ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントスプロケ適合品の紹介と失敗談

2020/10/02 20:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:2件

初めまして、この度フロントのスプロケを14Tから15Tに変えようとしましたのでその際に使用したスプロケのメーカと型番、また失敗談も投稿しておきます。

フロントスプロケット型番:X.A.M Japan C3212P-15 428-15T

こちらがYBR125K型の2009年式であろうものに適合しましたのでご報告いたします。

いざ変えてみようとしたらまさかのチェーンの長さが全く足りずに、14Tの純正スプロケットをはめなおし元に戻そうとしたらはまりませんでした。(外したのは良いもののもとに戻せないチェーンの長さの状態で乗ってたのかと驚きました)
そのため、チェーンの120リンクとチェーンカッターを急遽アマゾンで購入する羽目になりました。

また、届きましたら進捗を報告します。

中古のバイク屋さんが整備してるので大丈夫ですよが少し不安になりました。

書込番号:23701291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition

2020/10/01 23:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:9563件

新型ではなく、現行の特別仕様なんですね。

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-x/monster-energy/

おそらく年明けには新型へチェンジでしょうか?

書込番号:23699736

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信21

お気に入りに追加

標準

トリシティ300試乗してみました。

2020/09/30 03:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:6件

個人的に思った感想ですので、気分を害してしまった方には申し訳ございません。トリシティ155に乗っているので、300に期待して試乗してみました。以前TMAX500に乗っていたのですが、トリシティ300はそれぐらいの大きさサイズ感になってました。最新のTMAX560やXMAXではなく、トリシティ300に興味を持ったのは、アシスト機能のためです。これがあれば、「街中で足を付けないままバイクに足を乗せたまま信号で停止発進ができるのでは?」と期待してました。しかし問題は自分の体格(158p、60s)とバイクの重量(約240s)です。トリシティ300はアシスト機能を使えば、完全にバイクの平衡感覚を保って自立するのではなく、多少ハンドルや車体を斜めっても強力に自立させます。そして斜めった分だけ、解除後にすぐに240sが倒れ出します。自分の体格ではこの重量をとっさに支えきれないし、また急発進で回避できますが、それもかなりアクセルを開ける必要がありました。つまり自分ではアシスト機能でバイクに足を乗ったまま走るのは、安心ではなく不安の方が大きく、倒れること前提で気を付けて走るバイクの方が気が楽でした。もちろん止まるときにバイクを繊細に平衡にストップできるのであれば問題はないのですが、地面の傾きなどもあるわけで自分にはそこまで気を付けて停車するのは無理だなと思いました。あとメーターを見てると停車時の時速5qまで遅くなってようやくアシスト機能が発動するので、ちょうどバイクがふらつき始める頃なのがまた難しく感じた要因です(ちなみに人が乗ってなければ、アシスト機能を使ってバイクの自立は簡単にできます。斜めっててもかなり倒れてきません。人の重みで徐々に倒れてくる場合がある感じでした。)。慣れが必要になると店員さんは言ってました。あと気になったのは、アシスト機能の音です。アシストの発動と解除時にビープ音みたいなのが鳴ります。それなりに大きく、周囲にどう思われるかが自分には気になりました。「なんか鳴らされた?」と誤解する車も多少は出ると思います。これは音量を調整できるようにして欲しかった。メーターに明るくアシスト中か解除中かは表示されてるので、十分音じゃなくても気づけます。最後にこのバイクにアシスト機能がなかったらと考えた時に(使わないことも可能ですので)、自分だとやはり重量がネックで、XMAXなら約60s軽くなるし、TMAX560ならもっと加速が出せるしと悩みます。自分は体格が小さいので足つきと重量に左右されるのは仕方ないのですが。

書込番号:23695873

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/30 10:27(1年以上前)

読んでて疑問に思った点を。

>斜めった分だけ、解除後にすぐに240sが倒れ出します。

それはつまり「スタンディングアシストはそういう状態でも自立を維持する」って事であり、そもそも「そんな状態で自立させるのが間違い」では?


>バイクがふらつき始める頃なのがまた難しく感じた

そもそも正しい使い方は『停車してからスタンディングアシストをON』であり、つまり【足ついて停車してから車体を支える労力を抑える為のもの】では?

ヤマハは「停車時に足をつかなくていい」とか「最初から最後まで足をつかなくてもいい」とか、そんな事は書いてません。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity300/feature.html



ここからは、777とりとりさんと別の話。

スタンディングアシストを『常にバイクが転倒しないようにする装置』とでも思ってるのか、『意地でも足を地面につかないマン』がわざと危険行為してるようなの見かけるようになった。
ちょっと前にも「スタンディングアシストで転倒しかけた」動画をYoutubeで見たが、あれも『わざわざ危険行為してる』だけ。

 【スタンディングアシストを勘違いしてる】または【使い方を間違えてる】と思う。


車で「衝突防止装置あるからよそ見運転してたら追突した」と言って、メーカーにクレーム入れた馬鹿を思い出す。

書込番号:23696228

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/30 10:34(1年以上前)

ちょっとキツイ書き方しましたが、ここ最近の『頭悪い試乗レポ』には、ほんとウンザリさせられる。

「どこまで傾けたら倒れるか」とか 『解ってて試してる』 ならともかく、無理な事やって「倒れたー欠陥だー」って騒いでるのはマヌケじゃないですかね?



