
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2007年6月30日 10:57 |
![]() |
25 | 17 | 2007年5月29日 00:16 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月24日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月21日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月19日 12:58 |
![]() |
21 | 13 | 2007年5月19日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そのあとGマジェ400に乗ったんで余計に印象が悪くなりました 普段はスズキの125に乗ってるんですが 出足なら125の方が良いと思います 見た目や収納、装備は魅力的ですし 短足な自分でも十分な足つき性と、動力性能以外は十分なんですが....ゆったり乗るにはいいんじゃないでしょうか(~_~;)
2点

新型になってデザインが・・・って感じです。
加速も悪いと評判ですし・・・
はたして、売れるのですかね?
書込番号:6393918
0点

スクーターに速さを求めるのはどうかと、速さを求める人はレーサーレプリカを。スクーターとして十分な速さがあると思います。
またグランドマジェスティがモデルチェンジするかもしれないので発表を期待したいです。
書込番号:6395245
0点

車重がアドレスV125の倍近くあるバイクですからね・・
パワーもトルクも倍以上ないと、ただでかいだけの豚バイクに
なる可能性もありますね。
70万円するスクーターのエンジンが、37万円のST250のエンジンより貧弱とは複雑な心境ですね。
最近ヤマハはスクーターでホンダ、スズキに水をあけられていると
思っているのは私だけでしょうか・・・
起死回生策としてターボマジェスティなんて出たら面白いかも(~_~)
ドッカーンターボでヒュイーンとタービン音とともにライバルスクーターぶっちぎり!!
スーパーチャージャーとのハイブリッドもいいかも(^^ゞ
あとはお仲間のトヨタにお力を借りて電気モーターとハイブリッド
で新幹線のように!
車検の無い250スクーターで大排気量スクーターとタメ走りなんてできたらサイコーな気分ですね
100万円くらいまでで抑えれば売れるかもしれしれません。
書込番号:6395300
0点

それこそスクーターにしなくても いいのではないですか 他メーカーもこの手の顔になるのでしょうか・・時代?・・
書込番号:6395313
0点

スクーターを発売しないカワサキは、やはり硬派の男・カワサキですねっ!
エプロンはスズキからの借り物でしたし。
書込番号:6396227
0点

わたしも本日試乗させてもらいましたが、自分の愛車シグナスXと比べると明らかに速いです。
もちろん車重もそれなりにありますが、アクセルを開けた瞬間の前に行く感じは別物でした。
ただ、下に比べて上の伸びはいまひとつの印象だったので、エンジンはどちらかと言えば、低速よりが得意のようです。
ハイテク満載のCVTは初めてでも意外に使いやすいですが、アシストTとUとの制御の違いがわかるほど開け続けていられる場所は、一般道だとあまりないように思いました。
最後発だけあって、つくりは非常にいいです。
とにかくスペックから想像するよりは、気持ちよく走ります。
しかし、Gマジェ400よりも高い価格設定は微妙ですね。
ではでは。
書込番号:6397405
3点

今さっき 会社の近くで 新型見ました・・・
意外とかっこいいですね!
僕も試乗してみようと思います
書込番号:6402864
0点

私も試乗しました。
感想はう〜ん!やっぱり遅いなぁ!
最近のスクーターの加速感と比較すると非力です。
それに対して価格が高い!!!
デザインや収納性が良いので勿体無いなぁ!と思います。
書込番号:6407339
1点

試乗してきました。普段、リード100に乗ってます。
スロットを回してから、ワンテンポ遅れて加速するのが気になりました。
そのせいか、加速感は悪く思えました。(セローの半分以下)
スクーターに乗る楽しみを求めてはいけないのかもしれませんが、乗ることによる面白味は少なそうに感じました。
普段の足として、ゆったり乗るには最適ではありますけどね。(マジェスティのコンセプト?)
書込番号:6441154
0点

> スロットを回してから、ワンテンポ遅れて加速
大型二輪の教習に通って知りました。
AT車は、意図的にワンテンポ遅れるようチューニングしてあるんですね^^
書込番号:6486723
0点



スカイウウェイブ26PS、FORZAが22PS
マジャスティが19PSトップとの差はなんと7PS!
実馬力、フィーリング、乗った感じ云々のまえに
これじゃ。・゚・(ノ∀`)σダッセ〜!
1点

