは以前のクリアヘッドライトです。
ここにコマジェの歴史(タイプ)が記載されています。
http://www.yp125.com/yp019.html
2005年モデルを買うなら下記を参考にしてください。
http://www.scs-tokyo.co.jp/yamaha/majesty125.htm
フロントサイドのデカールの大きさの違いに注目してください。
書込番号:6742895
0点

ビールがうまいさん、こんばんは
コマジェ納車おめでとうございます。
YSPがなくてもエアクリーナーはヤフオクで1.5K円前後で頻繁に出品されているので簡単に入手可能ですよ。
その他の消耗品もかなりの種類が出品されているのでご利用されてはいかがですか?
書込番号:6742957
0点

あずさ5号 さん
インフォメーションありがとうございます。
栃木にもレッドバロン(近い)がありますから、そこで入手する予定です。
でもなぜ栃木にはYSPがないのか判りません。ふしぎー
書込番号:6743446
1点

一応、今の所2007年モデルの白色を検討中です。それからミラーとハンドルは変えようと思ってます。
書込番号:6743998
0点

コマジェは輸入車ですが部品は別に購入店やYSPじゃなくてもパーツを取り扱っている量販店(ドラスタ等)で簡単に注文できますので困らないと思います
YSPが減ったのはYAMAHAがYSPと認定するのに結構条件がうるさいようで以前は意外と各県にYSPがありましたが最近めっきり減ったようです。因みに今までYSPだったショップはYAMAHAの特約店見たいな感じに変わったみたいです
書込番号:6750973
0点

KOMPRESSORさん インフォメーションありがとうございます。
そうだったんですか。埼玉や都内には結構YSPがあるのですが、なぜ栃木にないのか不明でした。
今は単一メーカーだけで営業するのは苦しいのでしょうね。
パーツナンバーは判るので、近くで探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6751004
0点

ビールがうまいさん、はじめまして。
私もマジェスティー125が気になって仕方ない毎日です(^^)
ちなみに購入された浦和のYSPとはどちらの店舗でしょうか?近所に住んでおりますので一度行ってみたいと思っております。
書込番号:6944889
0点

ふぇるりんさん 今晩は。
私はYSPでは購入していません。
(有)バイクショップ赤トンボ さいたま市桜区西掘9-25-3 048-853-1888
で購入しました。
さいたま市には「赤トンボ」ってバイク店が2軒あります。
もう一方は用品や、ATVなどをメインにしているようです。
(同じ経営かは不明です)
埼玉ではマジェスティ125FIを扱う店が多いです。
下記を参考にしてください。(地域を指定:埼玉県を選択してみてください)
http://www.bikebros.co.jp/A1401.doit?bikeFlg=1&typeid=1520.50
書込番号:6946701
0点

ビールがうまいさん、ありがとうございました。
後で行ってみます!
書込番号:6949758
0点



本日
ysp千住さんで試乗して
来ました
約20分くらいの試乗
でしたがVツインエンジンの
振動が病み付きに
なりそうでした
音や振動が直4エンジンの
それとは全く違った
魅力を感じました
ただ乗り出し価格が
XJR1300より約54万円も
高くなるのが
頂けないですね
国内生産車と逆輸入車の
違いでこんなに
値段差が出るとは…
0点

国内生産とか逆輸入車とかの違いじゃなくて、車種自体が違うだろ?
同じXJR1300なら、国内仕様と逆輸入とそこまでの価格差は無いでしょ?
MT01は排気量も全然違うし、XJR1300ほど台数も出てない。
なんといってもXJR1300のエンジンは設計が古く、すでにエンジンの開発コストはペイされているはずなので、価格も安くしやすいのだろう。もちろん売れ筋だからあまり高く出来ないというのもある。ちなみにXJR1300のエンジンは20年以上前のFJ1100が祖先。
書込番号:6892817
1点

新谷さん
返信ありがとう
ございました
またまた書き損じました
゚。(p>∧<q)。゚゚
全体価格ではなく
割引額の違いを
表記するつもりが
抜けて居ました
すいませんでしたm(__)m
XJR1300が9万円の
割引に対して
MT-01は0円でした
訂正してお詫び
申し上げますm(__)m
書込番号:6894395
0点

値引きっすか?
バイクに値引きって基本的に期待してないから、あまり気にしないかな?それよりも技術力の高いか低いかを気にしますね。
技術の低い店だと修理も時間かかるし、時間かかればお金もかかります。もちろん仕上がりも悪いしね。
書込番号:6894438
0点

値引きを気にするなら、車の方が幸せかも。
私は、技術がしっかりしたショップ、レッドバロンと、色んなところでバイクを買いましたが、技術のしっかりしたショップで買う方が、後々、精神衛生上いいという結論に達しました。イベント事とか開催してくれるし、面倒見いいし、居座れるし(笑)。
書込番号:6901144
1点



そろそろ慣らし運転も終わりそうなある日〜
説明書を読んでいると〜
「シフトスイッチI-Sでシフトダウン実行中にモードスイッチ
「MODE」を押すと、I-シフトダウンがキャンセルされ、シフトスイッチI-Sを
押す前の変則状態に戻ります。」って…
慣らし中は、停車なんかで速度落とす時にのみシフトダウンしていたんですが、
信号での速度落としで青に変わって、速度上げたい時にI-Sを切りたいのに、
思った通りに切れない時にコレ知ってたら楽だったのに…
説明書って大事ですね…
2点