停車時や押し歩き時に車両の自立をサポート。スタンディングアシスト

車体の傾きを制限し、自立をサポートするスタンディングアシストをヤマハモーターサイクル市販モデルとして初採用しました。一定の条件を満たした状態※1でライダーのスイッチオン操作により、パラレログラムリンク上部アームに装備した専用キャリパーが作動。オンでスタンディングアシストディスクが固定され、車体の傾きを抑えます※2。車体を軽く支えるだけで停車でき、再発進もスムーズに行えます※3。また、サスペンションの伸縮機能とは完全に独立。押し歩き時に小さな段差を乗り越えたり、狭い場所での切り返し、車庫への車両の出し入れなど、押し引きする際の扱いやすさを高めています※4。

※1 @車速10km/h以下Aスロットル全閉状態Bエンジン回転数2,000r/min以下CスタンディングアシストスイッチがON@〜Cのすべてを満たしている時にシステム作動状態になります。作動状態はメーター内インジケーターに表示されます。
※2 車両単独で完全に自立するシステムではありません。作動には条件があります。また停車時に車体に過度な力が加わると、片輪が浮いたり、スタンディングアシストディスクが滑り車両が転倒する恐れがあります。
※3 停車位置の路面状況に注意が必要です。
※4 押し引きの際は必ずエンジンを停止してください。

書込番号:23696236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2020/09/30 11:02(1年以上前)

自分がアシスト機能に過度な期待を抱きすぎた点は申し訳ないです。こぐま先生という方も試乗レポートしてますが、彼のアシスト機能の意見に自分も賛同します。「この機能はボディーを直立に戻す仕組みは無い」。たしかに自分はこの点をバイクのアシスト機能に勝手に期待していたんだなとわかりました。メーカーの説明書きにはちゃんとその点を記載されてますね。

書込番号:23696275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/30 11:11(1年以上前)

2つ目の書き込みは続きで、777とりとりさんに対してというワケじゃありません。


>体格(158p、60s)

足や腕の長さは個人差あると言っても10cmも20cmも差があるワケでもないし、この体格だと厳しいのは間違いないです。
そこで「足をつかなくてもいい ように思える」バイクに期待されるのは当然かもしれませんが…基本的に【スタンディングアシストなしで乗れるかどうか】で判断すべきでしょう。

片腕だけの人で、普通の二輪に乗ってる人もいます。
でも、足に障害がある人ではトライク(カンナムスパイダー等)やサイドカーに乗ってる人しか見た事ないです。
一時的にケガして片足だけで乗る、くらいは見た事ありますが…。

障害とは違うものの、体格的に無理があるなら乗るべきではないと思います。
基本的に「乗りたいものを乗ればいい」とは思うけど、バイクは『倒れる乗り物』ですから…。


私も小学生の頃、足の届かないYZ80やYZ125に乗ってたましたが、毎回「停車して倒れる前に飛び降りる」という乗り方でした。(乗る時はビール瓶ケースに登って跨る)
オフロードのレーサーモデルだから車重も大した事ないので子供の力でも支えられました。
でも、これを公道でやるのは無理ありますしね…。

書込番号:23696289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/09/30 11:16(1年以上前)

トライク買っとけ

書込番号:23696296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/09/30 13:03(1年以上前)

作動状態で、どの程度の荷重がかかるとロックが外れるのでしょうね。

体重80kg弱の人が両足を浮かしたら、ロックが外れて転倒しそうになっている様ですが。

書込番号:23696500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/09/30 19:36(1年以上前)

>777とりとりさん
スタンディングアシストは傾いた車体を直立に戻す機能は無いので、左右どちらかに傾いた状態で固定してしまうと発進する時に急にアシストが外れて真っ直ぐ走れなかったり、最悪転んでしまう事は有ると思います。
しかし、普通のバイクのようにいったん足を着いてボディーを直立させてから作動させれば、足を離した状態でも安定していますし発進もスムーズに行えます。
ですから、完全に停車して直立を確認してから作動させるように心掛けています。
あと、スタンディングアシストの便利なところは、センタースタンド掛けが楽な事と、降りての引き回しが安心な事です。
私もトリシティー155からの乗り換えですが、スタンディングアシストを使うと引き回しは155よりも楽に出来ます。
スタンディングアシストは上手に使うと、すごく便利です!とても気に入っています。

書込番号:23697137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/30 19:56(1年以上前)

>fk_7611_kkさん

もしYoutube動画の ○○やVlog なら荷重とか傾きとかの限界って話ではなく、ただ単に「アクセル開いて解除してしまっただけ」みたいです。

書込番号:23697187

ナイスクチコミ!3


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/30 23:24(1年以上前)

アシストがあるけど、240キロでシートが高く幅もあるので、慣れは必要でしょうね。
私はTmax2から、還暦でスカブ650に。来年は3回目の車検。166cm 67キロ 70cmです。
Tmax2は乗って1年ほどでローシートに。スカブの方が少し足つきはいいけど重い(280キロ弱)。乗り換えの理由は、高速の風切り音のうるささ。スカブ650はスクリーンが電動で3段階に変えられるので、乗り替えを考えました。

で、やはり心配でレンタルで1日乗って、決断しました。燃費もとても良かったし。押し引きもTmax2より楽でした。
足つきは不十分ですが、一番の助言は、重くてもまっすぐ立てていれば重さを感じないという事。これはありがたかった。

発進のふらつき、ブレーキを軽くかけてアクセルを軽く吹かし発進。停車は、片足を付けバイクを直立させアシストボタン。が助言。
1日レンタルし、判断しましょう。300の良さは、荒れた舗装路面や未舗装路も無理なく乗れて、押し引きも気楽に出来ることかと。
止めるなら、私的にはフォルツァをお勧めします。Tmax560は、足つきがかなりキツイかと。
速くてスタイルいいけど、まったり乗れるバイクではありません。

書込番号:23697684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/10/01 08:30(1年以上前)