>マジャスティ
マジェスティとは別物なんですか?
よくありますよね、
紛らわしいネーミングのバッタモノが
書込番号:6371022
2点

スカブーとフォルのパワー差が
体感上、感じられなかったので
19馬力も実際に乗ってみないとわからない。
書込番号:6372131
1点

スカイウェイブが26PS 7.85kg/ps 81.60kg/kgf・m
FORZAが22PS 8.00kg/ps 73.33kg/kgf・m
マジェスティが19PS 9.20kg/ps 79.55kg/kgf・m
グレード等適当ですけどw
低回転型のマジェスティは全開走行では不利かも知れませんね
ただ、ワザと馬力(最高回転数)を抑えてるからには何か有る
と思うのですが・・・
書込番号:6372254
2点

試乗会があるようですし、乗って試してみるというのもいいかもしれませんね。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/event/test-ride/index.html
書込番号:6372287
2点

馬力よりトルク。
発生回転数、トルクカーブの方が現実的検討対象では。
薄いトルクでも2万回転もまわせば計算上は大馬力ってことに、
低速スカスカでも「迫力の大馬力」って謳えるしね。
書込番号:6372881
2点

>おかず9さん
俺もそう思う。なんでみんな馬力にこだわるんだろ?
・゚・(ノ∀`)σダッセ〜!
ってか、ぶんまわして乗る物じゃないってことだろ?
それはそれでいいじゃん。
そういう乗り物があったって・・・
俺は買わないけどな〜
書込番号:6372933
2点

皆さんレスありがとうございますヾ(◎´д`)ノ[Thank You!!]
おかず9さん確かその通りです。
でも日本人は何でも多いほう、大きいほうが良い
と思う人が多いので販売面で苦戦しそうなスペックで
大丈夫か?昔から技術屋は商売下手というけどそうならなきゃいいなとおもいます。
やっぱし売れて何ぼの世界ですし・・・
売るほうの理論が正しく、良い製品でも買うほうのレベルが
そこに達してない感じているので・・
書込番号:6373630
1点

最高出力だけで決める人なんているのかな?。
スクーターにそんな馬力性能求めてないじゃないかなと思う
デザインやタンデム性能、ユーティリティ、カスタム等の方が考慮する点だと思うんだけど
じゃなきゃ単車乗るでしょ?
現に、フュージョン、マグザム、PS250が良い例だと思う。
書込番号:6375167
3点

Blackbird.さん ごもっともです(;^ω^)
実は自分自身が昔ながらの価値観を、これでは時代について
いけないなと思っていながらナカナカ脱却できないでいるのでは
と自己分析しておりますm(__)m
ただ7PSもの差がありますと、いかに新設計のミッションと組み合わせて低回転からトルクを出すセッティングにして燃費を稼ぎ
動力性能に遜色が無いとしても、セールス的にどうかなとは
思います。
申し訳ないことに、誤解を与えてしまうような内容になってしまいました。
以後気をつける次第でございますm(__)m
書込番号:6375246
2点

44のスカブーが公表されたとき、
カタログ上でのスペックを気にする人のための
スクーターってイメージを受けたのを思い出しました。
(馬力とか、メットインスペースとか、タイヤサイズとか)
書込番号:6375927
3点

タヤンさんレスありがとうございます(* ^ー゚)
実際に目に見えるスペックというのは説得力はあると
思っています・・・
特に私みたいな旧態依然とした思考回路を捨てきれないも
のには(;^ω^)
だけどもトヨタ2000GTのエンジンを造ったヤマハですし
トヨタのスポーツ系DOHCはヤマハの血は入ってますし
スペックと実力を上手いところでまとめられないのかな
と思いました。
たぶん私なんぞが余計なことを心配しなくても売れると思いま
すが・・・
書込番号:6376371
1点