昔からクロシロさま
確かにモードスイッチでシフトダウン解除され結果シフトアップしました。
これで今までの不満が解消され意のままに操る楽しみが得られました。
この書き込みを見なかったらきっと気づかなかったことでしょう。有難うございます。
今ではヤマハのHPからマジェスティ取説をDLしPCで閲覧しております。
この辺はメーカー側もフローチャート的な説明を入れておいて欲しかったと思います。
それとホーンボタンもう少し大きくするかシフトスイッチの位置を奥にずらした方が良いと思いませんか。
警笛鳴らす時にシフトダウンしてしまう頻度が高いです。
シフトダウンは意図的、警笛は反射的な指の動きが一つの要因かもしれません。
慣れたら解消するのでしょうか。
書込番号:6737231
2点

コレ使って別の所にホーンスウィッチを移設するのはどうですか?
>http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12219
付加機能があると色々大変ですね、操作性。
私はそれも無いのによくウィンカ操作を失敗してホーンを鳴らしてしまったりします。
(@ホンダ車)
書込番号:6737400
0点

返信ありがとうございます。独り言で終わるかと思ってましたw
どこかの掲示板(ココか?)でホーンと間違えるってスレ見たときは、
まさかそんなバカ奈!とか思っていたんですが、先日やってしまいました。
滅多に人が渡っている所に遭遇しない横断歩道で、加速からブレーキかける状態になり、とっさにシフトダウン…が、『ップ!』
ならされた方より、鳴らした自分がビックリ!
興味の無い人はスクーターにシフトダウンスイッチが有るなんて知りませんものね…
スイッチが「前に押す」じゃ無く「下に押す」作りなら、平行してシフトダウンから
ホーンって流れにも難なく出来たっぽいですが、やっぱり慣れが重要かと。
説明書を読んでるとコレは知っておかないとヤバイって事がいくつかありますね。
● スマートキーは結構な数追加出来る。
● スマートキーを紛失しIDも不明の場合、本体のシステム自体交換になる。
● エマージェンシーモード
● 実は結構重要。後輪のサスペンション軟度。私は一つやらかく。
● ワックスはユニコンカーワックス。
などなど^^;
書込番号:6737961
0点



購入前、納車前にここをよく読んでいたので
初めてながらカキコさせていだきます。
22日にデラックスのダークブラウンが納車されました!
今日やっと乗り回せたので、感想です。
まずなんと言ってもカッコイイ!!
そして買い物しても余裕で積み込めるメットインがお気に入り☆
大きいボディは、取り回しがしにくいですが
乗ってればわからないし
体がでかい僕にはちょうどよくて最高!!
まだ慣らしの段階なので30〜40キロまでしか
出していませんが、乗っていても楽しい!
今ままでの原チャとは
ひと味もふた味も違うように感じます。
1点

私はパールホワイトのDXを購入しました。
フロントサスが改善されているらしく乗り心地は良いですね。
オプションのサイドスタンドと前カゴとウィンドスクリーンを付けました。
サイドスタンドはちょこちょこ買い物するときに便利です。
前カゴはめったに使いません。とゆうかシート下スペースでほとんど間に合ってしまいますから。
ウィンドスクリーンは飛んでくる石跳ねや害虫など防ぐのに役立ってます。
自分は体重90キロちょいありますが平地でかるく60km/hオーバーしました!
普段は40〜50km/hで走行しておりますので燃費はリッター52kmを記録しております。
時計とトリップメーターがあれば尚よかったのにな〜。
シートオープンもメインキー一箇所で開けられればイイのに・・・。
メインキーもシートのキーも場所が使いづらいです。
ハンドルを左にきってハンドルロックをかけた際、キーの位置も一緒に遠くに動いてしまうのでキーを挿しづらいです。
防犯のキーシャッターはビーノと同じにして欲しかったですね。
あとリモコンもついてればもっとOKだったのに。
上記の装備がされていればこの価格でも高くは感じなかったとおもいますが…。
まあ、乗りやすいので満足はしていますですハイ。
追伸:VOX全車に燃料タンクとポンプの間のシール材不良によるリコールが出ております。所有者ならびに購入予定の方は気をつけてくださいませ。
書込番号:6348073
1点

GEKITOTZさん itasukunoriさん
私も昨日STDのシルバーが納車されました!!
原付を購入するのは久しぶりで、2ストと比べたら
機敏さではかないませんが、なんと言ってもその存在感、
デザイン、静かなエンジン音、大きなトランク、大きなボディのお
陰で今までにはない、乗り味を満喫しています!!
私は、通勤で片道20kmを走行しているのですが、本日の
感想として、他の原付が、並走車スレスレですり抜けしていくのを
余所目に、マイペースで走っても十分楽しかったです。
あーいい買い物したってにやけてました。
まだまだ街中ではめずらしいせいか、停止線で他のバイクと並ぶと
ジロジロ見られますねぇ。
ちょっと値段は高かったけど、ヤマハさんはいい仕事してますね。。
書込番号:6715637
1点



私の自作パーツを紹介します。
アフターパーツでドレンボルト裏にマグネットが装着されている商品からヒントを得
ノーマルドレンボルト裏面の円形部分をリューターで広げハンマーでボルトを叩き込み
横浜ハンズで購入したネオジウム強力マグネットを装着しました。
今日オイル交換時にマグネットを表面を見たら灰色の金属微粒子がマグネット表面を
覆っていました。
さらに磁力が強力なおかげで金網オイルフィルターを持ち上げているスプリングにも
同微粒子が付着していました。
これはエンジンの耐久性UPに良さそうです。
費用はネオジウムマグネット代¥750円でした。
私がヒントを得た某社の商品は3千円位だったかな。
費用もお安く効果も高いこの加工はおすすめです。
1点

なるほど〜チョイノリヘビーユーザーの方に教えてください。
書込番号:6691567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