また愚痴みたいになってしまってすいません。

ジレラのフォコのwikiのページに次のような記載があります。昔見たのを思い出しました。
<引用>
走行中にロックされると危ないので、「アクセルOFF」「エンジン回転数2000rpm以下」「時速20km/h以下」の条件が整うと、メーター部中央のイエローランプが点滅する。このランプが点滅している間は前述のスイッチを使ってロックする事が可能。少し運転に慣れてきたら、「信号で停まる際に脚をつけずに停車、青信号でスロットルを開いて自然に発進することが出来るようになる。」

アシスト機能では、そういえば上記のこれが、日本製のバイクにも搭載されたのか!と誤解したんですね。

一番の違いは、時速20q以下ってとこです。20qで作動するならかなり扱いやすいと思います。ヤマハはなんで時速10q以下、実際は5〜6qでの作動にしてしまったんでしょうね。停車時に少し斜めってしまう扱いの難しさは、止まる寸前であって、20q以下くらいで作動するならまっすぐを維持しやすいから、平衡になりやすいし、そのまま発進もしやすくなるだろうにと思ってしまいました。

書込番号:23698109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/01 09:30(1年以上前)

エンジンが動いている状態で作動(スロットルが全閉状態、車速10km/h以下、
エンジン回転数2,000r/min以下の3つで、全ての条件を満たした状態で
ライダーが「スタンディングアシストスイッチ」をオン)
し、アクセル操作で解除されるのですね。

上手く使えば、足つきに不安がある人には便利でしょうけど、
気を緩めていて不意にアクセルを少し動かし、
ロック解除で立ちゴケがありそう。

書込番号:23698188

ナイスクチコミ!0


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/01 10:59(1年以上前)

自立機能を画期的と思って過度の期待している様ですが、もう10年以上前からピアジオでは250cc〜出してますが、自立に過度の期待で事故やトラブルは聞いて無いですね。停車はまず足を付いてそれから機能させないと、逆に不安では?全く足を付かないで運転する為ではないのではないでしょうか?自分的には頻繁に使う機能では無いと思うので必要無いですね。有ればこした事無い程度です。

書込番号:23698293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/01 13:09(1年以上前)

>ヤマハはなんで時速10q以下、実際は5〜6qでの作動にしてしまったんでしょうね。

安全の為でしょうね。


そんなに足つくの嫌なら、普通の倒れないトライクや四輪に乗るべき。

書込番号:23698512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/10/01 15:24(1年以上前)

イメージしてみて下さい。
(ボクは時々スクーターでやっちゃうんですが)
普通のスクーターなりモーターサイクルで、
停止寸前に左足でサイドスタンドを出してから停止する操作。
以上の操作が如何にリスクを伴うかは容易に想像出来るかと存じますが、
停止前にスタンディングアシスト機能を操作する行為も同じくらいのリスクを負うことになると言うのが主観です。

まして不意にスロットル操作をしてしまったら解除される訳ですから、
物理的に出たままになるサイドスタンドよりも危険なのではないかと思います。
やはりこの機能は完全に停止した状態でなければ操作するべきではないと存じます。
(ヤマハも多分そういう想定だと思う)

あと、10km/h以下での作動を設定しているのは緊急回避時に於ける転倒の危険性を考慮してのことと推測します。
(スロットル全閉だとバンク不能となり、ハンドルのみで回避すればハイサイドになる。)
ジレラの20km/hの設定だと、その可能性が高い速度域ではないでしょうか?

書込番号:23698711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/01 18:44(1年以上前)

トリシティ125や155もちょろっと試乗だけしたでレポートしてる人は頓珍漢なこと書いてますからね(笑)

スタンディングアシストもオーナーになって慣れれば便利に使えるんじゃないかな
停車寸前にスイッチ押して、足つかないまま発進とか普通に簡単そう

トレッド500mm程度でバイク同様の重心高があるフォコ達が20km/hでリーンしないのは怖い気がする
でも事故続出ならその機構止めるはずだし、きっとオーナーになればすぐ慣れるんでしょうね

書込番号:23699013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/01 21:45(1年以上前)

直立時にスタンディングアシストを作動させ、そのままサイドスタンドを出したら、
サイドスタンドは宙に浮いたまま、車体は突っ立っているんだろうか。

書込番号:23699418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/02 17:08(1年以上前)

トリシティー300に500q程乗って、スタンディングアシストに慣れてきました。
今では普通に足を着かずに停車&発進が出来ます。
短時間の試乗では使いこなすのは難しいですが、誰でも一週間も乗れば使いこなせると思います。

書込番号:23700934

ナイスクチコミ!4


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/04 10:09(1年以上前)

確かに慣れれば便利かもですね。125や155より重量が増すし旋回時には便利なのかもですね。250なら欲しかったです。車検有って100万近くは通勤だけには無理で断念しました。しかしツーリングは楽で楽しそうですね。

書込番号:23704500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/05 09:17(1年以上前)

>777とりとりさん

私はMP3やフォコも両方とも2年程乗りましたが、貴方の期待していた
通りの乗り方ができるバイクでした。雨の日は靴を地面に付けずに乗れ
ますし、雪の日もそれなりに乗れました。停止する前にロックボタンを
押して軽くブレーキすればしっかり自立し、信号が変るとアクセル吹かせば
ゆる〜っと直進してくれました。その様に期待してもおかしく無い機能だと
思います。現在はトリシティ125なのでこの機能には期待してました。

まあMP3もフォコもトリシティ300も乗ったことない人が、変なインプレす
るなって喧嘩腰で書き込みするのもどうかと思いますw

この機能は小柄でも非力な人でも快適に操縦できるようにとヤマハが搭載
したと言ってますからね。その方が実際に乗ってみてそうでは無かったって
意見に対して、ケチ付ける人の気が知れませんね。