今は昔、250ccレプリカ全盛期
各社競って馬力・パワー、エンジン出力こそがバイクの性能だ!
と言わんばかりの時代がありましたね。
その結果、4スト4気筒でレブリミットが2万回転という
ある意味”キワモノ”まで。。。
※ホントに2万回転回したら、
バルブが回転について来てないような妙な感覚で・・・
雑誌ではバイクの馬力を称え、
消費者はそれを受けてある種のロマンを持つ。
つくづく思うんですがバイクは車と違って、
十分な試乗が難しい(試乗会で堪能できればラッキー)。
いきおいカタログスペックでバイク選びをする風潮自体、
無くなったとは思わない(それ自体は悪いとは思いません)
雑誌でも当たり前のように「140PSに進化!」とか書いてる。
別に悪いコトじゃ無いと思います、一つの目安にはなるでしょう。
販売サイドも、馬力とトルクの違いを説明するの面倒では?
「コッチ100馬力、コレは150馬力だよ」
って言われると、素人は「ほーほー、コレが速いのか。」って。
(↑”速い”の意味は人それぞれ、と思う。)
※実はレブリミットが14000回転のものと8000回転のものを比較して→(150PS:12000rpm、100PS:6000rpm、)なんてね。
さて、スクーターの「エンジン比べ」ですが、繰り返しだけど
トルクカーブは大いに参考になると思いますね。
理由はこの手のスクーターは”ベルト無段変速”だから。
→ライダーがギアチェンジで最高馬力をキープする事が出来ない。
スクーターの馬力表示って、あんまり意味無いんじゃないかな?
書込番号:6377367
2点

おかず9さんレスありがとうございます(^_^)
このクラスの最新型スクーターの、ミッションというかCVTというか
メーカーごとに操作方法とかメカが違うみたいなので
本当に試乗して吟味してみないと分かりませんね(~_~;)
書込番号:6378772
1点

デザインはワタシの好みです。
性能はどれも似たり寄ったりと思って好きなメーカーとか
デザイン、見た目勝負な人もいるんじゃないですか。
書込番号:6380990
0点

昨日、ヤマハの試乗会で乗ってきました。
最近のスクーターは車並みに変速モードが変えられたり
シフトダウンボタンがあったり
それにスマートキーでいわゆるエンジンキーが無いのですね。
コーナーも普通に曲がれるしスクーターもなかなかやるな!
って感じでした。
とても19馬力とは思えない走りでした。
書込番号:6381536
0点

塩漬けさん、レスありがとうございます(* ^ー゚)
改めて十人十色、要求するものなどいろいろ・・
と考えるものがありました。
ルイスハミルトンさん、レスありがとうございます(^_^)
>とても19馬力とは思えない走りでした。
スペック的には不利と最初から計算済みで、ヤマハは自信があった訳ですね。さすが!ヤマハ!
そして違いのわかるライダーにはわかるという渋い!
ATが普及した車と違いバイクはこれからですね。
今黎明期というとらえ方で見ています。
頭で考えるよりお店の人に操作方法教わったほうが、理解も早いし
一番いいですね。
書込番号:6382005
0点




コマジェオーナーのブログなどググッてみれば何かしら活動してると思います。ワタクシはCB1300ですが、ある方のブログにリンクしてるオーナーの方のブログを拝見することができました。関東近郊まで広げれば情報得られるかも…
書込番号:6361613
0点

あ、もしご自分で音頭とってツー企画たてるなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5649886/の5698188あたりが参考になるかと・・・きちんと段取りさえすれば賛同する人はいると思います。
もしくは、間口を広げて、原二限定ツー企画位にしたらワタクシも参加表明するかも・・・(笑)
書込番号:6361959
0点

なんでも、mixiで検索すると、結構出てくるらしいですよ・・・
書込番号:6366783
0点

町田と立川集合だって。近いからちょっと見に行こうかな(笑)
書込番号:6366832
0点




友人の07モデルは、初めからダンロップでした。形番は失念しました。リヤタイヤをアドバン A048に交換してました。コーナー怖いですね。
書込番号:6357356
0点

3S-GTさんカキどうもです
やっぱり滑るんですかね[俺のは外国製のタイヤでした。
怖いから即交換でしたよ。
書込番号:6358952
0点



新型マジェスティかっこいいですねぇ〜。
僕としてはハーレーが欲しいんですが、お値段からすれば夢のまた夢なんでマジェスティ狙ってるんですが、このクラスで70万円オーバーはさすがに高いなぁ。
もっともヤマハとすればこれでもお値段絞って有るんでしょうけど。。
余計な物は要らないんですが、せめてシガライターソケットくらいは付けて欲しいよね。今どき12Vでバックアップ出来るグッズはたくさん有るんでね。
このお値段出しても最低限の装備しかないってのは、どうかなぁ?
確かにオートマチックなんとかってのは付いてるんだけどね。
果たして実際使うかどうか。。?
格好はいいんだけどね。
取り敢えず実車を見て試乗してみないと何とも言えないんだけど、乗ったら欲しくなるだろうなぁ。^ ^;
感じ、乗り心地も良さそうだしね。
過去ログにあるのかも知れないけど、試乗インプレッションってのないのかなぁ?
0点