しかし私の体格(178センチ75キロ)でも足つきが良いとは言えないバイク
なので、アシスト機能があっても厳しいでしょうね。アシスト機能にバックギア
でもあれば良いのでしょうが、バイクですからね…。

書込番号:23706666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/10/05 12:10(1年以上前)

>ふみこまさん

そうなんですね。自分も時速何キロからアシスト機能を作動させるか?その1点だけが残念でした。
自分では体格的に足つきも悪いですから、トリシティ300では最後ふらつき始めるくらいの速度時に作動するわけで、
足乗せたままにできないのは、ヤマハが安全面を考慮するならもうしょうがないかーって感じです。

TMAXに乗ってた時みたいに、前にズレるて足付けるか、停車で飛び降りてでも乗るかですね。
ローダウンシートもありますが、XMAXと一緒で自分には焼け石に水でしょう。
トリシティ155が発売後しばらくしてから、シート高が79から76に下がったように、ヤマハが気が変わるのを待ちます。
(最初っから下げてくれよーって思いましたし。)

書込番号:23706912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/05 17:14(1年以上前)

>まあMP3もフォコもトリシティ300も乗ったことない人が、変なインプレするなって
>喧嘩腰で書き込みするのもどうかと思いますw

そんな事を書いてる人いますか?


>この機能は小柄でも非力な人でも快適に操縦できるようにとヤマハが搭載したと言ってますからね。

メーカーサイトでもニュースでも、スタンディングアシストについて「足をつかずに停車する為に搭載した」なんて記載はないですけどね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity300/feature.html

書込番号:23707378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

中古で50万円台でも買えるように

2020/09/15 17:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:485件

車検付きのバイクですが中古250を買うより
走る楽しみは増えそう。
走る。止まる、曲がる。スポーツ性能は良い感じ。
走りの安定性は無かったけどシルバーウイング600はオールマイティーなスクーターでした。

書込番号:23664588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/09/15 19:13(1年以上前)

>@エスティマ@さん
>スポーツ性能は良い感じ。

元々はヨーロッパではスポーツバイク扱いですよ

ヤマハは過去にもCZとかスポーツ系のスクーターは多いんですよ

書込番号:23664765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/09/19 01:43(1年以上前)

>cbr600f2としさん
シルバーウイング600に10年近く乗って、良くも悪くも大きなスクーターだったので
Tmax530に乗り換えた時は感動でした。
シルバーウイングは低速、中速、高速と本当に普通で。
ただブレーキは効かない、コーナーでは車体がよじれて安定感が無い。
そこからTmaxに乗り換えたらブレーキはガツンと効くしコーナーでは安定感が。
加速、中速は面白いけど高速が。。
高速道路で100kmからの追い越しが微妙過ぎるし120を超えた辺りから伸びが怪しく。
サーキット走行では残念感が。 それでも町中は面白かったですね。
YSPがダメすぎるのでYAMAHAには乗りたくないですが。Tmaxはいいですね。
大破したマジェ4D9も通勤の足としては普通に良かったですが。

書込番号:23671761

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/09/19 09:10(1年以上前)

スクーターでもスポーツできるんですね。
原チャで空き缶膝につけて河川敷でやってたやついましたけど
大型でも面白いですか?
前後ブレーキを手で操作できるのは強みですね。
ドゥハンみたい^_^

書込番号:23672134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/09/22 23:24(1年以上前)

>ktasksさん
大きなバイクに乗り出してからは無理な運転は止めましたが
tmaxは攻めるのが面白いと思います。が、、、
足付きが悪い程車高はたかい気がしますがセンタースタンドは擦ります。
ただ町中オンリーなら250未満のバイクで十分楽しめる気はします。

書込番号:23681317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ155

返信14

お気に入りに追加

標準

ユーロダイレクトにはご注意

2020/09/03 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

クチコミ投稿数:12833件

連絡来るだけマシですが、、、納期には余裕を持ちましょうってお話です。

ユーロダイレクトで7月中旬に注文した「EU YAMAHA純正: SR STEPS MT-09 Street Rally」いわゆる純正のゴム付きステップなんですが、納期延期のお知らせが来ました。まだいつになるかわからないそうです。

週末天候不順やコロナ自粛でロクに乗れてないので急いでは無いのですが、やはりこの手の輸入商品は数ヶ月待ちはザラなんだろうなって思いました。

定価11000円程度の製品で、PAYPAYポイント残高入れて4000円弱で買ったので、まぁいいかって諦めてますが、もっと大きな買い物だと嫌な思いしたでしょうね。


国内メーカーの在庫品の通販でも無い限り、通販商品というのは少なからずこういうリスクを抱えてますね。

ユーロダイレクト利用時にはご注意ください。

書込番号:23640328

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/09/03 23:13(1年以上前)

ユーロダイレクトに限らず輸入販売にはありがちなことなので、
わざわざユーロダイレクトを名指しで注意喚起されるのは如何なものかと思いますけどね。

以前バンディット1250を中古で買った時に同時にリアキャリアとトップケースを装着依頼したところ、
特に影響になるような情勢下でもないのに1ヶ月待たされたことがありました。
まして今はコロナだけでなく米中冷戦などの影響もあって言わば最悪の事態とも。
気長に待てないなら輸入販売はご利用にならない方が精神衛生上よろしいかも知れませんね。

書込番号:23640378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:12833件

2020/09/03 23:27(1年以上前)

でも実際、通販で予定日より遅れると不満に思うのは自然ではありませんかね?

予定日より遅れても誰しもが我慢できるとは限りません。であれば、経験者が注意喚起するのは自然の流れでは無いですかね?もちろん予定通りに届く場合もあるでしょう。

販売店名は名指しで書かないと口コミ情報の意味はありません。伏せ字と同様です。


販売店名を伏せて書く方が悪質に思います。そして今回は連絡は来たってのは書いてますから、必ずしも悪意を持って書いてないことも理解してもらえると思います。連絡すら無いまま数ヶ月ってとこもあるでしょうからね。

書込番号:23640406

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2020/09/04 00:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

5年前に同じものを注文して、注文2日後に暫定納期連絡(2か月+α)があり、1か月後に国内発送日連絡があり、約5週間程度で届きました。
ただ、その25日前に別のもの(EU YAMAHAのラジエーターカバー・SW-motechのリアキャリア)も注文していて、国内発送はそれと同時でした。当初の納期連絡は2か月+αでしたので、ある程度注文がたまってからまとめて船に載せ、それによって当初の連絡に対して前後するのではないかと思います。
コロナ禍の影響もあるので、気長に待つのが吉と思います。

書込番号:23640468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/09/04 07:30(1年以上前)

8月にモトグッチの部品を注文したのですが、イタリア本社がサマーバカンス期間で納期がわからないとお店から連絡が来ました。友人も別のお店から、モトグッチの部品を注文したら同じように言われたとの事です。

ヨーロッパのサマーバカンスは長いですからね。注文時期にも注意が必要なようです。

書込番号:23640728

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/04 18:07(1年以上前)

コロナじゃ仕方無いですよ。
ヤフオクやアマゾンでも、中華から来る物は2ヶ月以上かかったのもありました。
来るだけマシ。
ebayなんか、散々待たせて「相手から返事が無いので返金します」と来たのが3ヶ月後。
そして、振込手数料取られました(笑)

書込番号:23641680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2020/09/04 18:25(1年以上前)

情報としては正しい投だと思います。
事実を伝える重要な事です。

COVID-19がとか中国の通販がとかではなく、

投稿者は自分の注文に関する、正しい情報を投稿しているのだから 
他の事を比較に出して仕方がないというのはお節介じゃないですか???????

ユーロダイレクトの関係者が擁護するわけじゃないのだから

書込番号:23641712

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12833件

2020/09/04 23:06(1年以上前)

>コピスタスフグさん

コロナ以前でも1ヶ月強かかったのですね。ならば今の状況では2〜3ヶ月はしかたないですね。
以前タイホンダ製のバイクを買った時に国内代理店に在庫が無かったため次回の入荷まで待ちとなり、2ヶ月ほど待ちました。それもやはりある程度注文が貯まってからっていうのと船便だったせいもあるでしょう。
売れる商品ではないから、仕方無いですね。

>暁のスツーカさん
モトグッチいいですね。近所で信頼できそうな販売店が無いので購入には至っておりません。
まぁ、外車そのものがパーツ入手や整備代が高いなど維持が困難なので手が出ないのが現状です。
大昔にドカティに乗ってまして、イタ車のいいかげんさは痛感しております。乗ると楽しいのですけどね。


>rr1031gsxさん
連絡来るだけマシですよね〜。先方都合でのキャンセルで手数料取るのはひどいですね。
国内企業の常識が通用しないのですね。ebayはバイクパーツなどで利用例を聞きますが、注意が必要ですね。有益な情報をありがとうございました。


>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
賛同ありがとうございます。
私が購入する予定の製品はすでに使ってある方から紹介された製品で、その方の発注自体もユーロダイレクトでしたので、同じように発注される方への注意喚起です。

書込番号:23642271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2020/09/04 23:21(1年以上前)

あと、連絡来るだけマシといえばですね。

今どき通販でいろんな販路がありますが、こんな出来事もありました。

昨年末にヤフーショッピングで車中泊などで使う予定で、ポータブルバッテリーを購入しました。
中国企業のSUAOKIのG500という商品です。YouTubeなどのメディアでもよく紹介されているので御存じの方もいらっしゃるかもしれません。こちら購入してから不具合が何度かあり、今年の2〜3月にヤフーサイト内のメーカーとのチャットアプリでやりとりをして返品受付をしてもらってたのですが、こちらの都合で返品手続きが遅れて6月くらいに再度連絡したら全く返事が無く、不安になりましたが言われてた返品手続きを済ませて待ちました。2週間ほど待ってもチャットに連絡が無いので、メーカーサイトのメールアドレスに直接メールしたらすぐに返信がありました。

結局チャットの返信が無かったのはヤフーショッピングでの取り扱いが4月で終わったそうで、チャット対応もできなくなったということです。ユーザーからはこれはわかりません。チャット画面自体は出てきますので、、こちらの書き込みが一方的に反映されるだけです。

今回はメーカーに国内法人があり、連絡もしっかり取れたので良かったのですが、どこに連絡していいかもわからないメーカーだと怖いですよね。

ヤフーはもちろんですが、アマゾンでも私はアマゾン直の取り扱いもしくは名の通った実績のある店でしか買わないように気をつけてます。安価な製品は別ですけどね。

とにかく通販サイトというのは無責任なことが多いので注意が必要ですね。なので、利用者それぞれの経験談情報というのは有益だと思います。利用時期での違いも有益でしょう。時期による差は飲食店レビューなどは特に参考になりますね。3年前のレビュー見て行ったらとんでもなかった、、、なんて飲食店もありますし、、、

書込番号:23642294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2020/09/05 11:41(1年以上前)