排ガス規制でどれだけのバイクが生き残るのでしょうね。
今、若者に車売れないとニュースや新聞で報道されていますが、大幅にラインアップから消える運命になるのでしょうか?
書込番号:6346143
2点

ってか、一番売れていた時、若者が皆バイクに乗っていた全盛期に比べると6分の1しか売れていない二輪市場そのものに元気が無いのが心配です。
規制プラス販売不振、開発費の削減などからみあっているんでしょうか?
20年ぶりにバイクに乗り始めましたが、殆ど進化してないもんな〜
中古車市場は上場企業が現れる位なんだから、できれば新車を買って盛り上げていかないと駄目なんでしょうね。だから海外市場しか力を入れていないような感じになっているのかも???
書込番号:6346178
1点

1980年代前半のバイクブームの時には
携帯電話、インターネットなど無かったですし
パソコン、ファミコンも出始めた頃ですし、免許制度も違いました。時代が変わったとしか言いようが無いです。
車がどんどん進化しているのにバイクは値段だけが
進化?している感じです。
GL400カスタムが48万で400で一番高かった時代
が懐かしいです。今やモンキーでも20万円です・・・
書込番号:6346726
2点

>今やモンキーでも20万円です・・・
物価もあがってるだろ?
モンキー10万円以下の時代の給与とかどうだい?
1980年代前半の地方都市の高卒の給与は10万円前後だったと思うよ。手取りだと一桁万円とかね。
割安とまではいかないが、決して高価とは言えないと思うよ。
逆に言えば、当時のパソコンや携帯電話(85年くらいからあったはず)は、今じゃ考えられないほど高価だったしね。高くなるものもあれば安くなるものもある。時代の流れでしょ?
なお、現行モデルの生産終了の話しが多いけど、排ガス規制に現行エンジンでは対応できないので終了というだけで、新エンジンを搭載して復活するとは思いますよ。エンジン乗せかえるなら型式名から変えていかないといけないでしょうからね。
TWはエンジンも車体も1980年代をルーツとしているしね。
現状売れているジャンルの製品は、ブランニューで出てくると思うけどね。
まぁ、日本で売れないだけで、この手の車両は海外(特にアジア)での需要はさらにアップするはずですから、当分安泰でしょう。
書込番号:6346942
2点

>物価もあがってるだろ?
車と比較して言ってるんだよ!
当時100万のファミリアと今の100万のデミオ車格はほぼ
同じ!装備、メカ相当進歩してるよ。
いまや400、4気筒で70万!
それなりに進歩してるかもしれんが、車に比べてハッキリと
分かるかい?生活必需品の面もある車と、趣味の面が強い126cc以上の自動2輪車、車と違い量産効果の上がらない点も考慮しても、バイクは売れなくなった=減産=値上げ=売れなくなるのスパイラルになっちゃんってんじゃないの?
125cc以下のスクーターはそれなりに健闘していて当時に比て
割高でないと思う車種もあるがね。
書込番号:6347085
1点

>いまや400、4気筒で70万!
あのさ、85年ごろも60〜70万円くらいしてたよ。しかも今の価格は消費税込。
馬力なども自主規制で抑えられているだけで、確実に上がっている。知っていると思うが、80年代はグロス表示だったろ?
今はネット表示。今の53馬力は当時の60馬力くらいにはなると思うがな、、、
リッタークラスなら、性能アップは顕著だろ?
単純な馬力で言えば2倍程度だが、その扱いやすさが大幅に変わっている。
まぁ、150万円のリッターバイクでもエアコンやオーディオはついてないがな。そういうのが欲しいんだろ?(^^;
無理にバイク乗らずにクルマ乗ったほうがイイと思うよ。君は。
書込番号:6347208
2点