タイトルが誤解を生む書き方なんですよね。

「ユーロダイレクト利用時は納期に注意」とかにしておけばいいのに。

私がトレーサー購入時にエンジンガードの装着をバイク屋に相談した際、バイク屋が商品の検索や手配に利用した業者がユーロダイレクトでした。当時輸入しかなかったGIVIのエンジンガードをその後の国内市価の半分程度で購入出来たので、とてもありがたい業者があるもんだと思ったものです。(この時もこの製品の納期に合わせた遅めの1か月点検時に装着しました。)

当時EU YAMAHAやSW-MOTECHのトレーサー用の製品は国内に流通していなかったため、バイク屋から教えてもらったこの業者に直接発注するようになりましたが、必要なメール連絡はありましたし納期も最初の連絡(2か月+α)より伸びることはなく届きましたので良い買い物が出来たと思っています。こういう業者の存在はありがたいと感じますし、誤解を生む表現で良心的な業者が不都合を被ることがあれば、望ましくありません。

書込番号:23643062

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2020/09/05 12:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ユーロダイレクトのWEBサイトには下記の記載があります。

2020-05-25
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響による配送の遅れならびにご注文について、入荷状況は回復傾向にあるものの、一部入荷の遅れが発生しています。
現在ご注文いただいているお客様には、納期が遅れますことを個別にお伝えしております。
今後ご注文のお客様には、お取り寄せ商品の納期が通常より遅れることをご理解いただいた上でご注文お願いいたします。


ここに誤解を生む表現でスレ立てするのは妥当ではないと思います。削除依頼を入れた方がいいのではないでしょうか?

書込番号:23643114

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12833件

2020/09/05 12:02(1年以上前)

タイトルは少しくらい派手にしないと目にとまりませんからね。わざとこのタイトルです。

書込番号:23643119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2020/09/05 12:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ご自分の満足のために他者を貶める表現を使うことが正しいとは思いません。

書込番号:23643137

ナイスクチコミ!31


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2020/09/06 12:18(1年以上前)

海外製品は「商品が届けば幸運」位に思っていた方が無難に思います…

最悪だったのはTouratechJapanを通じてカタログ通販したパニアケース…
カタログに載せただけで結局商業ベースで流通させず…1年後に強制的にキャンセルになりました…
以来純正オプションの無いパーツはこちら▼の中から選んでいます…
https://www.peitzmeier.jp/pai/wunderlich.html?gclid=EAIaIQobChMIqJ_I5cbT6wIVSHZgCh3b9gN_EAAYASAAEgJ0s_D_BwE

個人輸入で日本に届いてから通関に3箇月間要したこともありまして…
ゴルフクラブを輸入した時は…船便で荷揚げしてからも永らく海岸の関税倉庫に留め置かれて…潮風受けてスチールシャフトが錆錆で届きましたし…

早くお求めの部品が無事にお手許に届きますように…

書込番号:23645202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2020/09/15 07:31(1年以上前)

その後のユーロダイレクト、9月頭にメールがあり、また昨日メールが届き最短であと2週間程度で届けれそうだというような内容でした。

コロナ自粛に台風の襲来などで全く乗れてない状況ですから、気長に待ってますが、定期的に連絡があるのはいいことですね。

書込番号:23663729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信28

お気に入りに追加

標準

予約しました

2020/08/31 14:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

納期は年明けだそうです。
安い軽自動車かTricity300か悩みましたがこちらにしました。Tricity155は下取りに出します。

書込番号:23633430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/01 15:34(1年以上前)

そう言えばイギリスのジャーナリストが唯一気に入らない点として色が気に入らないって言ってたような‥‥‥。
どうなんでしょう。

書込番号:23635418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hysoさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/01 16:59(1年以上前)

はじめまして。
予約されたとのこと、羨ましい限りです。
安全性に惹かれて購入検討中なのですが、早くも納期は年明けなのですね…
ちなみにtatsyさんは何色にされましたか?

書込番号:23635553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/01 20:24(1年以上前)

存在感は抜群かと・・・。
目立つのは間違いないかな。笑
僕も欲し

書込番号:23635927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/09/01 23:55(1年以上前)

納期が年明け?
年間400台の生産台数からそのような結果になったのでしょうか?
私も発表前からお店に予約していたのですが、納期連絡がありません。
10月には乗れると思っていたのに・・・

書込番号:23636425

ナイスクチコミ!4


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/03 07:10(1年以上前)

欧州は470mmTrackと記載ですが日本は記載無し。日本法規制で460mmに設定されると最小回転半径3.2mが変わるはずですが、こちらは逆に欧州に記載無し。
タイヤは欧州と日本で変わらず。全長全幅変わらず。最低地上高変わらず。

書込番号:23638664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/03 08:29(1年以上前)

内閣府告示第二百四十九号)特定二輪車「同一線上の車軸における車輪の接地部中心の輪距が460mm未満
法律解釈となるけど、同一線上の車軸とならないトリシティ300の場合、道路交通法上の特定二輪車に該当しないと看做すことが出来ます。逆に無理矢理の解釈として空間上点線で結べば同一線上の車軸と解釈出来はします。あくまでも空間上の想定ですから机上の空論と言える訳です。つまりどちらでもいけるので頼るべき形式上の根拠は 登録をミニカーとするか二輪にするかで決まってくると思えるのですが、外観上どう見ても二輪車で危険性も二輪車同等ですので、私は二輪車として登録します。ただ1点 保険上ミニカーにすれば車両保険つまり自損事故による車両保険適用になるのではないかと。保険屋さんに確認したいなと思います。

書込番号:23638742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/03 08:39(1年以上前)

失礼しました。ミニカー登録は排気量上 無理でした。板を汚して申し訳ありません。

書込番号:23638752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/09/04 01:29(1年以上前)

YSPで、予約してきました。

9/3現在で、納車日11月末らしいです。

オプション:「ETC」「グリップヒーター」「マルチUSB」

自賠責、値引き、etc で、100万チョイでいけました。

納車が楽しみ!

書込番号:23640572

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/07 01:14(1年以上前)

11月納車・・・良かったですね。私はブルーグレーを選択しました。
実物を見ていないのでどんな色なのか心配です。
外国のジャーナリストは総じてカラーについて微妙という表現です。確かに環境に馴染むと言えば、そうかな、と。

書込番号:23646876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/09/10 00:56(1年以上前)

お邪魔します。
私も発表前から仮予約をしたところ、10月末から11月はじめの納車予定と連絡を受けました。
色はグレーです。
オプションとして、ナックルガード、USB、ETCをお願いしています。
XMAXと共用のローシートも出るようなので、それも予約しようと思います。
スクリーンか、ハンドルセンターあたりから取れるバーがあるといいのですが。

書込番号:23652777

ナイスクチコミ!4


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/12 08:28(1年以上前)

ツルツルの路面で倒れたTRICITY155を起こす際たいそう苦労しました。(重心が高い)
TRICITY300も基本的構造は変わりないかと思われます。
ツルツル路面で滑らないように起こすコツをTRICITY155で見つけたのですがTRICITY300では如何に。(左手で右ハンドルブレーキを握り、右手で右足ステップ辺りを抑え逆立ちするような感じで腰と足で押す。バランスが右側にシーソーのように傾くので勢いで起こす)

書込番号:23657089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ao-familyさん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/12 16:06(1年以上前)

YSPでなく、地元のレッドバロンで本日予約しました。
店が先行予約していた2台のうちの1台。
色はブルーイッシュグレー〜〜です。
今月28日に到着し、10月4日納車予定となります。

書込番号:23657956

ナイスクチコミ!5


hysoさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/12 22:22(1年以上前)

>tatsyさん
ブルーグレー、いい色ですね。
グレーばかり3色の中では、ヤマハらしさのある色で、他のマット系2色とはまた違った良さを感じます。

私は悩んだのですが、マットグレーにしました。
年内の納車予定ですが、詳細はまだ不明です。
ちなみに地域のYSPにも何軒か問い合わせましたが、どこも既に初回入荷分の予約枠は一杯で、先週の時点でヤマハからは以降の発注分は納期が来年となる旨の連絡があったような話も聞きました。初回出荷台数の少なさと既存のトリシティユーザーの方の根強い人気が相まっているのでは?とのことでした。

渋谷に展示中の車輌も見てきましたが、特にフロントのボリューム感は当たり前ですがかなりの迫力ですね。スタンディングアシストがあるとはいえ、取り回しや超低速域での走行には慣れるまで注意したいと思います。ヤングマシンの試乗インプレッション記事も参考になりそうです
ちなみにスタンディングアシストの作動状態を知らせる警告音はまあまあ大きいのですが、消音は出来ないそうです。

いずれにしても納車が待ち遠しい、早く走ってみたい楽しみな一台です!

書込番号:23658808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/15 04:52(1年以上前)

実物を見て来たのですね、素晴らしい。
トレッド幅が日本仕様は異なる様子でしたか?
StandingAssist機能が狭くなる分 不安定になる恐れがあります。イギリスイタリア先行発売は自動車免許もそうですがStandingAssist性能検証も含めての欧州先行発売だったのでしょうか。
あと当然ながらステップに出張用キャリーバッグを置けないので メットインスペースに納まるキャリーバッグを思案中です。Xmaxと同じ容量でしょうか。
ブルーグレーはTricityNew155で既に発売中の様ですね。気付きませんでした。

書込番号:23663625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hysoさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/15 13:26(1年以上前)

>tatsyさん

残念ながらトレッド幅は存じません。渋谷の展示の際、ヤマハ社員の方には確認しませんでした。
ネット上では「ヤマハに確認済みで460mm」や「本当は440mm」といった数字が出てきていますね。いずれにしても欧州仕様からは若干変えてきているのかなと思います。
やはり道路交通事情や免許制度なども含めた三輪スクーターの需要からすると、コンセプトも発売時期も欧州優先なのは致し方な無いのでしょうね。
シート下BOXはXMAXと同容量(約45リットル)で、シート周りではローダウンシートやリアキャリアなどXMAXと共通のオプション品もあるので、もしかすると内部形状含めて同じ仕様なのかもしれませんね。とあるYSPの方も「トータルのボリューム感はTMAXぐらいありそうだが、リアはXMAXと同じ程度ではないか」と言っていました。ヤマハのホームページ上のバーチャルシミュレーションで簡単なサイズ比較ができますが確かにそんな感じでした。
そういえばブルーイッシュグレイは155と同じ色でしたね。155はホイールカラーもブルーの様ですね。
渋谷に展示されていましたが、明る過ぎず落ち着き過ぎず、ヤマハとすぐわかるいい色だと思いました。
お互い早く納車されるといいですね!
楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:23664264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/16 18:53(1年以上前)

僻地という地域柄、年内の納車は諦めています。
名残惜しいのでTricity155をあとしばらくは大事にしてあげようと思っています。
近辺では他にもう1台も見掛けないくらい希少車種となっているぐらいですから。
ところで夏場のシートがホットプレート状態なので対策を画策しているのですがYAMAHA(ヤマハ) クールメッシュシートカバー XMAX用 Q5K-YSK-111-G02などは如何でしょうか。
もしかしたら互換性あるのかなと思っています。
人柱でも構わないので涼しくなってきた今のうちに来年の夏に備えて購入出来たらと考えています。

書込番号:23666827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hysoさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/17 08:58(1年以上前)

>tatsyさん
クールメッシュシートカバー、暑さが苦手なので私も注文しようと思っています。仰るとおりXMAXと共通の様ですね(https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1229)
私もトリシティ300と入れ替えで今の愛車を手放す見込みですが、徐々になんとも寂しい気持ちになってきました。最後まで大事に乗ってあげようと思います…

書込番号:23668002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/09/23 17:26(1年以上前)

私も先日、YSPさんにオーダーしましたが今月末に納車予定です。
ネットで拝見すると、早期にオーダーされた方でも納期は来春という方もみえるようです。
販売店によって、こうも納期に差があるのは本当に謎です?