人.間さんは中学生なんですか?
ブームのときの売れ方が異常なのであって(ある意味バブルというか)
バイクの需要って今くらいが普通なんじゃないですかぁ
あと、アルミフレームとかフルカウルとか6ポッドキャリパーとか
倒立フォークとか何とかメッキシリンダーとかラムエア何とかとか
車よりも進化が激しいと思いますよ〜
書込番号:6347446
1点

ハイテク満載の今日の車の進化と比べるのはどうかと思いますが、兎も角バイクもかなりの進化はしているのは確かです。
書込番号:6349030
1点

まぁ、快適装備を除けば車もたいして進化して無いと思うけどな。
具体的にどこが進化してるってんだろうね?(^^;
書込番号:6349140
3点

これは個人的意見ですからアタマにきても熱くならないでください。
基本設計が2〜30年前のシーラカンスみたいなバイクは
どんどん淘汰されて最新設計の魅力的なバイクをリーズナブル
な価格で出せればいいんです。
それなりにコストがかかり販売価格が上がっても画期的に
魅力的なバイクが続々登場すればいいですけどね。
思い切って各社のシーラカンスは絶滅させたほうがいいです。
場合によっては絶版車でプレミア価格になり、現オーナーにも
悪い話デハナイハズです。欲しい人にとっては逆ですが。
特にTW,SR400、なんてバイクは五月蝿いマフラーつけたり
いじくる為に買う人は殆どですから、絶滅すれば近所の自己中バイクバカの騒音に悩まされている人には朗報でしょう。
ついでに車もバイクも騒音規制、排ガス規制等が厳しくなれば
なるほど、触媒はずしたり、サイレンサー抜いたりした違法、
地球環境悪化促進のマフラーつけるバカが出てきますので、マ
フラーに封印をするなど、物理的にやたら交換できないように
メーカーも積極的にやるべきです。
そこまでしないと自己中バイクバカやクルマバカは悪知恵が
働くからまたなにかヤリだします。
そのかわりに馬力自主規制も撤廃させて、一定基準を超えるハ
イパワー車には高額な税金をかけるべきです、車にもです。
車重÷馬力など根拠に、パワーウェイトレシオ税制なども有効
と思います。
一定基準、一定馬力を超えたクルマ、バイクは車検も一年ごとにして厳しくするべきです。ようするに抜け道をつくらないことです。
うまくすり抜けていたバカが摘発された時は、重い脱税行為として
重加算税を処す、最低でも懲役5年執行猶予なしなど
刑法改正して厳罰に処すべきです。
結論、違法改造しやすいバイク、クルマはそう出来ないように
製造販売させるべき、基本設計が古く対応出来ないバイク、
クルマは消えるべし。存在してはなりません。
書込番号:6349493
1点

はじめまして
デミオの話
’06年式デミオは112万8750円から
’89年式ファミリアは98万円から
’96年式デミオは95万9千5円から
デミオは価格も進化してますねぇ
’06年式CB400SFは63万円
’85年式CBR400Fは53万9千円
’86年式CBR400Rは66万9千円!
現行のCB400SFより高い!
CBR400Fは空冷・キャブ・REV(判りやすく言うとVTECのはしり)
CB400SF・水冷・インジェクション・VTEC
相当進化していると思うのは私だけ?
車も進化してますねぇ
今の車は商用車でもABS・エアバックつき
当方雪国なので4WDの進化は相当なもの
’90年当時4WDのオートマはカリブ・レガシィ・サニーカリフェルリア
くらいしかなかった。今は何でもありの状態。
さて本題、昨今のバイク生産中止は新しい排気ガス規制によるものです。
今まではエンジンが暖まった状態での測定でしたが新しい規制では
エンジンが冷えた状態での測定になり、空冷・キャブだと対応できないので
現行車種は生産中止になります。原付でも水冷・インジェクションの
新排気ガス対応車は出てますからねぇ
全車種が水冷・インジェクションになって復活するとは思えませんが
人気車種は復活するでしょう。
最盛期の二輪市場って多分に原付スクーターで占めてませんでしたっけ?
書込番号:6349595
1点

>’90年当時4WDのオートマは
'90年っていったら
クロカン以外はフルタイム4WDが普通になってたし、
ATをラインナップしてない車種ってスカイラインGT-Rとか
セリカGT-FOURとか、ごく一部だったと思いますよぉ。
書込番号:6350301
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