書込番号:23682617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/28 13:07(1年以上前)

予約っていうか既に支払いを終えて、納車待ち(9/28にはYSPに届くとの事)しながら自校に通ってます。
免許を解除するより先に納車されそう。

どうやら最初期から発注してる店だけ今月末に納車できるようで、今月に入ってから発注すると来年になる様子。

書込番号:23692656

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/21 18:08(1年以上前)

販売店から連絡あり、8月29日に予約受付したトリシティ300は納車が1月末にも間に合わないと言われました。
覚悟はしていましたが、さすがに心が折れました。
僻地ゆえ文句を言っても始まらないし。
トリシティ155はまだ元気なので、嫁に出す父親の気分で最後まで可愛がってあげたいと思っています。
供給を大きく上回る需要が原因だそうです。
ヤマハ発動機の面目躍如ですね。
バイク部品のダイカスト製品の工場さんも嬉しいでしょうね。

書込番号:23739885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/10/26 21:39(1年以上前)

発表前から赤男爵に予約して、10月末の入庫予定と言われていたのに、まてど暮らせど連絡なし。メーカーなのか本部なのかに聴いてもらったら、納期未定だって!全額支払い済なのですよ!入ったら何かサービスしてもらうんだい!

書込番号:23750109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/10/28 22:00(1年以上前)

心中お察しします。
私も同じ様に8月のリリースと同時に地元のYSPで予約し今月中頃から末に納車と言われていたのですが、何の連絡も来ず、、、問い合わせたら今年中には納車できると思うんですけどね〜と言われました(T ^ T)

書込番号:23754191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/10/29 09:22(1年以上前)

その後、赤男爵から連絡が来ました。11月末には納車できるそうです。
でもねえ、12月に入ると乗れる地域じゃないですよね。
登録だけして乗れないなんて、逆になんか損している気分。

なんでも、タイで生産しているのと、横幅が大きすぎてキャリアに乗せるのに手間取るらしいです。

書込番号:23754820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/11/01 16:41(1年以上前)

発表前から情報を受け、即予約していたのに度重なる納期の延期。
在庫を持つ他店で見積もりをしましたが、お付き合いが長いショップなので泣く泣く了承。
現車トリシティ 125の自賠は切れるし、タイヤ交換等で痛い出費。

熱が冷めかかってますが、現車も6年越え、3輪安定感を知ってしまったから2輪には戻れない。
代金は支払ったのに音沙汰無し。
他の国内メーカーが3輪出してたら、ヤマハさん、他を買ってたかもね。

ヤマハから正式な納期等のアナウンスをすべきじゃないですか?

書込番号:23761287

ナイスクチコミ!5


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/11/04 15:35(1年以上前)

ただ半年弱、納車を待つのも能が無いので半日レンタルツーリングして来ました。
緊張し過ぎて精神的に参りましたがお陰で話題の立ちゴケはしませんでした。
ショップの方には大変お世話になりました。
走行体験はトリシティ300と155の差はかくありなむ、と言った感じでした。カーブを155の積もりで倒すと途中少し戻すことになります。アッカーマンの効果ですね。
立ちゴケ対策でスタアシを極力使わずにツーリングしたのですが渋滞が辛いですね。
やはり欧州のトレッド幅より4センチも狭いから安定感が低いです。アッカーマンがあるのでフロントサスペンションは欧州バージョンよりもう少し固めでも良いのではないでしょうか。
あとは納車後、カーブでどれだけ倒せるか試してみたいですね。155はちょっと倒し過ぎるとすぐに擦るので300の納車が楽しみです。
レンタル中は一度も擦ることはありませんでした。
ちなみにレンタル300は左右あちらこちら傷だらけでした。

書込番号:23767592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/11/06 09:00(1年以上前)

私も投稿していますが、左右どちらも普通のバイク感覚で曲がるとスタンドが擦ってしまいます。

気をつけてください。(でも擦ります)
ヤマハから対応型のスタンドが出ると良いのですが?

書込番号:23770708

ナイスクチコミ!0


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/11/06 13:38(1年以上前)

凄いですね!欧州仕様乗られたのですか!
たった4cm程度のトレッド違いで、そんなに安定感が違うとは!
私は600km程乗りましたが、4cm程度違ってもSAの安定感なんて変わらないと考えていました。
欧州のインプレ見ても皆さんフラフラさせてましたし。

ところでトーインコントロールと、サスペンションレートやコンプレッションレシオは相関関係あるんですか?

レビュー拝見するに155でも立ちゴケ頻発させてるんですね。
300は遥かに重く足付きも良くないので、是非気を付けて下さい!

書込番号:23771159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/12/03 23:37(1年以上前)

今月16日に車両入荷、20日には納車出来ますと今日連絡ありました!
4ヶ月弱待つのは長かったなぁ〜。待ってる間色々オプション追加してしまった(^_^;)

書込番号:23827844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング